JPS61202454A - アルミニウム配線の被切断回路の構造と切断方法 - Google Patents

アルミニウム配線の被切断回路の構造と切断方法

Info

Publication number
JPS61202454A
JPS61202454A JP60045077A JP4507785A JPS61202454A JP S61202454 A JPS61202454 A JP S61202454A JP 60045077 A JP60045077 A JP 60045077A JP 4507785 A JP4507785 A JP 4507785A JP S61202454 A JPS61202454 A JP S61202454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
aluminum wiring
aluminum
insulating film
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60045077A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Nishioka
西岡 直
Hiroshi Koyama
浩 小山
Yoji Masuko
益子 洋治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60045077A priority Critical patent/JPS61202454A/ja
Priority to US06/823,091 priority patent/US4691078A/en
Publication of JPS61202454A publication Critical patent/JPS61202454A/ja
Priority to US07/061,436 priority patent/US4723062A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/08Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by electric discharge, e.g. by spark erosion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1142Conversion of conductive material into insulating material or into dissolvable compound
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/175Configurations of connections suitable for easy deletion, e.g. modifiable circuits or temporary conductors for electroplating; Processes for deleting connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体装置において不良ビット救済等のた
めにアルミニウム配線が切断されるアルミニウム被切断
回路の構造およびその切断方法の改良に関する。
[従来の技術] 従来、半導体メモリ素子における不良ピットを救済する
などのためにアルミニウム配線が切断される回路の構造
として、下地絶縁膜の平坦な面上にアルミニウム配線を
形成した構造が用いられている。また、そのアルミニウ
ム配線の切断方法として、切断しようとするアルミニウ
ム配線部分にレーザ光ビームを照射し、アルミニウムを
蒸発させて配線を切断していた。
第6図は、従来のアルミニウム配線の被切断回路の構造
を示す斜視図である。第6図において、従来の被切断回
路300は、切断されるべきアルミニウム配線1が下地
絶縁膜3上に形成されて構成される。以下、第6図を参
照して従来のアルミニウム配線の切断について説明する
切断されるべきアルミニウム配WA1の所定の領域にレ
ーザ光ビーム4が照射されて、その部分のアルミニウム
が蒸発してアルミニウム配線1が切断される。ここで、
切断に用いられるレーザ光ビーム4は、比較的多量のア
ルミニウムを蒸発させるため、かなり大きいパワー強度
を有し、かつ比較的長い照射時間を有していた。
[発明が解決しようとする問題点] 上述の従来のアルミニウム配線の被切断回路の構造とそ
の切断方法においては、以下に述べるような問題点があ
った。
第7図は従来のものの問題点を示すための斜視図であり
、配線を切断した場合に生じる飛散アルミニウムの様子
を示す図である。第7図において、下地絶縁113上に
切断されたアルミニウム配111と、アルミニウム配線
切断により生じた飛散アルミニウム9とが示される。
従来は、アルミニウム配線1の切断すべき箇所のアルミ
ニウムがすぐに蒸発するように、かなり大きいパワー強
度のレーザ光ビームを照射していた。その結果、蒸発し
たアルミニウムは切断箇所の周辺にかなりの広い範囲に
わたって飛散・凝結し、この飛散アルミニウム9がその
範囲内のアルミニウム配線間のリークやショートといっ
た不良を誘起するという問題点があった。
それゆえ、この発明の目的は上述の欠点を除去し、アル
ミニウム配線の切断時にアルミニウムが飛散せず、アル
ミニウム配線間のリークやショート等の生じないアルミ
ニウム配線の被切断回路の構造およびその切断方法を提
供することである。
[問題点を解決するための手段] この発明においては、切断されるべきアルミニウム配線
