JPS61210248A - 学習制御機能を備えたアイドル回転数制御装置 - Google Patents

学習制御機能を備えたアイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JPS61210248A
JPS61210248A JP4957485A JP4957485A JPS61210248A JP S61210248 A JPS61210248 A JP S61210248A JP 4957485 A JP4957485 A JP 4957485A JP 4957485 A JP4957485 A JP 4957485A JP S61210248 A JPS61210248 A JP S61210248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
learning
control
amount
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4957485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526941B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Tonou
宏敏 斗納
Teruo Fukuda
福田 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4957485A priority Critical patent/JPS61210248A/ja
Publication of JPS61210248A publication Critical patent/JPS61210248A/ja
Publication of JPH0526941B2 publication Critical patent/JPH0526941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は、エンジンが一旦アイドル安定状態となった後
は、−回の学習制御期間に於ける学習値の下限許可幅を
少ないものとし、これにより足乗せによるエンジンスト
ールを防止するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は学習制御機能を備えたアイドル回転数制御装置
の改良に関し、更に詳細にはアイドル時の所謂足乗せに
よるエンジンストールを防止する技術に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
アイドル時のエンジン回転数を目標回転数と一致させる
アイドル回転数制御は、一般に、検出したエンジン回転
数が目標回転数より高い場合はスロットル弁の上流と下
流をバイパスするバイパス通路の空気流量を減少させて
エンジン回転数を下げ、反対に検出したエンジンが目標
速度より低い場合はバイパス通路の空気流量を増加させ
てエンジン回転数を高める、所謂フィードバック制御に
より実現されている。このフィードバック制御を具体的
に説明すると、検出したエンジン回転数NEと目標回転
数NEo との差ΔNBとに基づいて補正量αを求め、
これと予め設定されている基本バイパス量α0とを加算
して制御量A=(α0+α)を求め、この制御量Aに対
応した量だけバイパス通路に空気を流すものである。
従来は上述したようにしてエンジン回転数を目標回転数
に一致させるようにしているが、次のような問題があっ
た。即ち、内燃機関がアイドル状態であるか否かの判定
は一般にアイドルスイッチのオン、オフにより行なって
いるが、アイドルスイッチはスロットル弁が完全に閉し
た全閉状態のみならず僅かに開いた略全閉状態でもオン
となるものであるから、アイドル時にアクセルペダルに
軽く足が乗せられた場合、スロットル弁が僅かに開いて
エンジン回転数が上昇する一方でアイドルスイッチがオ
ンのまま保持されることがある。このような場合、上述
した従来例ではアイドルスイッチがオンであることから
アイドル状態であると判定してバイパス空気量を減少さ
せる制御を行ない、エンジン回転数を目標回転数に低下
させるが、エンジン回転数が目標回転数まで下がった後
にアクセルペダルから足を離すとスロットル弁が全開状
態になること及びバイパス空気量が少ないことからエン
ジンストールが生じる場合がある問題があった。
第6図はこの様子を示し、スロットル開度が同図(B)
に示すように小さくなるに従ってエンジン回転数も同図
(D)に示すように低くなり、スロットル弁が略全閉に
なるとアイドルスイッチが同図(A)に示すようにオフ
からオンに切替り、やがてスロットル開度は全閉となる
。バイパス空気量は同図(C)に示す制御量Aに対応し
た量となるもので、非アイドル状態では基本バイパス量
α0に対応した量となり、アイドル状態では基本バイパ
ス量α0に補正量α、を加算した制御量Aに対応した量
となる。そして、時刻t1に於いてアイドルスイッチが
オフしない程度に軽く足がアクセルペダルに乗せられる
とスロットル開度が大きくなり、エンジン回転数が増加
する。従って、エンジン回転数と目標回転数との差が増
大し、補正量αは回転数を下げ、これを目標回転数に近
づけるようα1からα2と大きくなる。このとき、エン
ジンにはスロットル弁を介する空気とバイパス空気との
和が流入されるが、時刻t2にアクセルペダルから足が
離されると、スロットル弁は短時間で全閉となるが、補
正量αは徐々にしか小さくならないので、エンジンに流
入する空気は極端に小さくなり、この結果エンジンスト
ールが生じる。
また、更に上述した従来例は基本バイパス量α0が予め
設定されているものであるから、次のような問題もあっ
