JPS61207269A - 電動式動力舵取装置 - Google Patents

電動式動力舵取装置

Info

Publication number
JPS61207269A
JPS61207269A JP60048414A JP4841485A JPS61207269A JP S61207269 A JPS61207269 A JP S61207269A JP 60048414 A JP60048414 A JP 60048414A JP 4841485 A JP4841485 A JP 4841485A JP S61207269 A JPS61207269 A JP S61207269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
signal
level
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048414A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Koike
小池 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP60048414A priority Critical patent/JPS61207269A/ja
Publication of JPS61207269A publication Critical patent/JPS61207269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、モータを介して動力操舵を行なう動力舵取
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、小さな操舵力で操舵を行なうために、油圧式の動
力舵取装置が用いられているが、油漏れの対策を厳重に
行なわねばならず、小形化するには限度があるのみでな
く、油圧ポンプ、配管などのコストアップ要因が多い。
この丸め、油圧に変えてモータの回転力を直接補助動力
に利用することが考えられ、操舵力センサによってステ
アリングホイールの操舵力を検出し、この操舵力に応じ
てモータの回転制御を行なえば、油圧式のものよシ構成
が簡単になシ、経済性が良くなる。この場合、操舵力セ
ンナは、ステアリングホイールの右または左方向の回転
方向識別も行なう必要があることから、ステアリングホ
イールの中立位置で所定レベルの信号を送出し、ステア
リングホイールの右または左方向の回転によってこの出
力レベルの変化方向が逆になるものを使用すれば、操舵
力変化の検出が簡単に表る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこのような従来の装置は、常に出力信号を
送出してお夛、そのレベル変化を利用しているため、操
舵力センサの出力信号線が断線あるいは短絡する表どの
事故が発生すると、ステアリングホイールを右または左
方向の最大位置まで操作したと同じことになシ、運転者
の意志に関係なく動力操舵が行なわれてしまう欠点があ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
このような欠点を解決するためにこの発明は、操舵に対
応した信号のレベルが所定範囲から外れた時に出力信号
を送出する異常検出器と、異常検出器から出力信号が発
生した時、動力操舵の禁止を行なう動力操舵禁止手段と
を設けたものである。
〔作用〕
異常検出器から出力信号が送出された時、動力操舵が禁
止される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、1は例えば車軸と一体に回転する磁石円
板1aとリードスイッチ1bとからなる車速センサ、2
は操舵トルクを検出する操舵力センナ、3は車輪の操向
量を検出する手段であるタイヤ偏角センナ、4a〜4d
および51〜5dはトランジスタ、6a〜6dは抵抗、
Tはモータ、8a〜8dはダイオード、1Gは車速、操
舵力、操向量をもとにモータTに供給する電流を制御す
る制御装置である。
制御装置10は波形整形回路11、基準電圧発生口M 
12 a〜12dコンパレータ13息〜13・、電圧変
換器14、絶対値変換器15、A/D変換器16、制御
回路20から構成されている。制御回路2゜は平均車速
演算回路21、クロック信号発生器22、デコーダ23
a j23b 、パターンメモリ24a〜24d1タイ
−r 25i〜25d %遅延回路26m、26b、ア
ンド回路27a〜27y、オア回路281〜286. 
