JPS6120702A - 相欠き接ぎが良好な単板積層板材 - Google Patents

相欠き接ぎが良好な単板積層板材

Info

Publication number
JPS6120702A
JPS6120702A JP14126284A JP14126284A JPS6120702A JP S6120702 A JPS6120702 A JP S6120702A JP 14126284 A JP14126284 A JP 14126284A JP 14126284 A JP14126284 A JP 14126284A JP S6120702 A JPS6120702 A JP S6120702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
longitudinal direction
board material
veneers
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14126284A
Other languages
English (en)
Inventor
浅井 宏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14126284A priority Critical patent/JPS6120702A/ja
Publication of JPS6120702A publication Critical patent/JPS6120702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は相欠き接ぎが良好な単板積層板材に関するもの
である。
近年、床板・羽目板等に使用される板材としては、資源
の枯渇化・表面模様(柄)の多様性等から、従来の無垢
の一枚状のものに代って、繊維方向を順次交差させて多
数枚の単板を積層した合板(該合板の表面に化粧紙を貼
着したものを含む)或は合板の表面へ更に薄い化粧単板
を貼着した、所謂積層板材が多用される傾向にあるが、
隣設板材との接合性を良好にすべく、両側面に相欠き接
ぎ加工(俗称=相じ◆くり)を施して、相欠き接ぎを可
能にしたものについては、施工性・装飾性等が劣悪であ
る欠点を有していた。
即ち、前記従来の合板による積層板材は、通常第1図に
例示する如イ、表層単板1a及び一層単板1bの繊維方
向を長手方向に向けると共に、芯単板1cの#!維力方
向長手方間と直交方向に向けて三層に積層するか、若し
くは図示は省略したが、第1図に例示する如き積層板材
lの表面へ更に薄い化粧単板を貼着し、而も図からも明
らかなように、いずれか一方の側面に、該積層板材1の
厚みの約二分の一程度の高さく厚み)で長手方向へ延び
る上欠き1jを、他方の側面は下欠き1hを形成する加
工をそれぞれ施したものであって、前記上欠き1j及び
下欠きlhが形成される一部の単板ICの繊維方向は、
当然長手方向と直交することになり、換言すれば、上欠
き1j及び下欠きlhの加工方向と直交することになっ
て、成形刃物による被削性が著しく劣悪となる゛か′ら
、必然的に該上欠きlj及び下欠きlhの加工精度及び
面粗度が粗悪になり、垂直面1k及び1mの面粗度が粗
悪であることにより、接ぎ合わせ時に、隣設板材との密
着性が不良となったり、或は水平面1f及び1gの面粗
度が粗悪であることにより2接ぎ合わせ時に、段違いが
生じたりする不具合があり、結果的に施工性が劣悪とな
る欠点があった。
また第2図に例示する如く、単板2a拳2b・2C−2
d・2eを、図示する如くその繊維方向を順次交差させ
て五層に積層すると共に、常法通りいずれかL方の側面
に、該積層板材2の厚みの約二分の一程度の高さ5(厚
み)で長手方向へ延びる上欠き2jを、他方の側面に下
欠き2hを形成する加工をそれぞれ施したものについて
は、上欠き2j及び下欠き2hの水平面2f及び2gを
形成する単板2Cの繊維方向が長手方向になるので、該
水平面2f及び2gは精良となり、段違いが生じたりす
る虞れはないものの、前記と同様に垂直面2k及び2m
の面粗度が粗悪であることにより、接ぎ合わせ時に、隣
設板材との密着性が不良となったり、或は図示する如く
、上欠き2jの幅を下欠き2hの幅よりも広くして、施
工後に垂直面2k及び2ffiが外部に露出するように
する、所謂1透し状の相欠き接ぎ加工を施した場合には
、垂直面2k及び2mの面粗度が粗悪であることにより
、美観が著しく損なわれる不具合があり、結果的に装飾
性が劣悪となる欠点があった。
