JPS61202975A - 電動式動力舵取装置 - Google Patents

電動式動力舵取装置

Info

Publication number
JPS61202975A
JPS61202975A JP60043595A JP4359585A JPS61202975A JP S61202975 A JPS61202975 A JP S61202975A JP 60043595 A JP60043595 A JP 60043595A JP 4359585 A JP4359585 A JP 4359585A JP S61202975 A JPS61202975 A JP S61202975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
steering
motor
bridge circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60043595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oe
武 大江
Yoshiaki Taniguchi
義章 谷口
Minoru Arai
稔 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP60043595A priority Critical patent/JPS61202975A/ja
Priority to ES552697A priority patent/ES8701642A1/es
Priority to US06/836,962 priority patent/US4686438A/en
Priority to FR8603182A priority patent/FR2578502A1/fr
Publication of JPS61202975A publication Critical patent/JPS61202975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、モータの回転力を補助動力として用いる電
動式動力舵取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、モータの回転力を補助動力とする動力舵取装置
は、実公昭59−17759号公報に開示されているよ
うに、スイッチング素子をブリッジ接続したブリッジ回
路でモータを駆動し、このブリッジ回路のいずれの対向
辺をオンとするかを駆動回路によって決めている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の装置は、モータの動力
が大きく々ると動作が不安定になるという欠点を有して
いた。
〔問題点を解決するための手段〕
このよう表欠点を解決するためにこの発明は、ブリッジ
回路と駆動回路とを結ぶ電源路に電圧降下素子を挿入し
、この電圧降下素子の極性をブリッジ回路側の電圧が駆
動回路側よりも低く々るように設定したものである。
〔作用〕
ブリッジ回路と駆動回路の電源に電位差が生ずる。
〔実施例〕
第1図はとの発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、1は例えば車軸と一体に回転する磁石円
板1aとリードスイッチ1bとからなる車速センサ、2
は操舵トルクを検出する操舵力センサ、3は車輪の操向
量を検出する手段であるタイヤ偏角センサ、4&〜4d
および5a〜5dはトランジスタ、6i〜6dは抵抗、
Tはモータ、8a〜8fはダイオード、10は車速、操
舵力、操向量をもとにモータ7に供給する電流を制御す
る制御装置である。
制御装置10は波形整形回路11、基準電圧発生回路1
2m 、 12b 、 :Iンパレータ13a〜13c
1電圧変換器14、絶対値変換器15、A/D変換器1
6、制御回路20から構成されている。制御回路20は
平均車速演算回路21、クロック信号発生器22、デコ
ーダ23& 、 23b 、パターンメモリ24a 〜
24d。
タイマ25&〜25d1遅延回路26& 、 26b 
、アンド回路271〜27t1オア回路288〜28の
1インバータ29から構成されている。
操舵力センサ2は第2図に示すようにハンドル50と一
体に回転するギャップセンサ51と、コラムシャフトと
一体に回転する磁性体からなる鉄片52とから構成され
ている。そして、ギャップセンサ51は第3図に示すよ
うに、鉄心S1mにコイル51bが巻かれてお夛、ハン
ドル50を回転させることによってこの鉄心5jaが、
コラムシャフトに取付けられている鉄片52に近づくか
、離れるかによって磁気抵抗が変ることを利用して鉄片
52と鉄心51mとの間のギャップ量を検出するように
なっている。
タイヤ偏角センサ3は第4図に示すように、基板3aに
印刷配線された電極3bと、この電極3b上を移動する
7個の摺動子3Cとから構成され、摺動子3cは7個と
も連動して電極3b上を図の左右方向に摺動するように
構成されている。電極3bは端子Bに接続された摺動子
