JPS61202222A - 音声入出力装置 - Google Patents

音声入出力装置

Info

Publication number
JPS61202222A
JPS61202222A JP60042675A JP4267585A JPS61202222A JP S61202222 A JPS61202222 A JP S61202222A JP 60042675 A JP60042675 A JP 60042675A JP 4267585 A JP4267585 A JP 4267585A JP S61202222 A JPS61202222 A JP S61202222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
receiver
voice
voice input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60042675A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Akiyama
正和 秋山
Tomio Tadokoro
田所 富男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60042675A priority Critical patent/JPS61202222A/ja
Publication of JPS61202222A publication Critical patent/JPS61202222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は音声入出力装置に係り、特に入力用マイク、出
力用レシーバが本体よシ遠くにある場合に好適な音声入
出力装置の改良に関する。
〔発明の背景〕
従来の音声入出力装置においては、音声入出力作業は音
声入出力装置と作業者との1対1の対話形式で行なわれ
ている。また、例えば、特開昭57−134717号公
報に開示されているように、入出力制御を行なう本体と
、実際に入出力を行なう作業場所とは離れていることか
多い。このため、遠く離れた作業者へ業務連絡等を行な
うことは困難である。更に、最近、単一の本体を複数人
の作業者が同時に使用できる多チャンネルの音声入出力
装置があり、これらの複数の作業者は離れ九場所に居シ
、互いに連絡をとることは困難である。
〔発明の目的〕
不発明の目的は、音声入出力を行なう作業者へ本体側あ
るいは他の場所から業務連絡を可能にした音声入出力装
置を提供すること罠ある。
〔発明の概要〕
音声入出力装置は本体側と入出力を行なう作業右側とは
、マイク、レシーバを介して双方向に通じてい今。そこ
で、本発明の一態様としては、本体側に業務連絡用のマ
イク、レシーバを付加し、作業者側に通じるマイク、レ
シーイく入出力回路へ接続して、音声入力回線と音声出
力回線を共用すれば、本体側と作業者側とが容易にコミ
ュニケーションすることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図によシ説明す
る。
第11は音声合成装置の概略構成図でiる。
通常の音声入出力作業は、、マイク8によって入力され
た音声が入力インターフェース部2を経て音声認識装置
3で処理される。制御装置4は音声認識結果に基づいて
音声合成装置5を制御し、適当な音声音合成させ、出力
インターフェース6な経て合成音をレシーバ7′4−に
出力させる。音声入出力作業者は上記の如く音声入出力
装置のみと対話形式で作業を進めるうまた、外部から作
業者への連絡は連絡用マイク9を使用し、入力され次音
声カ出力インターフェース部6でミキシングされ、作業
者のレシーバ7へ送られる。一方、作業者の声はマイク
8からの入力音声を入力インターフェース部2から取シ
出して連絡用レシーバへ送ることで、連絡用レシーバで
出力される。第2図は入力インターフェース部と出力イ
ンタ−フェー2部の内部の概略図である。図中、131
〜1.34はアンプ、141;142は抵抗器、100
はスイッチである。このような簡単な回路を追加し本体
側にマイク及びレシーバを付加することで、人出・ 力
を行なっている作業者へ容易に連絡ができる。
□、ただし、こめとき音声入力回線11に連絡音声がは
いるkめ音−解織装置へ不要音声が入力される惧れがあ
る。しかしこの場合でも次のような方  −法で対処す
ることができる。1つは第2図に示すように、連絡する
場合、スイッチ100t−切り換えて、音声認識装置へ
の入力音声を遮断する方法である。もう1つは、例えば
「モジモジ」とvlう単語が入力されるとその時の作業
を中断するような方式としておけば、連絡者から話しか
けられ九時に「もしもし」という単語で必ず応答してか
ら会話を始めれば、入出力作・業が中断し、誤入力を避
けることができる。これは、電話のやりとシと同じであ
るので抵抗なく自然に、運用することがで、     
 き、る。また、″業務連絡終了後、音声入出力作業を
再開する′場合は、中断のときと同様に、例えば「サイ
カイ」とい1う単語のみを認識するようなモゴドしてお
けば、その単語を発声したときのみ、業務が再開され、
通常の音声入出゛力作業を行なうこ・と懐できる。  
       ・ ・      ゛〔゛発、明の効果
〕、・ ・本発明によれば、本体側と作業者、あるいは作業者間
で、業務連絡ができるので、作務の効率が向上する。ま
た、音声入力は初心者の場合、ある程度教育も必要とな
るか、指導員が本体側から作業者の音声を聞きながら作
業者へ指示できる等の利点がある。  5      
、・・、
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は・音声
入出力装置の概略構成図、第2図は入カイ/ターフエー
ス部と出力インターフェース部の内部の概略を示す図で
ある。□ 1・・・音声入出力装置、2・・・入力インターフニー
誠部、3・・・音声gs*装置、4・・・制御装置、5
・・・音声合成装置、6・・・出力インタ−7エース部
、7・・・レシーバ、訃1マイク、9゛・・一連絡用マ
イク、1゛0・・・連絡用レシーバ、11・・パ音声入
力回庫、12・・・音声出力回線、131〜134・・
・アンプ、141〜第 1 口 茅2 口 デ  10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.音声入力用マイクと、音声出力用レシーバと、上記
    マイクを入力部インタフエースを介して接続される音声
    認識部と、上記レシーバを出力部インターフエースを介
    して接続される音声合成部と、これらの音声認識部と合
    成部とを制御する制御部を備えた音声入出力装置におい
    て、上記入力部インターフエースに設けられた連絡用レ
    シーバインターフエースと、上記出力部インターフエー
    スに設けられた連絡用マイクインターフエースを備えた
    ことを特徴とする音声入出力装置。
  2. 2.特許請求の範囲第1項の音声入出力装置において、
    上記制御部は、予定のキーワードの音声入力に応動して
    音声入出力動作を中断することを特徴とする音声入出力
    装置。
JP60042675A 1985-03-06 1985-03-06 音声入出力装置 Pending JPS61202222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042675A JPS61202222A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 音声入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042675A JPS61202222A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 音声入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61202222A true JPS61202222A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12642603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042675A Pending JPS61202222A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 音声入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202222A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154981A (en) Telephone system for diver communication
JPS6085655A (ja) 音声ダイヤリング装置
JPS61202222A (ja) 音声入出力装置
JPH08214392A (ja) 環境音伝送型ヘッドセット装置
JPS6143331Y2 (ja)
JPS60173967A (ja) 音声登録方式
JPS62108239A (ja) スライドプロジエクタ装置
JP2004048543A (ja) 潜水通話装置
JP2701700B2 (ja) 行先情報表示装置
JPS6014560A (ja) 留守番電話装置
JPH11289391A (ja) 屋内通話装置
JPS60213998A (ja) 音声認識応答装置
JPH01143545A (ja) 電話装置
JPS62188461A (ja) 電話機装着マイクユニツト
JPS6085666A (ja) 電話通信方式
JPS62131298A (ja) 音声入出力装置
JPS61156341U (ja)
JPS6084500U (ja) 操船装置
JPS6423160U (ja)
JPS6424399U (ja)
JPS6364463A (ja) 保留音選択機能付自動構内交換機
JPS63144749U (ja)
JPH0354948A (ja) 通話機
JPS62133495A (ja) 音声入出力装置
JPS61296394A (ja) 音声入力装置