JPH04349580A - 画像指定方法及びその装置 - Google Patents

画像指定方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04349580A
JPH04349580A JP3151061A JP15106191A JPH04349580A JP H04349580 A JPH04349580 A JP H04349580A JP 3151061 A JP3151061 A JP 3151061A JP 15106191 A JP15106191 A JP 15106191A JP H04349580 A JPH04349580 A JP H04349580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
specifying
line drawing
digitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3151061A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Kitazawa
成之 北澤
Hiroshi Kinoshita
木之下 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3151061A priority Critical patent/JPH04349580A/ja
Publication of JPH04349580A publication Critical patent/JPH04349580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、線画原画のサイズが
表示手段の表示サイズより大きい場合において、画像の
一部分を容易にしかも正確に指定する画像指定方法及び
その装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば線画原画の画像情報をスキャナで
読み取り、この画像情報をCRT等の表示手段上に表示
して画像処理を行なう場合があるが、この場合に画像の
一部分を指定するには、一般にデジタイザやマウスによ
って行なわれている。このデジタイザは平面上に描かれ
た図形や線分の各点の位置座標をデジタル的に検出し、
X,Y座標情報として出力する装置である。また、マウ
スは画面に対する指示を平面上を移動させて、その移動
量をコンピュータに入力して、画面上のカーソルやキャ
ラクタを動かす機能をもつ入力する装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにマウスは相
対座標的な位置指定を行なうものであり、取扱う画像の
大きさがCRTの表示サイズを越える場合には、スクロ
ールや分割等によって全画像を取扱うようになっており
、操作が面倒である。
【0004】また、デジタイザは絶対座標的な位置指定
を行なうものであり、全画像はデジタイザ上で取扱うこ
とができるが、デジタイザの分解能の制約で細かい処理
が困難である。このため、高分解のデジタイザを使用す
ることが考えられるが、特にペンタイプを使用する場合
には、揺れ等で位置決定が困難である。
【0005】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、取扱う画像の大きさが表示サイズを越える場合で
も、容易にしかも正確に所望の画像を得ることができる
画像指定方法及びその装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
、請求項1記載の発明の画像指定方法は、線画原画の画
像情報を読み取り記憶し、一方前記線画原画から絶対的
座標指定によって当り画像領域を指定し、この指定され
た画像領域を前記記憶された画像情報から抽出して表示
し、この表示された画像領域から相対座標指定によって
特定部位の位置指定を行なうことを特徴としている。
【0007】また、請求項2記載の発明の画像指定装置
は、線画原画の画像情報を読み取る読取手段と、この読
み取られた画像情報を記憶する記憶手段と、線画原画の
画像情報を表示する表示手段と、線画原画から絶対的座
標指定によって当り画像領域を指定する絶対的座標指定
手段と、この指定された画像領域を前記記憶された画像
情報から抽出して表示する画像処理手段と、この表示さ
れた画像領域から相対座標指定によって特定部位の位置
指定をする相対座標指定手段とを有することを特徴とし
ている。
【0008】
【作用】請求項1または請求項2記載の発明では、線画
原画の画像情報を読み取り記憶し、一方前記線画原画か
ら絶対的座標指定によって当り画像領域を指定し、記憶
された画像情報から指定領域の画像情報を抽出して表示
する。そして、この表示された画像領域から相対座標指
定によって特定部位の位置指定を行なう。このように、
入力された線画原画に対して画像の特定部位を指定する
とき、まず絶対的座標指定によって当り画像領域を指定
し、この当り画像領域から相対座標指定によって特定部
位の詳細な位置指定を行なうから、取扱う画像の大きさ
が表示サイズを越える場合でも、容易にしかも正確に所
望の画像を得ることができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の画像指定方法及びその装置
の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1はこ
の発明を適用した画像処理装置の概略構成を示すブロッ
ク図、図2は画像指定のフローチャート、図3は画像指
定を説明する図、図4は従来の画像指定を説明する図で
ある。
【0010】図において、符号1は画像読取手段として
のスキャナであり、このスキャナ1で原稿の線画原画の
画像情報を読み取り、画像情報をコンピュータ2へ入力
する。このコンピュータ2では全画像情報を記憶手段と
してのフレームメモリ3に一旦記憶し、所定の画像領域
を表示手段としてのCRT4上へ出力する。コンピュー
タ2にはデジタイザ5及びキーボード6の入力装置が接
続されている。
【0011】デジタイザ5は、例えばA3サイズの領域
を15000×20000メッシュで分割し、スタイラ
スペン50で指定する座標を読み取り、キーボード6の
操作で切変えると、スタイラスペン50の移動量をカウ
ントし、特定座標から移動量に応じた位置指定が可能に
なっており、このときカウント比を原稿に対して1対1
にすれば、実寸の移動が可能となる。
【0012】このデジタイザ5が線画原画から絶対的座
標指定によって当り画像領域を指定する絶対的座標指定
手段を構成し、コンピュータ2が指定された画像領域を
記憶された画像情報から抽出して表示する画像処理手段
を構成し、さらにデジタイザ5はキーボード6の操作で
表示された画像領域から相対座標指定によって特定部位
の位置指定をする相対座標指定手段を構成している。
【0013】次に、この画像指定の動作について説明す
る。まず、スキャナ1に原稿をセットして、このスキャ
ナ1で原稿の画像を読み取り、この画像情報をフレーム
メモリ3に記憶する(ステップa)。この原稿をデジタ
イザ5にセットし(ステップb)、この原稿のサイズは
CRT表示可能サイズより大きくなっており、このデジ
タイザ5のスタイラスペン50で所望のCRT表示の位
置指定を行なう(ステップc)。即ち、図3に示すよう
に、スタイラスペン50で指定領域Rをデジタイザ5の
原稿Gから指定し、スタイラスペン50での指定場所を
中心にCRT表示Hする。
【0014】そして、キーボード6からの切替操作で、
スタイラスペン50の切替操作を行った座標からの移動
量をカウントする。実際の指定点PはCRTの線図形上
で指定して表示し(ステップd,e)、このとき、スタ
イラスペン50の動きは、デジタイザ5の座標に従わず
、スタイラスペン50の移動に合せてCRT4上のカー
ソルを制御し、CRT4上の画像を当りとする位置指定
を行ない、画像指定が終了する(ステップf,g,h)
。このとき、スタイラスペン50の移動量をCRT4上
のカーソルの動きに対して大きくとる(例えばペンの移
動量x方向4、y方向4に対してCRT上のカーソルが
1移動)ことにより、CRT4上のカーソルの手ぶれを
防止する。
【0015】これに対して、従来は図4に示すように、
原稿Gを碁盤目上に画像Rを分割表示しており、原稿サ
イズがCRT表示サイズより大きい場合には、カーソル
キー等を使用して順番に表示するため、分割部分では所
望の画像表示を得られない場合があるが、この発明によ
れば、デジタイザ5のスタイラスペン50で指定した近
傍を表示するため、所望の画像表示を得やすい。
【0016】
【発明の効果】以上のように、請求項1または請求項2
記載の発明では、線画原画の画像情報を読み取り記憶し
、一方前記線画原画から絶対的座標指定によって当り画
像領域を指定し、この指定された画像領域を記憶された
画像情報から抽出して表示し、この表示された画像領域
から相対座標指定によって特定部位の位置指定を行なう
ので、原稿サイズがCRT表示可能サイズより大きくな
っても、スクロールや分割等によって全画像を取扱うこ
となく、まず絶対的座標指定によって当り画像領域を指
定して表示し、この表示された画像領域上で相対座標指
定で行なうから細かい処理が可能であり、このようにし
て指定した近傍を表示するため、容易にしかも正確に所
望の画像表示を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用した画像処理装置の概略構成を
示すブロック図である。
【図2】この発明の画像指定のフローチャートである。
【図3】この発明の画像指定を説明する概念図である。
【図4】従来の画像指定を説明する概念図である。
【符号の説明】
1  カラースキャナ 2  コンピュータ 3  フレームメモリ 4  CRT 5  デジタイザ 6  キーボード 50  スタイラスペン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  線画原画の画像情報を読み取り記憶し
    、一方前記線画原画から絶対的座標指定によって当り画
    像領域を指定し、この指定された画像領域を前記記憶さ
    れた画像情報から抽出して表示し、この表示された画像
    領域から相対座標指定によって特定部位の位置指定を行
    なうことを特徴とする画像指定方法。
  2. 【請求項2】  線画原画の画像情報を読み取る読取手
    段と、この読み取られた画像情報を記憶する記憶手段と
    、線画原画の画像情報を表示する表示手段と、線画原画
    から絶対的座標指定によって当り画像領域を指定する絶
    対的座標指定手段と、この指定された画像領域を前記記
    憶された画像情報から抽出して表示する画像処理手段と
    、この表示された画像領域から相対座標指定によって特
    定部位の位置指定をする相対座標指定手段とを有するこ
    とを特徴とする画像指定装置。
JP3151061A 1991-05-27 1991-05-27 画像指定方法及びその装置 Pending JPH04349580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151061A JPH04349580A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 画像指定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151061A JPH04349580A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 画像指定方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349580A true JPH04349580A (ja) 1992-12-04