が摺動する部分に設けられたスリツ)3dと、端子C−
Gに接続された摺動子が接触する部分に設けられた空白
部3台とが設けられている。そして、基板3aは車体に
固定し、摺動子3Cは操向方向の制御を行なうタイロッ
ドと一体に移動するようにしておけば、タイロッドの動
きに応じて端子Aと端子B−Gとの導通状態は第5図に
示すように変化する。
このため、これらの端子よシ得られる出力信号からタイ
ロッドの位置、すなわちタイヤの偏角が検出できるよう
になっている。
電圧変換器14は操舵力センサ2に用いているギャップ
センサ51の磁気抵抗の変化を、第6図に示すような電
圧変化に変換するもので、! =1の点が直進位置、x
 = Oがハンドルを左方向最大トルクで操作した位置
、x=bがハンドルを右方向最大に操作した位置である
。絶対値変換器15は電圧変換器14の出力信号を第7
図に示すように、直進位置を中心に折返した信号を送出
するようになっておシ、正の変位は右方向の操舵トルク
を表わし、負の変位は左方向の操舵トルクを表わしてい
る。コンパレータ13cは絶対値変換器15から供給さ
れる信号の大きさが、基準電圧発生回路12bから供給
される信号の大きさよりも小さい時、非操舵状態を表わ
す「1」レベルの信号を送出するようになっておシ、こ
の部分は非操舵状態を検出する手段を構成している。
パターンメモリ241〜24dはモータ7に供給する電
流のデユーティ比を操舵トルクに対応させて記憶してい
るメモリであシ、第8図に示すように、4種類の特性が
記憶されている。同図において、横軸は操舵トルク、縦
軸はモータTに供給する電流のデユーティ比を決めるデ
ータであシ、第8図(a)は低速走行時の特性であシ、
デユーティ比を大きくして、モータ7から出力するトル
クが大きくなるようにしておシ、車速か大きくなるにし
たがって屓次第8図(b)〜(d)に示すようにデユー
ティ比を小さくして、モータ7から出力するトルクが小
さくなるようにしている。
タイマ25a〜25dはデコーダ23mによって選ばれ
たものだけに、クロック信号CL2が供給されるととK
よって、その時点から所定時間にわたって「1」レベル
の信号を送出するようになっておシ、パターンメモリ2
4&〜24dから読出された信号で決まる時間が経過す
るとリセットされ、出力レベルを「0」レベルとするよ
うになっている。デコーダ23bは端子a〜・に供給さ
れる信号のデコードを行ない、デコード結果を端子f−
1のいずれか1つの端子から送出するが、端子jが「0
」レベルになった時は端子a−eに供給される信号にか
かわらず、今まで出力していたデコード結果をそのまま
記憶して出力し、端子jが「1」レベルに変った時点で
再び端子a−eに供給されている信号をデコードするよ
うになっている。クロック信号発生器22は第9図に示
すクロック信号を送出するようになっている。
このように構成された装置において、先ず右操舵時の動
作を説明する。自動車の走行にともない車速センサ1か
ら車速信号が発生し、この信号が波形整形回路11で整
形され、平均車速演算回路21によって平均車速信号に
変換される。平均車速信号はデコーダ23mによってデ
コードされ、低速から高速までの範囲を4種類の区分に
デコードし、その区分に対応して、デコーダ23mの出
力端子のいずれか1つの端子から「1」レベルの信号が
出力される。
この時、操舵が行なわれているので、操舵力センサ2で
検出された操舵トルクは電圧変換器14で電圧に変換さ
れ、絶対値変換器15を介してA/D変換器16に供給
され、そこで操舵トルクに対応したディジタル信号に変
換される。このディジタル信号はアンド回路27c〜2
7fに供給されるが、これらのアンド回路のうち、どれ
か1つにだけデコーダ23&から「1」レベルの信号が
供給されている。このためA/D変換器16から出力さ
れた信号はデコーダ23aによって選択されているアン
ド回路を介してパターンメモリ24&〜24dのいずれ
か1つに供給される。この時、車速が最低速区分にある
ときは第8図(、)に示す特性の書込まれているパター
ンメモ’) 24aが選択され、最高速区分にある時は
第8図(d)に示す特性の書込まれているパターンメモ
リ24dが選択されるようになっている。
いずれかのパターンメモリが選択されると、そのパター
ンメモリから操舵トルクに対応する信号が読出され、読
出された信号がタイマに供給される。このため、タイマ
251L〜25dのうちデコーダ23mによって選択さ
れたタイマはクロック信号CL2が供給されることによ
って出力信号を送出し、パターンメモリから供給される
信号で決まる時間経過後出力信号を停止する。そして、
この動作が繰返、されるので、タイマからは車速および
操舵トルクに対応した信号が得られる。
一方、電圧変換器14の出力はコンパレータ13a 、
 13bに供給され、基準電圧発生回路12mから供給
される信号と比較されている。ここで、基準電圧発生回
路12mの出力レベルを第6図のI=aの変位に対応す
るものとしておけば、右操舵時はコンパレータ13aか
ら「1」レベルの信号が出力される。そして、操舵時は
コンパレータ13cから「0」レベルの信号が送出され
