JPS6120104Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120104Y2
JPS6120104Y2 JP9198781U JP9198781U JPS6120104Y2 JP S6120104 Y2 JPS6120104 Y2 JP S6120104Y2 JP 9198781 U JP9198781 U JP 9198781U JP 9198781 U JP9198781 U JP 9198781U JP S6120104 Y2 JPS6120104 Y2 JP S6120104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction cup
support
frame
horizontal member
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9198781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581620U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9198781U priority Critical patent/JPS581620U/ja
Publication of JPS581620U publication Critical patent/JPS581620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120104Y2 publication Critical patent/JPS6120104Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は岸壁または浮桟橋における真空式吸着
盤を使用した船舶の吸着式係留装置に関するもの
である。
真空式吸着盤を使用した係船装置により船舶を
岸壁または浮桟橋等に係船する場合、積荷の有無
および潮の干満または波風の影響によつて吸着盤
の吸着位置が複雑に変動する。
本考案はこのような複雑な吸着盤の運動を無理
なく吸収できると共に、上下動の大きな変位に対
しても十分対応できる係船装置を提供することを
目的とするものである。
以下図面につき本考案の実施例を説明する。図
中1は海面、2は岸壁、3は船舶である。
本実施例においては、第1図の岸壁2上のA,
B二個所において、それぞれ門型フレーム4を植
立する。この門型フレーム4は第2図〜第5図に
詳細に示すように、2本の鋼管支柱4aと型鋼か
らなる天井ビーム4bを門型に枠組みしたもの
で、支柱4aの内側にそれぞれ垂直レール5を突
設すると共に、これらレール5の両側に支柱4a
から突設した数個のブラケツト6を介して垂直ガ
イド7を設け、これらガイド7の上端部の支柱4
a間に滑車支持染8を設ける。
また中空角筒状に形成した水平部材9の開放端
側に近い位置に、水平部材9を外包する枠体10
を水平部材9に固着して設け、この枠体の左右両
外側部に、前記垂直レール5と転接する4個のガ
イドローラ11をブラケツト10aを介して設け
ると共に、前記垂直ガイド7間に遊嵌するガイド
ローラ12を枠体10の左右両側の上下にそれぞ
れブラケツト10bを介して設け、これらガイド
ローラ11,12により枠体10を昇降自在に案
内できるように構成する。
そしてこの駆動装置としては、鋼管支柱4a内
にそれぞれ油圧シリンダ13を垂直に設け、シリ
ンダ13の下端部を部材14により支柱4aに固
定すると共に、各ピストンロツド13aの先端部
にクレビス15を介して滑車16を設ける。また
前記滑車支持染8に4個の滑車17,18,1
9,20を設けると共に、枠体10の上部にブラ
ケツト10cを介して滑車21を設け、第4図に
示すように、一端部22aを左側の支柱4aの上
部に固定した索22を左側の滑車16、および滑
車17,18,21,19,20、さらに右側の
滑車16の順に巻き掛けし、その索端22bを右
側の支柱4aの上部に繋止する。
また水平部材9の内部の四隅部にとれぞれガイ
ド部材23を設け、これら各ガイド部材23と摺
接する摺動部材24を外側の四隅部に固着した中
空角筒状の吸着盤支持ビーム25を水平部材9内
に摺動自在に挿入し、その駆動装置として油圧シ
リンダ26を水平部材9および吸着盤支持ビーム
25内に設け、シリンダ26の基部26aを水平
部材9の後端部9aにビン27を介して枢支する
と共に、ピストンロツド26bの先端部をビン2
8を介してビーム25の先端部25aに連結す
る。
また吸着盤支持ビーム25の先端に自在接手2
9を介して真空式吸着盤30を上下左右に傾動自
在に設ける。なお29aは自在接手29の水平