Family

ID=15510448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3151061A Pending JPH04349580A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 画像指定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088188A3 (ko) * 2008-01-04 2009-10-29 주식회사 이지시스템 컴퓨터 프로그램 내의 작업영역에서의 디지털펜 기반 문서작성 방법, 장치 및 그 기록매체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088188A3 (ko) * 2008-01-04 2009-10-29 주식회사 이지시스템 컴퓨터 프로그램 내의 작업영역에서의 디지털펜 기반 문서작성 방법, 장치 및 그 기록매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823303A (en) Display control apparatus for use in composite document processing apparatus
JP2506120B2 (ja) 画像表示方法
JPH04349580A (ja) 画像指定方法及びその装置
JPS62128369A (ja) 拡大画像表示方法
JPS63146168A (ja) 画像編集方法
JPS5858584A (ja) 文字画像デジタル化装置
JPS59225480A (ja) 文書編集装置
JP2822484B2 (ja) 画像レイアウト方法および装置
JP2842511B2 (ja) 帳票作成装置
JP2611198B2 (ja) 画像処理装置
JP2998198B2 (ja) アウトラインフォント作成装置
JP3918921B2 (ja) ポインタ移動方法、プログラム、記録媒体
JP3067590B2 (ja) 製版画像の出力倍率変更システム
JP3952513B2 (ja) データ表示装置
JP2909076B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2721344B2 (ja) 画像処理方法
JPH07105397A (ja) Cadシステム用図形指示受取装置
JPH0652276A (ja) 画像拡大表示方法
JPH07261915A (ja) 画像編集装置
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JPH05173703A (ja) ユーザインターフェース装置
JPH07129361A (ja) 画面描画位置の表示・変更方式
JPH04359311A (ja) 情報処理装置
JPH06274587A (ja) グラフィック編集方法
JPH0419589B2 (ja)