JPS61206334A - 波長多重バスシステム - Google Patents

波長多重バスシステム

Info

Publication number
JPS61206334A
JPS61206334A JP60047105A JP4710585A JPS61206334A JP S61206334 A JPS61206334 A JP S61206334A JP 60047105 A JP60047105 A JP 60047105A JP 4710585 A JP4710585 A JP 4710585A JP S61206334 A JPS61206334 A JP S61206334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
data
optical fiber
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047105A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kodera
洋一 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60047105A priority Critical patent/JPS61206334A/ja
Publication of JPS61206334A publication Critical patent/JPS61206334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/278Bus-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/275Ring-type networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の通信端末を光ファイバーで結合した光波
長多重バスシステムに関する。
〔発明の概要〕
この発明は、高速伝送のデータや低速伝送のデータの混
在する波長多重方式の光通信システムにおいて、 伝送される光信号は、シングルモード光ファイバーを介
して送受信され、波長分散の少ない波長に各伝送データ
の信号を割り当てて伝送することにより、 集約的な通信を行うものである。
〔従来の技術〕
近時、光ファイバーの無誘導性、低損失、広帯域な−ど
の特性を活かしたデータ伝送方式が開発されている。
この光フアイバー伝送は、多種類かつ多数の通信端末を
結合し、これら通信端末間のデータの伝送の手段として
用いられ、また、いわゆるLAN(ローカル・エリア・
ネットワーク)等にも重要な骨子として採用されている
。そして、ネットワークの局としての通信端末が複数に
及ぶ場合の光フアイバー伝送方式の1つとして、ループ
状ネットワークを構成する複数の局に対してそれぞれ異
なる受信光波長を割り当て、各局では上記割り当てられ
た波長の光波(データ)のみを波長選択的に抽出するよ
うに構成し、一方、相手局に割り当てられた波長に応じ
て送信データ(光波)の波長を設定してデータ送信する
ような波長多重化通信を内容とする光ファイバーの伝送
方式(特開昭56−114457)が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような波長多重化通信の例では、通
信端末の多様化という要求に合致しないところもあり、
一層効果的なデータ伝送が求められている。
すなわち、バスシステムによっては、たとえば電話など
の音声データや、ファクシミリなどの低級画像データを
扱ったり、さらには中央処理装置(CP U)間の通信
や、テレビジョン信号等の動画の画像データの転送など
を行う必要がある。そして、これらの多種類におよぶ情
報処理装置あるいは通信端末では、それぞれ伝送レート
が異なっており、たとえば上記電話などの音声データで
は、伝送レートが20kbps乃至100kbpsであ
るが、上記動画像では伝送レートが10MbpS乃至1
c、bpsとなっている。
このように伝送レートの異なる通信端末等を同一の光フ
ァイバーで結ぶネットワークを構築する場合には、デー
タ通信の信頼性の面から高い伝送レートを主眼において
設計され、高性能である一方でコストの高い高速伝送レ
ート用の中継器をシステム全体に使用することになる。
しかし、高速にデータを送受することができるシステム
であっても、これと併用して音声データを伝送する場合
には、上記コストの高い高速伝送レート用の中継器など
を使用せざるを得す、コスト面ならず伝送の効率からも
不経済である。
一方、光ファイバーには、光ファイバーの材料等からく
る光の損失という問題がある。
すなわち、上記のように高速データ伝送になればなる程
、良好な通信を維持するためにパルス幅の拡がりを防ぐ
ことが必要である。このパルス幅の拡がりは光ファイバ
ーの材料分散と光源の波長幅に依存する。そして、光フ
ァイバーの材料分散は、光ファイバーの材質に固有の値