本発明は前記従来の積層板材の欠点を解消すべく開発し
たもので、相欠き接ぎが良好な単板積層板材を提供し、
その施工性及び装飾性を向上せしめることによって、単
板積層板材の帆用性を拡大し、以って木材産業の発展に
寄与せんとするものである。
即ち、本発明に係る単板積層板材は、少なくとも表層単
板及び裏層単板の繊維方向を長手方向に向けて多数の単
板を積層すると共に、一方の側面に長手方向へ延びる上
欠き加工を、他方の側面に長手方向へ延びる下欠き加工
をそれぞれ施し、相欠き接ぎを可能にして成る単板積層
板材であって、表層単板から前記上欠き加工を施す単板
に至る迄の全ての単板の繊維方向を、長手方向、即ち相
欠き接ぎ加工の加工方向に向けて積層したことを特徴と
するものである。
前記の如き構成によれば、少なくとも表層単板及び8M
単板のta方向を長手方向に向けて多数の単板を積層す
るものであるから、板材に所要の長手方向のたわみ及び
曲げ強度が、必要十分に充足されるのは勿論のこと、表
層単板から上欠き加工を施す単板に至る迄の全ての単板
の繊維方向が長手方向に向けられていて、成形刃物によ
る被削性が良好であるから、必然的に相欠き接ぎ加工の
加工精度及び面粗度が精良になり、接ぎ合わせ時に、従
来の如き隣設板材との段違いΦ密着性不良等の不都合が
生じ難く、結果的にその施工性及び装飾性は従来に比べ
て著しく優れたものとなる。
以下本発明を図面に例示し“た実施の一例に基づき更に
詳細に説明すれば次の通りである。
第3図に例示した単板積層板材3は、表層単板3a・第
二層単板3b・第三層単板3c及び裏層単板3eの繊維
方向を長手方向に向け、第四層単板3dの繊維方向を長
手方向と直交方向に向けて各単板を積層すると共に、常
法通りいずれか一方、の側面に、該積層板材3の厚みの
約二分の一程度の高さく厚み)で長手方向へ延びる上欠
き3jを、他方の側面に下欠き3hを形成する加工をそ
れぞれ施したものである。
例えば前記の如く構成された単板積層板材3は、表層単
板3a及び裏層単板3eの繊維方向が長手方向に向けら
れているから、長手方向のたわみ及び曲げ強度が、板材
として必要十分に充足されるのは勿論のこと、表層単板
3aから上欠き加工を施す第三層単板3cに至る迄の全
ての単板Ja・3b及び3cの繊維方向が長手方向に向
けられていて、成形刃物による被削性が良好であるから
、必然的に相欠き接ぎ加工の加工精度並びに垂直面3k
・3鵬及び水平面3f・3g等の面粗度が精良になり、
按ざ合わせ時に、従来の如き隣設板材との段違い・密着
性不良等の不都合が生じ難く、無論、施工後に垂直面3
ke3m及び水平面3fが外部に露出するような目透し
状の相欠き接ぎ加工を施した場合であっても、従来の如
く美観が著しく損なわれることはなく、結果的にその施
工性及び装飾性は従来に比べて格段に優れたものとなる
また第4図乃至第8図に例示した単板積層板材4・5φ
6・7・8も、前述した実施例と同様に、少なくとも表
層単板及び裏層単板の繊維方向を長手方向に向け、而も
表層単板から上欠き加工を施す単板に至る迄の全ての単
板の繊維方向を長手方向に向けて多数の単板を積層し、
両側面に相欠き接ぎ加工を施して、相欠き接ぎを可能に
したものであって、いずれも長手方向のたわみ及び曲げ
強度が、板材として必要十分に充足されるのは勿論のこ
と、相欠き接ぎ加工の加工精度及び面、粗度が精良にな
り、結果的にその施工性及び装飾性は従来に比べて著し
く優れたものとなる。
尚、本発明に係る単板積層板材の単板の積層形態として
は、前記図面に例示した積層形態に限るものではなく、
要は少なくとも表層単板及び裏層単板の繊維方向を長手
方向に向け、而も表層単板から上欠き加工を施す単板に
至る迄の全ての単板の繊維方向を長手方向に向けて多数
の単板を積層したものであれば、各単板の厚さ等を含め
て種々変更することが可能である。
また上欠き加工を施した部分及び下欠き加工を施した部
分の根本には、施工時等に外方が集中し易く、該部分が
繊維方向が長手方向と完全に一致する一層の単板で形成
されている場合には、該部分が欠落し易い傾向があるが
、前記各実施例に例示する如く、該部分が各々二層以上
の単板で形成されていれば、換言すれば、表層単板から
上欠き加工を施す単板に至る迄の単板及び裏層単板から
下欠き加工を施す単板に至る迄の単板がそれぞれ二層以
上の単板で形成されていれば、各単板の繊維方向が長手
方向と完全に一致する確率が極めて低くなって、欠落の
予防ができるので好ましく、更に言及すれば、仮に単板
に裏割れが存在していても・、各単板の裏割れが長手方
向と完全に一致する確率も極めて低くなって、裏割れに
