JPS61205175A - 熱転写式プリンタ - Google Patents

熱転写式プリンタ

Info

Publication number
JPS61205175A
JPS61205175A JP60045289A JP4528985A JPS61205175A JP S61205175 A JPS61205175 A JP S61205175A JP 60045289 A JP60045289 A JP 60045289A JP 4528985 A JP4528985 A JP 4528985A JP S61205175 A JPS61205175 A JP S61205175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color
colors
ink
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60045289A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Aoki
青木 伸秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP60045289A priority Critical patent/JPS61205175A/ja
Publication of JPS61205175A publication Critical patent/JPS61205175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ワードフロセッサやコンピュータ等の出力
装置として使用される熱転写式プリンタ忙関する。
〔従来技術〕
周知のようKm転写式プリンタとは熱溶融性のインクを
塗布した転写リボンに、サーマルヘッドによって熱パタ
ーンを与えて、前記インク層を所定のパターンで溶融せ
しめ、この溶融したインクを転写リボンに重ね合わせた
被転写紙に転写させること罠よシ、文字、図形等を印刷
するものである。また、この熱転写式プリンタでカラー
印刷を行なう場合にはイエロ(Y)、マゼンダ(M)、
シアン(C)の3色のインクが又互に塗布した転写リボ
ンを用い、この転写リボンは一方向に連続して進行させ
る一方、前記被転写紙を往復移送して前記3色のインク
を順次重ねて転写する。さらに1このカラー印刷を被転
写紙に着目して説明すると、被転写紙はまず転写リボン
のイエロのインクが塗布された部分と東ね合わされて転
写リボンと共に移送され、この間にイエロの像が印刷さ
れる。次いで、この被転写紙のみ逆送されマゼンダのイ
ンクが塗布された部分と重ね合わされる。こうして、被
転写紙が3回往復移送される間に、この被転写紙にイエ
ロ、マゼンダ、シアンの3色の像が重ね印刷される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、カラー印刷を行なう場合、必ずしもイエロ、
マゼンダ、シアンの3色を重ね印刷するとは限らず、例
えば黄、緑、シアンの色を印刷するときはイエロとシア
ンのみを用いればよくマゼンダを用いる必要はない。し
かしながらこの様な場合でも従来のプリンタは被転写紙
をマゼンタのインクと重ね合わせて、全印刷をするとい
う無駄な動作を行なっておシ、印刷スピードが遅くなっ
ていた。
この発明は上記事情に鑑み、転写リボンに塗布されてい
る複数色のインクの全ての色を用いる必要がない場合に
印刷スピードを向上させた熱転写式プリンタを提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は各色について印
刷データがあるか否かを検出し、印刷データがない色に
ついてはその色が塗布されている部分を飛ばして印刷デ
ータがある色についてのみ印刷を行なうことを特徴とす
る。
〔作用〕
不必要な色を飛ばして印刷することにより、全印刷を省
略する。
〔実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例について説明す
る。
第7図はこの発明の一実施例による熱転写式プリンタの
機械的構成を示す機構図である。この図において1は転
写リボンでアシ、その上面(図中上方の面)には第一図
に示すように透明な間隙1a  15L・・・を置いて
イエロ(Y) 、マゼンダCM)シアン(C)の3色の
インクがY4MMCの順序で繰り返し塗布されている。
この転写リボン1は、供給ローラ2から送〕出され、印
刷s3を通過して巻取ローラ4に巻き取られる。また、
5は被転写紙であシ、前記転写リボン1のインクが塗布
されている面に重ね合わされ、転写リボンlと共に印刷
部3を通過している。
印刷部3は、サーマルヘッド6とプラテンローラ7とか
らなシ、サーマルヘッド6の前記プラテンローラ7と対
向する面には通電することによって発熱するヒートs8
が複数配設されている。また、このサーマルヘッド6は
 プラテンローラフの半径方向に移動可能に支持されて
おシ、プラテンローラ7の軸心方向へ付勢された場合、
前記ヒート部8において転写リボン1と被転写紙5とを
プラテンローラ7の外周面に圧接する。一方、プラテン
ローラ7の両端部忙はスプロケットビン7a。
7a・・・が設けられておシ、このスプロケットビン7
m、7a・・・に被転写紙5の送シ穴が係合し、プラテ
ンローラ7と被転写紙5との位置関係が保持されている
。この結果、プラテンローラ7が矢印Y方向(正方向)
K回転する場合には被転写紙5が矢印D1方向へ送シ出
