JPS61211306A - 改質ポリプロピレン樹脂の製造方法 - Google Patents

改質ポリプロピレン樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS61211306A
JPS61211306A JP5060285A JP5060285A JPS61211306A JP S61211306 A JPS61211306 A JP S61211306A JP 5060285 A JP5060285 A JP 5060285A JP 5060285 A JP5060285 A JP 5060285A JP S61211306 A JPS61211306 A JP S61211306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
resin composition
weight
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5060285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038642B2 (ja
Inventor
Tsukasa Isogai
磯貝 宰
Makoto Iida
信 飯田
Tadashi Ogiwara
荻原 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP5060285A priority Critical patent/JPS61211306A/ja
Publication of JPS61211306A publication Critical patent/JPS61211306A/ja
Publication of JPH038642B2 publication Critical patent/JPH038642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は改質ポリプロピレン樹脂組成物に関し、詳しく
は特定の性状を有するプロピレン−エチレンブロック共
重合体を改質してなる流動性、剛性および耐衝撃性のバ
ランスの良好な光沢のすぐれた改質ポリプロピレン樹脂
組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
から、プロピレン−エチレンブロック共重合体の諸物性
、特に加工性や流動性を改善するために、有機過酸化物
で改質することが行なわれている(特公昭51−301
02号公報、特公昭5B−7665号公報、特開昭58
−76444号公報)。
このうち特公昭51−30102号公報には、プロピレ
ン−エチレン共重合部が全体の3〜30重量%であり、
該共重合部のエチレン単位含量が30重量%以上のプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体を改質する方法が開
示されているが、ここで得られる改質ポリプロピレン樹
脂組成物は光沢が不良であるとともに機械的物性が不充
分なものであった。
また、特公昭58−7665号公報に開示されている方
法は、全体のエチレン単位含量が5〜15重景%、プロ
ピレン−エチレン共重合部のエチレン単位含量が50〜
80重量%であり、かつ該共重合部の極限粘度が4〜1
5であるプロピレン−エチレンブロック共重合体を改質
するものである。
しかし、この方法によって得られる改質ポリプロピレン
樹脂組成物は、光沢が低下し、また流動性。
剛性と耐衝撃性とのバランスが悪い。
さらに、特開昭58−76444号公報に示される方法
は、プロピレン−エチレン共重合部が全体の8〜20重
量%であり、かつ該共重合部のエチレン単位含量が35
〜60重量%であるプロピレン−エチレンブロック共重
合体を、少量(10〜50ppm)の有機過酸化物で改
質するものであるが、得られる改質ポリプロピレン樹脂
組成物は、流動性に劣り、また機械的強度が充分なもの
ではなかった。
そこで本発明者らは、上記従来技術の欠点を克服し、゛
流動性、剛性と耐衝撃性のバランスと光沢にすぐれたポ
リプロピレン樹脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、沸騰ヘプタン不溶部のアイソタクチックペン
タッド分率、プロピレン−エチレン共重合部の割合およ
び該共重合部中のエチレン単位含量を一定範囲に調節し
たプロピレンーエチレンブロック共重合体を用い、これ
を一定の分解度となるように改質することによって、目
的とする物性を備えた改質ポリプロピレン樹脂組成物が
得られることを見出した。本発明はこのような知見に基
いて完成したものである。
すなわち本発明は、主としてプロピレン単独重合部とプ
ロピレン−エチレン共重合部よりなり、かつ(A)沸騰
ヘプタン不溶部のアイソタクチックペンタッド分率が0
.96以上、(B)全体に対するプロピレン−エチレン
共重合部の割合が3〜40重量%および(C)プロピレ
ン−エチレン共重合部のエチレン単位含量が該共重合部
に対して10重量%以上50重量%未満であるプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体を、有機過酸化物の存在
下に熱処理して分解度1.2〜40の範囲に調節したこ
とを特徴とする改質ポリプロピレン樹脂組成物を提供す
るものである。
本発明において、改質前の樹脂としては、主としてプロ
ピレン単独重合部とプロピレン−エチレン共重合部より
なり、かつ上述の(A)、(B)および(C)の条件を
備えたプロピレン−エチレンブロック共重合体が用いら
れる。
上記条件(A)は、沸騰ヘプタン不溶部のアイソタクチ
ックペンタッド分率が0696以上、好ましくは0.9
65以上、さらに好ましくは0.970以上となること
である。0.96未満では得られる改質ポリプロピレン
樹脂組成物の剛性および熱変形温度が低下し、耐衝撃性