よる悪影響も軽減されるので、安価なスライス単板を用
いることが可能となり、トータルでのコスト低減を図る
ことができるので効果的である。
また表層単板と、該表層単板の下の第只層単板との品質
を揃えて積層するようにすれば、表面摩滅の許容範囲が
増大するので好ましく、或は例えば第3図乃至第5図に
例示した実施例の如く、裏層単板から下欠き加工を施す
単板に至る迄の単板を三層以上とし、而も該三層以上の
内の、中央部の適数枚の単板の繊維′方向を、長子方向
と直交方向に向けて積層するようにすれば、幅方向の反
りの発生を予防乃至は軽減し得るので好ましいが、例え
ば第6図乃至第8図に例示した実施例の如く、全ての単
板の繊維方向を長手方向に向けて積層し、たとしても実
用上旬等差支えなく、またこの場合に、表層単板と裏層
単板との品質及び厚みを揃えて積層すると共に、面取り
を含めて上欠きと下欠きを上下対称に形成するようにす
れば、表裏の別がなくなるので、施工性が一段と向上し
効果的である。
また上欠き及び下欠きの形状は、図面に例示した形状に
限るものではなく、従来公知のその他の各種形状に変更
が可能であり、また必要に応じては、第8図に例示した
実施例の如く、裏面側へ応力分散等を目的とする適宜深
さを有する切込み、所謂背割り9を適数箇所設けても、
或は図示は省略したが、表面側にデザイン的な切込み等
を設けても差支えなく、勿論、表層単板に樹脂強化処理
加工等を施すようにしても差支えないが、いずれにせよ
、現在多用されている板材の厚みは9膳薦〜18mm程
度であり、他方、単板は41以下のものがスライスによ
って比較的容易且つ安価に得ることができ、また積層数
は少ないほど積層が容易であり、而も従来の合板と同様
に、奇数枚の積層は、偶数枚目の単板の両面に接着剤を
塗布するだけで足り、糊付は及び仕組が比較的容易であ
るので、単板積層板材の具体的な形態を定める場合は、
先述した好ましい諸条件を考慮しつつ、用途に応じて適
宜選択的にその形態を定めるのが望ましい。  。
以上明らかな如く、本発明に係る単板積層板材の施工性
及び装飾性は従来に比べて著しく優れたものとなるので
、該単板積層板材の汎用性が拡大できることは確実であ
り、本発明の木材産業の発展に及ぼす効果は極めて多大
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明する為のものであって、第1図及び
第2図は従来の積層板材を説明する為の部分斜視説明図
、第3図は本発明に係る単板積層板材を説明する為の部
分斜視説明図、第4図乃至第8図は本発明に係る単板積
層板材の他の実施例を説明する為の正面説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも表層単板及び裏層単板の繊維方向を長手
    方向に向けて多数の単板を積層すると共に、一方の側面
    に長手方向へ延びる上欠き加工を、他方の側面に長手方
    向へ延びる下欠き加工をそれぞれ施し、相欠き接ぎを可
    能にして成る単板積層板材であって、表層単板から前記
    上欠き加工を施す単板に至る迄の全ての単板の繊維方向
    を、長手方向に向けて積層したことを特徴とする相欠き
    接ぎが良好な単板積層板材。 2 表層単板から上欠き加工を施す単板に至る迄の単板
    を、少なくとも二層以上として成る特許請求の範囲第1
    項記載の相欠き接ぎが良好な単板積層板材。 3 裏層単板から下欠き加工を施す単板に至る迄の単板
    を、少なくとも二層以上として成る特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の相欠き接ぎが良好な単板積層板材。 4 全ての単板の繊維方向を長手方向に向けて積層して
    成る特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の
    相欠き接ぎが良好な単板積層板材。 5 裏層単板から下欠き加工を施す単板に至る迄の単板
    を三層以上とし、而も該三層以上の内の、中央部の適数
    枚の単板の繊維方向を、長手方向と直交方向に向けて積
    層して成る特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項
    記載の相欠き接ぎが良好な単板積層板材。 6 裏面に適宜深さの背割りを適数箇所設けて成る特許
    請求の範囲第1項又は第2項又は第3項又は第4項又は
    第5項記載の相欠き接ぎが良好な単板積層板材。