部分を水素を含有するプラズマ窒化シリコン絶縁膜で覆
った構造を用い、このプラズマ窒化シリコン絶縁膜を通
してアルミニウム配線の切断すべき箇所へパワー強度お
よび照射時間の異なるレーザ光ビームを順次照射する。
[作用] 周知のごとく、プラズマ窒化シリコン絶縁膜は、アンモ
ニア−モノシラン−’11M<またはアルゴン)からな
るガス系を用いて形成され、水素を多く含んでおり、こ
れらのガス流量比・圧力やプラズマの周波数・パワーを
変えることにより水素をより多く含ませることもできる
。この水素は、プラズマ窒化シリコン絶縁膜を昇温する
と、この絶縁膜の外へ放出される。また、水素は比較的
低温状態でアルミニウムに吸蔵されやすく、逆に高温状
態ではこの吸蔵された水素はアルミニウムから容易に放
出される。さらに、アルミニウムは、そのヤング率がプ
ラズマ窒化シリコン絶縁膜のそれよりも小さく、組成変
形しゃすい性質を持っている。
したがって、次のような作用によってアルミニウム配線
を切断することができる。
まず、アルミニウム配線の切断すべき箇所の上にあるプ
ラズマ窒化シリコン絶縁膜を比較的低温で加熱して、プ
ラズマ窒化シリコン絶縁膜より水素を放出させるととも
にアルミニウム配線の切断すべき箇所へその水素を吸蔵
させる。このとき水素を吸蔵した部分のアルミニウムの
密度は低下し、水素吸蔵による体積増加分はプラズマ窒
化シリコン絶縁膜の形成されていないアルミニウム配線
部分へしわ寄せされる。次に、同じ箇所を急速に比較的
高温かつ短時間加熱する。この急速・高温加熱によりプ
ラズマ窒化シリコン絶縁膜から急速に多量の水素が放出
されるとともに、アルミニウム内部に吸蔵されていた水
素も放出される。このとき、水素を吸蔵している部分の
アルミニウムの密度は増加して体積収縮が起き、典型的
には下地絶縁膜とアルミニウム配線との間に小さな隙間
が生じる。この小さな隙間を形作る閉曲面における表面
自由エネルギは隙間以外の部分における自由エネルギよ
りも小さいので、放出されたこれらの水素はこの隙間へ
集結し、この箇所でアルミニウムに対し大きい圧力を持
つこととなり、アルミニウムを塑性変形させて空洞を作
る。ここで、最近の半導体装置に用いられているアルミ
ニウム配線の配線幅および厚みはともに小さい。したが
って、こうした空洞を発生させると配線は断線状態とな
り、容易にアルミニウム配線を切断することができる。
次に、この空洞部にアルミニウムの残漬があった場合を
考慮して、同じ箇所をさらに高温かつ短時間加熱処理し
、空洞部に残存するわずかなlのアルミニウムを空洞内
で蒸発させるとアルミニウム配線は確実に切断される。
上述の加熱は、レーザ光ビームを照射する方法で行なう
ことができる。レーザ光ビームはパワー強度とパワー出
力時間をともに迅速・容易に変えることができるので、
適切な加熱温度と加熱時間に精密かつ正確に制御するこ
とができる。
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明によるアルミニウム配線の被切断回路
の構造の一実施例の斜視図である。第1図において、被
切断回路100は、切断されるべきアルミニウム配線1
と、アルミニウム配線1の切断すべき箇所の上に形成さ
れる水素を含有したプラズマ窒化シリコン絶縁膜2と、
アルミニウム配線の下地絶縁113とから構成される。
第2図は、アルミニウム配線の被切断回路を切断するた
めに用いられるレーザ光ビームのパワー強度と照射時間
のシーケンスを示す図である。レーザ光ビームは、たと
えば波長が1.06μmのYAGレーザのような、アル
ミニウムで光エネルギーが吸収されやすいレーザ光を光
学系を用いてビーム状にしたものである。
第2図に示されるように、レーザ光ビーム照射のシーケ
ンスは、比較的低いパワー強度でかつ長い照射時間の第
1の段階<a >と、第1の段階(a )よりも比較的
高いパワー強度でかつ短い照射時間の第2の段階(b 
)と、第2段階(b)よりもさらに大きいパワー強度で
かつ短い照射時間の第3の段階(C)とから構成される
第3八図ないし第3D図は第1図の実施例におけるアル
ミニウム配線の切断方法を示す断面図であり、第1図の
ABO3面に沿った断面における主要工程の状態を示す
。以下、第3八図ないし第3D図を参照してこの発明の
一実施例におけるアルミニウム配線の切断方法について
説明する。
第3A図は、レーザ光ビームが照射されていない状態を
示し、下地絶縁l1IS上に切断されるべきアルミニウ
ム配線1と、切断されるべき箇所の上に形成される水素
を含有するプラズマ窒化シリコン絶t&膜2が形成され
ている。
第3B図において、第2図に示される第1段階(a>の
比較的低いパワー強度でかつ長い照射時間のレーザ光ビ
ーム4をプラズマ窒化シリコン絶縁l112を通してア
ルミニウム配線1の切断すべき箇所へ照射する。この結
果、アルミニウム配置!!1の切断されるべき箇所は、
レーザ光ビーム4の光エネルギーを吸収し、発熱して比
較的低い濃度に昇渇する。このときの熱はアルミニウム
配I11の切断すべき箇所の近傍のプラズマ窒化シリコ
ン絶縁y!2へ伝わりそこを加熱する。応じて、プラズ
マ窒化シリコン絶縁膜2から比較的少量の水素5が発生
・放出されるとともに、この水素5はアルミニウム配置
i11の切断されるべき箇所に吸蔵される。
第3C図において、まず第2図の第2段階(b)のよう
な第1段階(a )よりも比較的高いパワー強度でかつ
短い照射時間のレーザ光ビーム4を同じ箇所へ照射する
。この結果、アルミニウム配線1の切断されるべき箇所
は急速かつ高温に昇渇し、その熱によりその上のプラズ
マ窒化シリコン絶縁FJ2から水素5が多量に放出され