を示し、かつその値は伝送する光の波長に依存し変化す
る。従って、前述したループ状ネットワークを構成する
複数の局に対してそれぞれ異なる受信光波長を割り当て
、各局では上記割り当てられた波長の光波(データ)の
みを波長選択的に抽出するように構成し、一方、相手局
に割り当てられた波長に応じて送信データ(光波)の波
長を設定してデータ送信するような波長多重化通信では
、高速データ伝送と低速データ伝送を峻別せずにデータ
送信するため、ネットワークの各局に割り当てられた光
の波長によっては、光ファイバーの材料分散による波長
分散が大きく、従って高速データ伝送の目的に合わない
などの弊害が生ずるおそれがある。
そこで、本発明は上述の問題点に鑑み、高速データ伝送
を行う通信端末と低速データ伝送を行う通信端末が混在
するようなバスシステムにおいて、伝送すべき速度で効
率よくデータを伝送し、かつ経済的にシステムを構築す
るような波長多田ハスシステムを提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
少なくとも2種類の互いに異なる伝送レートのデータを
それぞれ異なる波長の光に割り当て光ファイバーを介し
て伝送する波長多重ハスシステムにおいて、上記光ファ
イバーとしてシングルモード光ファイバーを用い、上記
割り当てられた全ての光の波長を上記シングルモード光
ファイバーのカットオフ波長より長く、かつ伝送レート
の高い方のデータを上記シングルモード光ファイバーの
波長分散の小さい波長で伝送することを特徴とする波長
多重バスシステムにより上述の問題点を解決する。
〔作用〕
シングルモード光ファイバーを用いてデータの伝送を行
い、少なくとも伝送レートの高いデータをシングルモー
ドの光波で伝送する。上記伝送レートの高いデータは、
カットオフ波長以上の波長でかつ少なくとも伝送中の分
散の小さい波長の光波が割り当てられ、分散による伝送
信号の劣化を防ぐことができる。さらにカットオフ波長
以上の波長の光であるためシングルモードで伝送され、
シングルモードであるため各モードの群速度の差による
モード分散という現象は生じない。一方、他の伝送レー
トの低いデータは、上記伝送レートの高いデータに割り
当てられる波長と異なる波長の光波が割り当てられ、上
記高速伝送レートのデータ伝送に準じて、同一のシング
ルモード光ファイバーの波長分散の小さい波長で伝送さ
れる。
C実施例〕 本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図に示すように、本発明の実施例の波長多重バスシ
ステムは、ループ型の光通信ネットワークいわゆるリン
グハスとして構成されている。このネットワーク1は、
伝送データレートの異なる通信端末が複数混在しており
、高い伝送レートの通信端末である高速ノードH1、H
2、H3と低い伝送レートの通信端末である低速ノード
L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7を石英を材
料とするシングルモードの光ファイバー2で環状に結合
している。高速ノードHi H2、H3は、たとえば動
画像などの情報を取り扱う通信端末であり、一方、低速
ノードL1、L2、L3、L4、L5、L6、L7は、
たとえば音声やファクシミリなどの情報を取り扱う通信
端末である。
上記高速ノードH1は、波長の異なる光の合波・分波を
行う光合波分波器3と伝送データである光信号を送受信
する光トランシーバ−4からなっている。上記光合波分
波器3は、干渉フィルター5.10を有する形式のもの
を使用し、上記光トランシーバ−4は、波長λ1 (λ
1=1.3μm)の光を発振するレーザーダイオード6
と、同じく波長λ1の光を受光し、電気信号に変換する
光検出器7を有している。そして、上記光トランシーバ
−4の光検出器7でO/E変換された電気信号の伝送デ
ータが送られ、動画情報の通信端末であるモニター8が
光トランシーバ−4に接続している。また、他の高速ノ
ードH2、H3もこの高速ノードH1に準した構造にな
っており、高速ノードH2には、カメラ9が取り付けら
れている。
上記低速ノードL1は、上記高速ノードH1と略同−の
構造をしており、波長の異なる光の合波・分波を行う光
合波分波器13と伝送データである光信号を送受信する
光トランーバー14からなっている。この低速ノードL
1は、上記高速ノードH1と割り当てられる光の波長が
異なっていて、低速ノードL1の光合波分波器13が干
渉フィルター15.20により分波・合波する光の波長
はλ2 (λり=0.85μm)であり、上記光トラン
ーバー14のレーザーダイオード16と光検出器17の
波長もλ2になっている。そして、この低速ノードLl
には、電話器18が接続している。
また、他の低速ノードL2、L3、L4、L5、L6、
L7もこの低速ノードL1に準じた構造になっている。
このような波長多重バスシステムの動作を説明する。
先ず、高速に伝送されるデータの場合として、波長多重
バスシステムのネットワークの1つの通信端末であるカ
