JP4490151B2 - 框の製造方法 - Google Patents

框の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4490151B2
JP4490151B2 JP2004106600A JP2004106600A JP4490151B2 JP 4490151 B2 JP4490151 B2 JP 4490151B2 JP 2004106600 A JP2004106600 A JP 2004106600A JP 2004106600 A JP2004106600 A JP 2004106600A JP 4490151 B2 JP4490151 B2 JP 4490151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclined side
base plate
manufacturing
decorative veneer
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004106600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290814A (ja
Inventor
祐昌 中本
望 増田
真二 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wood One Co Ltd
Original Assignee
Wood One Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wood One Co Ltd filed Critical Wood One Co Ltd
Priority to JP2004106600A priority Critical patent/JP4490151B2/ja
Publication of JP2005290814A publication Critical patent/JP2005290814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490151B2 publication Critical patent/JP4490151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

本発明は、玄関の上り口や階段あるいはカウンターなどの端部に設けられ、角部に面取り部を有する框の製造方法に関するものである。
わが国の住宅は、住居部分に靴を脱いで上がる習慣から、玄関には上がり口が設けられ、その上り口の端部には框(上り框)が設けられている。この框は、いわば住宅の顔であるため、従来から美観に優れた無垢の天然高級木材が使用されてきた。
しかし、これらの高級木材は高価であるため、近年における一般住宅ではその代わりとして、集成材、LVL、合板等で形成した安価な基材の表面に、厚さ2〜10mm程度の化粧単板を貼着して製造する方法が採られてきている(例えば、特許文献1および2参照)。
特開2002−70301号公報 特開2000−250118号公報
しかしながら、通常、框の角部には大きな面取り加工を施すことにより安価な基材が露出するため、それを防止するために、例えば、次のような三つの製造方法が考えられている。
第一の製造方法は、図2に示すように、まず、基材10に高級木材である化粧単板3を接着した後、角部をカットして面取りを行い、最後に、仕上げおよび塗装仕上げを行うものである。
第二の製造方法は、図3に示すように、基材10の角部に高級木材である面材4を埋め込んだ後、化粧単板3を接着し、次に、角部をカットして面取り加工を施し、最後に、仕上げと塗装を行うものである。
第三の製造方法は、図4に示すように、台板1と化粧単板3を接着した後、それに仕上げと塗装を施し、次に、台板1にV字溝5を形成した後、その部分を折曲げ、突き合わせて接着し、最後に、基材10に接着するものである。また、角部の割れを防止するためにフィルム6を貼り付けることも行われる。
また、図5に示すように、埋め木2を埋設し、化粧単板3を貼り付けた台板1にV字溝5を形成し、その部分を折曲げ、突き合わせて接着した後、角部をカットして面取り加工を施す製造方法も考えられる。なお、V字状の溝を形成して框を製造する方法は、例えば、特許文献3に記載されている。
特開平9−41647号公報
さらに、図6に示すように、台板1に化粧単板3を接着した後、M字溝を形成し、その部分を折曲げて突き合わせ、凹状の角部に残材8を貼り付けて面取りを施す製造方法も考えられる。
しかしながら、従来技術に係る第一の製造方法では、見栄えと仕上がり感には優れるものの、高級木材である化粧単板3を肉厚に設定する必要があるため材料コストが嵩むといった問題がある。また、二枚の化粧単板3を基材10の水平面と垂直面の両面に別個に貼り付け、また、別々に塗装を行う必要があるため、工程が多く、製造コストが嵩むといった問題がある。
また、第二の製造方法では、同様に、貼り付け工程と塗装工程が多くなるため、製造コストが嵩むといった問題がある。
さらに、第三の製造方法では、化粧単板3と台板1の一体物同士を基材10に貼り付ける前に直角状に組付けるので、平面上で正確に組付けることができるものの、角部に割れが発生し易く、外観の見栄えが悪くなるといった問題がある。また、割れを防ぐためにフィルム6を貼るとコストが嵩むといった問題が生じる。
また、図5に示すような、V字溝5を形成する製造方法では、突合せ部Hの先端部分が露出し、また、この突合せ部Hは角部に位置するので空隙Gが発生し易い。従って、この空隙Gが視覚されて外観性に問題が残るといった問題がある。
そして、図6に示すような、M字溝を形成する製造方法では、細かい材料である残材8を貼り付けて面取り部分を形成しているので、残材8と化粧単板3の当接部分に割れが生じ易く、補修が必要となるといった作業性および外観性の問題がある。