 インバータ29から構成されている。
操舵力センサ2は第2図に示すようにハンドル50と一
体に回転するギャップセンサ51と、コラムシャフトと
一体に一転する磁性体からなる鉄片52とから構成され
ている。そして、ギャップセンサ51は第3図に示すよ
うに、鉄心511にコイル51bが巻かれており、ハン
ドル50を回転させることによってこの鉄心51息が、
コラムシャフトに取付けられている鉄片52に近づくか
、離れるかによって磁気抵抗が変ることを利用して鉄片
52と鉄心51凰との間のギャップ量を検出するよう罠
なっている。
タイヤ偏角センサ3は第4図に示すように、基板3aに
印刷配線された電極3bと、この電極3b上を移動する
7個の摺動子3Cとから構成され、摺動子3Cは7個と
も連動して電極3b上を図の左右方向に摺動するように
構成されている。電極3bは端子Bに接続された摺動子
が摺動する部分に設けられたスリン) 3dと、端子C
−Gに接続された摺動子が接触する部分に設けられた空
白部3・とが設けられている。そして、基板3aは車体
に固定し、摺動子3Cは操向方向の制御を行なうタイロ
ッドと一体に移動するようにしておけば、タイロッドの
動きに応じて端子人と端子B−Gとの導通状態は第5図
に示すように変化する。
このため、これらの端子よυ得られる出力信号からタイ
ロッドの位置、すなわちタイヤの偏角が検出できるよう
になっている0 電圧変換器14は操舵力センサ2に用いているギャップ
センサ51の磁気抵抗の変化を、第6図に示すような電
圧変化に変換するもので、x=1の点が直進位置、x=
Oがステアリングホイールを左方向に最大回転させスト
ッパで規制された位置に対応し、x=bがステアリング
ホイールを右方向に最大回転させストッパ規制された位
置に対応する。絶対値変換器15は電圧変換器14の出
力信号を第7図に示すように、直進位置を中心に折返し
た信号を送出するようになっておシ、正の変位は右方向
のi舵トルクを表わし、負の変位は左方向の操舵トルク
を表わしている。コンパレータ13’cは絶対′値変換
器15から供給される信号の大きさが、基準電圧発生回
路12bから供給される信号の大きさよりも小さい時、
非操舵状態を表わす「1」レベルの信号を送出するよう
になっておシ、この部分は非操舵状態を検出する手段を
構成している。また、コンパレータ13dは電圧変換器
14から供給されている信号レベルが基準電圧発生回路
12cから供給されている信号レベルよシ小さくなった
時、「1」レベルの信号を送出するよう罠なっている。
コンパレータ13aは、電圧変換器14から供給されて
いる信号レベルが、基準電圧発生回路12dかも供給さ
れている信号レベルより大きくなった時、「1」レベル
の信号を送出するようになっている。基準電圧発生回路
12cの出力電圧は第6図の記号Bのレベル、基準電圧
発生回路12dの出力電圧は第6図の記号Aのレベルに
設定されている。
パターンメモリ24a〜24d  はモータTに供給す
る電流のデユーティ比を操舵トルクに対応させて記憶し
ているメモリであシ、第8図に示すように、4種類の特
性が記憶されている。同図において、横軸は操舵トルク
、縦軸はモータ7に供給する電流のデユーティ比を決め
るデータであシ、第8図(a)は低速走行時の特性であ
シ、デユーティ比を大きくして、モータ7から出力する
トルクが大きくなるようにしておシ、車速か大きくなる
にしたがって順次第8図(b)〜(d)に示すようにデ
ユーティ比を小さくして、モータTから出力するトルク
が小さくなるようにしている。
タイマ25a〜25dはデコーダ23&によって選ばれ
たものだけに、クロック信号CL2が供給されることに
よって、その時点から所定時間にわたってrlJレベル
の信号を送出するようになっておシ、パターンメモリ2
4a〜24dから読出された信号で決まる時間が経過す
るとリセットされ、出力レベルを「0」レベルとするよ
うになっている。デコーダ23bは端子a−eに供給さ
れる信号のデコードを行ない、デコード結果を端子f〜
1のいずれか1つの端子から送出するが、端子jが「0
」レベルになった時は端子a−eに供給される信号にか
かわらず、今まで出力していたデコード結果をそのまま
記憶して出力し、端子jが「1」レベルに変った時点で
再び端子a−eに供給されている信号をデコードするよ
うになっている。クロック信号発生器22は第9図に示
すクロック信号を送出するようKなっている。
このように構成された装置において、先ず正常時の動作
を説明する。右操舵時は自動車の走行にともない車速セ
ンサ1から車速信号が発生し、この信号が波形整形回路
11で整形され、平均車速演算回路21によって平均車
速信号に変換される。
平均車速信号はデコーダ23mによってデコードされ、
低速から高速までの範囲を4種類の区分にデコードし、
その区分に対応して、デコーダ23mの出力端子のいず
れか1つの端子から「1」レベルの信号が出力される。
この時、操舵が行なわれているので、操舵力センサ2で
検出された操舵トルクは電圧変換器14で電圧に変換さ
れ、絶対値変換器15を介してA/D変換器16に供給
され、そこで操舵トルクに対応したディジタル信号に変
換される。このディジタル信号はアンド回路27a〜2
4f  に供給されるが、これらのアンド回路のうち、
どれか1つにだけデコーダ23mから「1」レベルの信
号が供給されている。このためVD変換器16から出力
された信号はデコーダ23mによって選択されているア