た。即ち、個々のエンジンは一般に特性差を有するもの
であるから、基本バイパス量α0を予め設定しておいた
のでは、その基本バイパス量α0がそのエンジンに対し
て適当でない場合があり、このような場合はエンジン回
転数を目標回転数に短時間で一致させることができない
問題があった。
このような問題を解決するため、補正量αの変動許可幅
を制限すると共に、制御量Aと基本バイパス量α0とが
一致するように、即ち補正量αが零となるように基本バ
イパス量を変更する学習制御機能をアイドル回転数制御
装置に付加することが提案されている。補正量αの変動
許可幅を制限することにより、上述した従来例に比較し
てエンジンストールを生じ難くすることができ、学習制
御機能を付加することにより、エンジン回転数を短時間
で目標回転数に一致させることができるが、アクセルペ
ダルに軽く足を乗せる所謂足乗せが渋滞時に繰返し行な
われた場合は、学習制御機能により基本バイパス量α0
が小さくなるため、やはリエンジンストールが生じる問
題があった。
第7図は学習制御機能により、基本バイパス量α0が減
少する様子を示した線図であり、スロットル開度が同図
(B)に示すように徐々に小さくなり、略全閉となると
アイドルスイッチが同図(A)に示すようにオフからオ
ンに切替る。そして、時刻L1に於いてアイドルスイッ
チをオフとしない程度に軽く足がアクセルペダルに乗せ
られるとスロットル開度が大きくなり、エンジン回転数
が高くなる。この結果、補正量αが増加して制御量Aが
同図(C)に実線で示すように減少し、エンジン回転数
が目標回転数まで減少する。尚、この場合、アクセルペ
ダルから足を離した際のエンジンストールを防止するた
め、補正量αの変動許可幅を制限しているものであるか
ら(この場合変動許可幅がΔAであるとする)、制御量
Aはへ1以下になることはない。また、制御量Aが減少
することにより、基本バイパス量(学習値)も同図(C
)に点線で示すように7重からα2に減少する。尚、1
回の学習制御期間(アイドルスイッチがオンになった後
再びオフになるまでの期間)に於いて学習する量はエン
ジンストール防止のため制限されているので(この場合
ΔGとする)、基本バイパス量がα2より小さくなるこ
とはない。
そして、時刻t2に於いて発進のために足乗せ状態から
アクセルペダルを踏込むと、同図(B)に示すようにス
ロットル開度が次第に大きくなり、やがて同図(A)に
示すようにアイドルスイッチがオンからオフに切替わる
。そして、アイドルスイッチがオンからオフに切替わる
ことにより、制御量は同図(C)に示すようにα2とな
る。
そして、スロットル開度が減少し、アイドルスイッチが
オフからオンに切替わった後の時刻t3に於いて、アイ
ドルスイッチがオフとならない程度に軽(足がアクセル
ペダルに乗せられると、制御量Aは同図(C)に実線で
示すように減少し、これに伴って基本バイパス量も点線
で示すように減少する。この場合も、補正量αの変動許
可幅がΔAに制限されているものであるから、制御量A
はA2より小さくなることはなく、また1回の学習制御
期間に学習する量もΔGに制限されているものであるか
ら、基本バイパス量がα3以下になることはない。しか
し、7重とα3とを比較して判るように、α3はα1よ
りかなり小さなものとなる。
即ち、発進、停止を繰返す渋滞時に足乗せが繰返し行な
われると、上述したように基本バイパス〔発明が解決し
ようとする問題点〕 本発明は前述の如き問題点を解決したものであり、その
目的は学習制御機能を備えたアイドル回転数制御装置に
於いて渋滞時に足乗せが行なわれた場合でもエンジンス
トールが生じないようにすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前述の如き問題点を解決するため、第1図の
構成図に示すように、エンジン回転数と目標回転との差
に対応した補正量を算出する補正量算出手段1と、学習
値が制御量と一致するように学習値を変更する学習制御
手段2と、該学習制御手段2で算出された学習値と前記
補正量算出手段1で算出された補正量とに基づいて制御
量を算出する制御量算出手段3と、アイドル時、エンジ
ンに供給する空気量を前記制御量算出手段3で算出した
制御量に対応する量とする制御手段4と、1回の学習制
御期間に於ける学習値の下限変動許可幅を設定する設定
手段5と、エンジンがアイドル安定状態となったことを
検出する検出手段6とを設け、該検出手段6で前記エン
ジンがアイドル安定状態となったことを検出する前は前
記設定手段5で設定する下限変動許可幅を第1の許可幅
とし、前記検出手段6で前記エンジンがアイドル安定状
態となったことを検出した後は前記設定手段5で設定す
る下限変動許可幅を前記第1の許可幅より小さい第2の
許可幅とするようにしたものである。
〔作 用〕
本発明はエンジンが一旦アイドル安定状態となった後は
、学習値の変動許可幅を小さなものとし、これにより、
足乗せによるエンジンストールを防止するものである。
即ち、エンジンが一旦アイドル安定状態になった後は、
学習値を大きく変更させる必要がないものであるから、
学習値の下限変動許可幅を小さくしても、学習制御機能
が損なわれることはなく、従って、上述したようにする
ことにより、学習制御機能を損なうことなしに、足乗せ
によるエンジンストールを防止することができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック線図で、21はマイ
クロプロセッサ、22はマイクロプロセッサ21の所定
の動作を行なわせるための制御プログラム、目標回転数
NB、等が記憶されているROM、詔はRAM、24ば
入出力部、怒はエアクリーナ、26は管路、27はスロ