軸、29bは垂直軸であり、30aは真空式吸着
盤30の後部円板、30bは後部円板30aと数
個の緩衝ゴム30cを介して接続した前部円板、
30dはこの前部円板30bの外周部に突設した
環状のリツプゴムである。
また吸着盤30の上下方向の傾動駆動装置とし
て吸着盤支持ビーム25の先端よりブラケツト3
1を下方へ突設し、このブラケツト31の端部に
油圧シリンダ32の基部をピン33により枢支す
ると共に、油圧シリンダ32のピストンロツド3
2aの先端部をピン34により吸着盤30の後部
円板30aに連結する。
また吸着盤30の左右方向の傾動駆動装置とし
て吸着盤支持ビーム25の先端より一側方向へブ
ラケツト35を突設し、油圧シリンダ36の基部
をブラケツト35の端部にピン37を介して枢支
すると共に、油圧シリンダ36のピストンロツド
36aの先端部を吸着盤の後部円板30aにピン
38を介して連結する。
つぎに上述のように構成した本考案装置の作用
を説明する。本考案の吸着式係留装置は第1図に
示すように、通常岸壁2上のA,B二個所に設置
する。船舶3を係留するには、まず油圧シリンダ
13を操作して吸着盤30を所望の高さにセツト
する。通常積荷が多い場合、および干潮時には低
位置にセツトし、空船時および満潮時には高位置
にセツトする。第2図および第4図は吸着盤30
が低位にある状態を示しているが、この状態から
吸着盤30を上昇させるには、油圧シリンダ13
を操作してピストンロツド13aを下降させる。
ピストンロツド13aが下降すれば滑車16が第
4図の16′位置に移動し、その結果索22を介
して枠体10に枢支した滑車21を上昇させ、そ
れと共に水平部材9を第4図の9′位置まで引き
上げる。水平部材9が上昇すれば、それに伴つて
吸着盤30も上昇する。また吸着盤30を下降さ
せるには上述の操作を逆にすればよい。
このようにして吸着盤30の高さ調整が終了し
たならば、つぎに吸着盤30の上下傾動用油圧シ
リンダ32および左右傾動用油圧シリンダ36を
操作して吸着盤30のリツプゴム30dを被係留
船舶3の舷側板に適合する姿勢にセツトした後、
油圧シリンダ26を操作して吸着盤支持ビーム2
5を押し出して吸着盤30のリツプゴム30dを
船体に圧着させながら、真空ユニツト(図示せ
ず)を運転し、真空吸引管(図示せず)を介して
吸着盤30のリツプゴム30d内の空気を吸引す
る。このようにするとリツプゴム30ddの内部
が負圧になり、吸着盤30は船体に強力に吸着す
る。本装置はこのようにして船舶3を係留するこ
とができるが、大形船の場合は積荷状態および潮
の干満等によつて岸壁2に対して船体が上下に大
きく変動するため、長時間係留する場合はその上
下変動を吸収しなければならない。したがつて本
考案装置では吸着盤30によつて係船した後は、
各油圧シリンダ13,32,36をそれぞれフリ
ーの状態にしておく。このようにしておけば被係
留船の上下動および船体の揺動等を十分吸収する
ことができる。
本考案装置は上述の通りであるから、係留操作
が簡単かつ容易であり、また積荷の有無および潮
の干満、または波風の影響によつて吸着盤の吸着
位置が複雑に変動しても、これを無理なく吸収で
きる。さらに本考案装置は門型支柱4を鋼管支柱
4aによつて構成したから簡単な構造で、しかも
上下動が大きく強度も十分な吸着式係留装置を得
ることができるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置により係船した状態を示す
平面図、第2図は本考案装置の縦断立面図、第3
図は第2図の−線による断面矢視図、第4図
は本考案装置の背面図、第5図は第4図の−
線による断面矢視図である。 1……海面、2……岸壁、3……船舶、4……
門型支柱、5……垂直レール、6……ブラケツ
ト、7……垂直ガイド、8……滑車支持染、9…
…水平部材、10……枠体、11,12……ガイ
ドローラ、13……油圧シリンダ、16,17,
18,19,20,21……滑車、22……索、
25……吸着盤支持ビーム、26……油圧シリン
ダ、29……自在接手、30……真空式吸着盤、
32,36……油圧シリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 岸壁2上のA,B二個所において、それぞれ1
    個の門型フレーム4を2本の鋼管支柱4aと天井
    ビーム4bを門型に枠組みして係留船舶の上下動
    を吸収できる高さに形成し、支柱4aの内側にそ
    れぞれ垂直レール5を突設すると共に、これらレ
    ール5の両側に垂直ガイド7を設け、これちガイ
    ド7の上端部の支柱4a間に滑車支持染8を設
    け、中空角筒状に形成した水平部材9を外包する
    枠体10を水平部材9に固着して設け、この枠体
