JPS61201766A - Cu安定化Nb−Ti超電導線の製造方法 - Google Patents

Cu安定化Nb−Ti超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPS61201766A
JPS61201766A JP60041508A JP4150885A JPS61201766A JP S61201766 A JPS61201766 A JP S61201766A JP 60041508 A JP60041508 A JP 60041508A JP 4150885 A JP4150885 A JP 4150885A JP S61201766 A JPS61201766 A JP S61201766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
stabilized
superconducting wire
superconducting
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60041508A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Takei
武井 広見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60041508A priority Critical patent/JPS61201766A/ja
Publication of JPS61201766A publication Critical patent/JPS61201766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はへ安定化隆−T、超電導線の製造方法に関す
るものである。
〈従来の技術〉 該融合ポロイダルコイル、エネルギー貯蔵コイル、発電
機用コイルなどにおいては、急速励磁および消磁を繰返
すパルス運転が行われる。
このパルス運転に伴ない、線材には繰返し応力が印加さ
れる。従ってパルスマグネット用線材としては、変動磁
場下において、電磁気的損失が小さく、かつ疲労強度が
大きいこと、安定性が良好なこと、 が望まれる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、これまで超電導線は第2図にその断面形状を
模式的に示すように、hb  Tiフィラメント11と
その外周の伍−マトリックス12から構成され、安定性
を良好にするため、最終形状で隆Tiフィラメント11
の外周層を構成する伍を含めて伍−マトリックス12を
軟化せしめている。
一方、疲労クラックは線材の表面で発生して、これが内
部に伝播するのである。
従って、外周層が軟化されているので線材の機械的強度
、特に耐疲労強度が低いという欠点を有している。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明は、安定性が良好で疲労強度を改善した伍安定
化Nb −Ti多芯超電導線の製法を提供するものであ
る。
即ち、この発明は外周をCu  NL合金層とするCu
安定化Nb  Ti極細多芯線を最終形状において20
0℃以上、400℃以下で熱処理することを特徴とする
ものである。
く作用〉 即ち、この発明のへ安定化隆−T、超電導線の製法によ
り得られた線材は、その断面を模式的に示すと、第1図
のように外周をCa  NL合金層2としたムーマトリ
ックスのt4−T、多芯線1よりなるものである。
なお目的に応じて線材の内部構造は、各々の隆Tiフィ
ラメントをCa  NLのバリア層で囲んだ伍/CuN
L/Nb  Tiの三層構造としても差支えない。
このような線材は束伸線法あるいは複合ビレットの押出
法によって作製される。
ここで、伍−マトリックスはタフピッチ銅や無酸素銅の
ような純銅を用い、Cu  NL金合金してはへに対し
て5〜35%のNLを添加した、いわゆるキュプロニッ
ケル合金を用いることが好ましい。
この発明は上記のような材料よりなる超電導線を最終形
状で200℃以上、400℃以下にて熱処理することが
特徴である。
この熱処理温度を上記のように200℃以上としたのは
、200 ’C以下ではへ−マトリックスの軟化、即ち
電気抵抗回復が十分でなく、超電導の安定性が確保でき
ないためである。
また、400℃以下としたのは、この温度以上ではCu
  NL層の軟化がはじまり、耐疲労強度が低下するこ
と、およびCu  NL合金中のNLが伍−マトリック
ス中に拡散し、伍の純度を低下させ、安定性を損なうか
らである。
即ち、この発明は200℃以上400℃以下の温度範囲
で熱処理することにより、 ■線材外周部の〜−NL層を加工硬化状態のままにて偽
−マトリックスを軟化させることとなり、外周層がへで
ある超電導線に比べて耐疲労強度が著しく増加する。
■安定性が良好である。
■機械的強度も大となる。
などの効果を奏するのであり、従ってこの発明で得た超
電導線を用いて作製されるマグネットの剛性も非常に大
とすることができるのである。
而して、この発明で得た超電導線は超電導発電機のロー
ターに用いられる界磁巻線、あるいは磁気浮上列車に搭
載される超電導マグネット用などの振動、疲労を受ける
用途の超電導線として有用である。
〈実施例〉 次に、この発明を実施例により説明する。
外径1.5Mで外周層を層厚80μ面の伍−NLとし、
内層へ、伍−NL 、 Nb −Tiの断面積割合を5
0%、30%、20%とした超電導線をNα1は250
℃、Nα2は350℃にて熱処理した。
また、Nα3と随4は同じ超電導線を比較のために、こ
の発明の熱処理温度範囲以外の温度、即ちNα3は15
0℃、Nα4は500℃にて熱処理を行った。ざらにN
α5は外周層がへである超電導線を350℃にて熱処理
