JPS6120930B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120930B2
JPS6120930B2 JP8878378A JP8878378A JPS6120930B2 JP S6120930 B2 JPS6120930 B2 JP S6120930B2 JP 8878378 A JP8878378 A JP 8878378A JP 8878378 A JP8878378 A JP 8878378A JP S6120930 B2 JPS6120930 B2 JP S6120930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
laser beam
photodetector
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8878378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5517818A (en
Inventor
Seio Watanabe
Satoru Komurasaki
Kazuo Hirasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8878378A priority Critical patent/JPS5517818A/ja
Publication of JPS5517818A publication Critical patent/JPS5517818A/ja
Publication of JPS6120930B2 publication Critical patent/JPS6120930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はレーザ光により記録媒体上に超高密
度記録を行う光学的記録装置において、焦点合せ
の初期設定を行うための焦点初期設定方法とその
装置に関するものである。
従来このの種の方法として第1図および第2図
に示すものがあつた。第1図aは光学的記録装置
の目視による焦点合せを行うときの全体構成図で
あり、1は記録用レーザ装置、2は記録用レーザ
装置1からのレーザ光を変調する光変調器、3は
光変調器2の出力光を拡散する拡散レンズ、4は
拡散レンズ3からの光を2方向に分割するビーム
スプリツタ、5はビームスプリツタ4からの光を
集光する集光レンズ、6は上面に集光レンズ5か
らの光があてられる記録媒体7が被着されたデイ
スク、8はデイスク6を回転させるモータ、9は
前記ビームスプリツタ4からのデイスク6と反対
側への光を見るための接眼レンズ、10は目であ
る。また同図bは目視により確認できるエアリー
パターンを示し、11は光スポツト、12は光ス
ポツト11の周りの環状明部である。
第2図はこのの種の記録装置で用いられる光学
式自動焦点追跡装置のセンサー部であり、13は
焦点調整用レーザ装置、14はこのレーザ装置1
3からの光を反射し、集光レンズ5の光軸と平行
に軸をずらして入射させるミラー、15は記録媒
体7で反射され、さらに集光レンズ5を通過した
光を検出する2分割光検知器、15aはこのの2
分割光検知器15のa面、15bは光検知器15
のb面、16は光検知器15に現われる光スポツ
ト、17は集光レンズ5を上下させ、集光レンズ
5と記録媒体6との距離を調整するための焦点調
整装置としての電磁駆動器である。
つぎに、この光学的記録装置の概要と従来の焦
点合せの方法について詳細に説明する。第1図に
おいて、記録用レーザ装置1から発せられた光は
光変調器2によつて情報信号に応じて強度変調さ
れ、拡散レンズ3、ビームスプリツタ4を通つ
て、集光レンズ5によりデイスク6上の記録媒体
7上に1μm〓以下の微少スポツトに集光され、
記録が行なわれる。この記録中、デイスク6はモ
ータ8によつて高速回転されており、記録媒体7
上に記録信号に応じて順次ピツトが記録される。
記録の形態は記録媒体7が金属薄膜の場合には、
光の当つた部分の金属が取り除かれてピツトと呼
ばれる長円形の穴ができ、そのピツト列が螺線状
にトラツクとして記録される。回転中は後述する
自動焦点追跡装置により集光レンズ5とデイスク
6間の距離が一定に保たれる。記録の始めには、
記録媒体7上に記録用レーザ光の最少のスポツト
が得られるよう、集光レンズ5とデイスク6間の
距離を調整するが、これを焦点合せの初期設定と
呼ぶ。
この初期設定の一例が第1図に示す目視による
ものであり、記録媒体7上に記録されない程度の
微弱光を照射し、記録媒体7からの反射光の一部
をビームスプリツタ4で取り出し、接眼レンズ9
と集光レンズ5で構成された顕微鏡のような光学
系で、記録媒体7上の光スポツトを目10、すな
わち肉眼によつて観察する。焦点が記録媒体7上
に合つている場合には、同図bに示すようなエア
リーパターンが見られ、焦点が合つていないと光
