JPS61207637A - 不透明性にすぐれた織物及びその製造方法 - Google Patents

不透明性にすぐれた織物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61207637A
JPS61207637A JP60045833A JP4583385A JPS61207637A JP S61207637 A JPS61207637 A JP S61207637A JP 60045833 A JP60045833 A JP 60045833A JP 4583385 A JP4583385 A JP 4583385A JP S61207637 A JPS61207637 A JP S61207637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
flat
filaments
less
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60045833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512392B2 (ja
Inventor
邦夫 市橋
岩本 和清
秀夫 上田
村田 太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP60045833A priority Critical patent/JP2512392B2/ja
Publication of JPS61207637A publication Critical patent/JPS61207637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512392B2 publication Critical patent/JP2512392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、透けに<<、風合に優れたフィラメント織物
に関するものでbる。更に詳しくは、特殊な断面形状の
フィラメントを一定比率以上に含む織物でおって特殊断
面フィラメントの布帛内配置を適自たらしめることによ
シ、風合効果を損なわず、不透明性に優れた織物に関す
るものである。
(従来の技術) 合成繊維によるフィラメント織物は、近年特に用途開発
が進み、ブラウス等の薄地織物から、スラックス、コー
ト等の厚地衣料に、幅広く用いられている。これらは、
合繊のイージーケア性を活かしつつ、風合、色彩、ドレ
ープ性などの改良の結果として進んで来たものでめ9、
とシわけ、軽量、薄地化は、合繊の特性を充分活かした
方向でおる。しかしながら、軽量、薄地化の方向は、同
時に織編物の「透け」をも助長する方向であり、縫製品
着用時、下側に着用しているものが透けて見えたシして
審美性を損なうケースが多くなって来た。
従来、合繊フィラメント織編物は、綿、毛、絹などの天
然繊維織編物に対し、同組織、同目付で比較して透は易
く、不透明性を要求される分野では、合繊フィラメント
織編物は用いKくいのが一般的でめった。しかし特に白
又は淡色で用いる白衣、スポーツ衣料など耐久性と機能
性も強く要求される分野では天然繊維より合繊フィラメ
ント織物へ素材転換を図るべきとの消費者ニーズの高ま
シの中から合繊フィラメント織物による不透明化の研究
が進められ、既に2.8の技術が開発されている。
その一つは二酸化チタンなど無機微粉末を樹脂バインダ
ー中に分散させ布帛表面にコーティング加工を施したも
の、めるい線繊に表面に屈折率の異なる樹脂被膜を形成
させたもの、更には繊維表面に微小な凹凸を形成せしめ
たものなどがめげられる。しかしながらこ1しらは付与
する樹脂層の為、風合が粗硬になったり、摩擦による無
機粉末や被膜の脱落や、表面平滑化によシ効果も減退し
やすいという欠点を持つでおシ、消費者に広く受入れら
れるものではない。
又、繊維そのものを不透明化させるものとして平均屈折
率の異なる2橋の成分よりなる海鳥型複合繊維を用いた
技術が公表されている(特公昭46−8814号公報)
。これは前記後加工による方法の欠点は見られないもの
の、用いる成分に特定の制約が加えられたシ、繊維表面
反射光の影響を抑制し難いため徒らに複雑な製造装置を
必要としたシ、経済的な方法と舊い鳩い。
その他にも、芯鞘型複合繊維とし、芯部に酸化チタンを
多量に含有させる提案が特関昭55−158881にな
されている。しかしながら、この繊維そのものは、不透
明性はあっても織編物とした時、その組織の間隙を覆う
ことが出来ず、織編物として不透明ではないのでるる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等はかかる状況に鑑み、繊維本来の風合や特性
を損なわぬ様、後加工法によらず、原繊の設計と、製織
加工段階の工夫とを重ね、天然繊維織物に匹敵する不透
