JPS61205430A - 釣針の製造方法 - Google Patents

釣針の製造方法

Info

Publication number
JPS61205430A
JPS61205430A JP4605685A JP4605685A JPS61205430A JP S61205430 A JPS61205430 A JP S61205430A JP 4605685 A JP4605685 A JP 4605685A JP 4605685 A JP4605685 A JP 4605685A JP S61205430 A JPS61205430 A JP S61205430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishhook
hole
main body
slotted
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4605685A
Other languages
English (en)
Inventor
整治 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASHITA FISHING TACKLES
YAMASHITA KK
Original Assignee
YAMASHITA FISHING TACKLES
YAMASHITA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMASHITA FISHING TACKLES, YAMASHITA KK filed Critical YAMASHITA FISHING TACKLES
Priority to JP4605685A priority Critical patent/JPS61205430A/ja
Publication of JPS61205430A publication Critical patent/JPS61205430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は集魚用小粒体を一体に備えた釣針の製造方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の釣針の製造方法に於て、すげ孔にすげ込
み部を加圧だけで強引に押入して得る加圧方式、また拡
インナート成形により得る成形方式等は公知であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した加圧方式は集魚用小粒体にひび割が発生した不
良品が生産されやすい欠陥があり、また成形方式はコス
トが割り高となって好ましくない欠陥があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は加熱と加圧もしくは打込とを一緒に施す方式と
することによって上記のような欠陥を解消するようにし
たものである。
〔実施例〕
次いで1本発明の実施例を図面(:依拠して説明するに
、 先ず、螢光顔料を混入した熱可塑性合成樹脂材料を以て
集魚効果を備えた弾丸形状の枝糸結着用孔C11′付き
小粒体(11を構成し、この小粒体(11の底面(:釣
針用すげ孔(21をまた当該すげ孔(21の壁面に熔出
用突出部(31を夫々設ける。
更に、これとは別個に基端個所をすげ込み部(41とし
且つこのすげ込み部(4)の局面にギザギザ(5)を設
けた釣針主体(6)を構成する。
然るのち、釣針主体(6)のすげ込み部(4)を上記の
すげ孔(2:に同すげ込み部(41が熔出用突出部(3
1に当接する2ころまで挿入すると共に熔出用突出部(
3)に対して釣針主体(6)を電極として高周波加熱を
施しつつ同釣針主体(6)を介して熔出用突出部(3)
に加圧(打込)を施し、のって熔出用突出部を溶してす
げ込み部(4)をすげ孔+21の奥まで挿入すると共に
加熱および加圧を解除して上記の溶かし部分を冷却固化
させこれにより釣針主体16)に小粒体(11を取去不
能に取付けるようにしえものである。
〔作 用〕 本発明は上記の通りであるので集魚用小粒体にひび割が
発生した不良品が生産されC:<<、またコストも割り
安となって好ましいものである。
〔発明の効果〕
結局、本発明は所期の目的を完全:二達成することがで
きる優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明釣針の製造方法の実施例を示すものであって
、第1図は途中工程を示す要部の断面図、第2図は完成
品を示す要部の断面図である。 (1)・・・小粒体、(1)’−・・枝糸結着用孔、(
2)・・・すげ孔、(31・・・熔出用突出部、(41
・・・すげ込み部V(5)・・・ギザギザ、(6)・・
・釣針主体。 −への〒OΦ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性合成樹脂材料を以て集魚効果を備えた小粒体を
    構成し、この小粒体に釣針用すげ孔をまた当該すげ孔の
    壁面に熔出用突出部を夫々設けると共にこれとは別個に
    、基端個所をすげ込み部とし且つこのすげ込み部の周面
    にギザギザを設けた釣針主体を構成し、この釣針主体の
    すげ込み部を上記のすげ孔に同すげ込み部が熔出用突出
    部に当接するところまで挿入したのち熔出用突出部に釣
    針主体を介して加熱および加圧を施し、仍つて熔出用突
    出部を溶かしてすげ込み部をすげ孔の奥まで挿入し、然
    るのち上記の溶かし部分を冷却固化させることを特徴と
    する釣針の製造方法。
JP4605685A 1985-03-08 1985-03-08 釣針の製造方法 Pending JPS61205430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605685A JPS61205430A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 釣針の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605685A JPS61205430A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 釣針の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205430A true JPS61205430A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12736360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4605685A Pending JPS61205430A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 釣針の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479825A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Yamashita:Kk 釣り針の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479825A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Yamashita:Kk 釣り針の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0759711B2 (de) Verfahren zur herstellung von borstenwaren im wege des spritzgiessens
GB2112699A (en) Moulding vehicle trim strips
US9375077B2 (en) Apparatus for the production of brushes or bristled-wares and brush or bristled-wares
JPH0562552B2 (ja)
US5241775A (en) Method of attaching leader to fishhook and fishhook having leader attached thereto
JPS61205430A (ja) 釣針の製造方法
CA2290313A1 (en) Method of forming a headed thermoplastic tube with a reusable closure
JP2526164B2 (ja) 釣り針の製法
DE3621379A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur beseitigung von fliess- bzw. bindenahteinkerbungen in spritzgiessteilen aus thermoplast
JPH0629165A (ja) 電解コンデンサ用ゴム封口体の製造方法
JPS6153943B2 (ja)
JPH0448083B2 (ja)
EP0592356A1 (de) Porzellan-ähnlicher Puppenkopf sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
JPH0239909A (ja) 樹脂枠付き金網スクリーンおよびその製造方法
JPS62234909A (ja) モ−ルデイングの端末加工方法
JP2941760B2 (ja) パイプの接着方法
JPH05278043A (ja) バリ除去方法およびその装置
JPH11156944A (ja) インサート金具その固定方法
JPH08142100A (ja) 中空樹脂成形品の製造方法及びそのためのガス注入孔封止装置
JPH0638709A (ja) 霜降り牛肉の製造方法および霜降り牛肉の製造板
JPS61235114A (ja) モ−ル端末部の加工方法
JPH09314614A (ja) 射出成形方法
JPS58108109A (ja) クリップ付モ−ルの製造方法
JP3017499U (ja) ゴルフクラブヘッド
JPS6363370B2 (ja)