JP2526164B2 - 釣り針の製法 - Google Patents

釣り針の製法

Info

Publication number
JP2526164B2
JP2526164B2 JP2191169A JP19116990A JP2526164B2 JP 2526164 B2 JP2526164 B2 JP 2526164B2 JP 2191169 A JP2191169 A JP 2191169A JP 19116990 A JP19116990 A JP 19116990A JP 2526164 B2 JP2526164 B2 JP 2526164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
hole
base end
fitting
runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2191169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479825A (ja
Inventor
整治 山下
Original Assignee
株式会社 ヤマシタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ヤマシタ filed Critical 株式会社 ヤマシタ
Priority to JP2191169A priority Critical patent/JP2526164B2/ja
Publication of JPH0479825A publication Critical patent/JPH0479825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526164B2 publication Critical patent/JP2526164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発光玉付きの釣り針の製法に関する。
(従来の技術) 従来、この種の釣り針の製法として、例えば、熱可塑
性合成樹脂材料を以て集魚効果を備えた小粒体を構成
し、この小粒体に釣針用すげ孔をまた当該すげ孔の壁面
に熔出用突出部を夫々設けると共にこれとは別個に、基
端個所をすげ込み部とし且つこのすげ込み部の周面にギ
ザギザを設けた釣針主体を構成し、この釣針主体のすげ
込み部を上記のすげ孔に同すげ込み部が熔出用突出部に
当接するところまで挿入したのち熔出用突出部に釣針主
体を介して加熱および加圧を施し、仍って熔出用突出部
を溶かしてすげ込み部をすげ孔の奥まで挿入し、然るの
ち上記の溶かし部分を冷却固化させることを特徴とする
釣り針の製造方法は本願発明者によって発明され、特開
昭61−205430号公報によって公開されている。
(発明が解決しようとする問題点) 然しながら、この製法においては本発明の発光玉に相
当する小粒体と合成樹脂材料を以て射出成形すると共に
これをランナーから切離して完全単体化し、然るのちこ
れに釣り針をすげ込む方式をとるので、各小粒体はこれ
を一粒ずつ同小粒体に開設したすげ孔が外方に向いて開
口するようにして挟持具に挟入保持させたのち、同すげ
孔に釣り針のすげ込み作業を行う必要があり、このため
にこの一連の作業は極めて面倒であって手間も掛り、こ
のために同方法によって得た釣り針は、いきおいコスト
高となる問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は基端面に仮り止め用凹孔を、仮り止め用凹孔
の底面に圧入用凹孔を、また先端寄り個所に針素結着用
通孔をそれぞれ備え且つこれらの仮り止め並びに圧入用
凹孔がランナーと一直線状態を呈するようにした多数の
発光玉を発光剤入りの熱可塑性合成樹脂材料を用いて射
出成形により得る工程と、基端部の側面にローレット等
のギザギザをつけた釣り針本体をつくる工程と、ランナ
ーと一体の状態の発光玉の仮り止め用凹孔に釣り針本体
の基端部を差し置く工程と、この差し置き状態において
釣り針本体に対して圧入用凹孔の内面の樹脂材料を軟化
させるのに充分な温度まで加熱する高周波加熱及び加圧
を施して当該釣り針本体の基端を上記の圧入用凹孔内に
圧入する工程と、この圧入工程が終了した発光玉を前記
のランナーより分離する工程とよりなることを特徴とす
る釣り針の製法を提供することによってこのような問題
点を解決しようとするものである。
(実施例) 先ず、蛍光染料、蛍光塗料、夜光塗料等の発光剤入り
のポリカーボネートを以て基端面に仮り止め用凹孔1
を、仮り止め用凹孔1の底面に圧入用凹孔2を、また先
端寄り個所に針素結着用通孔3をそれぞれ備えた弾頭形
状の発光玉4を多数個取り金型を利用して射出成形す
る。
尚、この際上記の仮り止め用凹孔1及び圧入用凹孔2
は発光玉4の長手方向に沿って一直線状に形成され、ま
た発光玉4もランナー8と一直線を呈するようにする。
一方、金属線材料を以て基端部の側面にローレット5
をつけた釣り針本体6をつくる。
然るのち、発光玉4をランナー8より切離すことなく
そのまま仮り止め用凹孔1に釣り針本体6の基端部7を
針先が同一方向を向いた状態として手作業により差し置
く。
次いで、釣り針本体6に対しプレスによる約4kg/cm2
の加圧及び4.5アンペアの高周波を数秒間かけることに
よる130〜150℃の加熱を施して、当該釣り針本体6の基
端を上記の圧入用凹孔2内に圧入すると共にこの圧入直
線に上記の加熱・加圧の解除及び冷却・固化工程を行
う。
そして、これらの全工程の終了後、発光玉4をアンナ
ー8から切り離して完成品9を得る。
尚、高周波加熱の温度、加圧の圧力値及び加熱・加圧
時間の設定は、発光玉における圧入用凹孔の周壁部分が
局部的に軟化点に達するだけの値であることが望まし
い。
また、仮り止め用凹孔1の内径は、釣り針本体6の基
端部7の差し置きのときには差し込みやすく且つに抜け
落ちない寸法としてある。