ているので、この信号はインバータ29を介して「1」
レベルの信号に変換され、アンド回路271L 、 2
7bに供給される。
このため、右操舵時はアンド回路27aから「1」レベ
ルの信号が送出され、この信号はオア回路28bを介し
て出力され、トランジスタ4a、5aをオンさせるとと
もに、遅延回路26aで所定時間遅延され、アンド回路
27gに供給される。また、アンド回路27mの出力は
アンド回路27gに供給されているので、オア回路28
mから出力された信号はアンド回路27g、オア回路2
8dを介してアンド回路27−に供給される。このため
、トランジスタ4b。
5dがオンになシ、モータ7は図の左方向から右方向に
電流が流れ、この時のトルクによって操向が行なわれる
。この時、パターンメモリ248〜24dよシ読出され
る信号によって決まるデユーティ比は、操舵トルクに比
例するようになっているので、モータ7に供給される電
流は操舵トルクが大きくなるほど平均値が大きくなシ、
モータ7のトルクが大きくなる。
モータ7の動力が大きな場合、そこに流れる突入電流は
非常に大きなものとなり、従来のように駆動回路である
トランジスタ4a〜4dに供給される電源と、ブリッジ
回路であるトランジスタ5a〜5dに供給される電源を
共通に接続したものは、突入電流が流れた時に両回路と
も電圧が大きく低下してしまい、トランジスタ5&〜5
dの動作が不安定になっていた。特に矩形波によるPW
M制御の場合、モータは高速で0N−OFFをくり返す
為、上記不安定は、回路の発振を誘発し、制御困難にな
るばかシでなく、トランジスタの寿命を極端に短くする
という不具合を招くそこで、本願の提案者は種々の対策
を試みたところ、第1図に示すようにダイオード8eを
介してトランジスタ5亀〜5dに電源を供給することに
よって、安定に動作をすることが判明した。このことは
次のような理由によるものと思われる。モータ7に突入
電流が流れることによって電源電圧が低下するが、ブリ
ッジ回路はダイオード8eを介して電流が供給されるの
で、駆動回路よりもダイオード8eの順電圧分だけ低い
電圧が供給される。また、モータTに供給される電圧も
ダイオード8eの順電圧降下分だけ低くなる。ダイオー
ド8eの順電圧降下はそこに流れる電流が所定値よシ大
きい時は急に大きくなるので、突入電流発生時には大き
な値となっている。とのため、突入電流発生時でも駆動
回路にはブリッジ回路よりも十分に高い電圧が供給され
ているので、この場合でもブリッジ回路には十分なベー
ス電流が供給されている。そして、モータ7が回転を始
めるとそこに流れる電流は突入電流よりも小さくなり、
ダイオード8eの順電圧降下が小さくなり、モータγを
定格回転するに必要な電圧が供給される。なお、ダイオ
ード8fは回路保護用の7ライホイールダイオードであ
る。
右方向への旋回が終了し、ハンドルに加えられていたト
ルクがなくなると、コンパレータ13cは「1」レベル
の信号を送出するので、この信号はインバータ29で反
転されアンド回路27&に供給される。このため、アン
ド回路27&は出力信号が「1」レベルから「0」レベ
ルに転じ、オア回路28bおよびアンド回路27aから
送出していた「1」レベルの信号も「1」レベルから「
0」レベルに転する。
したがって、モータ7Kt流が供給されなくなる。
この状態になると、セルファライニングトルクの作用に
よって、通常の自動車であれば操向状態は直進状態にな
り、これにともないノ・ンドルは元の状態、すなわち操
舵トルクを加える前の位置に戻る。しかし、モータの回
転力を利用して操向を行なっているものでは前述した理
由によって直進状態への戻シ方が不十分となるので、次
のようにしてこの問題を解決している。
旋回を行なっている蒔、タイヤ偏角センサ3は端子B−
Gよシタイヤ偏角に対応した信号を送出している。この
信号はデコーダ23bでデコードされるが、右操舵時は
端子fまたはぎから「1」レベルの信号を出力し、左操
舵時は端子りまたは1かも「1」レベルの信号を送出す
るようにしておく。
また、タイヤ偏角を大偏角区分と、小偏角区分に分け、
大偏角区分では端子fまたは端子iから出力信号を送出
し、小偏角区分では端子gまたはhから出力信号を送出
するように構成しておく。
一般に、通常走行時に操舵を行なった場合、タイヤ偏角
は小偏角区分にある。今、右操舵状態から非操舵状態に
変シ、タイヤ偏角が小偏角区分にあると、デコーダ23
bは端子gから「1」レベルの信号を送出[2ている。
非操舵状態であるから、コンパレータ13eは「1」レ
ベルの信号を送出しているので、デコーダ23bから出
力された信号はアンド回路27kを介して出力される。
この信号はオア回路28eを介して出力され、トランジ
スタ4e、5eをオンにするとともに遅延回路26bに
よって所定時間遅延されてアンド回路27tに供給され
る。そして、アンド回路27kから出力された信号は、
アンド回路27pにも供給されているので、クロック信
号CL3がアンド回路27p、オア回路28eを介して
アンド回路27tに供給される。アンド回路27には遅