され、またプラテンローラ7が矢印Y2方向(逆方向)
K回転する場合には、被転写紙5が矢印D2方向に巻き
戻される。
次に第3図は同熱転写式プリンタの電気的構成を示すブ
ロック図である。この図において、10は制御部であシ
プリンタの各部を制御する。また、11は色変換回路で
アシ、各部ディスプレイ(図示せず)から供給される赤
(R)、緑CG)、青(B)の三色の画像信号を色の三
原色イエロ(Y)マゼンダ(M)、シアン(C)K変換
してYMCデータ検出回路12およびデータバッファ1
3へ供給する。この場合、Y、MlCの色データの出力
は制御部10から供給される選択信号YSM。
Cに従って行なわれる。すなわち、色変換回路11は、
RGBijtYMCに変換した後に選択信号Yが供給さ
れるとYの色データを出力し、また選択信号Mが供給さ
れるとMの色データを出力し、また選択信号Cが供給さ
れるとシアンの色データな出力する。MMCデータ検出
回路12は、Y、MおよびCの各々の色データの存在を
検出するもので、YXM、Cの3色に対応する3つのフ
リップフロップ(以下F汐と略称する”)F/FY、F
/FM。
F/FCからなり、これらF/FYXF/FM。
F/FCは制御部10から供給される選択信号Y1M、
Cによって選択され、その時に選択されたF/Fに対応
する色データが、色変換回路11から出力されるとセッ
トされろ。例えば、制御部10から選択信号Yが出力さ
れると、F / F Yが選択され、この時に色変換回
路11からYの色データが出力されるとF/FYはセン
トされる。また、このMMCデータ検出回路12は、制
御部10から選択信号YあるいはMあるいはCが供給さ
れることによって該当するF/Fがセットされているか
否かの情報を制御部10へ供給する。
一方、データバッファ13は、色データの各々を別々に
記憶するもので内部はY、M、Cに対応する3つのエリ
アに分かれており、制御fl110から供給される選択
信号Y、M、Cに従って、指定された前記エリアに色変
換回路11から供給される色データを記憶する。また、
記憶されている色データは制御部10から供給される読
み出し信号y、m、Cによって7ライン毎に読み出され
、サーマルヘッド駆動回路14へ供給される。すなわち
、データバッファ13に記憶されているYの色データは
読み出し信号yによって読み出され、またデータバッフ
ァ13に記憶されているMの色データは読み出しイぎ号
mによって読み出され、またデータバッファ13に記憶
されているCの色データは読み出し信号Cによって読み
出される。サーマルヘッド駆動回路14はデータバッフ
ァ13から供給される色データに基づいてサーマルヘッ
ド6を発熱させるもので、サーマルヘッド6のヒート部
8と同数のレジスタと、このレジスタの出力を開閉する
ゲート回路とからな〕、前記色データをこれら複数のレ
ジスタ忙記憶する。そして、制御部10から印刷パルス
Pが供給されると前記ゲート回路が開状態となυ、レジ
スタの各出力がサーマルヘッド6の各発熱部8へ供給さ
れる。
他方、15は用紙送シ用パルスモータ(以下単にパルス
モータと称する)でアク、制御s10の制御の下に、プ
ラテンロール7を正転あるいは逆転させて被転写紙5を
送シあるいは巻き戻す。また、16はリボン巻取用モー
タ(以下リボンモータと称す)であυ、制御部10の制
御の下、転写リボン1を進行させる。この場合、リボン
モータ16の回転速度は制御部10の指令によって変え
られるようになっている。すなわち、印刷最中において
はリボンモータ16はゆつくシ回転し、転写リボン1を
徐々に進行させる一方、転写リボン1のインクが塗布さ
れている部分のいわゆる頭出しを行なう場合には早く回
転して転写リボン1?:高速で進行させる。また、17
は光スィッチであシ、転写リボン1の進行路の途中に設
けられている。この光スィッチ17は、転写リボン1に
塗布されているインクの切れ目を検出するもので、第2
図に示す透明な間隙1aを検出して、検出信号を色間検
出回路18へ供給する。色間検出回路18は、光スィッ
チ17の検出信号を受けて、′H′y%L′の信号を制
御部10へ供給する。すなわち、色間検出回路18は、
光スィッチ17が間隙1aを検出するとその出力を1H
′とする一力、それ以外の場合は出力を′L′とする。
以上の構成を有する熱転写式プリンタの動作を第3図に
示すフローチャートを用いて説明する。
外部ディスプレイ装置から色変換回路11に画像信号が
供給されるとステップSPIの判断がYESになシ、制
御部10は画像信号の取〕込みを行なう。すなわち、こ
の画像信号は、色変換回路11においてYXM、Cの色
データに変換され、次いでこれら色データは、制御部1
0から供給される選択信号MMCに従ってデータバッフ
ァ13に記憶される。同時に、これら色データはY、 
M、 Cデータ変換回路12へ供給され、このMMCデ
ータ変換回路12を構成する各F/FY、M、Cが色デ
ータMMCの各々の存在に応じてセットされる。次いで
制御fl(110は、ステップSP3へsb、YMCデ
ータ変換回路12のF/FYの状態を読み込みこのF/
FYがセットされているか否かを判断し、セットされて
いなければステップSP5へ移る一方、セットされてい
ればステップSP4へ移る。制御s10は、このステッ
プSP4において、まずパルスモータ15を駆動して、
プラテンローラを回転させ、被転写紙5を初期位置にセ
ットし、同時にリボンモータ16を高速駆動して、転写
リボン1を速やかに進行させYインクが塗布されている
部分の頭出しを行なう。すなわち、転写リボン1が進行
