JPS61203372A - 易開封性包装容器 - Google Patents

易開封性包装容器

Info

Publication number
JPS61203372A
JPS61203372A JP13743385A JP13743385A JPS61203372A JP S61203372 A JPS61203372 A JP S61203372A JP 13743385 A JP13743385 A JP 13743385A JP 13743385 A JP13743385 A JP 13743385A JP S61203372 A JPS61203372 A JP S61203372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
layer
easy
resin
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13743385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238464B2 (ja
Inventor
松本 計彦
保 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP13743385A priority Critical patent/JPH0238464B2/ja
Publication of JPS61203372A publication Critical patent/JPS61203372A/ja
Publication of JPH0238464B2 publication Critical patent/JPH0238464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は易開封性包装容器に係わり、更に詳しくは容器
を破壊することなく容易に開封しうる易開封性包装容器
に関する。
し従来の技術〕 包装容器の重要な機能の一つとして製品の製造及び流通
などの過程で内容物を完全に保饅するには充分な封着強
度を有し、且つ、内容物′の取り出しに当っては基材を
破壊することなくその封着部を容易に開封し得る易開封
性があげられる。
従来からこの要求を満足させる為に容器基材上に基材か
ら剥離可能であり且つ膜破断しやすい熱接着層を設け、
熱接着層の剥離及び膜破断によシヒートシール部を開封
し得るように、構成する方法が採用されている。
しかしながら、この方法によって密封した易開封性容器
には、膜破断がどの方向に走って生ずるのか不定であり
、不必要な方向に膜破断し、基材に設けられた印刷層の
一部が熱接着層と共に基材より引剥されて容器の美感が
損なわれる欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明が解決しようとする問題点は開封時に熱接
着性樹脂層が不必要な方向に膜破断し、基材に設けられ
た印刷層の一部が熱接着性樹脂層と共に基材よシ引剥さ
れて容器の美感が損なわれることのない易開封性包装容
器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は上記の問題点を解決すべく研究の結果、容器
基材の容器口部の開放部の密封のため接着されるべき1
対の接着部に相当する領域の少なくとも一方の領域内に
離散性樹脂印刷層を設け、その離型性樹脂印刷層を被覆
して熱接着性樹脂層を設けることにより熱接着性樹脂層
の膜破断が離型性樹脂印刷層が設けられている領域の端
縁に沿って生じ、それ以外に破断線が走ることがないも
のを形成し得ることを見い出し、かかる知見にもとづい
て本発明を完成したものである。
本発明の易開封性包装容器は容器口部の開放部が熱接着
されている密封容器において、容器基材の容器口部の開
放部の密封のため接着されるべき1対の接着部に相当す
る領域の少なくとも一方の頌域内に離型性樹脂の印刷層
を設け、離型性印刷層を被覆して熱接着性樹脂層を設け
てなるものである。
本発明に係る容器の形態は蓋体と容器本体とよりなる成
形容器のみならず袋体でも良い。尚、上記において、接
着部とは例えば成形容器の場合は7ランク面と該フラン
ジ面と相対する蓋体下面領域であり、袋体の場合は口部
周辺に2いて相対する1対の包材内面領域である。
以下、図面を参照しながら本発明につき説明する。
第1図は本発明に係る易開封性包装容器(n)を示して
いる。
容器本体(1)と蓋体(2)を構成している容器基材(
3)の容器口部の開放部の密封のため接着されるべき1
対の接着部に相当する領域(6a) (6bJ(1対の
点線(41(51が囲んで図示された部分](以下ヒー
トシール部と称する)の一方の領域内に膜離型性樹脂印
刷層(7)が設けられている。
更に容器基材(3)の内面には離型性樹脂印刷層(7)
と絵柄を整合させて印刷模様層(8)が設けられている
。そして、離型性樹脂印刷m (71を被覆して熱接着
性樹脂層(9)が設けられている。
又、容器口部の解放部の外方には非接着部(10a)(
10b)が設けられている。
第2図は第1図示の容器の開封状態を示して2す、蓋体
(2)を端をつかんで上方に持ち上げると熱接着性樹脂
(9) (9)間から離型性樹脂印刷層(7)の方へ熱
接着性樹脂層(9)の破断と基材(3)と離型性樹脂印
刷層(7)間の剥離と、離型性樹脂印刷層())から熱