る。またこれと同時に、既にアルミニウム配@1の切断
されるべき箇所に吸蔵されていた水素5も放出され、応
じて、典型的には下地絶RM3とアルミニウム配線1と
の界面に小さな隙間が形成される。これらの水素5は前
述のようにその隙間に集まりやすい傾向があるので、ア
ルミニウムに対し大きい圧力を持つガスの塊となり、ア
ルミニウム配線1の切断されるべき箇所を圧迫する。プ
ラズマ窒化シリコン絶$11112よりもヤング率が小
さく塑性変形しやすいアルミニウムは、この内部圧力に
よって押圧され、水素5を内包する空洞6が形成される
。この空洞6の田川によって、アルミニウム配線1の切
断されるべき箇所はほぼ完全に切断されるが、わずかな
残存アルミニウム7が空洞内のプラズマ窒化シリコン絶
縁膜2または下地絶縁!!A3の面に取り残される場合
のような不完全な切断状態も考えられる。
第3D図において、この残存アルミニウム7を除去する
ために、第2図の第3段階(0)のような、第2段11
(b)よりもさらに大きいパワー強度でかつ短い照射時
間のレーザ光ビーム4を同じ箇所へ照射して、残存アル
ミニウム7を完全に除去する。この残存アルミニウム7
は蒸発して切断されたアルミニウム配線の側壁に吸着し
、アルミニウム配置11は確実に切断される。
なお、空洞6内部に水素5のガスが内蔵されていても、
水素5ガスは電気的に高絶縁性であるから何ら差し支え
はない。
第4図はこの発明のアルミニウム配線の被切断回路の構
造の他の実施例を示す斜視図である。第4図において、
被切断回路200は、アルミニウム配置111の切断さ
れるべき箇所に対応する下地絶縁lI3の領域に段差8
が設けられる。この段差8の幅寸法は、好ましくは、ア
ルミニウム配l111の幅寸法と同程度またはそれ以下
である。レーザ光ビーム4は段差8またはその近傍に向
けて照射される。
第5八図ないし第5D図は、第4図の実施例におけるア
ルミニウム配s+tiの切断方法を示す断面図である。
第5八図ないし第5D図は、第4図におけるEFGH面
における断面図であり、第2図と同様のパワー強度と照
射時間のシーケンスのレーザ光ビーム4を用い、第3八
図ないし第3D図を参照して説明したものと同様の過程
でアルミニウム配置1が切断される経過を示す。以下、
第4図、第5A図〜第5D図を参照してこの発明の他の
実施例について説明する。
レーザ光ビーム4の照射によりアルミニウム配線1の切
断されるべき箇所およびプラズマ窒化シリコン絶縁膜2
が昇濃し、水素が放出される(第5B図)。このときア
ルミニウム配置1の切断されるべき箇所には段差8が設
けられているので、アルミニウム配41!1の切断され
るべき箇所に発生する熱応力は、段差8のない場合より
も大きくなり、この段差8の近くにあるアルミニウムに
対しさらに大きい圧力が加わってアルミニウムが塑性変
形しやすくなるとともに、前述の小さな隙間が極めて容
易に形成されやすくなる。したがって水jll15はこ
の隙間へ容易に集中して、確実に空洞6を形成しく第5
C図)、残存アルミニウム7の発生のほとんどないアル
ミニウム配11の切断を行なうことができる(第5D図
)。
なお、図示しないが、第1図および第4図の実施例にお
いて、アルミニウム配線の被切断回路上の全面にさらに
表面保1を膜を設けた実施例としてもよい。従来のもの
においては、表面保護膜を設けても、アルミニウムを蒸
発させるために非常に強いレーザ光ビーム4を用いなけ
ればならなかったので、表面保護膜に穴があき、そこか
ら、アルミニウム蒸気が噴出し、前に述べたショート・
リ−り等を起こすおそれがあった。これに対し、この発
明による実施例においては、いずれも主としてプラズマ
窒化シリコン絶Ii膜2からの水素5の圧力によるアル
ミニウムの塑性変形の性質を応用しているので、従来よ
りも弱いパワー強度のレーザ光ビームでよく、表面保護
膜に穴があくことはない。
[発明の効果] 以上詳しく述べたようにこの発明によれば、水素を含有
するプラズマ窒化シリコン絶RMの温度による性質、わ
ずかな隙間があればそこへ水素ガスが終結し水素ガス圧
力の高まる性質、下地絶縁膜の段差付近は熱応力が大き
くなる性質、およびアルミニウムの塑性変形しやすい性
質等を用いてアルミニウム配線を切断しているので、レ
ーザ光ビームは従来よりも小さいパワー強度でよく、プ
ラズマ窒化シリコン絶縁膜や表面保r!I膜に穴があく
ことがないので、他のアルミニウム配線の間でショート
やリークの不良が発生することはない。
特に、下地絶縁膜に段差を設けた構造においては上述の
効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるアルミニウム配線の被切断回路
の構造の一実施例の斜視図である。第2図はアルミニウ
ム配線の被切断回路を切断するために用いられるレーザ
光ビームのパワー強度と照射時間のシーケンスを示す図
である。第3A図〜第3D図は第1図の実施例における
アルミニウム配線の切断方法を示す断面図である。第4
図はこへの発明によるアルミニウム配線の被切断回路の
構造の他の実施例を示す斜視図である。第5A図〜第5
D図は第4図の実施例におけるアルミニウム配線の切断
方法を示す断面図である。第6図は従来のアルミニウム
配線の被切断回路の構造の斜視図である。第7図はこの
第6図の被切断回路の問題点を示す斜視図である。 図において、100.200はこの発明によるアルミニ
ウム配線の被切断回路、300は従来のアルミニウム配
線の被切断回路、1は切断されるべきアルミニウム配線
、2はプラズマ窒化シリコン絶縁摸、3は下地絶l1W
IA、4はレーザ光ビーム、5は水素、6は空洞、7は
残存アルミニウム、8は段差、9は飛散アルミニウムで
