JPS61206381A - 画像デイスプレイ装置 - Google Patents

画像デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS61206381A
JPS61206381A JP60047945A JP4794585A JPS61206381A JP S61206381 A JPS61206381 A JP S61206381A JP 60047945 A JP60047945 A JP 60047945A JP 4794585 A JP4794585 A JP 4794585A JP S61206381 A JPS61206381 A JP S61206381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
period
signal
video signal
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047945A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kashiwagi
柏木 茂
Kazuo Urata
浦田 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60047945A priority Critical patent/JPS61206381A/ja
Publication of JPS61206381A publication Critical patent/JPS61206381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/30Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical otherwise than with constant velocity or otherwise than in pattern formed by unidirectional, straight, substantially horizontal or vertical lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は画像ディスプレイ装置に係り、縦横比の異なる
複数種類の画像を、縦に対する横の比が最大の画像に対
応した受像管に映出する画像ディスプレイ装置に関する
従来の技術 現在における通常のテレビジョン放送及び種々のビデオ
パッケージ等の表示画面は、縦横比が3=4とされてい
る。しかし、現在開発中の走査線数が多い所謂高品位テ
レビシステムにおいては縦横比が3=5とされている。
この高品位テレビシステム用の縦横比3:5を有する画
像ディスプレイ装置に通常のテレビジョン放送の縦横比
3:4の画像を映出するよう構成することは可能である
。この場合、高品位テレビジョン放送の画像は第2図(
A)に示す如く受像管1全体に映出されるが、通常のテ
レビジョン放送の画像は第2図(B)に示す如く受像管
1の中央部1aに映出され、受像管1の梨地で示す左右
端部1b、10にはラスタが形成されない。
発明が解決しようとする問題点 上記の如く、縦横比3:5の大面積の受像管1に通常の
テレビジョン放送の画像を映出する際に、受像管1の左
右端部1b、1cが利用されてないことは無意味であり
受像管利用率が悪いという問題点があった。また中央部
1aに映出される画像のラスタ端部(中央部1aと左右
端部1b、ICjとの境界線)は通常第2図(B)の実
線■a。
Ibに示す如く直線状であるが、表示画像の内容に応じ
て第2図(B)の破線[a、[bに示す如く変化し、視
覚上「くねる」ことがあり、非常に見苦しいという問題
点があった。これは受像管陽橿電圧の安定性、偏向回路
の安定性が省電力設計のために充分とれてない場合、画
像の輝度変化によってラスク水平撮幅が変化するため生
じるものである。なお、一般に水平走査振幅を縦横比3
:4の受像管の横幅より大としてオーバースキャンを行
なうため、上記のラスタ端部は縦横比3:4の受像管に
表示されない。
そこで、本発明は縦横比の小なる画像の左側及び/又は
右側に付加画像を映出することにより、上記の問題点を
解決した画像ディスプレイ装置を提供することを目的と
する。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、受像管の縦横比よりも縦に対する横の比が小
なる画像の映出時にこの画像の映像信号の映像111間
の開始前及び/又は終了後に走査速度を大として水平偏
向を行ない受像管の全幅を走査させ、上記の画像の左側
及び/又は右側に付加画像を映出する。
作用 本発明においては、受像管の縦横比よりも縦に対する横
の比が小なる画像の映出時においても受像管の水平方向
全幅を走査し、この画像の左側及び/又は右側に付加画
像を映出して受像管の有効利用を図っている。
実施例 第1図は本発明装置の一実施例のブロック系統図を示す
。同図中、10は映像信号の入来する端 。
子であり、通常のテレビジョン放送信号受信時にこの放
送信号より得られた第3図(A)に示す映像信号aは映
像増幅回路11に供給される。また、端子12は第3図
(D)に示す付加映像信号dの入来する端子である。こ
の付加映像信号dは画像ディスプレイ装置の受信状態又
は電気的状態を表示する信号又は装置外部よりの表示用
信号であり、この付加映像信@dはゲート回路13に供
給され、ここで後述するゲート信号によってゲーティン
グされ、これによって得られた付加映像信号dは映像増
幅回路11に供給される。映像増幅回路11は映像信@
aに付加映像信号dを加算混合して増幅し、ここで得ら
れた混合映像信号は受像管14のカソードに供給される
。この受像管14は縦横比3:5のものである。
端子15には映像信号aより分離された水平同期信号が
入来し、これは水平偏向回路16に供給される。また、
端子17には映像信号aが通常のテレビシステムのもの
か或いは高品位テレビシステムのものかを指示する制御