ンド回路を介してパターンメモリ24a〜24dのいず
れか1つに供給される。この時、車速か最低速区分にあ
るときは第8図(、)に示す特性の書込まれているパタ
ーンメモリ24mが選択され、最高速区分にある時は第
8図(d)に示す特性の書込まれているパターンメモリ
24dが選択されるようになっている。
いずれかのパターンメモリが選択されると、そのパター
ンメモリから操舵トルクに対応する信号が読出され、読
出された信号がタイマに供給される。このため、タイマ
25a〜25d  のうちデコーダ23mによって選択
されたタイマはクロック信号CL2が供給されることに
よって出力信号を送出し、パターンメモリから供給され
る信号で決まる時間経過後出力信号を停止する。そして
、この動作が繰返されるので、タイマからは車速および
操舵トルクに対応した信号が得られる。
一方、電圧変換器14の出力はコンパレータ13m、 
13b  に供給され、基準電圧発生回路12&から供
給される信号と比較されている。ここで、基準電圧発生
回路12mの出力レベルを第6図のX=aの変位に対応
するものとしておけば、右操舵時はコンパレータ13m
かう「1」レベルの信号が出力される。そして、操舵時
はコンパレータ13aからrOJレベルの信号が送出さ
れているので、この信号はインバータ29を介して「1
」レベルの信号に変換され、アンド回路27m 、27
bK供給される。
このため、右操舵時はアンド回路27mから「1」レベ
ルの信号が送出され、この信号はオア回路28bを介し
て出力される。
一方、ステアリングホイールを右方向に最大回転させて
も、コンパレータ13dは反転入力端子の入力レベルが
非反転入力端子の入力レベルと等しいレベルまでしか達
しないので、「1」レベルの信号を送出したままになっ
ている。また、ステアリングホイールを左方向に最大回
転させた場合も、同様の理由でコンパレータ13eは「
1」レペ/l/(D信号を送出したままとなっている。
このため、アンド回路277もrBレベルの信号を出力
しているので、アンド回路27uから「l」レベルの信
号が出力され、トランジスタ4m、5mがオンとなる。
また、オア回路28bから遅延回路26mに供給されて
いる信号はそこで所定時間遅延されて、アンド回路27
gに供給される。アンド回路27mの出力はアンド回路
27gに供給されているので、オア回路28畠から出力
された信号はアンド回路27g、オア回路28dを介し
てアンド回路27sに供給されるので、アンド回路27
m、 27uから「1」レベルの信号が送出される。こ
のため、トランジスタ4b。
5dがオンになり、モータ7は図の左方向から右方向に
電流が流れ、この時のトルクによって操向が行なわれる
。この時、パターンメモリ24凰〜24dよシ読出され
る信号によって決まるデユーティ比は、操舵トルクに比
例するようになっているので、モータTに供給される電
流は操舵トルクが大きくなるitど平均値が大きくなυ
、モータTのトルクが大きくなる。
右方向への旋回が終了し、ハンドルに加えられていたト
ルクがなくなると、コンパレータ130は「1」レベル
の信号を送出するので、この信号はインバータ29で反
転され2アンド回路27mに供給される。このため、ア
ンド回路27mは出力信号が「1」レベルからrOJレ
ベルに転じ、オア回路28bおよびアンド回路270か
ら送出していた「1」レベルの信号も「1」レベルから
rOJレベルに転する〇したがって、モータ7に電流が
供給されなくなる。
この状態になると、セルフアジイニングトルクの作用に
よって、通常の自動車であれば操向状態は直進状態にな
シ、これにともないハンドルは元の状態、すなわち操舵
トルクを加える前の位置に戻る。しかし、モータの回転
力を利用して操向を行なっているものでは前述した理由
によって直進状態への戻シ方が不十分となるので、次の
ように 。
してこの問題を解決している。
旋回を行なっている時、タイヤ偏角セ/す3は端子B−
Gよりタイヤ偏角に対応した信号を送出している。この
信号はデコーダ23bでデコードされるが、右操舵時は
端子fまたはgから「l」レベルの信号を出力し、左操
舵時は端子htたは1から「1」レベルの信号を送出す
るようにしておく0また、タイヤ偏角を大偏角区分と、
小偏角区分に分け、大偏角区分では端子ftたは端子1
から出力信号を送出し、小偏角区分では端子gまたはh
から出力信号を送出するように構成しておく。
一般に、通常走行時に操舵を行なった場合、タイヤ偏角
は小偏角区分にある。今、右操舵状態から非操舵状態に
変シ、タイヤ偏角が小偏角区分にあると、デコーダ23
bは端子gから「1」レベルの信号を送出している。非
操舵状態であるから、コンパレータ13cは「1」レベ
ルの信号を送出しているので、デコーダ23bから出力
された信号はアンド回路27kを介して出力される。こ
の信号はオア回路28eを介して出力され、トランジス
タ4a  。
5Cをオンにするとともに遅延回路26bによって所定
時間遅延されてアンド回路27tIC供給される。
そして、アンド回路27kから出力された信号は、アン
ド回路279 Kも供給されているので、クロック信号
CL3がアンド回路27p 、オア回路286を介して
アンド回路27tに供給される。アンド回路27tは遅
延回路26bを介して信号が供給されているので、オア
回路288から供給された信号をアンド回路27Kを介
してトランジスタ6dに供給し、トランジスタ6d、5