とのバランスがとれない。ここで、沸騰ヘプタン不溶部
とは、用いるプロピレン−エチレンブロック共重合体を
沸騰キシレンに完全に溶解させたのち、20℃に降温し
て4時間放置し、その後濾過して不溶部を分離し、この
不溶部を乾燥させてから、さらに沸騰ヘプタンで8時間
ソックスレー抽出して得られた抽出残渣を指称する。ま
た、アイソタクチックペンタッド分率とは、A、Zam
belliらによってM acromo 1 ecu 
1 es6.925  (1973)に発表されている
方法により定義される。これは”C−NMRを使用して
測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位で
のアイソタクチック連鎖、換言すればプロピレンモノマ
一単位が5個連続してメソ結合した連鎖の中心にあるプ
ロピレンモノマ一単位の分率である。ただし、13C−
NMR吸収ピークの帰属に関しては、その後発刊された
Macromolecules8.687  (197
5)に基いて行なう。
次に条件(B)は、プロピレン−エチレンブロック共重
合体全体に対するプロピレン−エチレン共重合部の割合
を3〜40重量%、好ましくは8〜35重量%の範囲に
調節することである。ここでプロピレン−エチレン共重
合部の割合が3重量%未満では、得られる改質ポリプロ
ピレン樹脂組成物の耐衝撃性が劣る。一方、40重量%
を超えると剛性、熱変形温度および光沢の低下した改質
ポリプロピレン樹脂組成物となる。
さらに条件(C)は、プロピレン−エチレン共重合部の
エチレン単位含量が、該共重合部に対して10重量%以
上50重重量未満、好ましくは15重重量以上50重量
%未満となるように調節することである。ここでエチレ
ン単位含量が、10重量%未満では得られる改質ポリプ
ロピレン樹脂組成物の剛性や耐衝撃性が低下し、逆に5
0重量%以上では光沢の著しく低下したものとなる。
上記(A)、  (B)および(C)の条件を満たした
プロピレン−エチレンブロック共重合体は様々な方法に
より製造することができる。例えば三塩化チタンと有機
アルミニウム化合物とからなる触媒、またマグネシウム
化合物に担持されたチタン複合体と有機アルミニウム化
合物および電子供与性化合物とからなる触媒などを用い
て、二段または三段以上の多段重合法で製造することが
できる。さらに具体的には、一段目でプロピレンのホモ
ポリマーを製造し、その後プロピレンモノマーを除去し
、あるいは除去せずに二段目以降ではエチレンの存在下
、またはエチレンとプロピレンの共存下で重合を進める
ことにより製造する。各段の圧力は放気圧〜40気圧、
温度は室温〜80℃とし、重合の形式は溶液重合、スラ
リー重合、気相重合あるいはこれらの併合法が適用でき
る。なお、電子供与性化合物、例えばアルコール類、ア
ルデヒド類、エーテル類、ラクトン類、ケトン類。
アミン類、アミド類、有機リン化合物、有機ケイ素化合
物、チオール類、千オニーチル類、チオエステル類など
を添加すると立体規則性が向上し、また必要に応じて水
素を供給すれば分子量を調節することができる。
本発明の改質ポリプロピレン樹脂組成物は、このように
して得られるプロピレン−エチレンブロック共重合体を
、有機過酸化物の存在下に熱処理して改質し、分解度1
.2〜40の範囲に調節したものである。ここで用いる
ことのできる有機過酸化物としては、メチルエチルケト
ンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオキサ
イド等のケトンパーオキサイド;n−ブチル−4,4−
ビス(t−7’チルパーオキシ)バレレイト等のパーオ
キシケタール;クメンハイドロパーオキサイド、ジイソ
プロピルベンゼンハイドロパーオキサイト等のハイドロ
パーオキサイド;1.3−ヒス(t−ブチルパーオキシ
イソプロピル)ベンゼン。
ジクミルパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイド
;ベンゾイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイ
ド等のジアシルパーオキサイド;ビス−(4−t−ブチ
ルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート等のパー
カーボネート;t−ブチルパーオキシアセテート、t−
ブチルパーオキシラウレート等のパーオキシエステルな
どが挙げられるが、10時間半減期温度が100℃以上
で、かつ1分間半減期温度がプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体の融点以上であることが好ましい。
このようなものとしては、クメンハイドロパーオキサイ
ド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、
1.3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベ
ンゼン、ジクミルパーオキサイドなどがある。
また、プロピレン−エチレンブロック共重合体の熱処理
は、通常この共重合体の溶融温度以上、分解温度未満に
おいて、該共重合体に上述の有機過酸化物を適量加え、
−軸押出機、二軸混練機。
ニーダ−、バンバリーミキサ−、ロール等で溶融混練す
ることにより行う。この際の熱処理条件は分解度(即ち
、改質前の樹脂のメルトインデックスと改質後の樹月δ
ルトインデックスとの比)が1.2〜40、好ましくは
1.5〜30の範囲になるように選定すればよい。分解
度が1.2未満では改質の程度が小さく、得られる改質
ポリプロピレン樹脂組成物の流動性が充分なものとなら
ないため加工性に劣る。逆に40を超えると分解が進み
すぎ、耐衝撃性の低下したものとなる。
樹脂組成物は、流動性、剛性と耐衝撃性とのバランスが
良好であるとともに光沢が良好である。
したがって、本発明の樹脂組成物は、自動車部材、家電