明性を永続的に有する合繊フィラメント織物を工業的に
有利な方法で得るべく鋭意研究の結果、本発明に到達し
たものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、扁平率1.4以上で、繊度0.05〜5デニ
ールの扁平フィラメントを繊度比で少なくとも30%含
むマルチフィラメントを経糸及び/又は緯糸の少なくと
も50%に用いてなυ、織物断面において、扁平フィラ
メントの断面長軸と織物表面とのなす角度が45°未満
に配置された扁平フィラメントが扁平フィラメント全体
の少なくとも50%を占め、目付400f/y/以下、
厚み0.8闘以下で下記式を満足する光透過指数を有す
る不透明性にすぐれた織物 D×T≦6 (但しD二日付(g/m2)、T;光透過指数)にかか
るものであり、本発明方法は扁平率1.4以上で、繊度
0.05へ5テニールの扁平フィラメントを繊度比で少
なくとも30%含むマルチフィラメントを、経糸及び/
又は緯糸の少なくとも50%に用いた織物を加工するに
際し、織物の経及び/又は緯方向に複数回の緊張・弛緩
を施こすと共に、織物の上下方向に押圧して、扁平フィ
ラメントの少なくとも50%が、織物断面において、扁
平フィラメントの断面長軸と織物表面とのなす角度を4
5°未満に配列し、日付40017Wt以下、厚みθ。
8W以下で、且つ前記式を満足する光透過指数を有せし
めることを特徴とする。
以下本発明及び本発明方法を詳細に説明する。
まず扁平フィラメントについて説明する。繊維扁平率と
は、一般に繊維横断面において長軸長さLと短軸渋さ1
の比(L/J)を云う。第1図(a)に示す様に一見し
て扁平と判断されるものは、図中に示し九り、Iの数値
でもって表わせばよい。
しかしリボン状のものが彎曲していたシ、おおむね4辺
以内の多辺形状めるいは4角以内の多角形状の場合は第
1図中)に示す通り投影時の最長の長さをL%最短の長
さをjと定義する。本発明において用いられる扁平フィ
ラメントの扁平率は、前記定義で1.4以上であること
が必要である。これは扁平面における光の反射を増大さ
せる為であり、光の反射が大きいと布帛内への侵入光は
当然抑制され更に布帛内で繊維間相互の反射を繰返す内
に自然減衰し布帛外−\漏洩する光量を支障のない程度
に減少させる事ができる。扁平率1.4未満では、通常
の紡糸で得られる三角断面糸、あるいは高温仮撚によシ
変形した丸断面系程度の扁平度であり従来技術による布
帛の不透明性しか得られないので扁平率としては、1.
4以上が必要でおる。更に効果をあげる為には扁平率は
1.6以上が好tL<、又繊維断面において直線状の平
滑な辺を少なくも一辺、好ましくは二辺有する形状がよ
シ望ましい。
しかし辺が平滑でなく仮撚によシ凹凸が増大した辺であ
っても、充分に扁平率が大きければ目的は達せられる。
又、扁平糸は中空であってもよく、むしろ中空の方が表
面のギラツキを防ぐ為に有効である。
更に捲縮による被覆性の増大と風合の叔艮との為に、仮
撚処理を施こすのは有効である。仮撚法としては、スピ
ンドル仮撚法と、摩擦仮撚法とに大別されるが、本発明
の目的の為には、ベルト式又はディスク弐犀擦仮撚法が
通しでいる。これは、仮撚時機械的、熱的な力により仮
撚糸に与えられる断面便形が膠擦仮撚法の方が小さく、
本発明の目的にそう様な形状に設計紡糸した形状を保持
しやすいからでおる。
扁平糸の繊度は0.05へ5デニールの範囲でbシ、0
.2〜2デニールが望ましい。1デニール以下の扁平糸
は通常の溶融紡糸では得るのは困難でるるか、ポリエス
テルとポリアミド等との相溶性の悪い重合体の組合せに
よる複合紡糸によシ、第8図(a)、(6)の如き断面
形状糸とした後、機械的刺激、物理的な熱収縮、化学的
に一方成分に対する膨潤剤を付与する等により開繊し、
繊度iデニール以下の扁平糸を得ることが出来る。しか
し、0.05デニ一ル未満の扁平糸では、あまりに小さ
すぎて、布帛の防シワ性を悪化させたシするので好まし
くない。一方、5デニールを越えると風合が粗硬となり
好ましくない。紡糸性、糸の取扱いやすさ、布帛の風合
などの面を考慮すると0.2〜2デニールの範囲である
のがより好ましいのでるる。
本発明に於て、製織する際、前記扁平フィラメントは、
組織、仕上剤等を考慮して最も適当な形で用いれば良い
。例えば、平織、綾織のタロ<、布帛組織が一宣構造の
時には該フィラメントのみを経糸、緯糸に用いれば、効
果は非常に良好となし得るが、普通糸との混繊、合撚に
よる混合糸を用いるか、普通糸との交織によっても目的
を達することが出来る。更に2亀織など多重組織となる
場合は、該フィラメントのみを用いる必要はなく、表又
は藁の構成糸に用いるだけで充分な効果をろげることが
出来る。同様に、辰又は裏組織に普通糸と交織すること
も有効であり、又、昔皿糸と予め混繊、合撚して用いる
ことも可能である。しかしながら、本発明に於ては、製
織する際、該扁平フィラメントを繊度比で少なくとも3