してCインクが塗布されている部分とYインクが塗布さ
れている部分の間隙が元スイッチ17によって検出され
ると、色間検出回路1Bの出力が′H“となって制御部
10はリボンモータ16を停止させる。次いで制御部1
0は、サーマルヘッド6をプラテンローラ7側に付勢さ
せて、被転写紙5と転写リボンlとをプラテンローラ7
の外周面に圧接する。次いで制御W/IJ10はデータ
バッファ13に読み出し信号yを供給し、データバッフ
ァ13内の第7ラインのYの色データを読み出してサー
マルヘッド駆゛動回w114のレジスタに記憶させる。
次いで制御lB10はサーマルヘッド駆動回路14に印
刷パルスPを供給してゲート回路を開きサーマルヘッド
6の必要なヒート部8に通電してこれを発熱させる。こ
れによって転写リボン1上に塗布されているYのインク
が溶融し、被転写紙1に転写される。次いで制御部10
はステップモータ15を駆動してプラテンローラ7を微
小角度正転させ、被転写紙5と転写リボン1とを7ドツ
トに相当する距離を併進させる。
次いで、制御s10はデータバッファ13に試み出し信
号yを供給し、データバッファ13内の第2ラインのY
の色データを読み出してサーマルヘッド駆動回路14の
レジスタに記憶させ、次いでこの駆動回路14に印刷パ
ルスPを供給してサーマルヘッド6の必要なヒート部8
を発熱させる。
この様にデータバッファ13かも順次各ラインのYの色
データを読み出し、サーマルヘッド駆動回路14のレジ
スタ忙記憶させては印刷パルスPを供給してヒート部8
を発熱させるという動作を繰り返し、同時にステップモ
ータ15を駆動して被転写紙5と転写リボンとを7ドツ
ト刻みに併進させることによりて、被転写紙SKYの像
を印刷する。なおこの際同時にリボンモータ16を低速
テ回転させて転写リボンモータみが生じないようにする
。そしてYの像の印刷が終了したならば、制御部10は
サーマルヘッド6の付勢を解くと共にリボンモータ16
の回転を停止させる。
次いで制御部lOはステップSP5へ移!>、YMCデ
ータ検出回路12の171Mの状態を読み込み、この1
71Mがセットされているか否かを判断し、セットされ
ていなければステップSP7へ移る一方、セントされて
いればステップSP6へ移る。制御部10は、このステ
ップSP6において、まずパルスモータ15を駆動して
プラテンローラフを逆転させ、被転写紙5を再び被期位
置に巻戻す。この場合、既に被転写紙5が初期位置にセ
ットされていれば巻戻しは行なわない。また、同時忙リ
ボンモータ16を高速駆動して転写リボン1を速やかに
進行させMインクが塗布されている部分の頭出しを行う
。次いで、制御slOは既忙述べた動作と同様な動作を
行なって、もしYの像が印刷されていればこれに重ねて
Mの像を印刷する。
次いで制御s10はステップSP7へ移17、YMCデ
ータ検出回路12のF/FCの状態を読み込み、このF
/FCがセットされているか否かを判1!lrL、セッ
トされていなければステップSPIへ戻る一方、セット
されていればステップSP8へ移る。制御部IOは既に
ステップSP8で述べたのと同様KしてCの像を印刷す
る。こ5して被転写紙5に必要な色の僧が重ねて印刷さ
れ、カラー印刷が行なわれる。
次に、上述の様にして印刷される場合の印刷時間につい
てlli!明する。7%M、Cの3包金てを印刷する場
合には、第3図KK示すようにYの印刷→被転写紙50
巻戻し・転写リボンlの早送力(Mの頭出し)→Mの印
桐→被転写紙50巻戻し・転写リボンlの早送!!II
 (Cの頭出し)→Cの印刷の動作手順序を経て全ての
印刷が終了する。
他方Mを省略し、Y%Cの2色を印刷する場合には、第
3図(ロ)に示すようKYの印刷→被転写紙5の巻戻し
・転写リボン1の早送シ(Cの頭出し)→Cの印刷の動
作中順序を経て全ての印刷が終了する。
この第5図(ロ)に示す場合にはCの頭出しを行なう際
1c、Mのインクが塗布されている部分?:経ているの
でそれに要する時間が若干長めKなっているものの、全
体としての印刷時間は、第5図(イ)圧示す場合に比べ
て短縮されている。
なお、本実施例についてはY、M、Cの3色のインクが
塗布された転写リボンについて説明したがこれに限らず
、YSM、CとさらにB(黒)のt色のインクが塗布さ
れた転写リボンであってもよいことは勿論である。この
場合、第7図にフローチャートで示す処理にBインクに
ついての処理が付加されることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したようKこの発明によれば、各色について印
刷データがあるか否かを検出し、印刷データがない色に
ついてはその色が塗布されている部分を飛ばして印刷デ
ータがある色についてのみ印刷を行なうようにしたので
、転写リボンに塗布されていと複数色のインクのすべて
の色を用いる必要がない場合に、不必要な色の全印刷を
省略することができ、印刷スピードを向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第7図はこの発明の一実施例による障転写式プリンタの
機械的構成を示す機構図、第2図は転写リボンの構成を
示す部分図、第3図は同熱転写式プリンタの電気的構成
を示すブロック図、第q図は同熱転写式プリンタの動作
を説明するためのフローチャート、第5図は同熱転写式
プリンタの印刷に要する時間を説明するための概念図で
ある。 1・・・・・・転写リボン、5・・・・・・被転写紙、
10・・・・・・制御S(印刷動作制御手段、)転写リ
ボン送シ制御手段)。 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数色のインクが塗布された転写リボンを一方向に送り
    つつ被転写紙を特定色の前記インクが塗布された部分に
    重ね合わせて併進させると共に、前記特定色に対応して
    記憶されている印刷データに基づいて前記特定色のイン
    クを前記被転写紙に熱転写する印刷動作を必要な色の前
    記インクについて繰り返すことにより多色印刷を行う熱
    転写式プリンタにおいて、前記複数色の各々について前
    記印刷データが記憶されているか否かを検出する検出手
    段と、前記検出手段の検出結果に基づき前記印刷データ
    が記憶されている色の前記インクについてのみ前記印刷
    動作を行う印刷動作制御手段と、前記検出手段の検出結
    果に基づき前記印刷データが記憶されていない色の前記
    インクが塗布されている部分を早送りする転写リボン送
    り制御手段とを具備することを特徴とする熱転写式プリ
    ンタ。
JP60045289A 1985-03-07 1985-03-07 熱転写式プリンタ Pending JPS61205175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045289A JPS61205175A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 熱転写式プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045289A JPS61205175A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 熱転写式プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205175A true JPS61205175A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12715149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045289A Pending JPS61205175A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 熱転写式プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205175A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073888A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp カラ−プリンタ装置
JPS60232988A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Mitsubishi Electric Corp 印写装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073888A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp カラ−プリンタ装置
JPS60232988A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Mitsubishi Electric Corp 印写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07149022A (ja) カラー熱転写プリント装置
JPS599084A (ja) 多色刷サ−マル印刷装置
JPS63191663A (ja) 熱転写プリンタ
JPS63104862A (ja) 熱転写記録装置
JPS60155477A (ja) カラ−熱転写記録装置
JPS61205175A (ja) 熱転写式プリンタ
JPS6019576A (ja) 印字装置
EP0256660B1 (en) Printing process for a thermal transfer type multicolor printer
US5287124A (en) Color video printer having a multicolor printing mode and a monochromatic printing mode
JPS60232988A (ja) 印写装置
JPH0360675B2 (ja)
JPH09300679A (ja) 熱転写記録装置
JPS59104961A (ja) カラ−感熱転写方法
JPS59215873A (ja) 熱転写型印刷方法
JP3447140B2 (ja) サーマルプリンタの印刷制御方法
JPS60190369A (ja) 転写式カラ−プリンタ
JPH10217516A (ja) 熱転写記録方法および記録装置
JPH01264885A (ja) 多色熱転写記録装置
JPH04348982A (ja) 記録装置
JPS6073887A (ja) カラ−転写記録装置
JPS618366A (ja) 熱転写型カラ−プリンタ
JPH1067162A (ja) 転写リボン
JP2655712B2 (ja) インクリボンの色検出方法
JPS5919177A (ja) 熱転写プリンタ
JPS59101384A (ja) 転写型感熱記録装置