(発明の作用及び効果) 本発明は叙上のように基端面に仮り止め用凹孔を、仮
り止め用凹孔の底面に圧入用凹孔を、また先端寄り個所
に針沿結着用通孔をそれぞれ備え且つこれらの仮り止め
並びに圧入用凹孔がランナーと一直線状態を呈するよう
にした多数の発光玉を発光剤入りの熱可塑性合成樹脂材
料を用いて射出成形により得る工程と、基端部の側面に
ローレット等のギザギザをつけた釣り針本体をつくる工
程と、ランナーと一体の状態の発光玉の仮り止め用凹孔
に釣り針本体の基端部を差し置く工程と、この差し置き
状態において釣り針本体に対して圧入用凹孔の内面の樹
脂材料を軟化させるのに充分な温度まで加熱する高周波
加熱及び加圧を施して当該釣り針本体の基端を上記の圧
入用凹孔内に圧入する工程と、この圧入工程が終了した
発光玉を前記のランナーより分離する工程とを有するの
で、発光玉に設けた凹孔への釣り針の嵌入固定は釣り針
の単なる加圧による方式などと異なり凹孔にひび割れな
どを生ずる虞れが全くなく極めて完全に行うことができ
るのみならずこの嵌着は著しく強固であって釣り針の不
用意な抜去などもこれを確実に防止し得るは勿論である
が、特に本発明においては釣り針を取付ける発光玉は最
終工程迄ランナーと一体であり、このランナーが多数個
の発光玉を同時に保持する機能を発揮するので、これら
発光玉の凹孔への釣り針の基端部の挿入に際してはこの
ランナーのみを固定することによってこれを容易且つ能
率よく行うことができこれによって前記公知のものにお
けるように釣り針の製法において小粒体が当初よりラン
ナーより切離されることによって生ずるそのすげ孔への
釣り針のすげ込みの際の不都合を確実に回避し得る利点
があり、加うるに本発明においては発光玉に設けた仮り
止め並びに発光玉に設けた凹部への釣り針の基端部の差
し置き並びに圧入に際してはこのランナー部分のみの固
定によってこれと一体の多数の発光玉の固定もこれを一
挙に行い得るものであって、このような釣り針基端の取
付けをその対称部材たる小粒体をランナーから切離した
後にこれらの小粒体を一粒ずつ挟持具に挿入保持して行
う前記公知の方法に比して作業効率を顕著に高め行える
ものであり、加うるに本発明においては発光玉に設けた
仮り止め並びに圧入用凹孔がランナーと一直線状態を呈
するように成形されるので、釣る針の上記の凹孔への差
込及び圧入時に発光玉に同方向への圧力が掛ってもこれ
によって発光玉とランナーとの繋ぎ部分が折損し同差
込、圧入を不能とするようなトラブルは生ずることが無
く、本発明はこれらによって前記の問題点を充分に解決
することができる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明釣り針の製法の実施例を示す製造工程の
フローシート、第2図は第1図A−A線に沿う断面図、
第3図は第1図B−B線に沿う断面図で、第4図は第1
図C−C線に沿う断面図である。 1……仮り止め用凹孔、2……圧入用凹孔、3……貫通
孔、4……発光玉、5……ローレット、6……釣り針本
体、7……基端部、8……ランナー、9……完成品。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基端面に仮り止め用凹孔を、仮り止め用凹
    孔の底面に圧入用凹孔を、また先端寄り個所に針素結着
    用通孔をそれぞれ備え且つこれらの仮り止め並びに圧入
    用凹孔がランナーと一直線状態を呈するようにした多数
    の発光玉を発光剤入りの熱可塑性合成樹脂材料を用いて
    射出成形により得る工程と、基端部の側面にローレット
    等のギザギザをつけた釣り針本体をつくる工程と、ラン
    ナーと一体の状態の発光玉の仮り止め用凹孔に釣り針本
    体の基端部を差し置く工程と、この差し置き状態におい
    て釣り針本体に対して圧入用凹孔の内面の樹脂材料を軟
    化させるのに充分な温度まで加熱する高周波加熱及び加
    圧を施して当該釣り針本体の基端を上記の圧入用凹孔内
    に圧入する工程と、この圧入工程が終了した発光玉を前
    記のランナーより分離する工程とよりなることを特徴と
    する釣り針の製法。
JP2191169A 1990-07-19 1990-07-19 釣り針の製法 Expired - Fee Related JP2526164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191169A JP2526164B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 釣り針の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191169A JP2526164B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 釣り針の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479825A JPH0479825A (ja) 1992-03-13
JP2526164B2 true JP2526164B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16270049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191169A Expired - Fee Related JP2526164B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 釣り針の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526164B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200484364Y1 (ko) * 2016-10-28 2017-08-29 박재규 다운샷용 낚시채비