そこで、本発明の目的とするところは、廉価で、外観性および作業性に優れる框の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の框の製造方法は、玄関の上り口や階段あるいはカウンターなどの端部に設けられ、角部に面取り部(C)を有する框の製造方法であって、
台板(1)の上面に凹部(1a)を形成し、前記凹部(1a)に埋め木(2)を面一に埋設し、前記埋め木(2)を埋設した台板(1)の上面に化粧単板(3)を貼り付け、前記台板(1)に、前記台板(1)の前記埋め木(2)の一部または前記埋め木(2)付近のある位置から斜め右下へ、上下方向に対して任意の傾斜角度(α)でカットして右傾斜辺(R)を形成すると共に、前記右傾斜辺(R)から前記化粧単板(3)の下部までカットして少なくとも一部が埋め木(2)となる上下辺を形成し、前記上下辺の上部から左水平方向に、前記上下辺と同一距離の基準点(P)までカットし、その基準点(P)から、斜め左下に、上下方向に対して所定の勾配角度(β)でカットして、前記右傾斜辺(R)と同一長さ以上の左傾斜辺(L)を形成するようにして、上側に凸状の加工溝(1b)を設け、前記化粧単板(3)の前記上下辺と接する部分を折曲げて、前記上下辺を前記化粧単板(3)の下面に突き合わせ、前記右傾斜辺(R)を左傾斜辺(L)に突き合わせ、それぞれを貼り付け、前記埋め木(2)が位置する角部を、前記化粧単板(3)とともに、前記台板(1)が露出しない範囲で斜めにカットして面取り部(C)を形成してなることを特徴とする。
框の製造方法。
また、請求項2に記載の発明は、前記左傾斜辺(L)の勾配角度(β)を、前記右傾斜辺(R)の傾斜角度(α)に加算して直角となる角度にするとともに、前記左傾斜辺(L)の長さを前記右傾斜辺(R)の長さと同一長さに形成し、さらに、前記左傾斜辺(L)の下端から上下方向に続けてカットして垂直辺(S)を形成した形状となるようにして、前記右傾斜辺(R)を左傾斜辺(L)に突き合わせるときに、前記垂直辺(S)を前記台板(1)の下面に突き合わせて、それぞれを貼り付けることを特徴とする。
さらに、請求項3に記載の発明は、前記化粧単板(3)の前記埋め木(2)の左上角部に接する部分を折り曲げるに先立って、該化粧単板(3)の折曲げ部分に上側に頂点が位置する逆V字状のカット溝(3a)を形成してなることを特徴とする。
またさらに、請求項4に記載の発明は、前記化粧単板(3)に代えて、木目を印刷した紙製またはプラスチック製の化粧シートを使用してなることを特徴とする。
なお、カッコ内の記号は、図面および後述する発明を実施するための最良の形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明の請求項1に記載の框の製造方法によれば、埋め木を埋設した台板と化粧単板とを基材に貼り付けるに先立って組付けるので、平面上での作業が可能となり、容易かつ正確に製造することができる。従って、製造コストを削減し、外観性および作業性の向上を図ることができる。
また、埋め木が位置する角部を、前記化粧単板とともに、台板が露出しない範囲でカットして面取り部を形成するので、右傾斜辺と左傾斜辺の突合せ部は露出せず、よって応力が作用し難く、空隙も発生し難い。また、例え、空隙が発生しても、露出していないので外から視覚されない。従って、外観の見栄えに優れる。
また、本発明の請求項2に記載の発明によれば、左傾斜辺の勾配角度を、右傾斜辺の傾斜角度に加算して直角となる角度にするとともに、左傾斜辺の長さを右傾斜辺の長さと同一にし、前記左傾斜辺の下端から上下方向に続けてカットして垂直辺を形成し、前記右傾斜辺を左傾斜辺に突き合わせるときに、前記垂直辺を前記台板の下面に突き合わせて、それぞれを貼り付けるので、上方からかかる負荷に対する強度は上がる。
さらに、本発明の請求項3に記載の発明によれば、化粧単板の折曲げ部分に逆V字状のカット溝を形成したので、化粧単板をさらに正確に直角に折り曲げることができる。これにより、外観性と作業性の向上をさらに図ることができる。
またさらに、本発明の請求項4に記載の発明によれば、化粧単板に代えて、木目を印刷した紙製またはプラスチック製の化粧シートを使用しているので、作業性を高めることができる、また、外観性を損なうことなく、製造コストをさらに削減することができる。
図1を参照して、本発明の実施形態に係る框の製造方法について説明する。
この框は、玄関の上り口に設けられるいわゆる上り框であり、次の順序によって製造される。
(1)合板や木質繊維板等の廉価な木質材料である台板1の上面に凹部1aを形成する(図1(a))。
(2)凹部1aに高級木材である埋め木2を面一に埋設する(図1(b))。このとき、必要に応じてサンディング加工等を施す。
(3)埋め木2を埋設した台板1の上面に、高級木材である化粧単板3を貼り付ける(図1(c))。
(4)台板1に上側に向けて凸状の加工溝1bを形成する(図1(d))。
この加工溝1bは、台板1に、台板1の前記埋め木2の一部(埋め木2付近のある位置としてもよい)から斜め右下へ、上下方向に対して45度の傾斜角度αでカットして右傾斜辺Rを形成すると共に、右傾斜辺Rから化粧単板3の下部までカットして少なくとも一部が埋め木2となる上下辺(上下に延びる辺)を形成し、上下辺の上部から左水平方向に、上下辺と同一距離の基準点Pまでカットし、その基準点Pから、斜め左下に、上下方向に対する45度の勾配角度βでカットして、右傾斜辺Rと同一長さ以上(ここでは同一長さとした)の左傾斜辺Lを形成するようにして、上側に凸状の加工溝1bを設けている。なお、右傾斜辺Rを斜辺とする直角三角形を想定した場合に、左右水平方向に延びる辺の寸法を、台板1の厚み未満になるような傾斜角度にて右傾斜辺Rを形成している。
さらに、左傾斜辺Lの下端から上下方向(垂直方向に)続けてカットして垂直辺Sを形成している。
