JPS61205746A - 空気調和機の運転制御方法 - Google Patents

空気調和機の運転制御方法

Info

Publication number
JPS61205746A
JPS61205746A JP61035921A JP3592186A JPS61205746A JP S61205746 A JPS61205746 A JP S61205746A JP 61035921 A JP61035921 A JP 61035921A JP 3592186 A JP3592186 A JP 3592186A JP S61205746 A JPS61205746 A JP S61205746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room temperature
room
switch
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61035921A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Seki
良則 関
Hideo Yokoyama
横山 英雄
Yusaku Ogiso
小木曽 勇作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61035921A priority Critical patent/JPS61205746A/ja
Publication of JPS61205746A publication Critical patent/JPS61205746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機の運転制御方法に関するものであ
る。
従来の技術 従来、一般家庭用空気調和機の室温調節機能は室温感熱
部を有した温度調節器と温度調節器に連結する連続的に
可変な室温設定器より構成され、室温感熱部からの出力
と室温設定器の設定値から1ヒートポンプサイクルの運
転を停止、運転させて室温を一定巾内に維持していた。
発明が解決しようとする問題点 しかしこのような室温調節機能の欠点として、日常にお
ける空気調和機使用の操作を複雑にするということがあ
った。つまり1−日の中でも最適室温は変化する(たと
えば就寝時の最適温度は昼間の最適温度より高くなる)
にもかかわらず、室温設定器は連続可変なため、−日の
中で何度か微妙な調整が必要となる。しかも±2°Cぐ
らいの温度調節は一般的に室温調節器のごく小さな変化
なため、なお空気調和機の操作性を複雑にしていた。
また上記以外の欠点として、被空調室の周囲温度が低い
ときとか、室温設定温度が高めの場合には1空気調和機
の運転時間が短かくなり、温度調節器でヒートポンプサ
イクルの運転を停止すると次に運転を開始するまでの時
間が長くなるということがあり、乾球温度は上昇しない
が、湿度の方が急上昇して、不快感を与えていた。
本発明は、上記従来の問題点を解消し、一般家庭用空気
調和機の快適使用温度範囲の拡大をはかり1 しかも使
用範囲拡大にともなう操作性の複雑化を防ぎ、かつ特に
冷房時の快適性の向上をはかることを目的とするもので
ある。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明は、電子式温度調節
器、室温設定器の他に1前記室温設定器で設定した温度
より一定温度の巾で室温の設定値を上昇方向あるいは下
降方向に変化させる切換スイッチを設け、室温が室温設
定器、切換スイッチにより設定された温度に到達したと
きに前記電子式温度調節器によって圧縮機を停止し、i
f、た前記電子式温度調節器による圧縮機の運転停止信
号が出力されてから一定時間経過後に、解除手段によっ
て前記圧縮機の運転停止信号を解除するようにし、前記
解除手段の一定時間を固定とし、前記解除手段の一定時
間内に前記電子式温度調節器の復帰動作があったときは
この運転信号により圧縮機を運転し1前記解除手段の一
定時間内に前記電子式温度調節器の復帰動作がないとき
は前記解除手段により一定時間経過後圧縮機を運転させ
るものである。
作用 かかる手段により、室温の設定は室温設定器で設定でき
るとともに切換スイッチの操作によりその値が一定の巾
で増減でき、さらに圧縮機の停止時において室温の上昇
が速く、解除手段の作動時間内に室温が前記室温設定器
、切換スイッチにて設定された値に上昇し、電子式温度
調節器が復帰動作すれば圧縮機を運転して冷房を行い1
また室温の上昇が鈍いときは、一定時間経過後に解除子
6t・−・′ 段を作動させて圧縮機を強制的に運転し、湿度の上昇を
抑えるようにしだものである。
したがって、圧縮機の停止は電子式温度調節器により、
室温設定器、切換スイッチで設定された設定温度(サー
七〇FF点)で行われ、まだ圧縮機の運転は室温が設定
温度(サーモON点)に到達する時間または解除手段に
よる一定時間のいずれか短い時間で行われる。
実施例 以下1本発明をその一実施例を示す添付図面を参考に説
明する。
図において、1は低電圧制御のリモートコントローラで
、空気調和機本体2とコード3で連結されている。リモ
ートコントローラ1は、その−機能として連続的に可変
なスライド式室温設定器4と、室温設定器4で設定した
温度より2°C高めに室温設定を切換える「高め・おや
すみ」スイッチ6.2°C低めに室温設定を切換える「
低め」スイッチ6、室温設定器4の設定温度どおシの1
設定温度」スイッチ7をそれぞれ具備している。!、た
6 へ−/ 前記空気調和機本体2には、電子式温度調節器8を収納
した電気部品収納箱9が設けられ、電子式温度調節器8
から出た被空調室の温度検出器10は蒸発器11から一
定距離を保って保持されている。電子式温度調節器8は
温度検出器10の出力と、室温設定器4と、前記スイッ
チ5,6.7の組合わせによる室温設定値によりヒート
ポンプサイクルの停止信号を出す機能に加えて、停止信
号が発せられてから8分経過後に、停止信号が解除され
てい々い場合には1温度検出器1oの出力に関係せず停
止信号を強制的に解除するという解除手段を有している
次に、上記構成による運転モードを第2図、第3図で説
明する。
第2図は通常運転時における外気温度等が高い場合ある
いは室温設定温度が低い場合等のように室温の上昇が速
い場合の運転モードを示し、横軸に時間が、また縦軸に
被空調室の乾球温度、相対湿度をとっである。
この時の運転モードは、被空調室の負荷が太きいため、
ヒートポンプサイクルが停止すると、乾球温度の上昇が
速く、解除手段の動作時間である8分以内でヒートポン
プサイクルは運転を開始している。このだめ、相対湿度
も安定し66%程度となっている。
この作用は、スイッチ5,6.7の投入状態に関係々く
室温の上昇が速いと行われる。
捷だ第3図は就寝時のように被空調室の負荷が小さい運
転モードを示す。このモードは1空調負荷が小さいため
、ヒートポンプサイクルの停止後。
乾球温度の上昇がゆるやかになり、8分以内で温度調節
器11によるヒートポンプサイクル運転の温度まで室温
が上昇しない。この捷ま温度調節器8による運転開始ま
で放置したと仮定すると1同図の波線のように々す、湿
度が不快域まで上昇してし捷う。
しかし本実施例では電子式温度調節器8の運転停止信号
の解除により、8分後には温度検出器10の出力に関係
なくヒートポンプサイクルを運転開始する。その結果転
