JPS61201242A - 写真印画紙用支持体の製造法 - Google Patents

写真印画紙用支持体の製造法

Info

Publication number
JPS61201242A
JPS61201242A JP4241685A JP4241685A JPS61201242A JP S61201242 A JPS61201242 A JP S61201242A JP 4241685 A JP4241685 A JP 4241685A JP 4241685 A JP4241685 A JP 4241685A JP S61201242 A JPS61201242 A JP S61201242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
white pigment
photographic paper
coating
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4241685A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kitagawa
北川 恵司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4241685A priority Critical patent/JPS61201242A/ja
Publication of JPS61201242A publication Critical patent/JPS61201242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野1 本発明は、写真印画紙用支持体の製造法に関し、特に耐
水性の写真印画紙用支持体の製造法に関するものである
[発明の背景1 写真用印画紙は基本的に、支持体、ハロゲン化銀乳剤層
(写真乳剤層)、および保護ゼラチン層から構成される
が、支持体とし−てパルプなどから製造した原紙などを
用いる場合、現像処理薬品が原紙内部に浸透しないよう
にする必要がある。
般的に用いられている方法は、ポリエチレンのよう゛な
ポリオレフィン樹脂で原紙の両面を被覆して防水層を形
成する方法である。このポリオレフィン樹脂による被覆
は、原紙の表面にポリオレフィン樹脂を溶融押出により
塗布する方法により一般的に実施されている。なお表面
ポリオレフィン樹脂層(写真乳剤層が設けられる側の樹
脂層)には隠蔽力を向上させる目的で二酸化チタンなど
のi色顔料が加えられている。
上記のように一般的に用いられている写真印画紙用支持
体は、白色顔料を含有するポリオレフィン樹脂層が原紙
の一方の表面(写真乳剤層が設けられる側の表面)に形
成され、他の一方の表面には、単なるポリオレフィン樹
脂層、あるいは上述のような白色含有ポリオレフィン樹
脂層などの防水性樹脂層が形成された構成をとる。この
ような印画紙支持体の構成において、生産効率の向上と
価格低減のためには、塗布を高速に行なうこと、および
ポリオレフィン樹脂層をできるだけ薄くすること等が望
ましい、ただし、写真乳剤層側のポリオレフィン樹脂層
に存在させる白色顔料量の低下は隠蔽力の低下につなが
るため、ポリ−オレフィン樹脂層の薄層化は、そのポリ
オレフィン樹脂層への白色顔料充填量の増加を伴なう必
要がある。
ところが、溶融下のポリオレフィン樹脂は高粘庶である
ため、白色顔料の分散性が悪く、その充填量(含有量)
の増加にも限度がある。従って、従来より一般的な溶融
押出によるポリオレフィン樹脂層の形成方法を利用する
限り、白色顔料の存在量の低下を伴なうことなく、ポリ
オレフィン樹脂層の薄層化を実現することが困難であっ
た。白色顔料の存在量の低下は、その樹脂層の隠蔽力の
低下をもたらすため、そのような支持体から製造された
印画紙を用いた場合には、解像力の高い写真プリントを
得ることができない。
また溶融押出法による樹脂の塗布工程においては、高温
でポリオレフィン樹脂を溶融するため、ポリオレフィン
樹脂が熱分解して黄変したり樹脂塗布面にピンホールが
生じたりして、高品質の支持体が得られない欠点がある
