JPS61210394A - カ−ソル表示方式 - Google Patents

カ−ソル表示方式

Info

Publication number
JPS61210394A
JPS61210394A JP60050500A JP5050085A JPS61210394A JP S61210394 A JPS61210394 A JP S61210394A JP 60050500 A JP60050500 A JP 60050500A JP 5050085 A JP5050085 A JP 5050085A JP S61210394 A JPS61210394 A JP S61210394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
color
cursor display
display system
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60050500A
Other languages
English (en)
Inventor
訓弘 野村
宮下 幸次郎
哲夫 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60050500A priority Critical patent/JPS61210394A/ja
Publication of JPS61210394A publication Critical patent/JPS61210394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は画素マトリクス形ディスプレイにおいてカーソ
ルが指示する画素を明示し、描画精度を向上させるのに
好適なカーソルの表示方式に関する。
〔発明の背景〕
現在ビットマツプディスプレイにおいて直線、曲線等を
表示する際1表示する画素の位置を示すものとして例え
ば文献「エアーブラシJ  (PC−100serie
sマニユアル)、(株)アスキー、  (1984,1
)に記載されているように各種のカーソルが考えられて
いる。ユーザはマウス等のポインティングデバイスを用
い、表示したい画素の位置にカーソルを移動し、描画を
行なう。しかしカーソルが指示する位置を正確に表示し
ないので高精度な描画は困難である。近年ビットマツプ
ディスプレイの高精細化が進んでおり、それに伴ない描
画の高精度化が必要である。
〔発明の目的〕
本発明の目的はカーソルが指示する位置を明示し、描画
の高精度化を計ることにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために本発明はカーソルとして画
素の色の変化を利用する。すなわち周辺画素と区別する
ためにカーソル移動前の色と異なった色を用いカーソル
移動後は元の色に復元する。
また微少な点の指示を見易くするため中心部を明示した
所定の拡がりのある形の色変化をカーソルとして使用す
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する1位置
入力装置1よりカーソルが動かされると、位置入力制御
部2はカーソル位置が変わったことを示す信号をカーソ
ル表示制御部6に送る。カーソル表示制御部6は、カー
ソルレジスタ3、フレームメモリ4の値によって旧カー
ソル位置をカーソル表示前の色に復元した後、新カーソ
ル位置をカーソルレジスタ3よりその位置の色をフレー
ムメモリ4より読み取って、色反転演算部5で色を変え
る0表示装!!7は赤(R)、緑(G)、青(B)それ
ぞれnビットで表現され、R,G、Bそれぞれ2°色の
指定が可能である。今フレームメモリ4でR,G、Bを
それぞれ2’−1−r。
2′″−1−g、2’″−1−bという色を決定する。
カーソル表示制御部6は表示装置7の新カーソル位置に
色反転演算部5で決定した色で表示する。
次にカーソル表示制御部6の処理について第2図により
説明する。位置入力制御部2よりカーソルの位置が変わ
ったことを示す信号を受けると、(6−1)、旧カーソ
ル位置をカーソルレジスタ3より、カーソル表示前の色
をフレームメモリ4より読み取って(6−2,6−3)
、旧カーソル位置をカーソル表示前の色に復元する(6
−4)。
次にカーソルレジスタ3に1oad命令を出しく6−5
)、新カーソル位置をカーソルレジスタ3より。
その画素の色をフレームメモリ4より読む(6−6,6
−7)。最後に色反転演算部に起動命令を出して(6−
8)、演算結果の色で新位置にカーソルを表示する(6
−9)。
このように本発明は任意の画素をカーソル位置、にする
ことが出来また同一画面上で、画面対応に任意の色のカ
ーソルを発生することが出来る。
画素単位で位置を指定するため1画素または少い画素の
カーソルを使用する場合カーソルの点が小さ過ぎて見え
なくなる場合が生ずる。この場合は十字形の交点を利用
することが有効である。また十字形でもまぎられしい細
かい線図などの場合は第3図図示のように中心部の色濃
度の濃い比較的見易い大きさの円形などが好適である。
その形は楕円、矩形などでもよい、また上記色濃度は中
心部において最も白に近く周辺部で濃い場合も可能であ
る。
また色濃度の変化は第4@のように階段状であってもよ
い。
また中心部の微小点の色(例えば黒)と周囲の色(例え
ば赤)が異る場合も可能であり、これらを画面の内容に
応じて使い分けることも効果的である0例えば大柄の絵
模様の場合には十字形を。
線図形の場合は第3図、第4図相当の円形、矩形のカー
ソルを使用することなどが適当である。
〔発明の効果〕
本発明によればカーソルの指示する位置が画素単位で明
示できるので描画精度を向上させる効果がある。また画
面の変化に対応して異った色を発生することも可能であ
りまた高精細に過ぎてカーソル位置がわからなくなるこ
ともなくマンマシン性にも秀れている。
また画面の内容に応じてその部分に適合したカーソルの
形状を選定し、一層マンマシン性を良好にすることも可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるカーソル表示のためのハードウ
ェア構成図、第2図は第1図のカーソル表示制御部6の
処理の流九を示すフローチャート、第3図および第4図
は本発明カーソルの形状を示す説明図である。 1・・・位置入力装置、2・・・位置入力制御部、3・
・・カーソルレジスタ、4・・・フレームメモリ、5・
・・色反転演算器、6・・・カーソル表示制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カーソルとして画素単位の変色部を発生する手段を
    有することを特徴とするカーソル表示方式。 2、上記変色部が指示する位置を含んだ所定の拡がりを
    有し、該指示する位置を中心に周辺に向つて色濃度また
    は色彩が変化するものである第1項記載のカーソル表示
    方式。 3、画面の部位に応じて異る形状のカーソルを使用する
    第1項または第2項記載のカーソル表示方式。
JP60050500A 1985-03-15 1985-03-15 カ−ソル表示方式 Pending JPS61210394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050500A JPS61210394A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 カ−ソル表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050500A JPS61210394A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 カ−ソル表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210394A true JPS61210394A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12860663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050500A Pending JPS61210394A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 カ−ソル表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210394A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495491A (en) Method for highlighting of a region on a display screen
US4354184A (en) Display system for localizing regions in a mixed text & picture display
GB2232861A (en) Method and apparatus for moving control points in displaying digital typeface on raster output devices
US4354185A (en) Display system for localizing regions in a mixed text and picture display
KR940006918B1 (ko) 디지탈 활자체의 문자윤곽을 채우는 방법 및 시스템
JPS61210394A (ja) カ−ソル表示方式
KR960024873A (ko) 문자정보처리장치
JPH01283621A (ja) 座標入力方式
JPS59187391A (ja) 文字画像指示方式
JPS63231487A (ja) 十字カ−ソルの表示方法
JPH0439712B2 (ja)
JPH01191928A (ja) データ入力装置
JP3470407B2 (ja) 表示文字色変更装置
JPH07152870A (ja) 手書き文字表示装置
JP2851307B2 (ja) データ表示システム
JPH03132792A (ja) ポインタ表示回路
JPS59171990A (ja) 画像表示装置の画像修正方式
JP2021121942A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法並びに表示制御用プログラム及び記録媒体
JPH0492981A (ja) 文字列表示方法
JP3089740B2 (ja) 線分描画装置
JPS58108578A (ja) グラフ画面におけるデイジタル値表示方法
JPS61128326A (ja) イメ−ジ表示処理方式
JPH04349580A (ja) 画像指定方法及びその装置
JPH02133817A (ja) ディスプレイ装置の制御方式
JPH08202857A (ja) 描画装置