JP14126284A 1984-07-07 1984-07-07 相欠き接ぎが良好な単板積層板材 Pending JPS6120702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14126284A JPS6120702A (ja) 1984-07-07 1984-07-07 相欠き接ぎが良好な単板積層板材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14126284A JPS6120702A (ja) 1984-07-07 1984-07-07 相欠き接ぎが良好な単板積層板材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120702A true JPS6120702A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15287809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14126284A Pending JPS6120702A (ja) 1984-07-07 1984-07-07 相欠き接ぎが良好な単板積層板材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021776A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Misawa Homes Co Ltd 合板、及び合板の接合構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411215A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Sumitomo Bakelite Co Production of continuous panen laminaed material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411215A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Sumitomo Bakelite Co Production of continuous panen laminaed material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021776A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Misawa Homes Co Ltd 合板、及び合板の接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7137229B2 (en) Floorboards with decorative grooves
KR101274135B1 (ko) 압축된 에지를 갖는 건축용 패널
JPH11131923A (ja) ドア框
JPS6120702A (ja) 相欠き接ぎが良好な単板積層板材
JP4490151B2 (ja) 框の製造方法
JPS6116801A (ja) さね継ぎが良好な単板積層板材
JP2000006108A (ja) 耐凹み傷性耐干割れ性に優れた木質フローリング材およびその製造方法
CN214027570U (zh) 抗变形立芯板
JPS6194701A (ja) 厚物外観を有する溝付き寄木模様建材の製造方法
JP3847616B2 (ja) 木質扉
JPS6020793Y2 (ja) 木彫扉
JP5667274B1 (ja) 丸棒手摺
JPH0746494Y2 (ja) 建築用の集成材
JPS6036409Y2 (ja) 階段材
JP2002307409A (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JPS59158204A (ja) 集成化粧単板の製法
JP2572846Y2 (ja) 階段用踏板
JP2002067016A (ja) 木質繊維板と針葉樹単板とからなる木質複合基材
JPS5853391Y2 (ja) 薄物化粧床材
JPH0960436A (ja) 木製ドアの製造方法
JP2604454Y2 (ja) 複合材
JP2004197357A (ja) 床板
JP2556884Y2 (ja) 建築板
JP3081829B2 (ja) 床 板
JPS6031904A (ja) 凹凸木質化粧板の製法