学でよく知られた、くずれたパターンが認められ
る。この方法は最も簡単で古くから用いられてい
る方法である。
つぎに、自動焦点追跡装置の動作について説明
する。第2図において、焦点調整用レーザ装置1
3から出た光はミラー14で反射され、記録用の
集光レンズ5の光軸と平行にに軸をずらして入射
される。記録媒体7からの反射光は矢印で示すよ
うに別の径路を通つて2分割光検知器15に入力
される。記録媒体7が図示実線の位置にある場合
には、同図bに示すように2分割光検知器15の
a面15aとb面15bの中心に光スポツト16
が当つているとすると、デイスク6の回転により
面振れが生じ、記録媒体7の面が第2図aの破線
まで下がつた場合、反射光は破線で示された径路
を通り、同図cのようにa面15aにかたよつて
光スポツト16が照射される。この2分割光検知
器15のそれぞれの出力差を検知してスピーカの
ボイスコイルのような電磁駆動器17に電流を流
すことにより、レンズ5の位置を制御し、記録媒
体7上に焦点を合せて記録用レーザ光を集光する
ことができる。このように記録中に自動的に焦点
合せを行うものが自動焦点追跡装置として従来か
ら知られているが、この装置を用いて焦点合せの
初期設定を行うこともできる。
すなわち、あらかじめ記録用レーザ光の集光点
が記録媒体7上に来たときに、焦点調整用レーザ
装置13からの反射光が2分割光検知器15上の
中心に来るように調整しておき、2分割光検知器
15の出力の差が零になるように電磁駆動器17
に信号を加えることにより、記録前の焦点合せの
初期設定を行うことができる。
ところが、これらの従来の焦点合せの初期設定
方法においては、次のような欠点があつた。すな
わち第1図のように目視により行なう場合には、
接眼レンズ9の位置によつて同図bに示すように
エアリーパターンの見え方が違つてくる。また第
2図の自動焦点追跡装置を用いる場合には、2分
割光検知器のわずかな位置ずれが、初期の焦点合
せを狂わせてしまう。しかも、この種の記録装置
の集光用レンズはN.A.(開口数)0.7程度のレン
ズを用いるため、記録の焦点深度は0.5μm以下
と非常に狭く、前記いずれの場合にも一度調整し
ても、周囲温度の変化による光学系の伸縮等でず
れが生じ、記録直前に多大な時間をかけて焦点合
せを行なわねばならないという欠点があつた。
この発明は、このような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、記録に用いるレー
ザ光の集光スポツト自体で、記録媒体に孔をあけ
その孔と記録レーザ光とにより焦点合せの絶対位
置が確定できるようにした光学的記録装置の焦点
初期設定方法とその装置を提供することを目的と
している。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第3図aにおいて、1ないし7および17は
前記従来装置と全く同じものを示す。18は拡散
レンズ3を通過した光の光路を変更するためのミ
ラー、19は記録媒体7にあけられた小孔20お
よびデイスク6を透過した透過光を検知するため
の光検知器、21は電磁駆動器17に電流を流す
ための可変電源である。そして第3図bは電磁駆
動器17の印加電圧Vinと記録用レーザの集光点
と記録媒体7との距離△fとの関係を示す図、同
図cは記録用レーザによつてあけられた小孔20
からの透過光による光検知器19の出力Voutと
電磁駆動器17への印加電圧Vinとの関係を示す
図である。
つぎに焦点位置の初期設定方法を第3図により
説明する。いまデイスク6を静止させた状態を考
える。記録用レーザ装置1から出た光は拡散レン
ズ3、ミラー18、集光レンズ5を通つて、ほぼ
記録媒体7上にスポツトを結んでいるとする。こ
のとき、簡単のために、記録媒体7を金属薄膜と
し、光検知器19には光はほとんど来ていないも
のとする。この状態で記録用レーザ装置1のレー
ザパワーを上げて記録媒体7に熱加工によりレー
ザの集光スポツトと同程度、たとえば0.5μm〓
の小孔20をあける。つぎに、レーザパワーをこ
の小孔20の拡大が生じない程度に低くして可変
電源21の出力を変化させ、電磁駆動器17によ
り集光レンズ5の位置を上下させると、レーザ光
の集光点と記録媒体間の距離△fは第3図bに示
すように変化し、そのとき光検知器19の出力電
圧と可変電源21の電圧との関係は第3図cに示
されるような特性を持つ。先にあけた小孔20が
0.5μm程度であり、記録スポツトの集光位置で
のスポツト径が同程度であるとすれば、焦点位置
と記録媒体との位置が一致しているとき、大部分
の光は透過して、光検知器19の出力Voutは最
大値Vmaxを示す。そしてそのときの電磁駆動器
17の印加電圧をV0とする。電磁駆動器17の
印加電圧がV0以外の電圧のときには、記録媒体
7上でスポツトが大きくなり、小孔20から透過
する光は小さくなる。この関係により、光検知器
19の出力電圧Voutが最大になる電磁駆動器1