0%含むマルチフィラメントを、経糸及び/又は緯糸の
少なくとも50%に用いなけれはならない。織物表面に
扁平面を均一に並ばせることにより、隠蔽効果を生じせ
しめる為である。マルチフィラメント中の該扁平フィラ
メントの混率が繊度比で30%未満ではマルチフィラメ
ントそのものの隠蔽効果は低下し、又、マルチフィラメ
ント中に該扁平フィラメントを繊度比30%以上含んで
いても、該マルチフィラメントを経糸及び/又は緯糸の
50%未満で使用したならば、織物としての不透明効果
は低下する。一般に、緯糸よりも経糸の方が、打込密度
が大きく、不透明化への寄与が大きいこと、又、経の方
が寸法の安定が得やすく、布帛内での捲縮等の形態が安
定し易いことなどにより、経糸に該1?6平フイラメン
トを含むマルチフィラメントを用いることは有効である
本発明に於て、扁平フィラメントを形成する重召体は、
繊維形成性合成線状重合体であれは、何でも艮いが、ポ
リエステル及び/又はポリアミドでわることが斑ましく
、精子フィラメントを含むマルチフィラメントも、ポリ
エステル及び/又はポリアミドであること刀為望筐しい
。ここでいうポリエステルとは、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレンイソ7タレート、共重合ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等を
挙げることが出来、ポリアミドとしては、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン610などの脂肪族ポリアミド
、ポリキシリレンアジパミド、ポリへキサメチレンツタ
ラミド等の芳香族ポリアミドを挙げることが出来る。又
、用いられるs:に形成性合成線状重合体には飄々の添
加剤、とりわけ艶消剤、顔料、染料、滑剤、結晶核剤、
触媒などの無機質、有m質粉体を含んでいても艮い。
不発明により得られる不透明織物とは、目付400 f
/扉以下、厚み0.8111以下を云う。日付が400
9/vft″越えると、衣服が貞くな9すぎ、着用性が
阻薔される。又厚み0.8Nを越えると、厚地織物とな
シ着用時の活動性を損なうので好ましくない。通常の会
繊フィラメント織物に比し、本発明により得られる織物
の不透明性は、1付300j’/m以下、厚み0.65
ff以下の場合特に顕著でりる。
本発明の不透明織物は、織物の@面に於て、扁平フィラ
メントの断(2)長軸と、織物表面とのなす角度が45
°木満に配置された扁平フィラメントが扁平フィラメン
ト全体の少なくとも50%を占める如くにせしめなけれ
ばならない。60%未満であれば、織物の不透明効果は
低下する。
この様な特定の配置となす方法として、1.物の経及び
/又は緯方向に複数回の緊張・弛緩を施こすと共に、織
物の厚み方向に抑圧・リシックスを複数回施す。織物の
経及び/又は緯方向への緊張・弛緩を施こすにはスパイ
ラルブレーキ、カムフィツト、サンフォライズ等が有効
であり、又、厚み方向への抑圧にはシミリーカレンダー
、冷カレンダー等が有効である。
又加工にめたっては、制電仕上剤、挨水仕上剤、撓油仕
上剤を用いることは差支えない。ウレタン系、アクリル
系などの樹脂液をコーティングする事も支障ない。ウレ
タン糸、フッ素系樹脂のフィルムをラミネートしてもよ
い。
かくして得られた織物は以下の方法によシ光透過指数を
測定する。
一般に染色布帛を透過する光の光学濃度についてはビネ
オの式が有用でりる。分光反射率凡に関する関数F@は
、吸収体kKと散乱係数8の比に/8に関する関数とし
て知られ、欠式で表わされる。
几カムを取付けた自記分光光度計にて染色布の几%を測
定し換算表により試料布のに/8を求めることができる
試料の不透明度(隠蔽反)は、波長5 Q Q nmに
おける試料布のR%を求め、K/I9mを得て、次式に
よりΔ(L/8)を求め光透過指数Tとして表現するも
のとする。
T=Δ(K/8)” (K/8)n−(K/8)wここ
で(K/ 8 )B −(K/ 8 )wは、サンプル
の裏に夫々黒台紙、白台紙をφてた時の布表面の波長6
00 n mでのに/8を表わす。従ってT値が小さい
程不透明度が高いという単になる。
一般に織物の光透過性は日付の増大と共に低下する。前
記測定法による光透過指数をTとし、目付をDCf/v
Oとしたとき、従来の一般衣料用フィラメント織物につ
いてはTXD>8の関係が得られているのに対し、本発
明による織物の場合は不透明性を示す範囲がTXD≦6
の関係にるることが必要である。この様な特定の範囲内
とする為には目標とする目付に応じて製織時の打込密度
、撚の有無、樹の有無、加工時の幅出し、抑圧などの条
件や仮撚条件などを適宜に選択する必要がbる。不透明
性を特に要求する場合は、前記範囲はTXD≦5、最も
厳しい場合でTXD≦4である。
(発明の効果) 本発明による織物は、その不透明性が極めて良好でおり
、洗濯30回後も洗濯前と同程度である。
