JPS61206209A - 鉄心用積層板の製造方法 - Google Patents

鉄心用積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS61206209A
JPS61206209A JP4706885A JP4706885A JPS61206209A JP S61206209 A JPS61206209 A JP S61206209A JP 4706885 A JP4706885 A JP 4706885A JP 4706885 A JP4706885 A JP 4706885A JP S61206209 A JPS61206209 A JP S61206209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
plate
core plates
plates
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4706885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Kuzuhara
葛原 政一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4706885A priority Critical patent/JPS61206209A/ja
Publication of JPS61206209A publication Critical patent/JPS61206209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野J 本発明は、鉄心用積層板の製造方法に係わり、特に複数
個の積層板の端部を突合わせ接続又は段重ね接続して変
圧器或はリアクトル等の誘導m器の鉄心として構成する
場合に好適する鉄心用積層板の製造方法に関する。
[発明の技術的背景1 例えば、段重ね接続により脚鉄部及び継鉄部を接続して
変圧器の鉄心を形成する場合、その脚鉄部及び継鉄部を
構成する積層板の製造方法としては、従来、特公昭49
〜14924号公報に記載されたものがある。
この方法は、第7図に示す様に、組立て用箱1内に多数
の鉄心板2を収納し、そしてこれら鉄心板2の一端を箱
1の一内側面に押し当てて他端部分が階段状になる様に
揃える。次いで、箱1内に設けられた可動板3をねじ4
の螺進により移動させて鉄心板2を密着状態に締付け、
−この状態で上面に露出した鉄心板2の縁辺2aに熱硬
化性接着フンバウンド5を塗布する。そして、フンバウ
ンド5を加熱硬化させた優、ざらに接着力を強化する必
要がある場合には、鉄心板2全体を裏返して箱1の底面
と接触していた裏側の側辺に熱硬化性接着フンバウンド
を塗布して硬化させる。この場合、鉄心板2rmには第
8図に示す様に予めコンパウンド5が付着しにくいプラ
スチック製の薄板6を介装しておき、接着俵に数個の積
層板7に分割することができる様にしである。
[背景技術の問題点〕 しかしながら、上記構成によれば、鉄心板2を非常に接
着力の強い熱硬化性接着コンパウンド5を使用している
ため、第9図に示す様に、積層板7の鉄心板2のうち一
部の鉄心板がずれて突出した状態で接着されていたとす
ると、鉄心を構成したとき第10図に示す様にそのずれ
た鉄心板の接続部分に大きな空隙8が生じ、鉄損が増加
する。
従って、この場合には、ずれた鉄心板を剥がして他の鉄
心板と揃える様に修正する必要があるが、コンパウンド
5が鉄心板2の側辺2aから数十mm程度浸透している
ため、容易に剥がすことはできず、それを無理に剥がし
た場合には鉄心板2の表面全体に施されている薄い絶縁
被膜が損傷を受け、空隙が生じた場合と同様に鉄損の増
加につながり磁気特性を悪化させてしまう。
〔発明の目的] 本発明は、ずれの修正等のために鉄心板を剥がす場合、
絶縁被膜を損傷させることなく容易に行なうことができ
る鉄心用積層板の製造方法を提供するにある。
[発明の概要] 本発明は、積層板を接続して構成される誘導機器の鉄心
において、前記積層板を、所定形状に切断された鉄心板
を複数枚重ね合せて加圧固定する工程と、この加圧固定
された鉄心板に光硬化形の接着剤を塗布する工程と、光
硬化形の接着剤を硬化させて鉄心板間を相互に固着する
工程とを順に実行して形成することを特徴とするもので
ある。
[発明の実施例1 以下本発明の一実施例を第1図乃至第6図に基づいて説
明する。まず本発明の実施に使用する装置を第1図によ
り説明する。11はローラコンベアから成る搬送装置で
、その多数のローラ12のうち適数個は駆動ローラとし
て構成され、その駆動ローラは歯車13を有しモータ1
4によりチェーン15を介して回転される。16は加圧
装置で、搬送装置11の両側に設けられたレール17に