[従来技術及びその問題点] 溶融押出法を利用する防水性樹脂層の形成法では、隠蔽
力を低下させることなく樹脂層の薄層化を実現すること
が困難であるため、重合性有機化合物を支持体上に塗布
し、これを電子線照射により硬化せしめて防水性樹脂層
を形成する方法が、既に提案されている(特開昭5フー
27257号公報、特開昭5フー49946号公報)。
この方法は、基本的には、分子内に不飽和結合を有する
有機化合物を溶媒に溶解させて調製した溶液中に白色顔
料を高濃度に分散せしめた塗布液を原紙上に塗布し、こ
の塗布層に電子線照射を施し硬化させて、原紙表面に重
合体被覆層を形成する方法である。この方法においては
、塗布液中に白色顔料を高濃度で分散できるため、隠蔽
力を低下させることなく、防水性樹脂層の薄層化が実現
できるとの利点がある。さらに、電子線照射により硬化
がなされるため、常温で重合体が形成され、熱分解によ
る黄変やピンホール等の問題が解消される。
しかしながら、上記のような公知の方法における高濃度
の無機白色顔料を含む塗布液は、その粘度が高いため、
高速塗布適性が劣ること、あるいは塗布可能な塗布形式
が制限される等の問題点がある。
[発明の目的] 本発明の第一の目的は、隠蔽力を低下させることなく、
白色顔料含有樹脂層の薄層化を可能にする写真印画紙用
支持体の製造法を提供することにある。
本発明の第二の目的は、充分な隠蔽力を有し、かつ薄層
化が達成された白色顔料含有樹脂層が備えられた写真印
画紙用支持体を製造する方法であって、高速塗布操作に
適した製造法を提供することにある。
本発明の第三の目的は、電子線照射により重合硬化可能
な不飽和有機化合物および無機白色顔料を含有する白色
顔料含有樹脂層形成用論布液の粘度を、形成される樹脂
層の写真印画紙用樹脂層としての機能を妨げることなく
低下させそ、これにより該塗布液の高速塗布を可能にす
る写真用印画紙支持体の製造法を提供することにある。
[発明の要旨] 本発明は、基体の写真乳剤層が設けられる側の表面に白
色顔料含有防水性−脂層が設けられ、他方の側の表面に
防水性が付与されてなる写真印画紙用支持体の製造法に
おいて、 該白色顔料含有防水性樹脂層を、不飽和有機化合物、無
機白色顔料および界面活性剤を含む塗布液を、基体表面
に塗布して塗布層を形成したのち、該塗布層に電子線照
射を施して硬化させることにより形成することを特撫と
する写真印画紙用支持体の製造法にある。
なお基体自体が、プラスチックシート、耐水性樹脂被覆
紙などのように、その裏面(写真乳剤層が設けられない
側の表面)に防水性が付与されてい゛る場合には、基体
に特に防水性樹脂層を設ける必要はないが、基体が原紙
のような防水性を持たないものである場合には、その裏
面に防水性樹脂層を設ける必要がある。そのような原紙
への防水性樹脂層の付設は、公知の方法により実施する
ことができる。
[発明の効果] 本発明により、白色顔料含有樹脂層の隠蔽力および該樹
脂層の諸機能を低下させることなく、また白色顔料含有
樹脂層該樹脂層の薄層化が達成された写真印画紙用支持
体を高速かつ高能率にて製造することが可能となる。
[発明の詳細な記述] 本発明の写真印画紙用支持体の製造法は、基体の写真乳
剤層が設けられる側の防水性樹脂層を、不飽和有機化合
物(A)、無機白色顔料CB)および界面活性剤(C)
を含む塗布液を、基体表面に塗布して塗布層を形成した
のち、該塗布層に電子線照射を施して硬化させることに
より形成することを特徴とする特 未発明において用いられる基体の材料は、公知の写真印
画紙用支持体の材料から選ぶことができる。その例とし
て、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフ
タレート等のポリエステルのフィルム、三酢酸セルロー
スフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリエチレンフィルム等のポリオレフィンフィ
ルム、或は上記のようなフィルムにポリオレフィンを被
覆した積層フィルム、あるいは原紙、原紙や天然繊酸や
ガラス繊維よりなるシートの両面を溶融ポリオレフィン
で被覆したポリオレフィン被覆紙やポリオレフィン被覆
シート等種々のものが用いられる。なかでも、原紙の両