球のディファレンシャルは小さくなり、相対湿度の不快
な上昇も防ぐことかできる。
上記作用についても、スイッチ5,6.7の投入状態に
関係々く室温の上昇が鈍いときに行われる。
したがって1日常の使用においては、連続的に可変な室
温設定器4は固定しだま1.r低め」に「高め」に微小
温度変更がワンタッチのスイッチ操作ででき、 しかも
この機能は毎日、全く同じに繰返すことができる。しか
もただ単に乾球温度設定をワンタッチで行なうにとど捷
らず1室温の上昇がゆるやかな軽負荷時には一定時間後
に、乾球温度が設定温度(サーモON点)に到達してい
なくても運転を開始するため、湿度の不快な上昇を防ぎ
、快適性を保つことができる。
発明の効果 上記実施例より明らかなように5本発明における空気調
和機の運転制御方法は1日常の使用にお9 へ、。
温度が変更され、しかもその切換スイッチにより日常量
も使用するあらかじめ設定された室内温度にもどすこと
ができ、きわめて簡単な操作で快適性の向上がはかれか
つ使い勝手も向上する。壕だ、温度変化がゆるやかな場
合には、解除手段により圧縮機の停止から一定時間後に
強制的に運転が再開されるため、湿度の上昇にともなう
不快感も防止できる等、種々の利点を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における運転制御装置を具備
した空気調和機の概略正面図1第2図および第3図はそ
れぞれ同運転制御方法による通常運転時および就寝時の
運転モードを示す説明図である。 4・・・・・・室温設定器、5,6.7・・・・・・ス
イッチ、8・・・・・電子式温度調節器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機の運転を制御して室温調節を行う電子式温度調節
    器と、所望の室温を設定する連続的に可変な室温設定器
    と、前記室温設定器で設定した温度より一定温度の巾で
    前記室温の設定値を上昇方向あるいは下降方向に変化さ
    せる切換スイッチと、前記電子式温度調節器に設けられ
    かつ前記電子式温度調節器が所望室温を検出し前記圧縮
    機の運転停止信号を発してから固定一定時間後に前記運
    転停止信号を解除する解除手段を具備し、前記解除手段
    の一定時間を固定とし、前記解除手段の一定時間内に前
    記電子式温度調節器の復帰動作があったときはこの運転
    信号により圧縮機を運転し、前記解除手段の一定時間内
    に前記電子式温度調節器の復帰動作がないときは前記解
    除手段により一定時間経過後圧縮機を運転させる空気調
    和機の運転制御方法。
JP61035921A 1986-02-20 1986-02-20 空気調和機の運転制御方法 Pending JPS61205746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035921A JPS61205746A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 空気調和機の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035921A JPS61205746A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 空気調和機の運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205746A true JPS61205746A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12455496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035921A Pending JPS61205746A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 空気調和機の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205746A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829711U (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS53117244A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioning equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829711U (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS53117244A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioning equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540017B2 (en) Air conditioner and method for controlling the same
US4502290A (en) Air conditioner
JP4668769B2 (ja) 空気調和機
JPS63286642A (ja) 空気調和機
JPH0219380B2 (ja)
JPS61205746A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPS6229693B2 (ja)
JPH0599472A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS5997442A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JPH01179856A (ja) 空気調和機の風量制御装置
JPS5938495B2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の自動運転制御方法
JPH0794909B2 (ja) 空気調和装置
JPS5930818Y2 (ja) 空気調和機
JPH04131651A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH02178554A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS586345A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JPS618542A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS5832297B2 (ja) 空気調和機
JPS5956034A (ja) 空気調和機の温度制御方法
JPS6228035Y2 (ja)
JPS5977245A (ja) 空気調和機
JPH06294535A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS6017611Y2 (ja) 空気調和機
JPS58140544A (ja) 空気調和装置
JPS608647A (ja) 空気調和機の制御装置