移動自在に支持された基板18と、この基板18の上部
に設けられモータ19により正逆回転されるねじ棒20
と、基板18の下部にレール21に沿って移動可能に設
けられねじ棒20に螺合されたナツト22を有した一対
の可動板23と、これら可動板23の下面に取付けられ
たエアシリンダ24と、このエアシリンダ24の0ツド
24Hに取付けられた加圧棒25とから成る。前記ねじ
棒20は中央を境にして、その一方側に右ねじを形成し
他方側に左ねじを形成しており、従ってこのねじ棒20
が回転すると、一対の可動板23は互いに逆方向に移動
する。26は搬送装置11の中央部に設けられた塗装装
置で、基板27に設けられモータ28により正逆回転さ
れるねじ棒29と、基板27のレール30に移動可能に
支持されねじ棒29に螺合するナツト31を有した可動
板32と、この可動板32に設けられた支え枠33に支
持され図示しない駆動源により回転される塗布ローラ3
4と、この塗布ローラ34に供給する光硬化形例えば紫
外線硬化形の接着剤を貯留する容器35とから成り、容
器35に接続されたパイプ36には弁37が設けられて
いると共に、パイプ37の先端は塗布ローラ34に臨ん
でいる。38は搬送装置11の搬出側に設けられた硬化
装置で、基板39に設けられモータ40により正逆回転
されるねじ棒41と、基板39のレール42に移動可能
に支持されねじ棒41に螺合するナツト43を有した一
対の可動板44と、この可動板44に設けられた紫外線
照射ランプ45とから成る。尚、塗布装[26及び硬化
装置38のねじ棒29及び41は、加圧装置16のねじ
棒20と同様に右ねじ及び左ねじが形成されている。4
6は搬送装置11、加圧装置16.塗布装置26及び硬
化装置38を制御する制御盤である。
次に上記装置により例えば変圧器の鉄心のうち継鉄部を
構成する積層板を製造する場合の手順につき説明する。
第2図において、47は電磁鋼板から打抜かれた鉄心板
で、この鉄心板47は図示しない積層装置により定14
8の上にスペーサ49を介して複数枚積層される。この
とき鉄心板47は、長手方向両端部が階段状をなす様に
一枚ずつ所定ピッチずらして積層され、鉄心を構成する
とき脚鉄部用の積層板と段重ね接続される。この様に積
層された鉄心板47は図示しない別の搬送装置により移
送されて、搬送装置11に移される。
搬送装置11は制御盤46により制御されているため、
モータ14の駆動・停止により定盤48を任意の位置に
移動・停止させることができる。従って、搬送装M11
に移された定!g48は、まず加圧装置16の下まで移
動され、そこで停止する。
すると、モータ19が起動してねじ棒20を回転させ、
可動板23を定盤4日の上方に移動させる。
次いでエアシリンダ24のOラド24aが下降すること
により、加圧棒25が下降し、第3図に示す様に鉄心板
47を定盤48上に加圧固定する。
この様にして鉄心板47が固定されると、この状態で搬
送装置11が再び起動し、これにより定盤48が加圧装
置16と共に塗布装置26側に向は移動する。一方、塗
布装W26は制御盤46からの信号によりモータ28が
起動して可動板32を移動させ、塗布ローラ34が鉄心
板47の両側辺に僅かに接触することができる位置に予
め待機した状態にある。図示しないセンサにより鉄心板
47の一端部が塗布装置26に到達したことを検知する
と、パイプ36の弁37が同作動し、これによりパイプ
36の先端から紫外線硬化形の接着剤が吐出し、塗布ロ
ーラ34の外周部に滴下する。
これと同時に塗布ローラ34が回転し始める。さて、加
圧装置16によって固定された状態で塗布装置26まで
移動してきた鉄心板47はそのまま移動を続行し、その
過程で第4図及び第5図に示す様に塗布ローラ34の外
周に付着している接着剤が鉄心板47の両側辺に塗布さ
れる。そして、鉄心板47が塗布装置26を通過すると
、これを図示しないセンサが検知し、弁37が閉鎖する
と共に、塗布ローラ34が回転を停止する。
接着剤を塗布された鉄心板47は、加圧装置16により
固定された状態でなおも移動を続行し、硬化装置38に
至る。すると、これを図示しないセンサが検知し定盤4
8を硬化装置38の所で停止させる。
硬化袋W138は制御IIWi46からの信号によりモ
ータ40が起動して紫外線照射ランプ45が鉄心板47
の両側辺に塗布された接着剤を硬化させるに適した位置
に予め移動されている。そして、鉄心板47が硬化装置
38に到達してそこで停止すると、紫外線照射ランプ4
5が点灯し、紫外線を鉄心板47に照射する。この紫外
線照射が所定時間行われて接着剤が硬化すると、制御盤
46からの信号により紫外線照射ランプ45が消灯され
る。
接着剤の硬化が完了すると、加圧装置16のエアシリン
ダ24のロンド24aが上昇し、鉄心板47に対する固