メラ9から高速に伝送される動画像の情報が、電気・光
変換され波長λ1で高速ノードH2からシングルモード
の光ファイバー2に光信号として伝送される場合を説明
する。
この波長λ1で伝送される光信号は、光分波合波器の波
長選択性から各高速ノードによってのみ送受信され、そ
の他の低速ノードL1、L2、L3、L4、L5、L6
、L7では透過される性質のものである。この波長λ1
の光信号は、シングルモードの光ファイバー2を通って
高速ツートド!1の上記光合波分波33に伝送される。
この光合波分波器3では、干渉フィルター5によって、
上記波長λ1の光信号が反射され、この高速に伝送され
る波長λ1の光信号は、上記光トランシーバ−40波長
λ1の光波を検知する光検出器7に受信されて、ここで
光・電気変換される。この光検出器7で光・電気変換さ
れた上記動画像の伝送データである信号は、この光検出
器7と接続しネットワークの通信端末の1つであるモニ
ター8に送られ、このモニター8で上記動画像信号が再
生される。
また、上記光検出器7で光・電気変換された上記動画像
の伝送データである信号は、上記光トランシーバ−4の
レーザーダイオード6にも送られる。そして、このレー
ザーダイオード6で電気・光変換を行って、波長λ1の
光信号に変換し、この光信号をレーザーダイオード6か
ら光合波分波器3の干渉フィルター10に送り、この干
渉フィルター10で上記波長λlの光信号を再びネット
ワーク1の光ファイバー2に送り込む。この再び光ファ
イバー2に送られた波長λ1の動画像情報の光信号は、
さらに他の高速ノードを動作させることができ、波長λ
1の光信号は、後述するように分散などの弊害が少ない
ため有効にデータを伝送することができる。
次に、低速に伝送されるデータの場合として、波長多重
バスシステムのネットワークの1つの通信端末である電
話器19から低速に伝送されるデータである音声信号が
、電気・光変換されて波長λりで低速ノードL5からシ
ングルモードの光ファイバー2に光信号として伝送され
る場合を説明する。
この波長λ2で伝送される光信号は、各低速ノードの上
記光合波分波器13によってのみ送受信され、その他の
高速ノードH1、H2、H3では透過される性質のもの
である。上記波長λ29光信号は、シングルモードの光
ファイバー2を通って低速ノードLlの上記光合波分波
器13に伝送される。この光合波分波器13では、干渉
フィルター15によって、上記波長λ2の光信号が反射
され、この低速に伝送される波長λ2の光信号は、上記
光トランシーバ−14の波長λ2の光波を検知する光検
出器17に受信されて、ここで光・電気変換される。こ
の光検出器17で光・電気変換された上記音声信号の伝
送データである信号は、この光検出器17と接続しネッ
トワークの通信端末の1つである電話器18に送られ、
この電話器で上記音声信号が再生される。
・ また、上述した動画像のデータ伝送の場合と同様に
、上記光検出器17で光・電気変換された上記音声の伝
送データである信号は、上記光トランシーバ−14のレ
ーザーダイオード16にも送られる。そして、このレー
ザーダイオード16で電気・光変換を行って、再び波長
λ2の光信号に変換し、この光信号をレーザーダイオー
ド16から光合波分波器13の干渉フィルター20に送
り、この干渉フィルター20で上記波長λ2の光信号を
再びネットワーク1の光ファイバー2に送り込む。この
再び光ファイバー2に送られた波長λ2の音声信号の光
信号は、さらに他の低速ノードを動作させることができ
、波長λ2の光信号は、後述するように分散などの弊害
が少ないよう有効にデータを伝送することもでき、この
低速ノードの構成部品は、伝送するデータが低速である
ため、この低速伝送が可能な部品であればよく、特に高
速の伝送データレートに対応する部品である必要がなく
、コストも抑えることができる。
上記光信号の波長λ1、λ2について説明する。
上述のように高速の伝送データレートと低速の伝送デー
タレートで送受信される光信号の波長λ工、λ2のうち
、特に高い伝送レートの波長λ1は、光ファイバーの波
長分散の小さい波しとなるように選択される。これは、
高い伝送レートの信号では分散などによるいわゆる波形
なまりを極力抑えることが必要であるからである。例え
ば、石英を材料とする光ファイバーでは、第2図に示す
ように材料分散が1.3μm帯の波長で極小値いわゆる
零分散をとり、この1.3μm帯の光信号でデータ伝送
を行えば、非常にパルスの遅延時間の小さいデータ伝送
を行うことができる。
上記光信号の伝送モードは、少なくとも高速のデータ伝
送がシングルモードで行われ、多モードのデータ伝送に
よる群速度のばらつきであるいわゆるモード分散がなく
、高速データ伝送に好適な光通信が可能である。また、
少なくとも高速のデータ伝送がシングルモードで行われ
るため、波長には制限が加わってカットオフ波長より長
い波長で伝送されることが必要である。たとえば上記石
英のシングルモード光ファイバーでは、カットオフ波長