部材、農業資材をはじめ各種産業資材として有効に利用
される。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により、さらに詳しく説明する。
実施例1〜10および比較例1〜8 (1)プロピレン−エチレンブロック共重合体の製造 101容の攪拌機付きオートクレーブに乾燥n−ヘプタ
ン41.三塩化チタン0.3gおよびジエチルアルミニ
ウムクロライド3gを仕込んだ。
次いで0.4〜0.8モル1モル−Tiの範囲で安息香
酸メチルを添加した(但し、比較例1では安息香酸メチ
ル無添加)。続いて水素を加え、その後昇温し、65℃
に保持しながらプロピレンを供給し、重合した。その後
未反応のプロピレンを脱気し、次いで、プロピレンとエ
チレンの混合ガスおよび水素ガスを供給し、共重合した
。共重合終了後、ブタノールを添加し、濾過後、乾燥し
て白色のパウダー状のプロピレン−エチレンブロック共
重合体を得た。この共重合体の物性を第1表に示す。
(2)改質ポリプロピレン樹脂組成物の製造上記(1)
で得られたプロピレンーエチレンブパーオキシイソプロ
ビル)ベンゼンを加え、均一に混合して、220℃にて
押出機で溶融混練して改質ポリプロピレン樹脂組成物の
ペレットを得た。
このペレットを射出成形機で試験片を作成し、その物性
を調べた。結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主としてプロピレン単独重合部とプロピレン−エ
    チレン共重合部よりなり、かつ(A)沸騰ヘプタン不溶
    部のアイソタクチックペンタッド分率が0.96以上、
    (B)全体に対するプロピレン−エチレン共重合部の割
    合が3〜40重量%および(C)プロピレン−エチレン
    共重合部のエチレン単位含量が該共重合部に対して10
    重量%以上50重量%未満であるプロピレン−エチレン
    ブロック共重合体を、有機過酸化物の存在下に熱処理し
    て分解度1.2〜40の範囲に調節したことを特徴とす
    る改質ポリプロピレン樹脂組成物。
JP5060285A 1985-03-15 1985-03-15 改質ポリプロピレン樹脂の製造方法 Granted JPS61211306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060285A JPS61211306A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 改質ポリプロピレン樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060285A JPS61211306A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 改質ポリプロピレン樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211306A true JPS61211306A (ja) 1986-09-19
JPH038642B2 JPH038642B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=12863512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5060285A Granted JPS61211306A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 改質ポリプロピレン樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211306A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020046389A (ko) * 2000-12-13 2002-06-21 유현식 폴리프로필렌계 수지 조성물
JP2002523543A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 モンテック ユーエスエー インコーポレーテッド 封止性と光学特性が改善され、かつ溶解度が減じられた結晶性プロピレンコポリマー組成物
US6855771B2 (en) 2002-10-31 2005-02-15 Grant Doney Process for making block polymers or copolymers from isotactic polypropylene
JP2007523251A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 イバー,ジャン−ピエール 制御可能な様式で物質を高分子材料に包含させるための方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130102A (ja) * 1974-09-06 1976-03-15 Komatsu Mfg Co Ltd Hikeninshikisukureepanojidoseidosochi
JPS5379988A (en) * 1976-12-21 1978-07-14 Dart Ind Inc Molding composite with shockkresistance at low temperature
JPS55139447A (en) * 1979-04-06 1980-10-31 Chisso Corp Modification of propylene-ethylene block copolymer
JPS5747305A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Sumitomo Chem Co Ltd Modifying method of polypropylene