接着性樹脂(9) +9)間の方へ走る破断とが生じて
蓋体(2)が容器本体(1)から離れ開封することがで
きる。
本発明に係る易開封性包装容器に2いては熱接着性樹脂
層の破断が離型性樹脂が設けられている領域の端縁に沿
って生じ、それ以外に破断線が走ることがないので、熱
接着性樹脂層の破断もしくは剥離が印刷模様が施こされ
ている領域に迄及んで容器壁の美感が損なわれることは
ない。
而して、本発明に係る易開封性包装容器において、容器
基材(3)としてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリカーボネート、セルロースプラスチック
等の7ラスチツクフイルム、セロハン、アルミ箔の単体
もしくはそれらの積層フィルムを使用することができる
次に本発明に係る易開封性包装容器に2いて、離型性樹
脂層としては、ポリアミド樹脂、ポリアミド−硝化綿共
重合体、ポリアミド−シリコン樹脂共重合体、硝化綿−
シリコン樹脂共重合体、シリコン樹脂、ウレタン樹脂、
アミノアルキッド樹脂、ワックス等を使用することが出
来る。離型性樹脂層の厚みは1〜5μ程度が望ましい。
次に本発明に係る易開封性包装容器に2いて。
熱接着性樹脂としてはポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリアミド、アイオノマー、エテレ/−酢酸ビニル共重
合体等を使用することができる。
尚、熱接着性樹脂層の厚さは膜破断可能な1077ない
し30R程度であるのが望ましい。
次に本発明に係る易開封性包装容器において、開封容易
性の点から、容器口部の開放部の外方に非接着部を設け
るのが望ましい。
尚、本発明に係る易開封性包装容器にひいて、ヒートシ
ール巾と離型性樹脂印刷層の巾とが全く同一であると極
めて剥離しやすくなるのでヒートシール巾の方を離型性
樹脂印刷層の巾よりも若干広くするのが望ましい、− 〔作用〕 本発明において、離型性樹脂印刷層は開封を容易にする
と共に熱接着性樹脂の破断を離型性樹脂印刷層が設けら
れている領域の端縁に沿って生ぜしめ、それ以外に熱接
着性樹脂層の破断線を走らせない作用をするものである
[実施例〕 実施例I 延伸ポリプロピレン#20(片面コロナ処理)にニトロ
セルロース−ポリアミド系インキ(東洋インキ■製、P
P5T)の片面に美麗な絵柄の印刷を施こし、同時にポ
リアミド系透明インキ(東9年インキ・束製、ppo)
  にてソール部に相当する領域に上記絵柄に見当を合
わせて部分印刷し、その後ウレタン系接着剤音用いてポ
リエチレンシート30 tlc片面コロナ処理)と貼合
して延伸ポリプロピレン#2o/絵柄印刷層/ポリアミ
ド系透明インキバートコート層/接! +! /ポリエ
チレン30 #の層構成の積層包材を製造し念。次いで
この包材を用いて包装袋を作成した。
得られた包装袋につき開封試験を行なった結果、包装袋
の印刷が施こされた部分を損壊することなく容易に開封
することがでキ友。又、ポリアミド系透明インキのパー
トコート層/接着層間の剥離強度は80〜100 J’
r/151m巾、ポリアミド系透明イ゛ンキがコートさ
れていない領域の[伸ポリプロピレン/ボリ二テレンノ
ー間の剥離強度は350 j’r/15 xm以上、ポ
リエチレン層相互間のヒートシール強度は800〜10
00Jlr/15闘巾であっ之。
実施例2 延伸ポリプロピレン#20(両面コロナ処理−の1面に
ポリアミド系表刷りインキ(大日本インキll!1g、
パナ7アBL)を使用して美麗な絵柄の印刷を施し、同
時にインラインで上記延伸ポリプロピレンの他面にポリ
アミド系透明インキ(東洋インキ■製PP() )にて
7一ル部に相当する領域に上記絵柄に見当を合わせて印
刷し、その後、ポリアミド系透明インキをパートコート
した側にウレタン系接着剤を用いてポリエチレン30μ
(片面コロナ処理)を貼合して絵柄印刷/# / [伸
ポリプロピレン#20/ ポリアミド系透明インキバー
トコード層/接着層/ポリエチレン301)の層構成の
積層包材を製造し友。
次いでこの包材を用いて包装袋を作成した。
得られた包装袋につき開封試験を行なった結果、包装袋
の印刷が施こされた部分を損壊することなく容易に開封
することができた。
〔発明の効果〕
以上詳記した通り、本発明に係る易開封性包装容器は、
容易に開封できると共に熱接着性樹脂層の膜破断が離型
性樹脂印刷層が設けられている領域の端縁に沿って生じ
、それ以外に破断線が走ることがないので熱接着性樹脂
層の破断もしくは剥離が印刷模様が施こされている領域
に迄及んで容器壁の美感が損われることはないという利
点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の易開封性包装容器の断面図、第2図は
第1図示の容器の開封状態ケ示す断面図である。 l・・・・・・・・・・・・・・・容器本体2・・・・
・・・・−・・・−・蓋体 3・・・・・・・・・・・−・・容器基材6a、6b 
 ・・四・曲面  接着部に相当する領域7・・・・・
・・・・・・・・・・離型性樹脂印刷層8・・・・・・
・・・・・−・印刷模様層9・・・・・・・・−・・・
・・熱接着性樹脂層10a 、  10b・曲−・曲非
接着部1)・・・・・・・・・・・・易開封性包装容器
特許出願人  大日本印刷株式会社 代 理 人  弁理士 小西淳美 1 ・・・ 寿路本体 2・・・ 五伴 3・・・ え務話朕 +0ajOb−4HIUfS