7の印加電圧V0を求め、可変電源21の電圧Vin
をV0に設定することにより、焦点合せの初期設
定を行うことができる。そののちは、第2図で示
したような自動焦点追跡装置により、デイスク6
回転後も記録媒体7に正確に焦点が合つた状態で
記録できることになる。小孔20の大きさは第3
図cに示す光検知器19の最大出力電圧Vmaxが
認められる程度にあけられれば良く、実験によれ
ばそれは容易に可能であり、集光スポツト径と同
程度であれば問題なく目的を達成することができ
た。またこの装置による焦点合せの精度は記録用
スポツトの焦点深度が0.1μm程度であるのに対
し、0.05μm以下に合わせることができた。これ
は従来の方法では、いずれも間接的な方法で焦点
合せを行なつているため、焦点合せの程度は0.1
μm以下に保つことは容易ではなかつたのに比
し、大きな改善である。ここで、従来、特開昭50
−34554号公報に記載されているように、記録材
料を変形させ、その変形によつて生じた透過光の
回折及び散乱の性質を利用して焦点調節を行うも
のがある。しかし本実施例に用いる基本原理は、
この従来技術とは全く異なるものであり、上記回
折,散乱の性質を利用せず、小孔を通過する光を
全て1つの光検知器で受光し、小孔に対し光スポ
ツトの焦点が合うと多くの透過光が光検知器に入
り、焦点がずれるとスポツト径が大きくなり、小
孔を通過する光量が減るという原理を用いたもの
である。
なお以上では記録媒体7として透過率の低い金
属薄膜で説明を行なつたが、一般に絶縁物、半導
体、プラスチツクなどの非金属でも小孔をあける
ことにより、第3図cに示したような最大出力電
圧Vmaxがわずかでも認められるものであれば目
的を達成できることは当然である。またこの発明
は実際に孔があいていなくても、強い光により、
その部分の透過率が変わるような場合にも適用す
ることができる。また光学素子と記録媒体間の距
離を変化させる焦点調整装置として前記実施例で
は電磁駆動器を用いたが、光学素子、またはデイ
スクのいずれか、あるいはその双方を機械的に移
動することによつても、その目的を達せられるこ
とは当然である。さらに前記実施例では記録用レ
ーザ光を集光する光学素子として、拡散レンズ3
と集光レンズ5の組合せで構成したが、単一のレ
ンズ、複数レンズ、屈折率分布型レンズ等、同等
な効果を達成できる素子であれば良い。
つぎに、この発明の他の実施例を示す第4図に
ついて説明する。
前記実施例では原理的なものを示したが、この
実施例では、光検知出力からレーザ光の集光点が
正確に記録媒体上にあることを検出する集光点検
知装置として、位相検波器を用いている。第4図
aにおいて、22は電磁駆動器17に交流信号を
印加し、集光レンズ5を微少量変化させる発振
器、23は光検知器19の出力の位相を検波する
位相検波器である。そして第4図bは第3図b,
cから得られ、集光レンズ5と記録媒体7間の距
離に対する光検知器19の出力の静特性図、第4
図cは焦光点と記録媒体7との距離に対する位相
検波器23の出力の特性図である。
つぎにこの実施例による方法について説明す
る。前記実施例と同様、記録媒体7に小孔20を
あけたのち、発振器22によつて電磁駆動器17
に交流信号を印加し、集光レンズ5を微少量変化
させると、第4図bの静特性により、レンズ・記
録媒体間距離x,y,zに対して、光検知器19
の出力X,Y,Zがそれぞれ得られる。これらの
信号はそれぞれ位相が違つており、これらの信号
の位相と発振器22の出力の位相とを位相検波器
23で比較することにより、第4図cに示す特性
が得られる。この特性図において、零点に相当す
る部分が、レーザ光の集光点が記録媒体7上にあ
り、光透過量が最大になる位置である。したがつ
てこの位相検波器23の出力が零になつた時点で
可変電源21を固定し、発振器22の発振を停止
させればよい。
つぎに以上の焦点初期設定方法を自動的に行な
う装置の一実施例について説明する。第5図にお
いて、1ないし23は第1図ないし第4図と同一
のものを示す。24はレーザ光によつて記録媒体
7に適当な小孔20があけられ、光検知器19の
出力が一定出力になると記録用レーザ装置1のレ
ーザ光を小さくするように制御するレーザパワー
制御装置、25は位相検波器23の出力と発振器
22の出力とを加算する加算器で、たとえば差動
増幅器などの組合せで構成される。26は位相検
波器23の出力が零になつたとき、あるいは初期
設定動作開始から一定時間経過後に、後述する電
圧ホールド回路27に指令信号を送り、かつ発振
器22を停止させる発振停止制御回路、27は発
振停止制御回路26の指令により、指令直前の直
流電圧を保持する電圧ホールド回路で、発振停止
制御回路26よりの指令がない場合、加算器25
の出力は電圧ホールド回路27を素通りして、電
磁駆動器17に加えられる。
つぎに動作について説明する。発振器22の出
力が加算器25、電圧ホールド回路27を経て、
集光レンズ5を一定周期で振動させると、記録媒