ットル弁、28はサージタンク、29はエンジン、30
はマフラ、31はバイパス通路、32はコントロールバ
ルブ、33はアイドルスイッチ、あはエンジン27の回
転数を検出するクランク角センサ等の回転数センサ、3
5はスタンバイRAM、部はイグニッションスイッチ、
37.38は定電圧回路、39はバッテリである。ここ
で、スタンバイRAM35はイグニッションスイッチ3
6を介さずに定電圧回路38より動作電圧が供給されて
いるものであるから、イグニッションスイッチ36がオ
フにされた後も、その記憶内容を保持できるものである
吸入空気はエアクリーナ怒で清浄されて管路26に導か
れ、その一部はバイパス通路31を介してサージタンク
詔に導かれ、残りはスロットル弁rを介してサージタン
ク四に導かれる。そして、サージタンク四に於いて燃料
と混合された後エンジン四に導かれ、爆発燃焼し、排気
ガスはマフラ巽を介して外部に排出される。尚、バイパ
ス通路31を流れる空気流量は、入出力部Uを介してマ
イクロプロセッサ21から加えられる制御信号によりそ
の開度が制御されるコントロールバルブ32により調整
されるものである。
また、第3図はマイクロプロセッサ21の処理内容を示
すフローチャートであり、以下同図を参照して第2図の
動作を説明する。
マイクロプロセッサ21は動作電圧の供給が開始される
と、先ずフラグFを「0」としくステップS1)、次い
でスタンバイRA M 35に記憶されている基本バイ
パス量Gを読込み(ステップS2)、スタンバイRAM
35が正常であれば(ステップS2−1) 、この学習
値Gを最初の制御量Aとする(ステップS3)。スタン
バイRAM35が正常か否かの判断はスタンバイRAM
35が一定のパターン(数値)を記憶しているか否かで
行なう。もし、パターンが異なればスタンバイRAM3
5が誤動作もしくは初期状態であると判断し、予め定め
られている基本バイパス量α0を学習値Gとする(ステ
ップ32−2)。
次いで、マイクロプロセッサ21はアイドルスイッチ3
3の状態に基づいてエンジン四がアイドル状態であるか
否かを判断しくステップS4)、判断結果がYESの場
合は1回の学習制御期間に於いて学習値Gが取ることが
できる下限値G1= G −gl及び上限値G2= G
 + g2を求める(ステップS5,6)。第4図は学
習値Gと下限値G1と上限値G2との関係を示した線図
であり、gl、 g2は学習値Gの2゛%程度の値であ
る。次いで、ROM22に予め記憶されている目標回転
数NEOと回転数センサ34の検出結果に基づいて求め
たエンジン29のエンジン回転数NBとを比較する(ス
テップ37)。そして、比較結果がエンジン回転数NB
>目標回転数NEoであれば、制御量Aを次式(1)に
示すものとし、エンジン回転数NB<目標回転数NE、
であれば、制御量Aを次式(2)に示すものとする(ス
テップS8’、9)。
A=A−B (ΔNB)  −−−−−−・−(1)A
=A+B (ΔNB)  −・−−−−−−−(2)こ
こで、B(ΔNB)はエンジン回転数NBと目標回転数
NEoとの差ΔMEにより決定される補正量である。
次いで、マイクロプロセッサ21はステップS8゜9で
求めた制御量AがA>G+xの関係を満たしているか否
かを判断しくステップ510)、判断結果がYESの場
合はG+xを制御量Aとしくステップ512)、判断結
果がNOの場合は制御量AがA〈c−yの関係を満たし
ているか否かを判断する(ステップ5ll)。そして、
ステップSllの判断結果がYESの場合は、G−yを
制御量Aとしくステップ513)、判断結果がNOの場
合はステップS14の処理に移る。即ち、ステップ51
0〜ステツプS13では制御のしすぎを防止するため、
制御量Aを次式(3)に示す範囲内にする処理を行なう
ものである。
Q −y < A < Q + x  −・−−−−−
−−(3)次いで、マイクロプロセッサ21は冷却水温
が所定温度ある等の学習条件が成立しているか否かを判
断しくステップ514)、判断結果がNOの場合はステ
ップS22の処理に移り、判断結果がypsの場合はエ
ンジン回転数NBと目標回転数HB、とを比較する(ス
テップ515)。そして、比較結果がエンジン回転数H
E>目標回転数NEOであれば、学習値Gから所定量2
を引いた値を新たな学習値Gとしくステップ516)、
エンジン回転数NE<目標回転数NEoであれば学習値
Gに所定量2を加算した値を新たな学習値Gとする(ス
テップ517)。
次いで、マイクロプロセッサ21はステップS16゜1
7で求めた新たな学習値GがG<Glの関係を満たして
いるか否かを判断しくステップ318)、判断結果がY
ESの場合はG1を新たな学習値Gとしくステップ52
0)、判断結果がNOの場合は新たな学習値GがG>G
2の関係を満たしているか否かを判断する(ステップ5
19)。そして、ステップS19の判断結果がYESの
場合はG2を新たな学習値Gとしくステップ521)、
判断結果がNOの場合はステップS’22の処理に移る
。即ち、ステップ318〜21では学習値Gを次式(4
)に示す範囲内にする処理を行なうものである。
Gl< G < G2  ・−一−−−・−(4)次い
で、マイクロプロセッサ21はステップ38゜9或いは
ステップS12,13で求めた制御量Aを入出力部Uを
介して出力しくステップ522)、これによりコントロ
ールバルブ32が制御され、バイパス通路31を流れる
空気量が制御量Aに対応したものとなる。次いで、マイ
クロプロセッサ21はエンジンがアイドル安定状態であ
るか否かを判断する(ステップ523)。尚、エンジン
がアイドル安定状態であるか否かの判断は、エンジン回
転数の変動が小さい、エンジン回転数と目標回転数との