信号が入来し、レギュレータ回路18及び電流変調回路
19夫々に供給される。レギュレータ回路18は直流電
源20より電圧+Eelを供給されており、制御信号が
通常のテレビシステムを指示する場合と高品位テレビシ
ステムを指示する場合とで異なる電圧を得、これを水平
偏向回路16に供給する。これは高品位テレビシステム
では走査速度が通常のテレビシステムの2倍程度になる
ため通常のテレビシステムの映像を表示するとぎより高
電圧を必要とするからである。ここで、通常のテレビシ
ステムの映像表示において電圧+EB2が水平偏向回路
16に供給されるものとする。
水平偏向回路16は水平同期信号に同期した偏向電流を
生成して水平偏向コイル21に供給する。
この水平偏向コイル21は一端を電流変調回路19を介
して接地されている。電流変調回路19は例えば高品位
テレビシステムの映像表示を指示する制御信号入来時に
常時一定のインピーダンスを持ち、通常のテレビシステ
ムの映像表示時にインピーダンスを可変するものである
。このインピーダンス可変は例えば偏向電流のレベルに
応じて行なわれ、通常のテレビシステムの映像表示時に
おける偏向電流Cは第3図(C)に示す如き波形とされ
る。この第3図(C)において、電流レベルl之1以下
のとき及び電流レベルI22以上のとき電流変調回路1
9はインピーダンスを小とする。
ところで、本発明における偏向電流Cとの対比を行なう
ため、第2図(B)の如き画像を得る場合の偏向電流波
形を第3図(B)に示す。この従来の偏向電流は帰線期
間trlが映像信号aのブランキング期間tb之より長
く、かつ走査期間tslが映像信号aの映像期間tds
より短く設定され、また偏向電流のピーク・ツー・ピー
ク値IV+は縦横比3:4の横幅に相当する値に設定さ
れている。
これに対して本発明装置における偏向電流Cは帰線期間
tr2が映像信号aのブランキング期間tbi!、より
短くされ、かつ走査期間ts、2が映像期間tdsより
長く設定され、また、ピーク・ツー・ピーク値IV2は
縦横比3:5の横幅に相当する値に設定されている。更
に、映像信号aのブランキング期間tbe内で帰線期間
【「2以外の期間ta、 。
ta2夫々においては偏向電流Cの傾斜が映像期間td
sにおける傾斜より大とされて、この期間ta、 。
ta2の走査速度が大とされている。これによって映像
信号aの映像期間tdsでは縦横比3二4の画像を第4
図に示す如く正常な寸法で歪みなく映出することが可能
となる。そして、この縦横比3:4の画像の左右両件側
にもラスタが形成される。
また、電流変調回路19は、通常のテレビシステムの映
像表示時の偏向電流Cの電流レベルle+以下のとき及
び電流レベル122以上のとき、インピーダンスを小と
すると共に第3図(E)に示す如きゲート信号eを生成
してゲート回路13に供給する。ゲート回路13はこの
ゲート信号eがHレベルであるときのみ付加映像信号d
を取り出して映像増幅回路11に供給する。ここで、付
加映像信号dが期間tal 、 ta2以外に存在しな
いことが確実である場合には、ゲート信号eの生成及び
ゲート回路13を設けることは必要とされない。
これによって、第4図示の受像管14の中央部14aに
通常のテレビシステムの縦横比3:4の画像が映出され
、この画像の両側つまり受像管14の左右端部14b、
140に付加画像が映出される。
ところで偏向電流Cの電流レベルIIl+ 。
I之2夫々の近傍における偏向電流の傾斜は時間と共に
徐々に変化するものである。第4図示の受像管14にお
いても、中央部14aと左右端部14b、14cとの境
界線(破線14d、14e)夫々は中央部14aの表示
内容に応じて変化するが、上記の如く偏向電流の傾斜が
徐々に変化するため境界線(破線14d、14e)がそ
れ程判然とけず、境界線のくねり現象が視覚上目立たな
い。
第5図は本発明装置の変形例における信号波形図を示す
。この場合、電流変調回路19は第5図(B)に偏向電
流Cが電流レベル19.3以上のときインピーダンスを
小とする。この電流レベル1之3は第5図(A>に示す
通常のテレビシステムの映像信号aのブランキング期間
theの開始位置に対応した値である。これによって映
像期間tsz内の映像信号aの映像期間tdsに続いて
傾斜の大なる期間tbが形成される。また端子12には
上記の期間tb内にのみ第5図(C)に示す付加映像信
号dが入来する。これによって第6図に示す如く受像管
14の左部14rに通常のテレビシステムの画像が映出
され、右部1/1gに付加画像が映出される。
勿論、上記と同様にして受(gl管14の左方に付加画
像、右方に通常のテレビシステムの画像夫々を映出する
よう構成しても良い。
なお、受像管14の縦横比は3:5に限らず、縦3に対
する横の比が4以上のものであれば良く、上記実施例に
限定されない。
発明の効果 上述の如く、本発明になる画像ディスプレイ装置は、受
像管の縦横比よりも縦に対する横の比が小なる画像の映
出時にこの画像の左側及び/又は右側に付加画像を映出
するため、受像管を有効に利用することができ、また、
縦に対する横の比が小なる画像の映像信号の映像期間に
おける走査速度と付加画像の映出される期間の大なる走
査速度との間の走査速度の変化が徐々に行なわれるため
、F記画像の左右両側の境界線が画像の内容に応じて変
化しても境界線のくねり現象が目立たない等の特長を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例のブロック系統図、第2
図は従来装置における画像の映出状態を示す図、第3図
、第5図夫々は本発明装置における各実施例の回路各部
の波形図、第4図、第6図は本発明装置の各実施例の画
像の映出状態を示す図である。 10.12.15.17・・・端子、11・・・映像増
幅回路、13・・・ゲート回路、14・・・受像管、1
6・・・水平偏向回路、18・・・レギュレータ回路、
19・・・電流変調回路、20・・・直流電源、21・
・・水平偏向コイル。 第2図 第3図 畔n 第5図 4間 第G図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 縦横比の異なる複数種類の画像を、縦に対する横の比が