面を溶融ポリオレフィンで被覆したポリオレフィン被覆
紙が特に好んで用いられる。
原紙の材料は、公知の材料から選ぶことができる。その
例として天然パルプ、ポリエチレンやポリプロピレンな
どプラスチック材料性の合成パルプ、あるいは天然パル
プと合成バルブの混合物からなる坪量50〜300g/
m″の紙等種々のものが用いられる。
写真用印画紙支持体の平面性は原紙の平面性に大きく依
存するため、原紙の平面性を良くしておくことが好まし
く、そのために短繊維パルプを用いて抄造した原紙や、
原紙な熱力レンダー等で平滑化したものを用いることが
望ましい、また、通常では、M紙に帯電防止剤あるいは
サイズ剤を内添または表面サイズにより添加することが
望ましい。
基体としてポリオレフィン被覆紙を用いる場合に、その
原紙の被覆等に用いられるポリオレフィンの例としては
、ポリエチレン、ポリプロピレン等のα−オレフィンの
単独重合体、それらのαオレフィンの共重合体、そして
それら各種の重合体の混合物を挙げることができる。こ
れらのポリオレフィンは押出しコーティングが可能であ
る限り、その分子量に特に制限はないが、通常は分子量
20000〜200000の範囲のポリオレフインJ(
用いられる。
このうちでも特にポリエチレンが、価格および特性の点
から主に用いられる。電子線硬化層が塗布される側のポ
リエチレンとしては低密度ポリエチレン単独、低密度ポ
リエチレンと高密度ポリエチレンの混合物が用いられ、
それと反対側のポリエチレンとしては、高密度ポリエチ
レン単独、高密度ポリエチレンと低密度ポリエチレンの
混合物が用いられる。
特に電子線硬化層が塗布される側のポリエチレン中には
、着色顔料の他に白色顔料、蛍光増白剤あるいは酸化防
止剤などの各種の添加剤を添加することが可能である。
このポリエチレン被覆紙と電子線硬化層との接着性を強
固なものとするために、ポリエチレン表面に予め前処理
を行うことが望ましい、前処理の方法としては、火炎処
理法、コロナ放電処理法。
グロー放電処理法、紫外線照射性等による活性化処理が
あるが、最も簡便で経済的な方法として。
コロナ放電処理を行うことが望ましい。
本発明にて用いる不飽和有機化合物(A)は電子線によ
り重合硬化が可能な化合物であり、不飽和有機化合物(
A)の好ましい例としては、1分子中に2個のC−C二
重結合を有する不飽和有機化合物(D)、および1分子
中3個のC=C二重結合を有する不飽和有機化合物(E
)があげられる。
電子線照射により重合可能な1分子中に2個のC=C二
重結合を有する不飽和有機化合物(D)の例としては、
エステル、エーテル、エポキシ、ウレタン系のジアクリ
レートあるいはジメタクリレートがあげられる。その中
でも特に下記一般式(I)で表わされるエーテル系ジア
クリレートが好ましい。
一般式(I)において R1R2は、それぞれ同一でも
相異なっていてもよく、水素、ヒドロキシル基、炭素数
1〜6のアルキル基、炭素数l〜6のアルコキシ基、お
よびアリール基のいずれかを表わし、nは1−15の整
数を表わす。
一般式CI>において l(lおよびR2は、X素、メ
チルエチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル
、イソブチルペンチルのいずれかであって、nが1〜5
の整数であることが好ましい。
一般式(I)の化合物の具体例を以下に示す。
下記の具体例において次のようにオキシアルキレン基を
略記する。
オキシエチレン基:E−0 オキシイソプロピレン基:P、0 オキシイソブチレン基:B、0 オキシスチレン基:S、O 基が異性体を有する場合それを含むものである。
(i)    Cl 2 =  CHCO−(E−o)
y−DCOCI  =  CH2n=2.3.4 、5 (iミi3  (:i(2= CHCQ fB、0辷y
、OCOCI  = CH2p=2、 3. 4、 5 ぐiマ)   CH2= CHCO−fS、Oh−CC
O(1:H= :H2n=2、 3. 4.  5 これらは種々のn値を有するものの混合物の甲の主成分
である。
電子線照射により重合可爺な1分子中に3個のC=C二
重結合を有する不飽和有機化合物(E)の例としては、