又、着用のし易さも良好である。本発明の織物は特に薄
地のブラウス、ドレス、ヌカ・−ト、スラックス等の婦
人服に好適でらる。
実施例1 第1図(a)の如き槓断面を持ち、扁平率及び構成フィ
ラメント数の異なる種々の150dポリエチレンテレフ
タレート(以下ポリエステルと略記)セミダルフィラメ
ント(二酸化チタンを0.5重量%含む)を、各々丸断
面レギュラーポリエステルプライトフィラメント150
 d/82 fと8方向に150 T/M合撚し、経糸
、緯糸に用いて2/2綾織を得た。得られた織物を白色
螢光染料(ヘキスト社ホスタリックスJP)にてowf
o、5%、130℃、60分染色した後、通常の制電仕
上剤で処理した。次いで、スパイラルブレーキで織物を
もみほぐす如くに経及び緯方向に緊張・弛緩を施こした
後、シミリーカレンダーに8回通し、更に170°Cで
乾熱セットした。得られた各々の織物の物性を第1表に
示した。又、織物の恒断面を電子細**で観察し、扁平
糸の織物表面に対する角度を観察し、45°未満となっ
ている扁平糸の占める割合を算出した。
(以7::;蘂゛畠) 、−4J、ン 扁平度は1.4以上、望ましくは1.6以上が必要であ
ることが分った。又、繊度は5d以下でないと、厚み方
向に押圧する為、柔かさかなくなる。
実施例2 第2図(b)の如き、横断面を持つポリエステルセミダ
ル(二酸化チタン0.5重量%含む)と6ナイロンフル
ダル(二酸化チタン2i量%含む)との積層複合糸を作
った。口金内に於て、ホリエステルと6ナイロンを1/
1の容怠比で背腹栴造に接合した後口金内のスタティッ
クミキサーで分割を繰シ返えさぜることにより得た。こ
の時、口金内のスタティックミキサーの数を変えること
によシ分割段数を変化させ4樋類の複合糸としたが、す
べて150 d/82 fに統一した。得られた複合糸
を仮撚温度195℃、撚数2400 T/Mで8方向に
スピンドル仮撚した。レギュラーポリエステルセミダル
アイ2メント150d/48fの同条件仮撚糸を経糸と
し、該仮撚複合禾を緯糸として平織物を得た。この織物
を実施例1と同じ方法で処理を施した。結果を第2表に
示す。
実施例8 第1図(a)の如き扁平率2.0のポリエステルセミf
kフイラメ7ト30 d/12 f、50 d/24f
75 d/86 fを各々、ディスクタイプ仮撚機で温
&215℃、撚数=300+275,000/@度+6
0)の式を満足する撚数で8仮撚した。この仮撚糸とレ
ギュラーポリエステルフィラメント(D仮m糸75 d
/86 f150 d/24 f。
30 d/12 f ト合糸し、11度!>fl 00
〜105dに揃えた。これらの糸を経糸に使い、同時に
経糸としてレギュラーポリエステルフィラメント100
d/24fの仮撚糸をも交互に使用し使用比率を変えた
。緯糸にはレギュラーポリエステルフィラメント100
d/24fの仮撚糸を打ち込み平織物とした。得られた
織物は実施例1と同様の処理を施した。結果は第8表に
示す。
金糸フィラメント中の扁平糸の混率は30%以上で、且
つ、経糸への使用比率が50%以上の場合に不透明性が
良好である。
実施例4 第1図(b)の如き扁平率2.Oのポリエステルセミダ
ルフィラメント150 d/82 fをディスクタイプ
仮撚機で温度215℃、撚数2100T/Mで8仮撚し
た。得られた仮撚扁平糸を8方向に150 TiNで双
糸合撚し、経糸、緯糸に用いて2/2綾織を得た。この
織物を白色螢光染料(ヘキスト社ホスタリックスJP)
にてowf1%、130℃、60分染色した。次いでス
パイラルブレーキで織物に緊張・弛緩を施した後、シミ
リーカレンダーに通した。この時、シミリーカレンダー
に通す回数を変えた4種類の織物を作シ、各々130℃
乾熱でセットした。その結果を第4表に示す。
扁平糸の長軸と織物表面とのなす角度が45°未満であ
る扁平糸の割合は、50%以上でなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明で云う扁平フィラメ
ントの扁平率の算式に用いられる長軸り及び短軸1の測
定のしかたを説明するものである。第2図(a)。 (ロ)は本発明に使用し得る、1d以下の扁平糸とする
為のフィブリル化型複合フィラメントの断面形態であり
、第8図は第2図(b)の糸をフィブリル化した後の極
細扁平糸の写真である。 ・、’J゛、 出願人鐘紡株式会社い;、;:: ’、J\1.。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)扁平率1.4以上、繊度0.05〜5デニールの
    扁平フィラメントを繊度比で少なくとも 30%含むマルチフィラメントを経糸及び/又は緯糸の
    少なくとも50%に用いてなり、織物断面において、扁
    平フィラメントの断面長軸と織物表面とのなす角度が4
    5°未満に配置された扁平フィラメントが扁平フィラメ
    ント全体の少なくとも50%を占め、目付400g/m