(5)化粧単板3の前記上下辺と接する部分を直角(ここでは、直角にしたが、直角に限定されない場合もある)に折曲げて、前記上下辺を化粧単板3の下面に突き合わせ、右傾斜辺Rを左傾斜辺Lに突き合わせ、さらに垂直辺Sを台板1の下面に突き合わせ、それぞれ接着剤で貼り付ける。この際、化粧単板3の折曲げ部分にあらかじめ上側に頂点が位置する逆V字状のカット溝3aを形成するようにしてもよい(図1(e))。
(6)そして、埋め木2が位置する角部を、化粧単板3とともに、台板1が露出しない範囲で斜め45度にカットして面取り部Cを形成する(図1(f))。
(7)最後に、それを基材10に貼り付け、必要に応じてサンディングや塗装を行い完成品の框とする(図1(g))。
こうした框の製造方法によれば、埋め木2を埋設した台板1と化粧単板3とを基材10に貼り付けるに先立って組付けるので、平面上での作業が可能となり、容易かつ正確に製造することができる。
従って、製造コストを削減し、外観性および作業性の向上を図ることができる。
また、面取り部Cを、台板1の右傾斜辺Rと左傾斜辺Lの突合せ部Hが露出しないようにカットして形成しているので、両傾斜辺R、Lの突合せ部Hに応力が作用し難く、空隙も発生し難い。また、空隙が発生したとしても、外から視覚されない。
従って、外観の見栄えに優れる。
さらに、本実施形態では、右傾斜辺Rと左傾斜辺Lを45度の傾斜角度αおよび勾配角度βでカットして形成しているので、右側の台板1と左側の台板1を正確に直角に組付けることができる。
従って、外観性および作業性をさらに向上させることができる。
またさらに、化粧単板3の折曲げ部分に逆V字状のカット溝3aを形成することによって、化粧単板3をさらに正確に直角に折り曲げることができ、外観性と作業性の向上をさらに図ることができる。
なお、化粧単板3に代えて、木目を印刷した紙製またはプラスチック製の化粧シートを使用することができる。化粧シートは柔軟性に富み、取扱が容易であるので、作業性を高めることができる。また、見栄えにも優れるので、外観性を損なうことなく、製造コストをさらに削減することができる。
なお、本発明に係る製造方法は、玄関の上り口に設けられる上り框のみでなく、階段やカウンターの端部に設けられる框を製造する場合にも適用することができる。
また本発明の実施形態では、上側に凸状の加工溝1bを加工する時に、化粧単板3の厚み誤差等により削り残しが出る場合があることを考えると、前記上下辺の埋め木2が位置する長さ分だけ、前記上下辺の上部から水平方向に、凸部が形成される位置にも埋め木2が埋設されていた方がよい。
本発明の実施形態に係る框の製造方法を示す工程図である。 従来技術に係る第一の製造方法を示す工程図である。 従来技術に係る第二の製造方法を示す工程図である。 従来技術に係る第三の製造方法を示す工程図である。 V字溝を形成して製造する方法を示す工程図である。 M字溝を形成して製造する方法を示す工程図である。
符号の説明
1 台板
1a 凹部
1b 加工溝
2 埋め木
2a 高さ辺
3 化粧単板
3a カット溝
4 面材
5 V字溝
6 フィルム
7 M字溝
8 残材
10 基材
α 傾斜角度
β 勾配角度
P 基準点
C 面取り部
G 空隙
H 突合せ部
L 左傾斜辺
R 右傾斜辺
S 垂直辺

Claims (4)

  1. 玄関の上り口や階段あるいはカウンターなどの端部に設けられ、角部に面取り部を有する框の製造方法であって、
    台板の上面に凹部を形成し、
    前記凹部に埋め木を面一に埋設し、
    前記埋め木を埋設した台板の上面に化粧単板を貼り付け、
    前記台板に、
    前記台板の前記埋め木の一部または前記埋め木付近のある位置から斜め右下へ、上下方向に対して任意の傾斜角度でカットして右傾斜辺を形成すると共に、前記右傾斜辺から前記化粧単板の下部までカットして少なくとも一部が埋め木となる上下辺を形成し、前記上下辺の上部から左水平方向に、前記上下辺と同一距離の基準点までカットし、その基準点から、斜め左下に、上下方向に対して所定の勾配角度でカットして、前記右傾斜辺と同一長さ以上の左傾斜辺を形成するようにして、上側に凸状の加工溝を設け、
    前記化粧単板の前記上下辺と接する部分を折曲げて、前記上下辺を前記化粧単板の下面に突き合わせ、前記右傾斜辺を左傾斜辺に突き合わせ、それぞれを貼り付け、
    前記埋め木が位置する角部を、前記化粧単板とともに、前記台板が露出しない範囲で斜めにカットして面取り部を形成してなることを特徴とする框の製造方法。
  2. 前記左傾斜辺の勾配角度を、前記右傾斜辺の傾斜角度に加算して直角となる角度にするとともに、前記左傾斜辺の長さを前記右傾斜辺の長さと同一長さに形成し、さらに、前記左傾斜辺の下端から上下方向に続けてカットして垂直辺を形成した形状となるようにして、前記右傾斜辺を左傾斜辺に突き合わせるときに、前記垂直辺を前記台板の下面に突き合わせて、それぞれを貼り付けることを特徴とする請求項1に記載の框の製造方法。
  3. 前記化粧単板の前記埋め木の左上角部に接する部分を折り曲げるに先立って、該化粧単板の折曲げ部分に上側に頂点が位置する逆V字状のカット溝を形成してなることを特徴とする請求項1または2に記載の框の製造方法。
  4. 前記化粧単板に代えて、木目を印刷した紙製またはプラスチック製の化粧シートを使用してなることを特徴とする請求項1、2または3に記載の框の製造方法。
JP2004106600A 2004-03-31 2004-03-31 框の製造方法 Expired - Lifetime JP4490151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106600A JP4490151B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 框の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106600A JP4490151B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 框の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290814A JP2005290814A (ja) 2005-10-20