は0.8μmとなっており、実施例に説明する高速伝送
データの光の波長λ1は1.3μmであり、より長い波
長になっている。
上記低速の伝送レートについては、上記高速のデータ伝
送がシングルモードに限定されるのに対して、マルチモ
ードの発振を利用した伝送でもよい。たとえば音声やフ
ァクシミリなどのデータでは、特に、高速の伝送に供す
る分布帰還型レーザー等によるシングルモードのレーザ
ーダイオードでなく、マルチモードのレーザーダイオー
ドや発光ダイオードなどのスペクトル幅の上記シングル
モードのレーザーダイオードに比較して広いものでもよ
い。
この低速の伝送レートの光信号の波長λ2は、第2図に
示す0.85μm帯を使用し、各低速ノードの構成部品
等の経済性を重点に設定されている。
尚、上記実施例においては、高速の伝送レートと低速の
伝送レートの2種類の伝送レートによる光ファイバーを
介した通信例を示したが、これに限定されず、2種類以
上の伝送レートの光通信も可能である。また、ネットワ
ークの構造は、上記実施例では、リング型を説明したが
、これに限定されず、バス型、スター型でもよい。さら
に、各伝送レートに割り当てられる光の波長は、上記実
施例に限定されず、任意の波長をシステムに応じて選択
することができ、たとえば、高速伝送のデータの波長を
分散から第2図に示すような1. 3μm帯■の波長を
使用し、中速伝送のデータの波長を損失から1.55μ
m帯■の波長を使用し、低速伝送のデータの波長を汎用
性から0.85μm帯■の波長とすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明の波長多重バスシステムによれば、高速データ伝
送を行う通信端末と低速データ伝送を行う通信端末が混
在するようなバスシステムにおいて、高い伝送レートの
必要なたとえば動画像などのデータは、光の分散が少な
く効率のよいデータとして伝送することができ、一方低
い伝送レートのたとえば音声等のデータは、相応の部品
構成で送受信することができ、全体に割高の高速伝送装
置を使用することもなく済むため、経済的にシステムを
構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する波長多重バスシステム
の構成図であり、第2図は光ファイバーの分散と損失の
特性図である。 Hl、H2、H3・・・高速ノード L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7・・・低速
ラード ド・・ネットワーク 2・・・光ファイバー 3.13・・・光合波分波器 4.14・・・光トランシーバ− 5,10,15,20・・・干渉フィルター6.16・
・・レーザーダイオード(LD)7.17・・・光検出
器 8・・・モニター 9・・・カメラ 18.19・・・電話器 特 許 出 願 人  ソニー株式会社代理人   弁
理士     小泡 見間         田村榮−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも2種類の互いに異なる伝送レートのデータを
    それぞれ異なる波長の光に割り当て光ファイバーを介し
    て伝送する波長多重バスシステムにおいて、 上記光ファイバーとしてシングルモード光ファイバーを
    用い、 上記割り当てられた全ての光の波長を上記シングルモー
    ド光ファイバーのカットオフ波長より長く、 かつ伝送レートの高い方のデータを上記シングルモード
    光ファイバーの波長分散の小さい波長で伝送することを
    特徴とする波長多重バスシステム。
JP60047105A 1985-03-09 1985-03-09 波長多重バスシステム Pending JPS61206334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047105A JPS61206334A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 波長多重バスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047105A JPS61206334A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 波長多重バスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206334A true JPS61206334A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12765895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047105A Pending JPS61206334A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 波長多重バスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206334A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124633A (ja) * 1986-10-31 1988-05-28 アルカテル・エヌ・ブイ 特に加入者区域の広帯域光通信システム