ある。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代  理  人     大  岩  増  雄篤1図 篤2図 1:切断−れるべSアルミニウム配服 2:プラX′?!イj+:/llコン糎すみ遵(3:下
地絶縁It更 7:すdすフルミニワヘ 萬牛図 1:v)吋(れるべ♂アlレミニウム、内己捧2:)゛
ラス゛マ引乙シリコン絶着(8叉3:下坩」色味η天 3:j支 亙 7;代仔ア2レミニ7ム 3:攻先

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切断されるべき領域を有するアルミニウム配線が
    下地絶縁膜上に形成されてなるアルミニウム配線の被切
    断回路の構造において、 少なくとも前記切断されるべき領域が水素を含有するプ
    ラズマ窒化シリコン絶縁膜によつて覆われることを特徴
    とするアルミニウム配線の被切断回路の構造。
  2. (2)前記下地絶縁膜の前記切断されるべき領域に対応
    する領域に段差が設けられることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項記載のアルミニウム配線の被切断回路の
    構造。
  3. (3)切断されるべき領域が水素を含有するプラズマ窒
    化シリコン膜で被覆されたアルミニウム配線を備えるア
    ルミニウム配線の被切断回路におけるアルミニム配線の
    切断方法であつて、そのパワー強度・照射時間がそれぞ
    れ弱強度・長時間の第1段階、中強度・短時間の第2段
    階、強強度・最短時間の第3段階の各段階を順次経るレ
    ーザ光ビームを前記切断されるべき領域へ照射すること
    を特徴とするアルミニウム配線の切断方法。
  4. (4)前記アルミニウム配線は下地絶縁膜上に形成され
    ており、前記下地絶縁膜の前記切断されるべき領域に対
    応する領域には段差が設けられる、特許請求の範囲第3
    項記載のアルミニウム配線の切断方法。
JP60045077A 1985-03-05 1985-03-05 アルミニウム配線の被切断回路の構造と切断方法 Pending JPS61202454A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045077A JPS61202454A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 アルミニウム配線の被切断回路の構造と切断方法
US06/823,091 US4691078A (en) 1985-03-05 1986-01-21 Aluminum circuit to be disconnected and method of cutting the same
US07/061,436 US4723062A (en) 1985-03-05 1987-06-15 Aluminum circuit to be disconnected and method of cutting the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045077A JPS61202454A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 アルミニウム配線の被切断回路の構造と切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61202454A true JPS61202454A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12709270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045077A Pending JPS61202454A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 アルミニウム配線の被切断回路の構造と切断方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4691078A (ja)
JP (1) JPS61202454A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855871A (en) * 1987-03-05 1989-08-08 Optical Materials, Inc. Thin film semiconductor interconnect module
US4908525A (en) * 1989-02-03 1990-03-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Cut-only CMOS switch for discretionary connect and disconnect
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
US5580473A (en) * 1993-06-21 1996-12-03 Sanyo Electric Co. Ltd. Methods of removing semiconductor film with energy beams
US5539174A (en) * 1994-05-26 1996-07-23 Lsi Logic Corporation Clean laser cutting of metal lines on microelectronic circuit substrates using reactive gases