bがオンになる0このため、モータ7は右操向時と反対
に1図の右方向から左方向への電流が流れ、モータ7は
右操向時の回転方向と逆方向に回転する。
この時、モータTから出力されるトルクの大きさは、セ
ルファライニングトルクに抗する力を打消せば良いので
、旋回時よシも十分小さなもので良い。このため、モー
タ7に供給される電流の平均値も小さくて良く、この時
のクロック信号CL3のデユーティ比は旋回時よシも十
分小さく設定されている。
モータ7に旋回時と逆方向の電流が供給されることによ
って、モータを用いたことに起因するセルファライニン
グトルクに抗する力が打消されるので、旋回状態から直
進状態への復帰はセルファライニングトルクによって円
滑に行なわれ、運転者は異和感を感じることがない。
タイヤ偏角センサ3は第4図に示すように、端子C−G
の1つと端子Aとの間の接触状態が2進法にしたがって
変化するようになっているものであるから、摺動子3C
が接触状態の変化する境界にある時、得られる出力信号
はその境界の前後で不確定になシ、このため振動などが
あると出力信号が変動し、得られる結果が不安定になる
。このため端子Bに接続された摺動子がスリン) 3d
の位置に達し、そこから出力信号が得られなくなったと
き、デコーダ23bはその直前の状態を保持し、端子B
に接続された摺動子から信号が得られるようになった時
、その時点の入力データをデコードするようにしている
。この丸め、抵抗値の変化する境界でも安定した出力が
得られる。
セルファライニングトルクが作用して直進状態に戻ると
、デコーダ23bは端子f−1のいずれからも信号を送
出しなくなる。このためアンド回路271〜27m、 
27n〜27r  、オア回路28d 、28e。
アンド回路27g 、 27t  の出力レベルはいず
れも「0」レベルとなるので、モータ7に供給されてい
た電流が遮断される。
以上は右方向への操向が行なわれている時の動作である
が、左方向への操向が行なわれている時の動作も同様に
して行なわれ、この時はモータ7に供給される電流の方
向が前述の説明と逆になる。
一方、タイヤ偏角が大偏角区分になる時、すなわち旋回
量が大きい時の車速は一般に小さくなっている。このた
め、セルファライニングトルクも小さいので、モータ7
から出力するトルクを大きくして、セルファライニング
トルクの不足量を補なう必要がある。このことを実現す
るため、デコーダ23bで大偏角区分であることを検出
し九時は端子fまたは1から出力される信号にもとづい
てアンド回路271または27mから「1」レベルの信
号を送出し、アンド回路27nまたは27rからクロッ
ク信号CL4を送出するようKなっている。この時のク
ロック信号CL4は先のクロック信号CL3よシもデユ
ーティ比を大きくして、モータTから出力されるトルク
が大きくなるようにしている0以上は正常時の動作であ
るが、操舵力センサ2の出力信号線が断線すると、電圧
変換器14の出力は第6図の記号Aよシも小さなレベル
となってしまう。このため、コンパレータ13eから「
0」レベルの信号が送出され、アンド回路zyy、 2
7u〜27xは出力がいずれも「0」レベルとなる。こ
のため、トランジスタ4a〜4dはいずれもオフとなっ
てモータ7に電流が供給されない。操舵センサ出力信号
線の短絡によるか、または電圧変換器14が故障して第
6図の記号Bよシも大きな電圧が出力されるようになる
と、コンパレータ13dから「O」レベルの信号が出力
されるので、同様にしてモータ7に電流が供給されなく
なり、やはり動力操舵が禁止される。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、操舵に対応して発生す
る信号のレベルが所定範囲から外れた時、動力操舵を禁
止するようにしたものであるから、操舵信号系の異常時
に運転者の意志に反して動力操舵が行なわれることが無
いので、安全な運転が行なえるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は操舵力センナの取付状態を示す概略構成図、第3図は
ギャップセンサの動作原理を示す概略構成図、第4図は
タイヤ偏角センサの一例を示す平面図、第5図は第4図
に示すタイヤ偏角センサから得られる出力信号の波形図
、第6図は第1図に示す電圧変換器の入出力特性を示す
グラフ、第7図は絶対値変換器の入出力特性を示すグラ
フ、第8図はパターンメモリの入出力特性を示すグラフ
、第9図はクロック信号発生器の出力信号波形を示す波
形図である。 1・・・・車速センサ、2・・・・操舵力センサ、3・
@@φタイヤ偏角センサ、4a〜4d、5mへ5d11
・会・トランジスタ、T・・・・モータ、10・・・・
制御装置、11・・・・波形整形回路、121〜12d
”・・拳基準電圧発生回路、131〜13e・・拳・コ
ンパレータ、14・・・・電圧変換器、15拳・・拳絶
対値変換器、16・・・・A / D変換器、20・・
・・制御回路、23m。 23b・・・0デコーダ、24a〜24d・・・・パタ
ーンメモリ、2T&〜27.−・・番アンド回路、28
a〜28e ・・・・オア回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも操舵力に応じモータの回転トルクを制御して
    動力操舵を行なう電動式動力舵取装置において、操舵に
    対応する信号が所定範囲を外れたことを検出したときに
    出力信号を発生する異常検出器と、異常検出器から出力
    信号が発生したときに動力操舵を禁止する動力操舵禁止
    手段とを備えたことを特徴とする電動式動力舵取装置。
JP60048414A 1985-03-13 1985-03-13 電動式動力舵取装置 Pending JPS61207269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048414A JPS61207269A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 電動式動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048414A JPS61207269A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 電動式動力舵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207269A true JPS61207269A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12802646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048414A Pending JPS61207269A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 電動式動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869333A (en) * 1987-01-23 1989-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor-driven type power steering control device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507331A (ja) * 1973-05-23 1975-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507331A (ja) * 1973-05-23 1975-01-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869333A (en) * 1987-01-23 1989-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor-driven type power steering control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150873A (ja) 電動式動力舵取装置
US7308346B2 (en) Steering device
JP4753930B2 (ja) ステアリング制御装置
US4681181A (en) Electric power steering system for vehicles
CN103121469A (zh) 四轮转向控制装置
US11505242B2 (en) Vehicle steering control system
JP2019131072A (ja) 操舵制御装置
JP3463580B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US11472478B2 (en) Steering system having different operation modes
JPH01266065A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPS61202975A (ja) 電動式動力舵取装置
JPS61207269A (ja) 電動式動力舵取装置
JP2009057011A (ja) 操舵制御装置
JP4403791B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH11301507A (ja) 車両用操舵制御装置
KR100355764B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 장치
JP3399311B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4069829B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2011111079A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS61220966A (ja) 電動式動力舵取装置
JP2005007989A (ja) パワーステアリング装置
JPS62139756A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPH08332964A (ja) 電動式パワーステアリング装置
KR200161794Y1 (ko) 요 레이트를 이용한 4륜 조향시스템의 오류안전장치
JPS60135367A (ja) パワ−ステアリング装置