JPH02154251A - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JPH02154251A
JPH02154251A JP30773588A JP30773588A JPH02154251A JP H02154251 A JPH02154251 A JP H02154251A JP 30773588 A JP30773588 A JP 30773588A JP 30773588 A JP30773588 A JP 30773588A JP H02154251 A JPH02154251 A JP H02154251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
compd
photographic paper
acrylic
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30773588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Hayashi
滋雄 林
Takaharu Miura
三浦 喬晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP30773588A priority Critical patent/JPH02154251A/ja
Publication of JPH02154251A publication Critical patent/JPH02154251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真印画紙用支持体に関するものである。更に
詳しく述べるならば本発明は現像処理による黄変及びカ
ブリの発生のない、又は抑制した写真印画紙用支持体に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、写真印画紙用支持体、例えば支持体基体が紙から
なる写真印画紙用支持体材料としては、基体の表面にポ
リオレフィン樹脂を被覆したものが知られており、この
ような耐水性写真印画紙支持体は写真印画紙の写真処理
の迅速化等に好適であるため、近年広く実用されている
。このような支持体を製造するには、約300”Cの高
温でポリオレフィンを溶融し、これを基体にラミネート
する必要がある。しかし、このような高温においては、
ポリオレフィン樹脂が熱分解しやすく、その結果、被覆
層が黄変したり、塗布面にピンホールが生したりすると
いう欠点があった。またこのような支持体においては、
隠蔽力向上のため、被覆層中に白色顔料、特に二酸化チ
タンが混合されているが、この二酸化チタン中の揮発成
分により溶融押し出しの際に発泡、あるいは分散不良を
生じやすく、このため、被覆層中の二酸化チタンの充填
■を上昇させることができず、従って、得られる印画紙
から解像力の高い写真プリントを得ることができないと
いう問題点があった。このように従来のポリオレフィン
樹脂被覆層に顔料を含有させる場合には、いまだ十分な
画像鮮鋭性を有する写真印画1氏を得るに至っていない
のである。
上記問題点を解決すべく、電子線照射によって硬化可能
な塗ギ4組成吻を祇基体上に塗布し、これに電子線を照
射して硬化して被覆層形成して、写真印画紙用支持体を
形成することが提案されている。このような支持体を用
いると、無機白色顔ネ(1の含有量は、塗料組成物に対
して20−80重量%まで増加させることができ、その
結果、得られる印画紙の画像の鮮鋭性は、ポリオレフィ
ン樹脂被覆層を有する印画紙に比べて格段に向上させる
ことができる。しかし、従来の電子線硬化被覆層上に写
真乳剤を塗布して製造される写真用印画紙は、現像処理
により黄変することが判明した。黄変が発生する原因は
あきらかでないが、現像主薬のアミン系化合物が、電子
線硬化した被覆層に吸着されることが原因の一つと考え
られる。また従来の電子線硬化被覆層を有する写真支持
体を用いて製造された写真印画紙は、通常の保存経時を
した後に現像処理すると、無視できない程度にカブリの
発生が増加することが判明した。このような現像処理に
よる黄変及びカブリを防止する方法として、特開昭62
−61049.61−141543には特定のポリマー
又はモノマーを使用することを提案されているが、いま
だ問題の解決には不十分であった。このため黄変及びカ
ブリの問題を解決させることが強く望まれている。
(発明が解決しようとする課題〕 本発明は現像処理後の黄変及びカブリの発生のない、又
は抑制された電子線硬化被覆層を有する写真印画紙用支
持体を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の写真印画紙用支持体は、シート状基体と、nl
記シート状W体の少なくとも1面上に形成され、かつ、
電子線照射により硬化する不飽和有機化合物を含有する
塗料組成物の、電子線照射による硬化生成物からなる被
覆層とを有し、前記塗料組成物が、ポリオレフィンアク
リル化合物を含有することを特徴とするものである。
現在、写真印画紙支持体などの被覆層形成に用いられて