US5619018A (en) * 1995-04-03 1997-04-08 Compaq Computer Corporation Low weight multilayer printed circuit board
LU93248B1 (en) 2016-10-04 2018-04-05 Soremartec Sa Laser treatment of wrapping materials
KR102530258B1 (ko) * 2017-07-13 2023-05-08 셀링크 코포레이션 인터커넥트 회로 방법 및 장치
CN110944459B (zh) * 2019-11-11 2021-06-18 广州兴森快捷电路科技有限公司 一种去除fpc覆盖膜的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217570A (en) * 1978-05-30 1980-08-12 Tektronix, Inc. Thin-film microcircuits adapted for laser trimming
US4259367A (en) * 1979-07-30 1981-03-31 International Business Machines Corporation Fine line repair technique
US4344064A (en) * 1979-12-06 1982-08-10 Western Electric Co., Inc. Article carrying a distinctive mark
US4424621A (en) * 1981-12-30 1984-01-10 International Business Machines Corporation Method to fabricate stud structure for self-aligned metallization

Also Published As

Publication number Publication date
US4691078A (en) 1987-09-01
US4723062A (en) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684437A (en) Selective metal etching in metal/polymer structures
US4508749A (en) Patterning of polyimide films with ultraviolet light
JPH08274064A (ja) 多層工作物をパターン加工する方法
JPS62293740A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2001097266A9 (fr) Procede de production d'un dispositif a semi-conducteur en couche mince
US6288360B1 (en) Excimer laser ablation process control of multilaminate materials
JPS61202454A (ja) アルミニウム配線の被切断回路の構造と切断方法
US6057221A (en) Laser-induced cutting of metal interconnect
JPS6324798B2 (ja)
JPS58170037A (ja) 配線の切断方法及び切断装置
TWI237532B (en) Carbon dioxide laser processing method for laminated material
Milchberg et al. Measurement of population inversions and gain in carbon fiber plasmas
IT9020659A1 (it) Metodo di modifica della superficie di un substrato di vetro
WO2012014712A1 (ja) レーザ加工方法
TWI725364B (zh) 具有孔洞之透明基板及其製造方法
JP2002231986A (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JPS5730345A (en) Semiconductor device
JPS5844726A (ja) ゲッタリング方法
JP3773603B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS61226916A (ja) 多結晶またはアモルファスの半導体材料を単結晶半導体材料に転化する方法
JPH0466285A (ja) 加熱装置
Baseman et al. Threshold for single excimer laser pulse backside removal of thin metal films from optical quartz
JPH0774254A (ja) 半導体装置
GUPTA et al. EXPERIMENTAL STUDY OF ABLATION AND ENERGY TRANSPORT IN KrF LASER-PLASMA INTERACTION
Mallozzi et al. Amplified− spontaneous− emission suppressor for Q− switched lasers