延回路26bを介して信号が供給されているので、オア
回路28eから供給された信号をトランジスタ6dに供
給し、トランジスタ6d 、5bがオンになる。このた
め、モータ7は右操向時と反対に、図の右方向から左方
向への電流が流れ、モータTは右操向時の回転方向と逆
方向に回転する。
この時、モータ7から出力されるトルクの大きさは、セ
ルファライニングトルクに抗する力を打消せば良いので
、旋回時よりも十分小さなもので良い。このため、モー
タ7に供給される電流の平均値も小さくて良く、この時
のクロック信号CL3のデユーティ比は旋回時よりも十
分小さく設定されている。
モータ7に旋回時と逆方向の電流が供給されることによ
って、モータを用いたことに起因するセルファライニン
グトルクに抗する力が打消されるので、旋回状態から直
進状態への復帰はセルファライニングトルクによって円
滑に行なわれ、運転者は異和感を感じることがない。
タイヤ偏角センサ3は第4図に示すように、端子C−G
の1つと端子Aとの間の接触状態が2進法にしたがって
変化するようになっているものであるから、摺動子3C
が接触状態の変化する境界にある時、得られる出力信号
はその境界の前後で不確定になシ、このため振動などが
あると出力信号が変動し、得られる結果が不安定になる
。このため端子Bに接続された摺動子がスリン)3dの
位置に達し、そこから出力信号が得られなく表つだとき
、デコーダ23bはその直前の状態を保持し、端子Bに
接続された摺動子から信号が得られるようになった時、
その時点の入力データをデコードするようにしている。
このため、抵抗値の変化する境界でも安定した出力が得
られる。
セルファライニングトルクが作用して直進状態に戻ると
、デコーダ23bは端子fyiのいずれからも信号を送
出しなくなる。このためアンド回路271〜27m 、
 27n〜27r 、オア回路28d 、 28e 。
アンド回路27g 、 27tの出力レベルはいずれも
「0」レベルとなるので、モータ7に供給されていた電
流が遮断される。
以上は右方向への操向が行なわれている時の動作である
が、左方向への操向が行なわれている時の動作も同様に
して行なわれ、この時はモータTに供給される電流の方
向が前述の説明と逆になる。
一方、タイヤ偏角が大偏角区分になる時、すなわち旋回
量が大きい時の車速は一般に小さくなっている。このた
め、セルファライニングトルクも小さいので、モータ7
から出力するトルクを大きくして、セル7アライニング
トルクの不足量を補なう必要がある。このことを実現す
るため、デコーダ23bで大偏角区分であることを検出
した時は端子fまたはiから出力される信号にもとづい
てアンド回路271tたは27mから「1」レベルの信
号を送出し、アンド回路27nまたは27rからクロッ
ク信号CL4を送出するように表っている。この時のク
ロック信号CL4は先のクロック信号CL3よりもデユ
ーティ比を大きくして、モータ7から出力されるトルク
が大きくなるようにしている。
第10図は以上の動作をマイクロプロセッサで行なわせ
る時のフローチャートであシ、次表は第10図の各ステ
ップと第1図の装置の主要対応部分との関係を示すもの
である。なお、第10図において、Rは右、Lは左、C
は中央を表わしている。
タイヤ偏角センサ3は第4図に示す接触式の他、第11
図に示す差動変圧器を用いる非接触式も考えられる。こ
の差動変圧器はコイルを車体に取付け、可動コアーをタ
イロッドに取付けることによって可動コアーの変位から
第12図に示す特性が得られる。第13図は非接触式の
他の例であシ、コラムシャフト600回転を歯車61.
62を介して磁性体63の上下方向変化に変換し、その
磁性体63の位置変化をギャップセンサ64で検出して
いる。第14図は第13図のXIV−XIV断面で1)
、磁性体63がボス65によってガイドされている状態
を示している。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、ブリッジ回路と駆動回
路とを結ぶ電源路にダイオードを挿入したものであるか
ら、動力の大きなモータを使用した時でも、安定な動作
を行なわせることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は操舵力センサの取付状態を示す概略構成図、第3図は
ギャップセンサの動作原理を示す概得られる出力信号の
波形図、第6図は第1図に示す電圧変換器の入出力特性
を示すグラフ、第7図は絶対値変換器の入出力特性を示
すグラフ、第8図はパターンメモリの入出力特性を示す
グラフ、第9図はクロック信号発生器の出力信号波形を
示す波形図、第10図は第1図の装置をマイクロプロセ
ッサで構成する時の動作を示すフローチャート、第11
図は差動変圧器の構成を示す図、第12図は差動変圧器
をタイヤ偏角センサに用いた時の特性を示すグラフ、第
13図はギャップセンサをタイヤ偏角センサとして用い
るため、コラムシャフトに取付けた状態を示す断面図、
第14図は第13図のXIV −XIV断面図である。 1・・・・車速センサ、2・・・・操舵力センサ、3・