いるポリオレフィン樹脂は、下記;−CHR’−CI+
□ 〔但し上式中、R1は、水素原子又はメチル基を表す〕
のエチレン基の繰り返し構造を骨格とするものである。
上記の骨格構造は、非常に安定かつ不活性であるため、
ポリエチレン樹脂、又はボップロピレン樹脂からなる被
覆層を有するRC紙は、保存時のカブリや現像処理によ
る黄変の程度が無視できる程小さい。しかしながら、−
C的な市販電子線硬化性樹脂は、rLIV、 EB硬硬
化ハンドブック■高分子刊行会、1985.に示されて
いるように、その化学構造中に、エーテル結合、エステ
ル結合、ウレタン結合、水酸基、エチレングリコール鎖
、プロピレングリコール鎖、フェニレン環、ンクロアル
キレン環、スピラン環、および/又はトリアシロン環な
どを含有し、複雑な化学構造を有している。これらの化
学構造は、当該樹脂の硬化速度の向上、および硬化層の
可撓性の向上などの理由で樹脂構造中へ導入されてい。
しかしながら、これらの構造は写真乳剤層や現像液に対
して活性であるため、現像処理による黄変及びカブリな
どの問題を引き起こしている。従って、電子線硬化性の
塗料組成物を利用して写真印画紙用支持体を設計する場
合、写真特性(カブリ、黄変)と造に基いて検討する必
要がある。
本発明者らは、上記諸問題の解決について、種々検討し
た結果、電子線照射により硬化する塗料組成物中に、ポ
リオレフィンアクリル化合物を含有させることにより、
上記黄変およびカブリの問題点を解消乃至抑制し得るこ
とを見出し、本発明を完成した。
本発明に有用なポリオレフィンアクリル化合物は、例え
ば下記一般式(1): −(CIIR−Cllzh−(+ ) 〔上式中Rは水素原子、或いは、メチル、エチルまたは
ビニル基を表し、nは4以上の整数を表す〕で表される
繰り返し単位からなる主鎖と、少なくとも1個の末端ア
クリロイル基とを有する化合物であることが好ましく、
また塗料組成物の不飽和有機化合物成分の50重壇%以
−ヒの含有呈で、塗料組成物中に含まれることが好まし
い。
、F記ポリオレフィンアクリル化合物の上記(1)弐の
繰り返し単位からなる主鎖は、例えば、デカン、ドデカ
ン、テトラデカン、ヘキサデカン、ノナデカン、エイコ
サン、ヘンエイコサン、テトラコサン、ペンタコサン、
ヘキサデカン、ノナコサン、トリアコンタン、ヘントリ
アコンタン、トドリアコンクン、トリトリアコンタン、
ヘキサトリアコンクン、テトラコサクン、トチリアコン
タン、ペンタコンタン、ヘキサデカンクン、ヘブタアコ
ンクン、ポリエチレン、およびポリブテンなどから選ぶ
ことができ、これらの主鎖の少なくとも一末端に、アク
リロイル基が結合されている。
本発明に使用可能なポリオレフィンアクリル化合物とし
て市販されているものを例示すれば下記の通りである。
化合物(1):エイコサンの両末端にアクリロイル基を
有する化合物(商標: 17s−4171、三菱レイヨ
ン社製) 化合物(2)=1.2−ポリブタジェンポリマーの水素
添加物の両末端アクリル変性樹脂(商標:TEAL−1
000,TEAf−3000、日本曹達社製)化合物(
3)ニラウリルアクリレート 化合物(4):1.2−ポリブタジェンの両末端アクリ
ル変性樹脂(商標: TEA−1000,TEA−30
00、日本曹達社製) 上記化合物(1)〜(4)の、化学構造を下記に例示す
る。
化合物(1) Cttt=CflCOO(C)lzCHz)−0COC
H=CHz(上式中n−10) を表し、n=6〜42〕 化合物(3) C1h(C11□)、CIl□0COCII・Cl12
(但しn=10) 化合物(4) CII=CIl! を表し、n=6〜44〕 本発明に用いられる塗料組成物に、その電子線硬化速度
を増大し、および/または、得られる電子線硬化被覆層
の可撓性を向上させるために、前記ポリオレフィンアク
リル化合物に加えて下記の、電子線照射により硬化する
不飽和有機化合物を含有させてもよい。
このような追加不飽和有機化合物は、電子線照射により
、ラジカルを発生し架橋反応する末端基を有するもので
あって、例えば1分子中に2個以上の、アクリロイル基
、メタクリロイル基、およびビニル基から選ばれた二重
結合基を有するアクリル系オリゴマー、メタクリル系オ
リゴマー、ビニル系オリゴマー、多官能アクリル系七ツ
マー多官能メタクリル系七ツマ−1および多官能ビニル
系モノマー、並びに1分子中に少なくとも1(固の、ア
クリロイル基、メタクリロイル基、およびビニル基から
選ばれた二重結合基を有する単官能アクリル糸上ツマー
1単官能メタクリル系モノマ、および単官能ビニル系モ
ノマーを挙げることができる。
具体的なアクリル系オリゴマー、メタクリル系オリゴマ
ー、およびビニル系オリゴマーとしては、ポリウレタン
のアクリル又はメタクリル酸エステル、ポリエーテルア
ルコールのアクリル又はメタクリル酸エステル、ビスフ
ェノールへのアクリル又はメタクリル酸エステル、マレ
イン酸又はフマル酸のエステル、ポリブタジェン系オリ
ゴマー等を揚げることができる。また、多官能アクリル
糸上ツマー1多官能メタクリル系千ツマ−1および多官
能ビニル系モノマーとしては、1.4−ブタジェンジオ