    最大の画像に対応した受像管に映出する画像ディスプレ
    イ装置において、該縦に対する横の比が最大の画像以外
    の画像を映出する際に、映出する画像の映像信号の映像
    期間はその画像を得るための適正な走査速度で水平偏向
    を行ない、該映像期間の開始前及び/又は終了後の該映
    像信号のブランキング期間の一部に対する走査速度を大
    として水平偏向を行なつて該受像管の水平方向全幅を走
    査させると共に、該映像信号の走査速度の大なるブラン
    キング期間の一部に該映像信号とは別の付加映像信号を
    付加して、該受像管に映出される縦に対する横の比が最
    大の画像以外の画像の左側及び/又は右側に付加映像を
    映出するよう構成したことを特徴とする画像ディスプレ
    イ装置。
JP60047945A 1985-03-11 1985-03-11 画像デイスプレイ装置 Pending JPS61206381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047945A JPS61206381A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 画像デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047945A JPS61206381A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 画像デイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206381A true JPS61206381A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12789500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047945A Pending JPS61206381A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 画像デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146671A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン受像機
JPH02150188A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Nec Home Electron Ltd テレビ放送受信回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146671A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン受像機
JPH02150188A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Nec Home Electron Ltd テレビ放送受信回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451848A (en) Television receiver including a circuit for doubling line scanning frequency
JP3301803B2 (ja) テレビジョン受信機
US6288748B1 (en) Display device also compatible with digital broadcasts
US5663615A (en) Reciprocal deflection type CRT displaying apparatus
JPS61206380A (ja) 画像デイスプレイ装置
US4795947A (en) Device for eliminating the interline flicker
JPS6384381A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS61206381A (ja) 画像デイスプレイ装置
US5523789A (en) High definition television monitor for displaying video images reproduced from normal standard video signals
JPH05191817A (ja) 投写型テレビジョン受像機の自動コンバーゼンス補正回路
JPH02293891A (ja) デイスプレイの垂直走査の制御装置と方法
EP0015136A1 (en) Multiplexing arrangement for a television signal processing system
JPS643431B2 (ja)
US6433829B1 (en) Signal processing apparatus for setting up vertical blanking signal of television set
JPH0290788A (ja) テレビジョン受像機
KR100518946B1 (ko) 클램프 펄스 생성 시스템 및 비디오 디스플레이
KR100263953B1 (ko) 화상 표시 장치
KR100301516B1 (ko) 디지탈 티브이의 최적 화면 위치 보정 장치
JPS58153476A (ja) テレビジヨン装置
JP3102014B2 (ja) 垂直偏向回路
JPH0617376Y2 (ja) サイン表示回路
JPH0666929B2 (ja) 平板crtのアスペクト比可変駆動装置
JPH04336877A (ja) テレビジョン受像機
JPH10145803A (ja) テレビジョン受像機のコンバーゼンス装置
JPH02179022A (ja) パラボラ波形発生装置