    ^2以下、厚み0.8mm以下で下記式を満足する光透
    過指数を有する不透明性にすぐれた織物。 D×T≦6 (但し、D:目付(g/m^2)、T:光透過指数)
  2. (2)扁平フィラメントを含むマルチフィラメントが、
    ポリエステル及び/又はポリアミドである特許請求の範
    囲第(1)項記載の織物。
  3. (3)扁平フィラメントが中空フィラメントである特許
    請求の範囲第(1)項記載の織物。
  4. (4)扁平フィラメントが仮撚されたものである特許請
    求の範囲第(1)項記載の織物。
  5. (5)扁平フィラメントが摩擦仮撚加工糸である特許請
    求の範囲(1)項記載の織物。
  6. (6)扁平率1.4以上で、繊度0.05〜5デニール
    の扁平フィラメントを繊度比で少なくとも30%含むマ
    ルチフィラメントを、経糸及び/又は緯糸の少なくとも
    50%に用いた織物を加工するに際し、織物の経及び/
    又は緯方向に複数回の緊張・弛緩を施こすと共に織物の
    上下方向に押圧して、扁平フィラメントの少なくとも5
    0%が、織物断面において、扁平フィラメントの断面長
    軸と織物表面とのなす角度を45°未満に配列し、目付
    400g/m^2以下、厚み0.8mm以下で且つ下記
    式を満足する光透過指数を有せしめることを特徴とする
    不透明性にすぐれた織物の製造方法。 D×T≦6 (但し、D:目付(g/m^2)、T:光透過指数)
  7. (7)扁平フィラメントを含むマルチフィラメントが、
    ポリエステル及び/又はポリアミドである特許請求の範
    囲第(6)項記載の方法。
  8. (8)扁平フィラメントが扁平中空フィラメントである
    特許請求の範囲第(6)項記載の方法。
  9. (9)扁平フィラメントが、仮撚されたものである特許
    請求の範囲第(6)項記載の方法。
  10. (10)扁平フィラメントが摩擦仮撚加工糸である特許
    請求の範囲第(6)項記載の方法。
JP60045833A 1985-03-07 1985-03-07 不透明性にすぐれた織物の製造方法 Expired - Lifetime JP2512392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045833A JP2512392B2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07 不透明性にすぐれた織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045833A JP2512392B2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07 不透明性にすぐれた織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207637A true JPS61207637A (ja) 1986-09-16
JP2512392B2 JP2512392B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12730223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045833A Expired - Lifetime JP2512392B2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07 不透明性にすぐれた織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512392B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291567A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Teijin Fibers Ltd ナノファイバー繊維構造体およびその製造方法および繊維製品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530460A (en) * 1978-08-23 1980-03-04 Kanebo Ltd Fiber structure having fibric patterned area and production
JPS5649077A (en) * 1979-09-25 1981-05-02 Kanebo Ltd Production of fibrile fiber structure
JPS5668163A (en) * 1979-10-31 1981-06-08 Kanebo Ltd Production of flano like fabric