ールジアクリレート、1,4−ブタジェンジオールメタ
アクリレ−1・、1.6−へキ(ナンジオールジアクリ
レ−1・、ジエチレングリコールジアクリレート、トリ
エチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリ
コールジアクリレー)・、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート
、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、1.3
−ブチレングリコールジメタクリレート、およびジビニ
ルヘンゼンなどが挙げることができる。更に、単官能ア
クリル、メタクリル、およびビニル系モノマーとしては
、スチレン、N−ビニルピロリドン、およびポリエチレ
ングリコールのアクリル酸エステル、またはメタクリル
酸エステル、ポリプロピレングリコールのアクリル酸エ
ステル、またはメタクリル酸エステル、およびポリオキ
シエチレンフェニルアルコールのアクリル酸エステル、
またはメタクリル酸エステル等を用いることができる。
本発明に用いられる塗料組成物に含まれるポリオレフィ
ンアクリル化合物の含有率は、前述のように、電子線硬
化性不飽和有機化合物成分の50重量%以上であること
が好ましく、50〜90重量%であることがより好まし
い。ポリオレフィンアクリル化合物の上記含有率が50
重量%未満であると、得られる写真印画紙の現像処理に
よる黄変およびカブリ防止効果が不十分になることがあ
り、また、この含有率が90重■%を越えると、得られ
る塗料組成物の電子線硬化に多大の照射エネルギーを必
要となることがある。
本発明に用いられる■料、(、Ill動物、無機白色顔
料を含有していてもよい。このような無機白色顔料とし
ては、二酸化チタン(アナターゼ型、ルチル型)、硫酸
バリウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化マ
グネシウムなどのいずれを使用してもよい。また二酸化
チタンの粒子表面を含水酸化アルミナ等の金属酸化物で
処理してその分散性を向上させたものであってもよい。
塗料組成物中の無機白色顔料の含有率は、塗料組成物重
用に対して20−80重量%であることが好ましい。こ
の含有率が20重量%以下では得られる写真印画紙にお
いて写真画像の鮮鋭性が不十分になることがあり、また
、それが80重世%を越えると、得られる被覆層の可撓
性が低下し、膜割れを生じやすくなることがある。無機
白色顔料を塗料組成物中に分散させるには、3本ロール
ミキサー 2本ロールミキサー、カラレスデイゾルバー
、ホモミキサー、サンドグラインダー、又は超音波分散
機などを使用できる。
更に、塗料組成物に、必要により、助剤としてa味つけ
顔料、染料、酸化防止剤を電子線硬化組成物に配合して
もよい。
本発明に用いられるシード状基体としては、中質紙、上
質紙の他に、天然パルプ、合成バルブあるいはそれらの
混合物よりなる紙基材、およびポリオレフィン類、ポリ
エステル類のベースに、必要に応じ無機白色顔料が分散
されているフィルムを用いてもよい。
本発明の支持体を製造するにはシート状基体の少なくと
も1面上に塗料組成物を塗布し固化する。
この塗布方法としては、例えばバーコード、エアードク
ターコート、ブレードコート、スクイズコート、エアー
ナイフコート、リバースロールコート、またはトランス
ファーコート 用いる方法を採用することができる。塗料組成物の塗布
厚は5−50n(硬化後の厚さ)とするのが好ましい。
塗布された塗料組成物層は、電子線照射により硬化する
。この電子線硬化に用いられる電子線加速機としては、
比較的安価で大出力が得られるカーテンビーム方式を利
用するとか好ましい。この電子線照射において加速電圧
が100−300にVであり、吸収線量が0.5  1
0Mradであることが好ましい。また照射時における
雰囲気中の酸素濃度が500ppm以下であることが好
ましい。この酸素濃度が500ppmより大きい場合酸
素が重合反応の遅延剤として働き塗料組成物の硬化が不
十分なこともある。
以下実施例により本発明を更に説明する。しかし、本発
明はこれら実施例によって制限されるものでない。
1mm上 上記組成: 水素添加1.2〜ポリブタジエンボリマーの両末端アク
リル変性樹脂(化合物(2)但しn=11、商標: T
EAI−1000、日本曹達社製)70重量部ネオペン
チルグリコールジアクリレート30重社部 の混合物をカラレスデイゾルバーで混合し、塗料組成物
を調製した。得られた塗料組成物を、PJみ75卿のポ
リエステルフィルム基体の片面に、バーコーターを用い
て、塗布批が25g/mになるように塗布して塗料層を
形成した。次に、この塗料層に、電子線を加速電圧16
5にνで4 Mradの吸収線量になるように照射して
この塗料層を硬化させた。このようにして形成された電
子線硬化被覆層の表面タンクを官能評価し、さらに得ら
れた写真印画紙支持体に現像処理を施し、被yi層の現
像)11後のΔb値の差(測色色差計で得られる電子線
硬化被覆層のb値の現像前後の差)を求めた。またii
Lられた支持体の電子線硬化被覆層表面に市販カラー印
画紙乳剤面を密着するように張り合わせ、この張り合わ
せ試料を65°C1相対湿度50%で3日間放置した後
、印画紙を電子線硬化層からヱ11離し、この支持体に
現像処理を施しマクヘス濃度計を用いてカブリ濃度を求
めた。測定結果を第1表に示す。
1施拠I 水素添加1.2−ポリブタジェンポリマーの両末端アク
リル変性樹脂(化合物(2)但しn=11、商標: T
IEA!−1000、日本曹達社製)50重量部 ネオペンチルグリコールジアクリレート50重量部 上記組成の混合物を塗料組成物として用い、実施例1と
同様の操作によりシート状基体の1面上に電子線硬化被
覆層を形成し、その表面タック、Δb及びカブリ濃度を
求めた。結果を第1表に示す。
月1州1 両末端アクリル変性のエイコサン(化合物(1)二FS
−4171(三菱レイヨン社製) 70重量部 不オベンチルグリコールジアクリレ−1・30重量部 上記組成の混合物を塗料組成物として用い、実施例1と
同様の操作によりシート状基体上に電子線硬化被覆層を
形成し、その表面タック、Δb及びカブリ濃度を求めた
。結果を第1表に示す。
災施拠↓ 両末端アクリル変性のエイコサン(化合物(1)、商標
: FS−41711、三菱レイヨン社製)50重量部
ネオペンチルグリコールジアクリレート50重量部 上記組成の混合物を塗料組成物として、実施例1と同様
にして電子線硬化被覆層を形成し、その表面タンク、Δ
b及びカブリ濃度を求めた。結果を第1表に示す。
ル較炎上 水素添加1.2−ポリブタジェンポリマーの両末端アク
リル変性樹脂(化合?/J(2)、商標: TEAI−
1,000、日本曹達社製)40重型部♀オベンチルグ
リコールジアクリレート60重量部 上記組成の混合物を塗料組成物として用い実施例1と同
様の操作により電子線硬化被覆層を形成し、その表面タ
ック、Δb及びカブリ濃度を求めた。結果を第1表に示
す。
土較撚I 両末端アクリル変性のエイコサン(化合物(1)、商標
:FS−4171、三菱レイヨン社製)40重量部 ネオペンチルグリコールジアクリレートネオペンチルグ
リコールジアクリレート60重用部 上記組成の混合物を塗料組成物として用い、実施例1と
同様の操作により電子線硬化液IW層を形成し、その表
面タック、Δb及びカブリ濃度を求めた。結果を第1表
に示す。
を較汎1 1.6−ヘキサンジオールジアクリレート50重v部 (化合物■、但し、n−3) ネオペンチルグリコールジアクリレート50重量部 上記組成の混合物を塗料組成物として用い、実施例1と
同様の操作により電子線硬化被覆層を形成し、その表面
タック、Δb及びカブリ濃度を求めた。結果を第1表に
示す。
止較±土 水素添加1.2−ポリブタジェンポリマーの両末端アク
リル変性樹脂(化合物(2)、商標:TEAll、00
0 、日本曹達社製)95重量部55址u 北記組成の混合物を塗料u1成物として用い、実施例1
と同様の操作により電子線硬化被覆層を形成し、その表
面タック、Δb及びカブリ濃度を求めた。結果を第1表
に示す。
第  1  表 註 ○:表面タンクなし。
X:表面タックあり。
第1表から明らかなように、電子線硬化性有機化合物重
量に対し50重量部以上のポリオレフィン系アクリル化
合物が配合された塗料組成物から得られた電子線硬化被
覆層は、表面タックがなく、現像処理による黄変、カブ
リが防止されていた。
尚、ポリエチレン樹脂のΔbは0.50、カブリ濃度が
0.11であるから、本発明の支持体は、ポリエチレン
樹脂被覆層を有する従来の支持体に対して、その黄変防
止性およびカブリ防止性において遜色ないものである。
〔発明の効果〕
本発明の特殊電子線硬化被覆層を有する写真印画紙支持
体は、現像処理による黄変に対するすくれた防止性およ
びカブリ防止性を有し、実用土掘めて有用なものである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シート状基体と、 前記シート状基体の少なくとも1面上に形成され、かつ
    、電子線照射により硬化する不飽和有機化合物を含有す
    る塗料組成物の電子線照射による硬化生成物からなる被
    覆層とを有し、 前記塗料組成物がポリオレフィンアクリル化合物を含有
    する、 写真印画紙用支持体。
JP30773588A 1988-12-07 1988-12-07 写真印画紙用支持体 Pending JPH02154251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30773588A JPH02154251A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30773588A JPH02154251A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 写真印画紙用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02154251A true JPH02154251A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17972631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30773588A Pending JPH02154251A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 写真印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0560992A1 (en) * 1991-10-03 1993-09-22 New Oji Paper Co., Ltd. Support for photographic printing paper and method of making said support

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0560992A1 (en) * 1991-10-03 1993-09-22 New Oji Paper Co., Ltd. Support for photographic printing paper and method of making said support
EP0560992A4 (ja) * 1991-10-03 1994-04-06 Oji Paper Company Limited
US5470652A (en) * 1991-10-03 1995-11-28 Oji Paper Co., Ltd Support sheet for photographic printing paper and process for producing the sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3022451C2 (ja)
DE4417141C2 (de) Verfahren zum Herstellen einer gelfreien härtbaren Überzugs-Zusammensetzung und Verfahren zum Härten derselben
JPH04320257A (ja) 写真印画紙用支持体
US4100329A (en) Drafting film
DE69520451T2 (de) Vernetzbare zusammensetzungen für die beschichtung von substraten und verfahren zur beschichtung mit diesen zusammensetzungen
JPH02154251A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS5819478B2 (ja) シヨシヤバンノ セイゾウホウホウ
JPH0610739B2 (ja) 写真印画紙用支持体およびその製法
JPS60126649A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS6261049A (ja) 写真印画紙用支持体およびその製法
JP3291798B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP3237363B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS61262738A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH03109543A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0422943A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS61201241A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH02157747A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH02157840A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2638306B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH03167547A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH03111843A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH03100648A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06148799A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH01191137A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH03252655A (ja) 写真印画紙用支持体