体7上の小孔20を通過するレーザ光はその強度
が変化する。強度の変化したレーザ光は光検知器
19で検知され、発振器22の出力との位相関係
が位相検波器23で比較される。位相検波器23
の出力は加算器25に入力されて発振器22の出
力と加算され、再び電圧ホールド回路27を経て
レンズ5を移動させる。このようにこの回路は閉
ループを構成しているので、自動的に第4図bに
示す光検知器19出力Voutが最大となる同図Y
の点に到達する。このように集光レンズ5と記録
媒体7との距離が最適となる状態に達すると、発
振停止制御回路26の指令により、電圧ホールド
回路27が働き、一定直流電圧を電磁駆動器17
に印加するようになる。したがつてこのように自
動的に焦点合せの初期設定が行なわれるものであ
る。
なお、この発明の焦点初期設定装置は前記実施
例に限定されるものではなく、光学素子と記録媒
体との距離を調整する焦点調整装置、光検知器出
力により記録用レーザ光が記録媒体上に集光せら
れたことを検知する集光点検知器、集光点検知器
の出力により焦点調整装置を制御して光学素子と
記録媒体との距離を固定する集光点制御装置とし
ては、前記実施例のように電磁駆動器と発振器、
位相検波器、発振停止制御回路と電圧ホールド回
路により構成するほか、他のものにより構成して
もよい。
以上のように、この発明に係る光学的記録装置
の焦点初期設定方法とその装置によれば、記録時
のスポツトの精度を決定する記録用レーザ装置と
そのレーザ光を集光する光学素子とを用いて、記
録媒体上に小孔をあけ、その小孔と記録用レーザ
光を用いて、最小の集光点を直接見つけ出すよう
にしたため、非常に高精度に、しかも簡単に焦点
合せの初期設定を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bおよび第2図a,b,cは従来の
光学的記録装置における焦点初期設定方法を示す
図、第3図aはこの発明の一実施例による焦点初
期設定方法を示す図、同図b,cはその方法を説
明するための電磁駆動器印加電圧・集光点記録媒
体間距離特性図および電磁駆動器印加電圧・光検
知器出力特性図、第4図aはこの発明の他の実施
例を示す図、同図b,cはその方法を説明するた
めのレンズ記録媒体間距離・光検知器出力特性図
および焦点位置記録媒体間距離・位相検波器出力
特性図、第5図はこの発明の焦点初期設定装置の
一実施例を示す図である。 1……記録用レーザ装置、3,4,5……光学
素子としての拡散レンズ,ビームスプリツタ,集
光レンズ、7……記録媒体、17……焦点調整装
置としての電磁駆動器、18……光学素子として
の光路変更用ミラー、19……光検知器、22…
…発振器、23……集光点検知器としての位相検
波器、24……レーザパワー制御装置、26……
発振停止制御回路、27……電圧ホールド回路。
なお図中、同一符号は同一、または相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録用レーザ光を発生する記録用レーザ装置
    と、前記記録用レーザ光を記録媒体上に集光させ
    る光学素子と、この光学素子と前記記録媒体との
    距離を調整する焦点調整装置とを備えた光学的記
    録装置において、前記記録用レーザ装置の発生す
    る記録用レーザ光の強度を上げて前記記録媒体上
    に小孔を形成し、この小孔を通過した記録用レー
    ザ光の全てを1つの光検知器により検知し、この
    光検知器の出力が最大になつたとき前記焦点調整
    装置を制御して前記光学素子と前記記録媒体との
    距離を固定するようにしたことを特徴とする光学
    的記録装置における焦点初期設定方法。 2 記録用レーザ光を発生する記録用レーザ装置
    と、前記記録用レーザ光を記録媒体上に集光させ
    る光学素子と、この光学素子と前記記録媒体との
    距離を調整する焦点調整装置と、前記記録媒体上
    に強度の大きい記録用レーザ光により設けられた
    小孔を通過した全ての前記記録用レーザ光を検知
    する光検知器と、この光検知器の出力により前記
    記録用レーザ装置の出力を制御するレーザパワー
    制御装置と、前記光検知器の出力により前記記録
    用レーザ光がが記録媒体上に集光せられたことを
    検知する集光点検知器と、この集光点検知器の出
    力により前記焦点調整装置を制御して前記光学素
    子と前記記録媒体との距離を固定する集光点制御
    装置とを備えたことを特徴とする光学的記録装置
    における焦点初期設定装置。