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器口部の開放部が熱接着されている密封容器に
    おいて、容器基材の容器口部の開放部の密封のため接着
    される1対の接着部に相当する領域の少なくとも一方の
    領域内に離型性樹脂印刷層を設け、該離型性樹脂印刷層
    を被覆して熱接着性樹脂層を設けてなる易開封包装容器
  2. (2)前記容器口部の開放部の外方に非接着部が設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    易開封性包装容器。
  3. (3)前記容器基材面に前記離型性樹脂印刷層と絵柄を
    整合させて印刷模様を施こしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の易開封性包装容器。
JP13743385A 1985-06-24 1985-06-24 Ikaifuseihosoyoki Expired - Lifetime JPH0238464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13743385A JPH0238464B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 Ikaifuseihosoyoki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13743385A JPH0238464B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 Ikaifuseihosoyoki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203372A true JPS61203372A (ja) 1986-09-09
JPH0238464B2 JPH0238464B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=15198505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13743385A Expired - Lifetime JPH0238464B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 Ikaifuseihosoyoki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238464B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218058A (ja) * 1987-02-27 1988-09-12 出光石油化学株式会社 容器用落し蓋およびこれを用いた易開封性密封容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218058A (ja) * 1987-02-27 1988-09-12 出光石油化学株式会社 容器用落し蓋およびこれを用いた易開封性密封容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238464B2 (ja) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113271A (en) Resealable label flap including label stop
JPH0245347A (ja) 不正行為表示容器および密封シール
JPH09110077A (ja) 振り出し用紙容器
JPS6344635B2 (ja)
JP2004026197A (ja) 密閉容器用ラベルとその製造方法
US20100278462A1 (en) Package With One or More Access Points For Breaking One or More Seals and Accessing the Contents of the Package
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JPS61203372A (ja) 易開封性包装容器
JP4478317B2 (ja) 易開封ブリスター包装体
JPS6025400Y2 (ja) 易開封性包装袋
JP3768548B2 (ja) カップ容器
JPH11272170A (ja) 能書入りラベル
JPS61203371A (ja) 易開封性包装容器
JPS6028583Y2 (ja) 容器
JPS61287568A (ja) プレススル−パツク
JPH047073Y2 (ja)
JPH0812947A (ja) 隠蔽型粘着テープ及びこれを用いた密封袋
JPH084441Y2 (ja) インナーシール材付きキャップ
JP3340158B2 (ja) 開封容易な熱収縮包装体
JP2000159261A (ja) 容器口部密封用インナーシール材
JP2787165B2 (ja) 有孔蓋材およびその製造方法
JPH0423795Y2 (ja)
JPS5820539Y2 (ja) 蓋材
JPS624072A (ja) ブリスタ−包装体
JPS6018362Y2 (ja) プルタブ紙付液体用紙容器