JPH06216845A (ja) * 1990-05-22 1994-08-05 Hughes Aircraft Co 長距離2方向性光ファイバ通信リンク
JPH07307719A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nec Corp 光ネットワーク
JP2006287618A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd ドロップ・アンド・コンティニュー装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124633A (ja) * 1986-10-31 1988-05-28 アルカテル・エヌ・ブイ 特に加入者区域の広帯域光通信システム
JPH06216845A (ja) * 1990-05-22 1994-08-05 Hughes Aircraft Co 長距離2方向性光ファイバ通信リンク
JPH07307719A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nec Corp 光ネットワーク
JP2006287618A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd ドロップ・アンド・コンティニュー装置
JP4709567B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-22 富士通株式会社 ドロップ・アンド・コンティニュー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Elrefaie Multiwavelength survivable ring network architectures
US7542679B2 (en) Optical transmission systems, devices, and method
US6032185A (en) Bus network with a control station utilizing tokens to control the transmission of information between network stations
JPH0818513A (ja) 光アクセス系システム
JP3262453B2 (ja) 情報共有方法及び回線割当方法及びそれを用いた通信システム
JPH0414531B2 (ja)
JPH03120998A (ja) 双方向波長分割多重化方式および双方向光導波路通信システム
JPH09510053A (ja) 光通信網
US5502587A (en) Network comprising a space division photonic switch and a terminal which forms an output signal from an input signal
JPH0621973A (ja) 通信ネットワーク
HU212549B (en) Method for two-way data transmission and communication system for realizing said method
JPS61206334A (ja) 波長多重バスシステム
JP3615476B2 (ja) 光アクセスシステム、アクセスノード装置およびユーザノード装置
JPH08288911A (ja) 光通信装置およびその方法
JPH0818538A (ja) 光波長多重ネットワークシステム
JP2976667B2 (ja) ループ型光ローカルエリアネットワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置
JPH05130048A (ja) ローカルエリアネツトワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置
JPH0523090B2 (ja)
JP3052452B2 (ja) 光ローカルエリアネットワークシステムの時分割多重・光波長分割多重複合伝送方式とノード装置
JPH0514283A (ja) 光ローカルエリアネツトワークシステムの光波長多重伝送方式とノード装置
JP2022083446A (ja) 光通信装置及びその波長設定方法
JP2504165B2 (ja) 光通信装置
JPH01129541A (ja) 光通信装置
JPH01129543A (ja) 光通信装置
JP2002051015A (ja) データコミュニケーション用インターフェース装置