・参会タイヤ偏角センサ、4a〜4d、5a〜5d−・
・・トランジスタ、T・・自・モータ、9@  *・a
sダイオード、10・・・・制御装置、11・・・・波
形整形回路、12m 、 12b・・・・基準電圧発生
回路、131〜13e・・・・コンパレータ、14・・
・・電圧変換器、15・・・・絶対値変換器、16・・
自・A/D変換器、20・・・・制御回路、23& 、
 23b・・・φデコーダ、241〜24d・・・・パ
ターンメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スイッチング素子で構成されたブリッジ回路と、このブ
    リッジ回路と共通の電源に接続されブリッジ回路を駆動
    する駆動回路とによつてモータの正逆転制御を行なつて
    動力操舵を行なう電動式動力舵取装置において、ブリッ
    ジ回路と駆動回路を結ぶ電源路に電圧降下用の素子を挿
    入して、この電圧降下素子の極性をブリッジ回路の電圧
    が駆動回路よりも低くなるようにしたことを特徴とする
    電動式動力舵取装置。
JP60043595A 1985-03-07 1985-03-07 電動式動力舵取装置 Pending JPS61202975A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043595A JPS61202975A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 電動式動力舵取装置
ES552697A ES8701642A1 (es) 1985-03-07 1986-03-05 Aparato de servodireccion electrica
US06/836,962 US4686438A (en) 1985-03-07 1986-03-06 Electric power steering apparatus
FR8603182A FR2578502A1 (fr) 1985-03-07 1986-03-06 Appareil d'assistance a la direction commande electriquement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043595A JPS61202975A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 電動式動力舵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61202975A true JPS61202975A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12668154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043595A Pending JPS61202975A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 電動式動力舵取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4686438A (ja)
JP (1) JPS61202975A (ja)
ES (1) ES8701642A1 (ja)
FR (1) FR2578502A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3718309A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-15 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zur getakteten ansteuerung von halbleiterschaltern
US4985666A (en) * 1988-08-30 1991-01-15 Sony Corporation Safety device for video cassette recorder
IT1225630B (it) * 1988-11-16 1990-11-22 Sgs Thomson Microelectronics Circuito integrato di controllo di commutazione di corrente in carichiinduttivi multipli esterni configurabile
USRE35806E (en) * 1988-11-16 1998-05-26 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Multipurpose, internally configurable integrated circuit for driving a switching mode external inductive loads according to a selectable connection scheme