JPS56148942A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Teijin Ltd Polyester fiber woven knitted fabric
JPS56148940A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Teijin Ltd Polyester fiber woven knitted fabric and method
JPS59116467A (ja) * 1982-12-20 1984-07-05 カネボウ株式会社 セルロ−ス系繊維と合成フイプリル繊維を含む繊維構造物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530460A (en) * 1978-08-23 1980-03-04 Kanebo Ltd Fiber structure having fibric patterned area and production
JPS5649077A (en) * 1979-09-25 1981-05-02 Kanebo Ltd Production of fibrile fiber structure
JPS5668163A (en) * 1979-10-31 1981-06-08 Kanebo Ltd Production of flano like fabric
JPS56148942A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Teijin Ltd Polyester fiber woven knitted fabric
JPS56148940A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Teijin Ltd Polyester fiber woven knitted fabric and method
JPS59116467A (ja) * 1982-12-20 1984-07-05 カネボウ株式会社 セルロ−ス系繊維と合成フイプリル繊維を含む繊維構造物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291567A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Teijin Fibers Ltd ナノファイバー繊維構造体およびその製造方法および繊維製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512392B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3556915B1 (en) Eccentric core-sheath composite fiber and combined filament yarn
JPS61207638A (ja) 不透明性に優れた織物
TW200402488A (en) Flat multifilament yarn woven fabric
JPH0734341A (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPS61207637A (ja) 不透明性にすぐれた織物及びその製造方法
JPS6257982A (ja) 不透明性にすぐれた織物の製造方法
JPH02221411A (ja) 偏平横断面を有するポリエステル系マルチフィラメント糸およびそれからなる織編物
JPH08291424A (ja) ポリアミド異形断面繊維
JPH0860470A (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる織編物
JPH0230462Y2 (ja)
JPH0860469A (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる織編物
JPH04136217A (ja) 楕円状凹凸断面ポリエステル繊維
CN213013245U (zh) 一种耐热型结子纱
JP7367407B2 (ja) 複合仮撚加工糸及びそれからなる織編物
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP4071533B2 (ja) 着古し外観を有する縫製品
JPS61167045A (ja) 不透明性にすぐれた織物
JPS6312737A (ja) 内装用パイル布帛
JPH0219510A (ja) ポリエステル偏平横断面糸およびこの糸で構成された織編物
JPH0313341B2 (ja)
JPH0227455B2 (ja)
JPS6119736B2 (ja)
JP2000008234A (ja) ポリエステル複合短繊維からなる紡績糸及び布帛
JP3988286B2 (ja) 織編物
JP4085663B2 (ja) 刺繍用ポリエステルミシン糸