した。
これらの実施例と比較例で得たNα1〜5の超電導線に
ついて、残留抵抗比、引張り強さ、疲労強度などを測定
したところ、第1表に示すような結果が得られた。
第  1  表 注:(*)残留抵抗比は室温と極低温(約10K)にお
ける電気抵抗の比であられした。
〈発明の効果) 上表から比較例のNα3は疲労強度は大きい値を示した
が、残留抵抗比が小さいため安定性に欠け、また1lI
Q4は逆に安定性は若干良いが、疲労強度が小さく、さ
らにNα5は疲労強度に欠点があるのに対し、この発明
の方法よりなる超電導線は残留抵抗比が高いので安定性
が良好であるうえに耐疲労強度にもすぐれていることが
認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明により得られた超電導線の断面を示す
説明図、第2図は外周層が伍である従来の超電導線の断
面を示す説明図である。 1・・・へ安定化Nb  Ti多芯線 2・・・ムーNL合金層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周をCu−Ni合金層とするCu安定化Nb−Ti極
    細多芯線を最終形状において、200℃以上400℃以
    下にて熱処理することを特徴とするCu安定化Nb−T
    i超電導線の製造方法。
JP60041508A 1985-03-01 1985-03-01 Cu安定化Nb−Ti超電導線の製造方法 Pending JPS61201766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041508A JPS61201766A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 Cu安定化Nb−Ti超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041508A JPS61201766A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 Cu安定化Nb−Ti超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201766A true JPS61201766A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12610303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041508A Pending JPS61201766A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 Cu安定化Nb−Ti超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103956219A (zh) * 2014-04-21 2014-07-30 西部超导材料科技股份有限公司 一种NbTi-CuNi-Cu超导复合线材的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103956219A (zh) * 2014-04-21 2014-07-30 西部超导材料科技股份有限公司 一种NbTi-CuNi-Cu超导复合线材的制备方法
CN103956219B (zh) * 2014-04-21 2016-08-31 西部超导材料科技股份有限公司 一种NbTi-CuNi-Cu超导复合线材的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840286B2 (ja) 高抗張力アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPS648698B2 (ja)
JPS61201766A (ja) Cu安定化Nb−Ti超電導線の製造方法
JPS60199522A (ja) 合金系超電導線の製造方法
JPH0570888B2 (ja)
JP4013335B2 (ja) Nb3Sn化合物超電導体の前駆線材およびその製造方法、Nb3Sn化合物超電導導体の製造方法、並びにNb3Sn化合物超電導コイルの製造方法
JP3273953B2 (ja) ニオブ−スズ系超電導線の製造方法
JP3948291B2 (ja) Nb3Al系化合物超電導線およびその製造方法
JPS58169712A (ja) 複合超電導線の製造方法
JPH02177217A (ja) Nb↓3Al超電導線の製造方法
JPS61264609A (ja) 外部補強化合物超電導線の製造方法
JPS61231143A (ja) 複合超電導導体用安定化材の製造方法
JP3603565B2 (ja) 高臨界電流密度が得られるNb▲3▼Sn超電導線材及びその製造方法
JPH01140521A (ja) Nb↓3A1化合物超電導線材の製造法
JPS6251112A (ja) Al安定化Nb−Ti超電導線
JPS60170113A (ja) Νb↓3Sn系超電導線の製造方法
JP2749136B2 (ja) アルミニウム安定化超電導線材
JPS6313286B2 (ja)
JPH03230421A (ja) Nb↓3A1超電導線の製造方法
JPH07141939A (ja) 低交流損失NbTi超電導撚線用素線の製造方法
JPS5994307A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPS6251113A (ja) 銅安定化Nb−Ti超電導線
JPS60250512A (ja) Nb3Sn系複合超電導体の製造方法
JPS59191209A (ja) Nb↓3Sn系超電導線の製造方法
JPS6041710A (ja) 化合物系超電導線材