EP0514962B1 (en) * 1991-05-22 1995-07-12 Delco Electronics Corporation Speed averaging for variable effort power steering
US5493191A (en) * 1994-09-19 1996-02-20 Eaton Corporation B-type actuator with time out
US5959421A (en) * 1997-12-31 1999-09-28 Daewoo Heavy Industries Ltd. Motor direction control device for electromotive vehicles
JP3705166B2 (ja) * 2001-07-10 2005-10-12 三菱電機株式会社 ステアリング制御装置
US8831854B2 (en) * 2010-08-16 2014-09-09 Chrysler Group Llc Active shimmy mitigation
CN102923185B (zh) * 2012-11-12 2015-07-08 江苏大学 电控液压助力转向系统控制器及其控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1916675A1 (de) * 1969-04-01 1970-10-15 Graetz Kg Regelschaltung zur Erzeugung einer konstanten Drehzahl bei Gleichstrom-Kollektor-Motoren
US4296361A (en) * 1978-08-15 1981-10-20 Lucas Industries Limited Control systems
JPS59130780A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Aisin Seiki Co Ltd 電動パワ−ステアリング装置
US4532567A (en) * 1983-02-18 1985-07-30 General Motors Corporation Electric power steering stall protection circuit
US4581565A (en) * 1983-03-01 1986-04-08 Storage Technology Corporation H-bridge power amplifier and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
ES8701642A1 (es) 1986-12-01
US4686438A (en) 1987-08-11
FR2578502A1 (fr) 1986-09-12
ES552697A0 (es) 1986-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004613B1 (ko) 전동식 동력조향장치
JPS61202975A (ja) 電動式動力舵取装置
JPS61202977A (ja) 車両の操舵装置
KR940018282A (ko) 차량용전동식 파워스티어링장치
US6148950A (en) Electric power steering apparatus
US4296361A (en) Control systems
JPH0323392B2 (ja)
JP2005354873A (ja) モータ駆動制御装置
JP2004090834A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS61207269A (ja) 電動式動力舵取装置
JPS61220966A (ja) 電動式動力舵取装置
JPS61153518A (ja) 操舵量検出回路
JP3736094B2 (ja) バッテリ車の走行制御装置
JPH0457543B2 (ja)
JP2000190861A (ja) 電動パワ―ステアリング装置
JPH0334031Y2 (ja)
JPH0215005Y2 (ja)
JP2756687B2 (ja) 全電気式動力舵取装置制御方法
JPS624675A (ja) 車両のパワ−・ステアリングに使用される横加速度信号発生装置
JPS6318903A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP3814372B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JPH0654416A (ja) バッテリ車の走行制御装置
JPS62251274A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JPS61236397A (ja) ステツピングモ−タの駆動回路
JPH0971250A (ja) タイヤ反力によるハンドルもどり制御装置及び方法