差が小さい、一定時間エンジンの状態が安定している等
の条件が成立しているか否かに基づいて行なうものであ
る。
そして、ステップ323の判断結果がYESの場合は、
マイクロプロセッサ21はフラグFを「1」としくステ
ップ524)、判断結果がNOの場合はフラグFの値を
そのまま保持しくステップ525)、この後ステップS
6の処理に戻る。そして、ステップS6でアイドル状態
であると判断した場合は、前述したと同様にステップS
7の処理を行ない、アイドル状態でないと判断した場合
、即ち1回の学習制御期間が終了したと判断した場合は
、ステップ326の処理を行なう。
ステップS26では前回の学習制御期間の最後に求めた
学習値Gに所定量g2を加算し、加算結果G2− G 
+ g2を今回の学習制御期間に於ける学習値の゛上限
値とする処理を行なう。次いで、マイクロプロセッサ2
1はフラグFが「1」であるか否かを判断しくステップ
527)、判断結果がNOの場合は前回の学習制御期間
の最後に求めた学習値Gから所定量g1を減算し、この
減算結果Gl−G −glを今回の学習制御期間の学習
値の下限値としくステップ528)、判断結果がYES
の場合は前回の学習制御期間の最後に求めた学習値Gか
ら所定量g3を減算し、この減算結果G1= G −g
3を今回の学習制御期間の学習値の下限値としくステッ
プ529)、この後ス°テップS6の処理に戻るもので
ある。尚、gl。
g3は第5図に示すようにgl>g3の関係を有するも
のであり、例えばg3を81の1/4程度の値に設定し
ておくものである。また、学習は既に完了していると判
断できるため、g3=0とし、以後の学習を禁止するよ
うにしても良い。
即ち、本実施例はエンジンが一回でもアイドル安定状態
となる前は(フラグFが「1」となる前は)、第5図に
示すように、−回の学習制御期間に於ける学習値Gの下
限変動許可幅をglとしくステップ527)、エンジン
が一回でもアイドル安定状態となった後はくフラグFが
「1」となった後は)、−回の学習制御期間に於ける学
習値Gの下限変動許可幅をg3 (g3< gl)とし
、学習値が63以下にならないようにするものであるか
ら、一旦エンジンがアイドル安定状態となった後は、学
習値の減少は従来より少なく、従って本実施例によれば
従来例に比較してエンジンストールを生じにくいものと
することができる。
尚、上述した実施例に於いてはバイパス通路31を流れ
る空気量を制御することにより、アイドル時にエンジン
四に供給する空気量を制御するようにしたが、スロット
ル弁27の開度をステップモータ等で制御することによ
り、アイドル時にエンジン29に供給する空気量を制御
するようにしても良いことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、エンジンがアイドル安
定状態になる前は、1回の学習制御期間に於ける学習値
Gの下限変動許可幅を第1の許可幅(実施例に於いては
gl)とし、一旦エンジンがアイドル安定状態となった
後は学習値の下限変動許可幅を第1の許可幅より小さい
第2の許可幅(実施例に於いてはg3)とするものであ
るから、学習制御機能を損なうことなく、足乗せによる
エンジンストールを防止することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の実施例のブ
ロック線図、第3図はマイクロプロセッサ21の処理内
容を示すフローチャート、第4図。 第5図は学習値の上限、下限値を示す線図、第6図、第
7図は従来例の問題点を説明するための線図である。 ■は補正量算出手段、2は学習制御手段、3は制御量算
出手段、4は制御手段、5は設定手段、6は検出手段、
21はマイクロプロセッサ、22はROM、23はRA
M524は入出力部、5はエアクリーナ、26は管路、
27はスロットル弁、28はサージタンク、29はエン
ジン、30はマフラ、31はバイパス通路、32はコン
トロールバルブ、33はアイドルスイッチ、34は回転
数センサ、35はスタンバイRAM、36はイグニッシ
ョンスイッチ、訂、38は定電圧回路、39はバッテリ
である。 特許出願人 富士通テン株式会社 代理人弁理士玉蟲久五部(外1名) 本発明の構成図 第  1  図 本発明の実施例のプロ・ツク線図 一一一一一了−−〜−G2 σ9 第  4  図 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジン回転数と目標回転との差に対応した補正量を算
    出する補正量算出手段と、 学習値が制御量と一致するように学習値を変更する学習
    制御手段と、 該学習制御手段で算出された学習値と前記補正量算出手
    段で算出された補正量とに基づいて制御量を算出する制
    御量算出手段と、 アイドル時、エンジンに供給する空気量を前記制御量算
    出手段で算出した制御量に対応する量とする制御手段と
    、 1回の学習制御期間に於ける学習値の下限変動許可幅を
    設定する設定手段と、 エンジンがアイドル安定状態となつたことを検出する検
    出手段とを設け、 該検出手段で前記エンジンがアイドル安定状態となつた
    ことを検出する前は前記設定手段で設定する下限変動許
    可幅を第1の許可幅とし、前記検出手段で前記エンジン
    がアイドル安定状態となつたことを検出した後は前記設
    定手段で設定する下限変動許可幅を前記第1の許可幅よ
    り小さい第2の許可幅とすることを特徴とする学習制御
    機能を備えたアイドル回転数制御装置。