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012485A1 (fr) * 1993-11-02 1995-05-11 Hitachi, Ltd. Procede de correction de l'epaisseur de durcissement excessif d'un article photomoule et appareil afferent
JP3135264U (ja) * 2007-06-28 2007-09-06 株式会社土肥富 釣針
JP5501016B2 (ja) * 2010-02-09 2014-05-21 株式会社シントワ 釣り針
JP2013000042A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Gamakatsu Co Ltd ジグヘッド用錘と該錘を使用したジグヘッド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601274U (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 株式会社 ヤマシタ 釣針
JPS61205430A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 株式会社 ヤマシタ 釣針の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200484364Y1 (ko) * 2016-10-28 2017-08-29 박재규 다운샷용 낚시채비

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479825A (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7371083B2 (en) Circular electrical connector
JP2716540B2 (ja) 剛毛製品を製造する方法
US4865680A (en) Ultrasonic securing system
ATE236775T1 (de) Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer spritzgiessdüse mit spitzeeinsatz
JP2526164B2 (ja) 釣り針の製法
GB2052184A (en) Encapsulated plug-in electrically conducting component
WO1990007420A2 (en) Ultrasonic securing method
US8328564B2 (en) Electrical connector solder terminal
FR2609232A1 (fr) Element de circuit electronique
US4467522A (en) Process for manufacturing plastic containers incorporating a heat disperser for integrated circuits
US4159458A (en) Encapsulated electrically conducting component with reservoir end caps
US4253233A (en) Rapidly formed electrical connection
DE3330491C2 (de) Thermoelement
US7051422B2 (en) Method of producing plane carbon commutator
US3491181A (en) Method of making nozzles for spinning fibers
EP1195212A1 (en) Molding process for manufacturing a molded article
JP2514858Y2 (ja) 樹脂バリ除去装置
US6026571A (en) Method of connecting a stem to a base of an article of jewelry
JP2941760B2 (ja) パイプの接着方法
EP2674670A1 (de) Leuchte und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR200338248Y1 (ko) 장신구의 보석 설치구조
EP2702319A2 (de) Leuchte und verfahren zu ihrer herstellung
JP2582851B2 (ja) モールド挿入型電気接点の製造方法
JP3081227B2 (ja) 自動車用インサイドドアハンドル装置の製造法
JPS6133561B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees