JPS61205140A - ラミネ−タ - Google Patents

ラミネ−タ

Info

Publication number
JPS61205140A
JPS61205140A JP60046297A JP4629785A JPS61205140A JP S61205140 A JPS61205140 A JP S61205140A JP 60046297 A JP60046297 A JP 60046297A JP 4629785 A JP4629785 A JP 4629785A JP S61205140 A JPS61205140 A JP S61205140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
moved
roll
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60046297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316906B2 (ja
Inventor
光博 関
濱村 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP60046297A priority Critical patent/JPS61205140A/ja
Publication of JPS61205140A publication Critical patent/JPS61205140A/ja
Publication of JPH0316906B2 publication Critical patent/JPH0316906B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、所定長さに切断されたフィルムを基板に圧着
させる作業を連続的に自動的に行なうようにした2ミネ
ータに関する。
(従来の技術) 従来、所定長さに切断されたフィルムを基板に付着させ
るラミネータとして、予め一端を切断された供給フィル
ムの先端部を、真空プレートによって、進行している基
板の位fjk、まで移送して該基板の端部に付着させ、
該フィルム端部が付着され大基板をl対のロールで圧着
させ、基板の進行につれて該ロールで基板上にフィルム
を順次圧着させて行き、基板が所定長さ進行してその終
端!fNc近づいたところで、上記ロールと基板の進行
を一時停止し1その停止した状態のまま基板の手前でフ
ィルムを切断した後、この切断された未だ基板に圧着さ
れないフィルムの残部を、再び進行を開始した基板に圧
着させ、このようにしてフィルムの圧着を終了し大基板
を次の行程へ移送するようにしていた。
(特開昭52−ノリ1フ1.号公報参照)(発明が解決
しようとする問題点) 上記した従来の装置にあっては、切断されたフィルム後
端部がカッタ部から離れた時点で不規則に垂れることが
あル、フィルム後端部が基板にしわや気泡なしに正常に
圧着することができないという欠点があった。
(問題点を解決する友めの手段) 本発明は、上記した従来技術の欠点を除去するために、
圧着ロールの周面の近傍に、フィルム支持装置を設け、
該フィルム支持装置を、フィルムの送り速度と同等ない
し若干遅く移動させるようにし、所定長さに切断された
フィルム後端部ないしその近傍部(以下、単に後端部と
いう。)を支持しながら、基板上のフィルムと圧着ロー
ルとの接触部の近傍位置まで移動させるようにしたこと
を特徴としている。
(作用) 本発明は上記のようK11t成したことKよ)、巻取ロ
ールから送られて来たフィルムが基板上で圧着ロールに
よってラミネート(積層)され、フィルムが一定量送)
込まれた段階で、圧着ローk。
近傍に設けられたカッタ装置によって切断されると、こ
の切断されたフィルムの後端部は、圧着ロールの周面近
傍に設けられたフィルム支持装置によって支持されたま
ま、フィルムの送り速度と同等外いし若干遅い速度で、
圧着ロールの周面に沿って基砂近くまで移動される。
このとき、フィルムの前方部は圧着ロールによって圧着
されながら強制的に送り出されているので、上記のよう
に基叛近くまで移動されたフィルム後端部は、たとえ支
持装置に支持力が働いているときでも支障なく該支持装
置から離脱して基惣上に送り出される。
このようにして、切断されたあとのフィルムの後端部は
、垂れ下がることがないので、圧着ロールによって基鈑
上に圧着されるフィルムには気泡やしわが生じない。
また、上記のようにフィルム支持装置の移動速度がフィ
ルムの送り速度と同等ないしそれよシ若干遅いので、フ
ィルム後端部の移動中、常にフィルムは圧着ロールによ
って引張られている状態下にあり、従って、フィルムに
垂みヤしわが生じないのである。
なお、フィルム支持!装置は、フィルム後端部が該支持
装置よシ離脱して圧着ロールによシ送り出されたあとは
、元の位置に戻される。
(実施例) 次に、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は、第3図に示す本発明にかかるラミネータにお
ける、フィルム切断後のフィルム後端部の支持装置の一
実施例を拡大して示す要部斜視図であって、7対の圧着
ロールの片1l11だけを示している。図において、l
は送りロール(第3図のλンによシ矢印3方向に送られ
る基板を示し、該基板/上に、上方から送られてくるフ
ィルム弘が誘導発熱ジャケットローラからなる(l対の
)圧備ロール3によって圧着されながら送りロール(第
3図のA)によって図の左方へ送り出されるように構成
されておシ(なお、この点は従来のものと変りはない、
ン、該圧着キール5の周面に近づけてフィルム吸引部材
20が設けられている。
該フィルム吸引部材−〇は、圧着ロールSの幅とは#丁
同じ長さを有し、断面はぼ三角形状の中空体からなシ、
その−側面には多数の吸引孔21を有し、圧着ロールS
の両仰面に平行して設けられた支持アーム2−によって
支持されている。該アームココの内部には、前記フィル
ム吸引部材20の中空室に連通ずる通孔23が穿設され
ておシ、導管、24tを介して外部の真をポンプと連通
することにより、フィルム吸引部材20の室内を真穿に
するように構成されている。また核ア〜ム2−は、ロー
ル5の中心部に設けられた歯車Asを、油圧シリンダ2
乙によって駆動されるラックコクと噛合させることによ
って回動され、フィルム吸引部材コ0を圧着ロールSの
周面に沿って移動させる。
第一図(ム)〜(D)は、上記フィルム吸引部材20に
よる、切断後のフィルム後端部の移動の態様を示す説明
図であって、図(A)は、フィルム弘を切断装置(カッ
タ)/Aで切断すると同時に、フィルム後端部弘aは、
フィルム吸引部材20の吸引孔!/によって吸着された
状態を示し、図(B)は、フィルム吸引部材−〇が、フ
ィルム後端部弘aを吸着したまま、アームココによって
圧着ロール5と等速ないし若干遅い速度で約l/、5゜
移動した状態を示し、図(0)は、更に約tIs’移動
し1、フィルム後端部Qaを基板/に最も接近させた位
tまで移動した状態を示し1図(D)は、基板l上のフ
ィルムダが圧着ロール5によって強制的に矢印方向に送
り出された状態を示す、このとき、フィルム吸引部材コ
Oは、もとの位置に戻るようにしである。これは自動又
は手動の何れでもよい。
この実施例によれば、フィルム吸引部材、20が、切断
後のフィルム後端部ダaを吸着したまま、フィルムの送
り速度と等速ないし若干遅い速度でフィルムダと圧着ロ
ール5との接触部の近傍位置(第、2図(C)の位置)
tで移動させるようにしているので、フィルム後端部弘
aの移動中、常にフィルム<cmは圧着ロール5によっ
て引張られtいる状態下!’13)、従ってフィルムに
垂れやしわが生じない。
なお、吸引部材20が最も基板に近づいた第2図(lの
位置において、フィルム後端部ダaがフィルム吸引部材
20よυ離脱する際、吸引部材コθの真空による吸引作
用は継続させておいても一圧着ロール5による引張シ作
用の方が強いので離脱作用には影響はない。なお、離脱
時に真空による吸引作用を中断させてもよい。
ま次、吸引部材−〇の形状としては、第二図(C)にお
けるように、フィルムダが基板lに最も近接した状態で
吸引部材、20から離脱することが好ましい。
第3図は、M1図に示した本発明による切断後のフィル
ム吸引部材を用い、且つフィルムと基板の送りを停止す
ることなく連続した送り状態でフィルムを切断するよう
にしたラミネータの要部側面図であって、この図に示す
符号のうち%IE/図に示す符号と同一のものは同一な
いし同類部分を示すものとする。なお、この装置は基板
lの上下両111に対称的に構成されているので、説明
の都合上、基82/の上伸について説明するととにする
図において、フィルム送ル装置は、フォトレジスト層を
中間層として表面にポリエチレン層及びポリエチレンテ
レフタラートフィルム層を用いた3層で形成されたもの
が巻取ロールクに巻かれておシ、フィルム層からポリエ
チレン層を除去する九めに巻取ロールgが使用されてい
る。また、一定長さの基板lへ所定長さのフィルムを送
るために、その位置を上下に変位するフリーローラブが
用いられ、新たに搬送されてくる7枚の基板lヘフイル
ム弘が送られるごとに、フリーロールは図示のヲaの位
置から91)の位fjjt″1でテンションのかかった
状態で移動して、その変位量に和尚する一定長さのフィ
ルムダを基板lへ送るようにされている。
上記のフリーローラ9の垂直下方には、真全室を一体に
形成しその表面に吸引力を作用させるようにしたメイン
バキュームプレートIOが設けられておシ、該メインバ
キュームプレートIOは、第7エアーシリンダ//(の
ピストンp゛ツドンに連結材lコを介して上下方向に移
動可能に連結され、また、その内部の真空室が真空ポン
プ(図示せず)と連通されたとき該バキュームプレート
IOによってフィルムダを吸着するように構成されてい
る。
上記falエアーシリンダ//は、連結材/44&。
/ダbl介して第7エアーシリンダ//に連結されてお
ル、更に該第λエアーシリンダ15には、同じく連結材
lダa、lダbを介して、ロータリーカッタ装@/l、
と、該カッタ装激ノtのカッタ/Aaに対向し且つ表面
に吸着作用を有し、メインバキュームプレートIOの先
端部10aの下方に位置するサブバキュームプレー)/
7と、該サブバキュームプレー)/7をピストンロンド
1gaを介して水平方向に作動する゛第3エアーシリン
ダIgとが連結されている。なお、メインバキュームプ
レートIOの先端部ノOaは、断面弧状に形成され、且
つヒータ/3を内蔵してめる。
そして上記サブバキュームプレー)/りの更に下方には
、本発明に係るフィルム支持装置の一実施例であるフィ
ルム吸引部材20を取付けた圧着ロールSが取付けられ
ている。
この実施例による動作順序は、次の通)である。
なお、説明の都合上、基板の上gl11について説明す
るが、下仙1についても全く同様の動作が行われる。
(1)ロールクに巻かれた前記3層で構成されたフィル
ムのうち、ポリエチレン層を巻取ロールざで巻取った後
、フリーローラ9を介して該フィルムダの先端を、最初
手動にて、下方のメインバキュームプレートlOの下端
部10h即ちカッター/Aaの位mまで引き下げておく
(ii)コンベヤコによって定位置まで基板lが搬送さ
れると、サブバキュームプレートlりの内部が真空ポン
プに連通されるので、その吸引力によって、前記引き下
げられたフィルムダ(連続操作が行なわれているときは
、カッター/Aaによって切断されたフィルムダ)の先
端を吸着し、吸着したオま第3エアーシリンダ/gによ
って後退させることによって、#フィルムダの先端を、
真空吸着作用の働いているメインバキュームプレート1
0の先端部10aの弧状面に巻き付ける。同時ニ、メイ
ンバキュームプレートIOのストロークに若干の余裕を
もたせた長さのフィルムを7リーローラ9でたるませる
(11) 第1エアーシリンダ//を作動して、吸着作
用の働いているメインバキュームプレートIOの特に弧
状端部/(7aに付着したフィルムダを、基@、 /の
位ttで降下させて基&/上に仮熱圧着する。
(iV)フィルム先端部を仮熱圧着した後、メインバキ
ュームプレートIOの真空吸着作用を一時停止し、フィ
ルムダを自由にした状態で、第7エアーシリンダ/lに
よってメインバキュームプレート10を基板lから上方
へ持ち上ける。このとき同時に第1エアーシリンダ//
も作動し、ロータリーカッタ装置16、サブバキューム
プレー)/り、SIE/エアーシリンダllの取付ベー
ス/4!aも一緒に基板lから上方へ離れる方向に移動
する・(V)メインバキュームプレートIOが基板lか
ら定寸法上方へ離れると同時に、ヒートロールSが基板
lに近づき、フィルムダの先端が仮熱圧着された基板l
を、クランプした状態で回転し、フィルムSを熱圧着し
且つ送り出す、このとき、サブバキュームプレートlり
は真空吸着作用が停止され、カッタ/A&と対向する図
の左方の元の位置に復帰する。
(v) フィルムダがヒートロールsKLつて十分クラ
ンプされた状態で(なおこの間、フィルムダは基板l上
に連続してラミネートされている。)フリーローラ9は
元の位置9aに復帰する。
(姐)フィルムダが一定量(一定の長さ)送り込まれる
と、tIL2エアーシリンダisが作llj・し、装置
全体が降下し始め基板/に近づき始める。この時、フィ
ルムダをメインバキュームプレート10及びサブバキュ
ームプレート17で真9吸着し、且つ第コエアーシリン
ダ/Sによる下降ストロークの過程で、フィルムダに対
しロータリーカッタ16aを紙面に直角方向に移動させ
ながら、該フィルムダを切断する。なお、第コエアーシ
リンダ/Sのピストン速度は、ヒートロールSの周速よ
シ若千多くシ、この分だけフィルムをたるませ余裕をも
たせておく。
(@上記のように切断されたフィルムダの垂れ防止と、
切断されたフィルム後端部の基板への気泡やしわのない
正常な圧着作用は、前記した圧着ロールSと連動するフ
ィルム支持装置の一つであるフィルム吸引部材20tl
Cよって行われる。
以上のようにして、フィルムと基板の送りを停止するこ
となく連続した送ル状態でフィルムを切断することがで
き、これによシ、圧着ロールの熱によるフィルムへの影
響をなくすと共に作業能率を向上させることができる。
上記実施例において、フィルム支持装置を、吸引力を利
用してフィルム後端部を支持するようKしたフィルム吸
引部材について説明したが、これは一つの実施例に過ぎ
ず、fir−erI!J((A)はフィルムダが連続し
て通過している状態を示し、(B)は第一図(C)に和
尚する状態を示す、)K示すように1圧縮気体吹出孔3
1を一面に穿設した吹出部材30と受は部材3コとから
なシ、吹出部材30と受は部材3コとの間隙を可変とし
、この間隙部にフィルムダを通過させるようにし、切断
後のフィルム後端部が該間隙部に位置したとき、吹出部
材30は、同(A)の位置から間隙を狭はめるように変
位(前進)すると共に、吹出孔3/よシ圧縮気体を吹き
出して同(B)のようにフィルムダを受は部材32に押
し付けて支持させるようにしてもよい、また、上記噴出
部材30の代シに、把持部材を用い、切断陵のフィルム
後端部を支持させるききには該把持部材を受は部材に接
近するように変位させて、フィルム後端部を緩やかに挾
持させるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、切断されたフィ
ルム後端部をフィルム支持装置によって支持させたオま
、フィルムの送り速度と等速ないし若干遅い速度で、基
板上のフィルムと圧着ロールとの接触部の近傍位置まで
移動させるようにした仁とKよシ、切断されたフィルム
の垂れ防止と、切断されたフィルム後端部の基板への気
泡やしわのない正常な圧着作用を確保することができる
病因面の簡単な説明 87図は本発明のラミネータにおける切断後のフィルム
後端部の支持装置の一実施例を示す要部斜視図、第一図
(A)ないしくD)は第7図の動作状態を示す説明図、
第3図は第1図に示すフィルム後端部の支持装置を用い
たラミネータの要部伸面図、第9図(A)(B)はフィ
ルム後端部の支持装置の他の実施例の動作状態を示す説
明図である。
119.基板、     too、フィルム、ダa01
.フィルム後端か、S、、、圧着ロール、−〇08.フ
ィルム吸引部材1.2/、1.吸引孔、2.296.支
持アーム、 30.、、吹出部拐、J’/、、、吹出孔
、    Jj、、、受は部材。
第4図 第4図 (B) 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 ラ    ミ    ネ    −    タ3、補正
をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  東京都中夫区釧座四丁目11番2号名称  
ソマール株式会社 4、代理人 〒105住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号物産
ビル別館 電話(591) 0261(1)  明 m
−v (2)図 簡i ゝ゛ ′ ′、9°渥・ 、・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定長さに切断されたフィルムを、基板に対向したロー
    ルによって基板に圧着させ、かつフィルムを圧着した基
    板を移動させるようにしたラミネータにおいて、前記圧
    着ロールの周面の近傍に、フィルム支持装置を設け、該
    フィルム支持装置を、フィルムの送り速度と等速ないし
    若干遅い速度で移動させるようにし、所定長さに切断さ
    れたフィルム後端部ないしその近傍部を支持しながら基
    板上のフィルムと圧着ロールとの接触部の近傍位置まで
    移動させるようにしたことを特徴とするラミネータ。
JP60046297A 1985-03-08 1985-03-08 ラミネ−タ Granted JPS61205140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046297A JPS61205140A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ラミネ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046297A JPS61205140A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ラミネ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205140A true JPS61205140A (ja) 1986-09-11
JPH0316906B2 JPH0316906B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=12743274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046297A Granted JPS61205140A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ラミネ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205140A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037342A (ja) * 1989-06-04 1991-01-14 Somar Corp 薄膜張付装置
JPH03205134A (ja) * 1989-12-31 1991-09-06 Somar Corp フイルム張付方法及びその実施装置
JPH03290232A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Somar Corp ラミネータ
JP2000301685A (ja) * 1999-02-18 2000-10-31 Sanee Giken Kk ラミネータ
KR20020026077A (ko) * 2000-09-30 2002-04-06 추후제출 래미네이터
KR100537471B1 (ko) * 2001-10-29 2005-12-16 가부시키가이샤 히다치 인더스트리즈 필름부착방법 및 그 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3816236B2 (ja) * 1998-05-21 2006-08-30 サンエー技研株式会社 ラミネータのフィルムガイド装置
JP4006533B2 (ja) * 2002-10-30 2007-11-14 株式会社日立プラントテクノロジー フィルム貼付方法とその装置
JP4006534B2 (ja) * 2003-02-19 2007-11-14 株式会社日立プラントテクノロジー フィルム貼付方法及びその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037342A (ja) * 1989-06-04 1991-01-14 Somar Corp 薄膜張付装置
JPH03205134A (ja) * 1989-12-31 1991-09-06 Somar Corp フイルム張付方法及びその実施装置
JPH03290232A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Somar Corp ラミネータ
JP2000301685A (ja) * 1999-02-18 2000-10-31 Sanee Giken Kk ラミネータ
KR20020026077A (ko) * 2000-09-30 2002-04-06 추후제출 래미네이터
KR100537471B1 (ko) * 2001-10-29 2005-12-16 가부시키가이샤 히다치 인더스트리즈 필름부착방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316906B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6071229A (ja) オ−トラミネ−タ
CN211125871U (zh) 贴胶装置
JPS61205140A (ja) ラミネ−タ
KR20070005705A (ko) 첩부 장치 및 첩부 방법
US5053099A (en) Film bonding method and apparatus for performing same
CN111029639A (zh) 一种包膜机构
CN110745621A (zh) 汽车饰条贴3m胶带装置
CN108274880A (zh) 一种偏光片贴合光学胶组装的上料机构
JPH0155175B2 (ja)
CN109228295A (zh) 一种自动贴膜系统
CN210470178U (zh) 一种双面贴片装置
CN113022119A (zh) 一种热压烫金流水线
CN115946911A (zh) 一种pcb板贴膜装置及贴膜方法
JP3652906B2 (ja) 自動ラベル貼り機
CN114300728A (zh) 电池模组贴胶机
CN209758636U (zh) 一种薄膜卷接料装置
KR200277622Y1 (ko) 신문용지 자동 준비기계의 테이프부착장치
JP3602839B2 (ja) 粘着テープ引出し・切断・貼付方法ならびに装置
JP4446079B2 (ja) シールテープ形成貼付け装置及びシールテープ形成貼付け方法
CN219106231U (zh) 一种电芯自动贴侧胶装置
JPH0794296B2 (ja) 自動紙継用前処理装置
JPH07227812A (ja) 角柱の化粧シート貼着装置
JP4567159B2 (ja) フィルムのラミネート装置およびラミネート方法
CN213152516U (zh) 一种pcb贴膜机
CN211265635U (zh) 一种包膜机构

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term