JP4957485A 1985-03-13 1985-03-13 学習制御機能を備えたアイドル回転数制御装置 Granted JPS61210248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957485A JPS61210248A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 学習制御機能を備えたアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957485A JPS61210248A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 学習制御機能を備えたアイドル回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210248A true JPS61210248A (ja) 1986-09-18
JPH0526941B2 JPH0526941B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=12834980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4957485A Granted JPS61210248A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 学習制御機能を備えたアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270642A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Hitachi Ltd エンジン制御方法
JP2013155685A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Denso Corp 燃料ポンプの制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122761A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸入空気量制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122761A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸入空気量制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270642A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Hitachi Ltd エンジン制御方法
JP2013155685A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Denso Corp 燃料ポンプの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526941B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411816B2 (ja)
JPS6215750B2 (ja)
JPH0730728B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS58133434A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS61210248A (ja) 学習制御機能を備えたアイドル回転数制御装置
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0219631A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH0211841A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0573907B2 (ja)
JP2804809B2 (ja) 非常運転用燃料設定方法及び装置
JPS58106150A (ja) 内燃機関のラムダ制御方法およびその装置
JPS61232340A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6345442A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6299652A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3026033B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08338281A (ja) 電子制御スロットルによるエンジン制御装置
JPH03107556A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0660579B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0249945A (ja) エンジンの制御装置
JPH08312410A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH01240749A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0214982B2 (ja)
JPH0463927A (ja) エンジン出力制御装置
JPH0586938A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term