定を解く。この債、加圧装置16は図示しない引戻し装
置により元の位置に戻され、一方定盤48は搬送装置1
1によりその終端まで移動され、接着剤により固定され
た複数枚の鉄心板47から成る積層板が次の工程へ引渡
される。
上記構成によれば、鉄心板47を水平状態にして接着剤
を塗布するため、鉄心板47の相互間に毛細管現象によ
り侵入する接着剤の量を極力少なくすることができる。
しかも、紫外線硬化形の接着剤の引張り強度は、第6図
に示す様に二枚の板を接着して引張る試験法によれば、
熱硬化形振着剤と比較してその約70%程度である。こ
の強度は積層板を組合わせて変圧器の鉄心を形成するま
での間、積層状態を維持するに充分なものである。そし
て、この程度の強度であれば、鉄心板47の一部がずれ
た状態で接着されたとしても、僅かの力で接着を解くこ
とができ、修正を容易に行なうことができると共に、鉄
心板7!i7の表面に施されている絶縁被膜が損傷を受
ける虞もない。またこのずれ修正は多数の鉄心板47が
積層・接着されている状態で、ずれている一部の鉄心板
47をそのずれ方向に押圧するだけで行なうことができ
るので、継鉄部と脚鉄部を組合せ接続する際、あるいは
組合せ接続後であっても容易に行なうことができて組立
作業性を損なうことがない。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明は、ずれ等の修正のために鉄心
板を剥がす場合、これを絶縁被膜を損傷させることなく
容易に行なうことができるという優れた効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は本発明の実施に使用する装置の斜視図、第2図は
鉄心板を定盤上に8I層した状態を示す斜視図、第3図
は鉄心板を加圧装置で固定した状態を示す斜視図、第4
図は接着剤を塗布する状態を示す斜視図、第5図は同状
態の正面図、第6図は引張り試験法を示す斜視図である
。又、第7図乃至第10図は従来方法の一例を示すもの
で、第7図は接着剤の塗布状態を示す斜視図、第8図は
接着後の斜視図、第9図は一部の鉄心板がずれた状態を
示す斜視図、第10図は同状態で変圧器の鉄心を構成し
た場合の部分正面図である。 図中、11は搬送装置、16は加圧装置、19はモータ
、20はねじ棒、23は可動板、24はエアシリンダ、
25は加圧棒、26は塗布装置、28はモータ、29は
ねじ棒、32は可動板、34は塗布ローラ、35は容器
、36はパイプ、37は弁、38は硬化装置、40はモ
ータ、41はねじ棒、44は可動板、45は紫外線照射
ランプ、46は制御盤、4Bは定盤である。 出願人  株式会社  東  芝 第2図 第3図 第4 図 第5図 嬉6図 第7図 18図 第9図 第101!I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、積層板を接続して構成される誘導機器の鉄心におい
    て、前記積層板を、所定形状に切断された鉄心板を複数
    枚重ね合せて加圧固定する工程と、この加圧固定された
    鉄心板に光硬化形の接着剤を塗布する工程と、光硬化形
    の接着剤を硬化させて鉄心板間を相互に固着する工程と
    を順に実行して形成して成る鉄心用積層板の製造方法。
JP4706885A 1985-03-09 1985-03-09 鉄心用積層板の製造方法 Pending JPS61206209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4706885A JPS61206209A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 鉄心用積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4706885A JPS61206209A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 鉄心用積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206209A true JPS61206209A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12764842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4706885A Pending JPS61206209A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 鉄心用積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206209A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093326A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 三洋電機株式会社 太陽電池電源装置