エステル、エーテル、エポキシ、ウレタン系のトリアク
リレート或はトリメタクリレートがあげられる。その中
でも特に下記一般式ル基のいずれかを表わし、 見 +m+n 2〜9の整数であることが好ましい。
一般式(II) の化合物の具体例を以下に示す。
合それを含むものである。
(D CH2= CH,= CH2= (1:HG0 CHCQ cHr、。
(E、0辷、 OCH2 (E、0)−II[−0CH2C−CH2(H3■ (E、0卜『−一一一〇C!H2 皇 +m +  n  =  3 。
4゜ 文士m + n = 3 。
4、 見 +m+n 3. 4゜ 立+m +  n =  3. 4、 0マ) CH2= CI[:0− (B 、 0)1−一一一〇
CH2CH2= CHCO−(B 、 ch「oc)I
−フーC−c)l : CH3(711)  CH2=
  CHCO(S−OY1−OCR20H,=  CI
GO−(S−03−=−OCH丁C−[:)12GH。
GH2= (:HCO−(S−Oh「−−−OCH2見
 十m +  n =  3 、4、5(マiii)G
H2= CIGO(S−OY1−OCR2CH2=  
OH(0−(S−0)m  OCH2C−CH20H0
■2=  CIGO−(S−OfOC■2見 十m+n
=3. 4.5 なお、これらは種々の(9,+m+n)値を有するもの
の混合物の中の主成分である。
なお、1分子中に2個のC=C二重結合を有する不飽和
有機化合物(D)および1分子中3個のC=C二重結合
を有する不飽和有機化合物(E)は、それぞれ単独で使
用してもよく、あるいは組合わせて使用してもよい。ま
た。これらは1分子中にC−C二重結合1個とエポキシ
基を1個有する不飽和有機化合物、例えばグリシジルア
クリレドを併用することも有用である。
1分子中に2個のC−C二重結合を有する不飽和有機化
合物(D)と1分子中に3個のC=C二重結合を有する
不飽和有機化合物(E)とを併用する場合のそれらの混
合比率(D/E)は、重量比で49151〜1/99の
範囲で選ぶことが好ましい。
不飽和有機化合物(A)と無機白色顔料(B)とは重量
比で371−179の範囲にあることが好ましく、特に
2/1−174の範囲にあることが好ましい。
無機白色顔料(B)としては、従来より写真印画紙の認
蔽用に用いられているもの、あるいは提案されているも
のを用いることができる。その例としては、二酸化チタ
ン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭
酸カルシウム、リトポン、アルミナ白、酸化亜鉛、シリ
力、三酸化アンチモン、燐酸チタン等があげられる。こ
れらは単独で、或は混合して用いることができる。
無機白色顔料としては、二酸化チタンが1蔽力が大きい
ので特に好ましい、二酸化チタンはルチル型であっても
、アナターゼ型でも良く、それらを単独又は混合して使
用してもよい、また。硫酸法で作られたもの、塩素法で
作られたものでもよい。二酸化チタンとしては、含水ア
ルミナ処理。
含水二酸化ケイ素処理等の無機物質による表面被覆処理
したもの、トリメチロールメタン、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、2゜4−ジヒドロキシ−
2−メチルペンタン等のアルコールで表面被覆処理した
もの、あるいはシロキサン処理したものを適宜用いるこ
とができる。
本発明において、白色顔料含有樹脂層の形成に際しては
、上記の不飽和有機化合物(A)および無機白色顔料(
B)に加えて、界面活性剤(C)を含む塗布液を調製す
る。
白色顔料含有樹脂層形成用塗布液の調製において、界面
活性剤(C)は分散剤としてm能し、これをを配合する
ことにより、該塗布液の粘度が効果的に低下し、かつ形
成される樹脂層は、印画紙支持体の白色顔料含有樹脂層
としての機能の低下も現われない、界面活性剤の例とし
ては、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イ
オン界面活性剤、および両性イオン界面活性剤が挙げら
れるが、そのなかでも非イオン界面活性剤が好ましい。
そして、非イオン界面活性剤のなかでも。
エチレンオキサイド系の非イオン界面活性剤が本発明の