JP4490151B2 true JP4490151B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35324062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106600A Expired - Lifetime JP4490151B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 框の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4490151B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1035977C2 (nl) * 2008-09-24 2009-08-12 Anna Cornelia Maria Van Der Zwet Een doe-het-zelf traprenovatiepakket waarbij - om scheef zagen en een niet doorlopende houtstructuur te voorkomen - de overzettreden voorzien worden van losse neuslijsten in een tandverbinding van 45 graden welke daarna tegen de treden verlijmd worden.
US20100242382A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Dennis Pearson Field formable step nose system
KR100943332B1 (ko) * 2009-09-07 2010-02-19 대보하우징 주식회사 계단마감패널
PL2852719T3 (pl) * 2012-02-17 2020-06-15 Sip B.V. Element schodowy i sposób jego okładania
NL2009361C2 (nl) 2012-08-24 2014-02-25 Sunstairs Ip V O F Paneel en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005290814A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7137229B2 (en) Floorboards with decorative grooves
US8850769B2 (en) Floorboards for floating floors
US8261506B2 (en) Method of manufacturing a floor panel
US8429872B2 (en) Building panel with compressed edges and method of making same
AU4635200A (en) Locking system, floorboard comprising such a locking system, as well as method for making floorboards
US7854098B2 (en) Softwood-ceiling / hardwood-floor structure comprised of a single set of bonded boards
UA79459C2 (en) Floor board to make floor (variants) and prepared raw material for making floor boards (variants)
US20110252725A1 (en) Structure and method for installing staircase treads
EP2668349B1 (en) Tread cap and methods and processes related thereto
JP4490151B2 (ja) 框の製造方法
US20100024334A1 (en) Wood board incorporating embedded sound attenuating elements and stiffening elements
JP3068380B2 (ja) 化粧床材
WO1989001857A1 (en) Method for manufacturing floorboards, and floorboard manufactured according to the method
JP6788867B2 (ja) 床材の製造方法
JP3847616B2 (ja) 木質扉
JP4066988B2 (ja) 建築板
JP2572846Y2 (ja) 階段用踏板
JP6587229B2 (ja) 階段
JP5603139B2 (ja) 階段巾木カバー
CN111287405A (zh) 一种实木复合楼梯地板及其制作方法
RU86632U1 (ru) Паркетный модуль
JP2001049857A (ja) 無垢調木質床材
JP2017172217A (ja) 階段
JP2008014091A (ja) 上がり框の構造
JPS6120702A (ja) 相欠き接ぎが良好な単板積層板材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190409

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250