JPS5876444A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 Mitsubishi Chem Ind Ltd プロピレン−エチレンブロツク共重合体の改質法
JPS58201816A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Chisso Corp 高剛性成形品用プロピレンエチレンブロツク共重合体とその製造法
JPS6081206A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Ube Ind Ltd 変性ポリプロピレン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130102A (ja) * 1974-09-06 1976-03-15 Komatsu Mfg Co Ltd Hikeninshikisukureepanojidoseidosochi
JPS5379988A (en) * 1976-12-21 1978-07-14 Dart Ind Inc Molding composite with shockkresistance at low temperature
JPS55139447A (en) * 1979-04-06 1980-10-31 Chisso Corp Modification of propylene-ethylene block copolymer
JPS5747305A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Sumitomo Chem Co Ltd Modifying method of polypropylene
JPS5876444A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 Mitsubishi Chem Ind Ltd プロピレン−エチレンブロツク共重合体の改質法
JPS58201816A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Chisso Corp 高剛性成形品用プロピレンエチレンブロツク共重合体とその製造法
JPS6081206A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Ube Ind Ltd 変性ポリプロピレン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523543A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 モンテック ユーエスエー インコーポレーテッド 封止性と光学特性が改善され、かつ溶解度が減じられた結晶性プロピレンコポリマー組成物
KR20020046389A (ko) * 2000-12-13 2002-06-21 유현식 폴리프로필렌계 수지 조성물
US6855771B2 (en) 2002-10-31 2005-02-15 Grant Doney Process for making block polymers or copolymers from isotactic polypropylene
JP2007523251A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 イバー,ジャン−ピエール 制御可能な様式で物質を高分子材料に包含させるための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038642B2 (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250631A (en) Polymer compositions
JPS6150088B2 (ja)
JPH01126354A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH0330605B2 (ja)
JPH01126355A (ja) プロピレン重合体組成物
JPS587665B2 (ja) プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法
JPS61211306A (ja) 改質ポリプロピレン樹脂の製造方法
JPH0564658B2 (ja)
JPS6195017A (ja) オレフイン系ブロツク共重合体
EP0351208A2 (en) Impact modified polymers
JPH0360345B2 (ja)
EP0461883B1 (en) Polymer compositions
JPH0141178B2 (ja)
JPH038647B2 (ja)
JP3355816B2 (ja) 改質ポリプロピレンの製造法および成形品
JP3679627B2 (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPS60215048A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0558019B2 (ja)
EP0202588B1 (en) Crosslinked olefinic block copolymers
JPH0262586B2 (ja)
JPH0310663B2 (ja)
JPH04356511A (ja) 高剛性ポリプロピレン
JPH0678406B2 (ja) 射出成形用プロピレン・エチレン共重合体
JPH06228386A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0518863B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees