JPS61202614A - 水田作業機の接地圧力検出装置 - Google Patents

水田作業機の接地圧力検出装置

Info

Publication number
JPS61202614A
JPS61202614A JP4516585A JP4516585A JPS61202614A JP S61202614 A JPS61202614 A JP S61202614A JP 4516585 A JP4516585 A JP 4516585A JP 4516585 A JP4516585 A JP 4516585A JP S61202614 A JPS61202614 A JP S61202614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
ground
working machine
paddy field
field working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4516585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363328B2 (ja
Inventor
木村 浩人
渡辺 誉夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4516585A priority Critical patent/JPS61202614A/ja
Publication of JPS61202614A publication Critical patent/JPS61202614A/ja
Publication of JPH0363328B2 publication Critical patent/JPH0363328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば、苗植付は装置や播種装置などの対地
作業装置に装備された接地体の接地圧変化に基づいて、
この対地作業装置を走行機体に対して駆動昇降制御する
場合に使用される水田作業機の接地圧力検出装置に関す
る。
〔従来の技術〕
この種の接地圧力検出装置としては、対地作業装置に対
して上下揺動自在な接地体を接地方向に揺動付勢するス
プリングを設けるとともに、前記対地作業装置に対する
接地体の一定以上の上下揺動変位を検出するセンサーを
設けたものが存在する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来装置による場合は、接地体の検出基準接地圧を
、作業者の勘に基づくスプリングの一義的な付勢力調節
によって設定しているため、その調節に手間どる割に調
節目標接地圧と実際の接地圧との間に大きなバラツキを
生じ易く、対地作業装置の姿勢制御精度の低下を招く問
題がある。
本発明は、接地圧検出系の改造をもって上述の従来問題
点を改善すると同時に、センサーを取付けるに当たって
の設計の自由度も可及的に向上することができるように
する点に目的を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による水田作業機の接地圧力検出装置の特徴構成
は、対地作業装置の接地体の下面に、土壌からの圧力を
受ける可撓性の受圧膜様体を設け、この受圧膜様体の内
面を利用して形成される圧力感知室内に非圧縮性の媒体
を密封するとともに、前記受圧膜様体から封入媒体を介
して伝播されてくる圧力に応じた電気信号を出力する圧
力センサーを設けた点にあり、その作用・効果は次の通
りである。
〔作 用〕
つまり、接地体下面の受圧膜様体に作用する圧力を圧電
素子や半導体ストレンゲージ等の圧力センサーにて電気
量として検出するが故に、微小な接地圧変化でも高精度
に検出することができる。しかも、受圧膜様体から圧力
センサーへの圧力伝達系に水やオイル等の非圧縮性の媒
体を介在しであるから、この非圧縮性媒体を封入するた
めの圧力感知室を構成する、例えば、径変化のない又は
非常に少ない可撓性ホースの長さを適宜選定することに
より圧力センサーを任意の位置に取付けることができる
〔発明の効果〕
従って、接地体の接地圧を圧力センサーにて電気的に高
精度に検出することができるから、その検出基準接地圧
も電気的に簡単かつ正確に設定することが可能となり、
全体として対地作業装置の姿勢制御精度の向上を図るこ
とができる。しかも、前記圧力センサーをスペースや外
乱要因などの条件に応じた任意の箇所に取付けることが
できるから、設計の自由性も同時に向上することができ
るに至った。
〔実施例〕
以下、本発明の第一実施例を第1図乃至第4図に基づい
て説明する。
(A)は、エンジン(E)、運転部(1)、前後車輪(
2)、(3)を備えた本機であり、(B)は、対地作業
装置の一例で、本機(A)に対して平行回連リンク機構
(4)を介して昇降可能に連結された苗植付装置であっ
て、これら両者(A) 、 CB)をもって水田作業機
の一例である乗用型田植機を構成している。
前記苗植付装置(B)は、左右方向に往復移動自在な苗
のせ台(5)と、植付爪(6)を苗のせ台(5)の苗取
出し口と泥面との間に亘って循環運動させるリンク機構
(7)ならびに、これらへの伝動機構を内装する植付ケ
ース(8)及び3つの接地フロート(9)とを備えてい
る。
(10)は、本機(A)と平行回連リンク機構(4)と
の間に亘って架設された苗植付装置(B)の駆動昇降用
油圧シリンダであり、この油圧シリンダ(10)に対す
る油圧回路中に電磁式の昇降制御バルブ(11)を介在
している。
(S)は、前記苗植付装置(B)の中央接地フロート(
接地体の一例である。) (9)に付設した接地圧力検
出装置であり、これは、接地フロート(9)に下方に開
口する圧力感知室(12)を形成し、この圧力感知室(
12)の開口部を閉塞する硬質で耐摩耗性に勝れたゴム
などの可撓性の受圧膜様体(B)を、前記接地フロート
(9)の下面と面−又はほぼ面一状態で取付けるととも
に、前記圧力感知室(12)内に水やオイルなどの非圧
縮性流体(媒体の一例である。)密封し、更に、前記接
地フロート(9)の、前記圧力感知室(12)に対応す
る天井部分(9a)には、前記受圧膜様体(B)に作用
し、かつ、封入流体を介して伝播されてくる圧力を電気
信号に変換して連続的に検出する半導体ストレンゲージ
(圧力センサーの一例である。) (15)を付設して
いる。
(C)は、前記接地圧力検出装置(S)のストレンゲー
ジ(15)からの検出信号に基づいて、その検出接地圧
値が設定接地圧値となるように、苗植付装置(B)を本
機(^)に対して駆動昇降制御する機構であり、この昇
降制御機構(C)は次の如く構成されている。
即ち、前記ストレンゲージ(15)から増幅回路(16
)を介して送られてくる検出信号と接地圧設定器(17
)からの設定信号とを比較回路 (18)に入力して、
検出接地圧値が設定接地圧値の許容範囲内にあるか否か
を比較したのち、この比較回路(18)からの比較信号
を演算回路(19)に人力する。この演算回路(19)
では、検出接地圧値が許容範囲にあるときには前記昇降
制御バルブ(11)を昇降中立状態に維持し、検出接地
圧値が許容範囲よりも増加したときには、昇降制御用バ
ルブ(11)の上昇用ソレノイド(lla)を励磁して
該バルブ(11)を昇降中立状態から上昇状態に切替え
、更に、検出接地圧値が許容範囲よりも減少したときに
は、昇降制御バルブ(11)の下降用ソレノイド(ll
b)を励磁して該バルブ(11)を昇降中立状態から下
降状態に切替えるべく、前記ソレノイド(lla) 、
 (llb)に対する駆動回路(20a) 、 (2b
)に対して制御信号を出力すべく構成している。
〔別実絶倒〕
(イ)第5図で示すように、前記圧力感知室(12)を
、接地フロート(9)に形成される孔(12a)とこの
孔(12a)に連通接続される径変化のない又は非常に
少ない可撓性のホース(12b)とから構成するととも
に、前記ホース(12b)の他端に取付けられるストレ
ンゲージ(15)を、前記本機(A)の運転部(1)近
傍に配設する。
この実施例による場合は、ストレンゲージ(I5)など
のセンサー系及び制御系の重要な部分を泥や水などから
保護することができるとともに、外的な衝撃からも保護
し易い利点を有する。
(0)第6図で示すように、前記接地フロート(9)に
形成される圧力感知室(12)を下拡がりのラッパ状に
構成する。
(ハ)対地作業装置(B)として、上述実施例では苗植
付装置を使用したが、これに限定されるものではなく、
例えば、播種装置などを用いて実施してもよい。
(ニ)前記圧力センサー(15)として、上述実施例で
は金属ストレンゲージや半導体ストレンゲージなどのス
トレンゲージを使用したが、これの代わりに差動トラン
スや圧電素子などを使用して実施してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る水田作業機の接地圧力
検出装置の第一実施例を示し、第1図、第2図は接地フ
ロートの一部切欠側面図と平面図、第3図は制御系のブ
ロック図、第4図は乗用田植機の全体側面図である。第
5図は第二実施例を示す乗用田植機の後部側面図、第6
図は第三実施例を示す接地フロートの要部の縦断側面図
である。 (B)・・・・・・対地作業装置、(9)・・・・・・
接地体、(12)・・・・・・圧力感知室、(13)・
・・・・・受圧膜様体、(15)・・・・・・圧力セン
サー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]対地作業装置(B)の接地体(9)の下面に、土
    壌からの圧力を受ける可撓性の受圧膜様体(B)を設け
    、この受圧膜様体(B)の内面を利用して形成される圧
    力感知室(12)内に非圧縮性の媒体を密封するととも
    に、前記受圧膜様体(B)から封入媒体を介して伝播さ
    れてくる圧力に応じた電気信号を出力する圧力センサー
    (15)を設けてある水田作業機の接地圧力検出装置。 [2]前記圧力センサー(15)が接地体(9)に付設
    されたものである特許請求の範囲第[1]項に記載の水
    田作業機の接地圧力検出装置。 [3]前記圧力センサー(15)が走行機体側に取付け
    られたものである特許請求の範囲第[1]項に記載の水
    田作業機の接地圧力検出装置。
JP4516585A 1985-03-07 1985-03-07 水田作業機の接地圧力検出装置 Granted JPS61202614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4516585A JPS61202614A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 水田作業機の接地圧力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4516585A JPS61202614A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 水田作業機の接地圧力検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202614A true JPS61202614A (ja) 1986-09-08
JPH0363328B2 JPH0363328B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=12711648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4516585A Granted JPS61202614A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 水田作業機の接地圧力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343640A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006017535D1 (de) 2006-07-21 2010-11-25 Bosch Rexroth Oil Control S P Hydraulisch betätigtes Ventil und Hydrauliksystem zur Betätigung einer Bremse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343640A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363328B2 (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173259A (en) Rear drive assembly with load sensing
US4646620A (en) Automatic depth control system
US4402375A (en) Control system for a vehicle hydraulic suspension arrangement
AU543425B2 (en) Draft sensing apparatus
GB1604416A (en) Vehicle suspension system
JPS61202614A (ja) 水田作業機の接地圧力検出装置
US5682954A (en) Upper hitch link electronic draft sensing
US4425970A (en) Tractor draft sensing apparatus
JPS61205409A (ja) 水田作業機の接地圧力検出装置
JPS6029844Y2 (ja) 乗用田植機
KR950005146A (ko) 이앙기의 승강제어기구
JPH0328730Y2 (ja)
JPS61247308A (ja) 水田作業機
JPS61205842A (ja) 水田作業機の土壌硬度検出装置
JPS60129482A (ja) 圧電素子駆動の制御弁
JPS6260041B2 (ja)
JPS6158328B2 (ja)
JPH032090Y2 (ja)
JPH0159852B2 (ja)
JPH0763255B2 (ja) 田植機
JPH0122409Y2 (ja)
JPS63296613A (ja) 水田用農作業機の作業機昇降装置
JPH0314964Y2 (ja)
JPS6287013A (ja) 水田作業機
JP2731682B2 (ja) 作業車の対地作業装置昇降構造