JP8878378A 1978-07-20 1978-07-20 Procedure of focus initialization setting in optical recording unit and its equipment Granted JPS5517818A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8878378A JPS5517818A (en) 1978-07-20 1978-07-20 Procedure of focus initialization setting in optical recording unit and its equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8878378A JPS5517818A (en) 1978-07-20 1978-07-20 Procedure of focus initialization setting in optical recording unit and its equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5517818A JPS5517818A (en) 1980-02-07
JPS6120930B2 true JPS6120930B2 (ja) 1986-05-24

Family

ID=13952437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8878378A Granted JPS5517818A (en) 1978-07-20 1978-07-20 Procedure of focus initialization setting in optical recording unit and its equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5517818A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186238A (en) * 1981-03-10 1982-11-16 Sanyo Electric Co Ltd Focusing mechanism
JPS5815026A (ja) * 1981-07-16 1983-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 副生硫安の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5517818A (en) 1980-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61177642A (ja) 光学的情報記録再生装置
KR970007885A (ko) 광디스크장치
US5268883A (en) Track access device and tracking control device
KR100245544B1 (ko) 방사 감응층을 갖는 기록 매체 상에 정보를 기록하기 위한 장치
JPS6120930B2 (ja)
US6674696B1 (en) Focus controlling apparatus and method, and optical disc drive
JP3166329B2 (ja) サンプルサーボ装置
US6882605B1 (en) Focusing method, method of detecting focal point deviation, method of forming master of data storage medium, focusing control unit, unit for detecting focal point deviation, and unit for forming master of data storage medium
JP2553656B2 (ja) 焦点制御装置
JP2553651B2 (ja) 焦点制御装置
JP2858772B2 (ja) 光学的再生装置
JP2583569B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100750093B1 (ko) 광픽업용 디포커스 에러신호 검출장치 및 방법 및 이를채용한 시크 방향 검출장치 및 방법
JP2605914B2 (ja) フォーカス制御装置
JPS6131382Y2 (ja)
JP2748900B2 (ja) 露光装置
JPS63285730A (ja) 光ディスク装置の自動焦点制御方法
JP3506373B2 (ja) 焦点制御方法と情報記録媒体原盤作成方法と焦点制御装置と情報記録媒体原盤作成装置
JPH0423226A (ja) 光ヘッド制御装置
JPS606015B2 (ja) 情報記録装置
JP2748894B2 (ja) 露光装置
JPS6055890B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0316693B2 (ja)
JPH0253226A (ja) 光学的再生装置
JPH0612689A (ja) 光ディスク装置