目的とする効果において顕著であり、特に好ましい。ま
た。非イオン界面活性剤は常温で固体(ワックス状など
の加圧下においては流動性を示すものも含む)であるこ
とが望ましい。
エチレンオキサイド系の非イオン界面活性剤としては、
一般式: %式% [式中、Rは、好ましくは炭素数2〜22、更に好まし
くは炭素数6〜18のアルキル基を表わす。nは、3〜
50.好ましくは5〜30の整数を表わす、1で表わさ
れる高級脂肪族アルコールとエチレンオキサイドとの縮
合物、 および、般式: %式%) [式中、R”は、好ましくは炭素数1〜22゜更に好ま
しくは炭素数6〜18のアルキル基を表わし、Arは二
価の芳香族基を表わす、nは、3〜50、好ましくは5
〜30の整数を表わす。]で表わされるアルキルフェノ
ールとエチレンオキサイドとの縮合物が好ましい。
エチレンオキサイド系界面活性剤の配合による塗布液の
粘度低下の効果はRまたはRの炭素数が多い程、そして
オキシエチレン基の数nが大きい程大きい傾向にある。
界面活性剤(C)の配合量は、二酸化チタンなどの無機
白色顔料CB)に対して0.05〜10重量%の範囲に
あることが好ましく、また0、1〜5重量%の範囲にあ
ることが特に好ましい。添加量が0.05重量%より少
ないと粘度低下の効果が不充分になりやすぐ、また、1
0重量%より多いと電子線硬化後に分散剤が樹脂層の表
面にしみ出し写真乳剤層が剥離する等の故障が発生する
場合がある。
白色顔料含有樹脂層形成用塗布液の各成分は公知の混合
機を用いて混線分散して塗布液とすることができる。な
お、塗布液の調製に際しては、所望により、少量のアル
コール類、アセトン類、エテル類ケトン類などの適当な
有機溶媒を配合してもよい。混合機としては、たとえば
、二本ロルミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブル
ミル、トロンミル、サンドグライダ−、Sze、gva
riアトライター、高速インペラー分散後、高速ストン
ミル、高速度衝撃ミル、ディスパー、ニーダ、高速ミキ
サー、ホモジナイザー、超音波分散機など各種のものが
使用できる。
上記塗布液を基体上へ塗布する方法としては、たとえば
、エアードクターコート、、、ノレードコート、エアナ
イフコート、スクイズコート、含浸コト、りバースロー
ルコート、トロンスフアーロルコート、グラビヤコート
、キスコート、キャストコート、スプレーコート、スピ
ンコード等の従来より公知の塗布方法を挙げることがで
きる。
塗布層の厚みは、一般には3〜100gmであり、好ま
しくは5〜50p、mである。この範囲をはずれると、
塗布ムラを生じやすくなり、硬化のために多大なエネル
ギーが必要とされ、硬化が不充分になりやすい。なお基
体と塗布層との濡れ、および接着を向上する目的で基体
表面を予めコロナ処理等の表面処理を施した後、前記の
塗布液を塗布してもよい。
本発明にて、基体上に塗布された塗布液は、電子線照射
により重合することによって硬化する。
電子線重合は従来より公知の電子線加速器を利用して行
なう。加速器により加速、された電子によって塗布層に
おいてラジカル重合反応が発生する。
電子線加速器としてはバンデグラーフ型のスキャニング
方式、ダブルスキャニング方式あるいはカーテンビーム
方式が採用できるが、好ましいのは比較的安価で大出力
が得られるカーテンビム方式である。電子線特性として
は、加−速電圧が100〜100OKV、、好マシくは
100〜3.00 K Vであり、吸収線量として0.
5〜20メガラッド、好ましくは2〜10メガラッドで
ある。加速電圧が100KV以下の場合はエネルギーの
透過量が不足しlO,,0,0,K Vを越えるーと、
重合に使われるエネルギー効率が低下し経済的でない、
吸収線量として9.5メガラッド以下では硬化反応が不
充分で望ましい品質が得られにくく、20メガラッド以
上になると、硬化に使用されるエネルギー効率が低下し
たり、被照射体が発熱し照射時における酸素濃度は50
00ppm以下であることが望ましく、5000ppm
より大きい場合酸素が反応を妨害するため硬化反応が不
充分になりやすい。
上記塗布層は、塗布後もしくは硬化後に鏡面ロールによ
って表面を平滑化させたり、綱目ロール等のマツトロー
ルによって表面をマット化させたりすることもできる。
また写真乳剤層との接着性を向上する目的でコロナ処理
等の表面処理を塗布層の表面に施してもよい、あるいは
、塗布層の表面に下塗層を設けてもよい。
本発明の支持体は、公知技術に従って、その上に写真乳
剤層(ハロゲン化銀写真乳剤層)を形成することにより
写真用印画紙として用いることができる。
本発明の実施に特に有利に用いられるハロゲン化銀写真
乳剤として、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀
、ヨウ塩化銀、ヨウ臭化銀などの乳剤或はそれらの混合
物からなる乳剤などを用いる事ができる。
また、ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤を使用することもで
きるし、必要ならば直接ポジ型ハロゲン化銀写真乳剤を
使用する事もできる。
次に本発明を更に具体的に説明するために実施例および
比較例を示す。実施例および比較例中の「部Jとの表示
は「重量部」を示すものである。
[実施例1−6、比較例l−2] 白色顔料含有樹脂層形成用塗布液組成 アナターゼ型二酸化チタン      50部(ジメチ
ルシロキサンを 1.0重量%被覆したもの) GH2=GHGO−fOCz  Is 1「ococu
=cn2(エーテル系ジアクリレート)     20
部CH2=CIGO(QCz H= ヒrOCHtCH
2=CIGO(OG 、JHtL「ocn針C−CH2
G113CH2=C)ICO(QC3HsトTO−CH
2(見十m十 m=3) (エーテル系トリアクリレート)    30部上記の
組成物に分散剤を二酸化チタンに対して1重量%となる
ように添加したのち、ボールミルで20時間混合して塗
布液を調製した。
塗布液をホ千ジナイザーを用い、10000rpmの回
転数で15分間攪拌した後、粘度を測定した。粘度の測
定は、B型粘度計を用い、−すり速度14−88秒−1
、温度25℃で行なった。
使用した分散剤および測定された粘度を第1表に記載す
る。以下の表において、nはオキシエチレン基の数°(
平均)を表わす、粘−度の単位はCPである。
第1表 実施例 分散剤 塗布液粘度 ポリオキシエチレンノニル フェノールエ、−テル(n=8) ポリオキシエチレンノニルフ エノールエーテル ポリオキシエチレンノニル フェノールエーテル( n = 20)ポリオキシエチ
レンドデシル エーテル(n=5) ポリオキシエチレンドデシル エーテル(n=8) ポリオキシエチレンドデシル エーテル( n = 1(1) 比較例1 無添加 ioo。
比較例2 ステアリン酸亜鉛 1実施例フー8.比較例31 無機白色顔料として、トリメチロールエタンを0.5重
量%被覆したアナターゼ型二酸化チタンを同量用い、分
散剤(ポリオキシエチレンドデシルエーテル、n=lo
)の使用量(二酸化チタンの量に対する割合)を変えた
以外は実施例6と同様にして、分散剤を含む塗布液を調
製し、次いで塗布液の粘度を実施例1と同様にして測定
した。
分散剤の使用量および測定された粘度を第2表に記載す
る。
第2表 分散剤の使用量   塗布液粘度 比較例3 O。
実施例7 5重量% 実施例8 5重量% [実施例9、比較例4−6] 無機白色顔料として、含水酸化アルミニウムを1.75
重量%被覆したアナターゼ型二酸化チタンを同量用い、
分散剤の種類を変動させた以外は実施例6と同様にして
、分散剤を含む塗布液を調製し、次いで塗布液の粘度を
実施例1と同様にして測定した。
分散剤の種類および測定された粘度を第3表に記載する
第3表 分散剤の種類    塗布液粘度 比較例4 比較例5 比較例6 無添加 ステアリン酸 ステアリン酸亜鉛 実施例9 ポリオキシエチレン ドデシルエーテル(n = 10) [写真印画紙支持体としての評価1 実施例1−9において得られた塗布液を、乾燥後の塗布
層の厚さが20p、mとなるように、厚さ180 IL
mの原紙上に高速塗布くカーテン塗布、塗布速度100
m/分)により塗布した。この塗布層に加速電圧200
KV、吸収線量3メガラッドにて電子線を照射した。!
1布層は充分に硬化して平滑度の高い白色顔料含有樹脂
層を形成した。
また。JI紙の他の一方の表面には高密度ポリエチレン
(MI=14g710分%密度0−960g/cc)を
3100で溶融押出して30ILmの厚さの防水性樹脂
層を形成した。
次に、この支持体の白色顔料含有樹脂層表面をコロナ放
電処理した後、水−ゼラチン系下塗り液を塗布し、乾燥
し、さらにカラー用銅・ゼラチン系写真感光乳剤を塗布
し、乾燥して写真用印画紙を得た。
この写真用印画紙の表面にポジ画像を形成させたところ
鮮鋭度の高いポジ画像が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体の写真乳剤層が設けられる側の表面に白色顔料
    含有防水性樹脂層が設けられ、他方の側の表面に防水性
    が付与されてなる写真印画紙用支持体の製造法において
    、 該白色顔料含有防水性樹脂層を、不飽和有機化合物、無
    機白色顔料および界面活性剤を含む塗布液を、基体表面
    に塗布して塗布層を形成したのち、該塗布層に電子線照
    射を施して硬化させることにより形成することを特徴と
    する写真印画紙用支持体の製造法。 2、上記界面活性剤が、無機白色顔料に対して0.05
    〜10重量%の割合で塗布液中に含まれることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の写真印画紙用支持体の
    製造法。 3、上記界面活性剤が非イオン界面活性剤を主成分とす
    るものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の写真印画紙用支持体の製造法。 4、上記非イオン界面活性剤がポリエチレンオキサイド
    系界面活性剤であることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の写真印画紙用支持体の製造法。 5、不飽和有機化合物と無機白色顔料が重量比で3/1
    〜1/9の範囲にて含まれることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の写真印画紙用支持体の製造法。 6、不飽和有機化合物が、一分子中に2個のC=C二重
    結合を有する不飽和有機化合物と、一分子中に3個のC
    =C二重結合を有する不飽和有機化合物の少なくとも一
    方であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    写真印画紙用支持体の製造法。 7、一分子中に2個のC=C二重結合を有する不飽和有
    機化合物と一分子中に3個のC=C二重結合を有する不
    飽和有機化合物との組成比が重量比で49/51〜1/
    99の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項記載の写真印画紙用支持体の製造法。 8、一分子中に2個のC=C二重結合を有する不飽和有
    機化合物が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2は、それぞれ同一でも、相異な
    っていてもよく、水素、ヒドロキシル基、炭素数1〜6
    のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、およびア
    リール基のいずれかを表わし、nは1〜15の整数を表
    わす] で表わされるエーテル系ジアクリレートであることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項もしくは第7項記載の写
    真印画紙用支持体の製造法。 9、一分子中に3個のC=C二重結合を有する不飽和有
    機化合物が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2、R^3は、それぞれ同一でも
    相異なっていてもよく、水素、ヒドロキシル基、ヒドロ
    キシメチル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜
    6のアルコキシ基およびアリール基のいずれかを表わし
    、l+m+nは1〜20の整数を表わす] で表わされるエーテル系トリアクリレートであることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項もしくは第7項記載の
    写真印画紙用支持体の製造法。
JP4241685A 1985-03-04 1985-03-04 写真印画紙用支持体の製造法 Pending JPS61201242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241685A JPS61201242A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 写真印画紙用支持体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241685A JPS61201242A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 写真印画紙用支持体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201242A true JPS61201242A (ja) 1986-09-05

Family

ID=12635460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241685A Pending JPS61201242A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 写真印画紙用支持体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337490A2 (en) * 1988-04-15 1989-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide light-sensitive photographic material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337490A2 (en) * 1988-04-15 1989-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide light-sensitive photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389455A (en) Photographic resin coated paper
US4605612A (en) Support for photographic paper having electron beam cured resin layer
DE4417141C2 (de) Verfahren zum Herstellen einer gelfreien härtbaren Überzugs-Zusammensetzung und Verfahren zum Härten derselben
JPH04320257A (ja) 写真印画紙用支持体
GB2085756A (en) Coated paper supports for photographic printing paper
US4543269A (en) Process for producing supports for photographic paper
JPS61201242A (ja) 写真印画紙用支持体の製造法
JPS61236547A (ja) 写真印画紙用支持体およびその製法
JPH0554652B2 (ja)
JPS6261049A (ja) 写真印画紙用支持体およびその製法
DE2263459A1 (de) Verfahren zum herstellen von ueberzuegen und beschichtungen mittels lichthaertung von kunstharzmassen
US4579815A (en) Process for producing photographic supports by electron beam exposure
JPS60126649A (ja) 写真印画紙用支持体
EP0661590B1 (en) Support sheet for photographic printing sheet
JP2638306B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS6198346A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS61201240A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JP2680333B2 (ja) 写真用支持体およびその製造方法
JPH03111843A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH08240881A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0247A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS60249145A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02154251A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS6066247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0980690A (ja) 写真印画紙用支持体