CN106601467A (zh) * 2017-01-24 2017-04-26 西安启源机电装备股份有限公司 一种变压器日字型或e1型铁心全自动叠片装置
DE102019100064B3 (de) 2019-01-03 2020-07-09 Heinrich Georg Gmbh Maschinenfabrik Verfahren und Positioniersystem zur Herstellung von Transformatorkernen
CN113066656A (zh) * 2021-03-29 2021-07-02 韩丹丹 一种变压器硅钢片智能叠片机械及叠片方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093326A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 三洋電機株式会社 太陽電池電源装置
CN106601467A (zh) * 2017-01-24 2017-04-26 西安启源机电装备股份有限公司 一种变压器日字型或e1型铁心全自动叠片装置
DE102019100064B3 (de) 2019-01-03 2020-07-09 Heinrich Georg Gmbh Maschinenfabrik Verfahren und Positioniersystem zur Herstellung von Transformatorkernen
CN113066656A (zh) * 2021-03-29 2021-07-02 韩丹丹 一种变压器硅钢片智能叠片机械及叠片方法
CN113066656B (zh) * 2021-03-29 2022-11-18 河南宇和电气有限公司 一种变压器硅钢片智能叠片机械及叠片方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130100927A (ko) 투광성 경질 기판 적층체의 제조방법
JPH0585324B2 (ja)
US11534934B2 (en) Film cutting method and cutting device, composite film, backlight module and display device
JPS61206209A (ja) 鉄心用積層板の製造方法
US4177101A (en) Method and apparatus for laminating panels
JP2015129851A (ja) 基板貼合装置、表示装置用部材の製造装置及び表示装置用部材の製造方法
US6752615B2 (en) Forming mold for a lens sheet
JPH0698690B2 (ja) 三次元形状の形成方法
JP6275589B2 (ja) 接着剤塗布装置、接着剤塗布方法、表示装置用部材の製造装置及び表示装置用部材の製造方法
KR20080065368A (ko) 광기능성 복합필름의 제조방법 및 장치
JPH0451023A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61139491A (ja) 樹脂刷版の接合方法
JPH08230047A (ja) 三次元形状の形成方法
TW200940189A (en) Glue coating method and apparatus and system thereof
CN214563272U (zh) 一种全自动粘盒机的折叠装置
JPH049122Y2 (ja)
KR101805551B1 (ko) 박판 테두리 자동 테이핑 유닛 및 상기 박판 테두리 자동 테이핑 유닛을 포함하는 박판 테두리 자동 테이핑 장치
US20070154649A1 (en) Method for producing a space layer in between two disks with high uniformity
JPH05253542A (ja) 水槽内面の樹脂コーティング方法
JP2645236B2 (ja) 液晶表示器の製造装置
JPH10154360A (ja) ディスク貼合わせ装置
JPH0216036A (ja) F.r.p.平板の結露防止板裏打ち製造法
JPS5914903A (ja) 集成フリツチの製造方法
JPS6299132A (ja) エンボス加工用シ−トの製造法
JPH01252683A (ja) 縁貼装置