    10の左右両外側部に、前記垂直レール5と転接
    する4個のガイドローラ11を設けると共に、前
    記垂直ガイド7間に遊嵌するガイドローラ12を
    枠体10の左右両側の上下にそれぞれ設け、鋼管
    支柱4a内にそれぞれ油圧シリンダ13を垂直に
    設け、シリンダ13の下端部を支柱4aに固定す
    ると共に、各ピストンロツド13aの先端部に滑
    車16を設け、前記滑車支持染8に4個の滑車1
    7,18,19,20を設けると共に、枠体10
    の上部に滑車21を設け、一端部を支柱4aに固
    定した索22を滑車16,17,18,21,1
    9,20,16の順に巻き掛けし、その索端を他
    側の支柱4aに繋止し、水平部材9の内部に中空
    角筒状の吸着盤支持ビーム25を摺動自在に挿入
    し、その駆動装置として油圧シリンダ26を水平
    部材9および吸着盤支持ビーム25内に設け、吸
    着盤支持ビーム25の先端に自在接手29を介し
    て真空式吸着盤30を上下左右に傾動自在に設け
    てなる船舶の吸着式係留装置。
JP9198781U 1981-06-22 1981-06-22 船舶の吸着式係留装置 Granted JPS581620U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198781U JPS581620U (ja) 1981-06-22 1981-06-22 船舶の吸着式係留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198781U JPS581620U (ja) 1981-06-22 1981-06-22 船舶の吸着式係留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581620U JPS581620U (ja) 1983-01-07
JPS6120104Y2 true JPS6120104Y2 (ja) 1986-06-17

Family

ID=29887045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198781U Granted JPS581620U (ja) 1981-06-22 1981-06-22 船舶の吸着式係留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581620U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601913U (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 オイレス工業株式会社 排気管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581620U (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3844241A (en) Auxiliary flotation for reducing the draft of ships
JPS6120104Y2 (ja)
GB2056391A (en) A mooring system for surface vessels
JPS58206478A (ja) 船舶用吸着式係留装置の吸着位置換え方法
CN116332061A (zh) 起重机臂架用高强钢焊管
CN208668413U (zh) 高效水面沉桩机器人
US2650558A (en) Transporting float
US3943871A (en) Submerging system for marine structure
CN113585184A (zh) 一种水利工程渠道侧壁支撑装置
JPH10325126A (ja) 棧橋構造物下面作業用装置
JPS6120103Y2 (ja)
CN209276077U (zh) 一种料盘的顶升装置
FR2261969A1 (en) Vehicle mounted linkage boom crane - has stop on crane bottom section to carry boom from rest position to working position
JPS6020988U (ja) 舶用プロペラ着脱用治具
JPH04104091U (ja) 防舷材兼用の吸着式係船装置
CN110877412A (zh) 一种具有减震装置的混凝土搅拌机
CN206016831U (zh) 一种仰拱模板结构
JPS5941243Y2 (ja) 吸着式係留装置
JPS6312185Y2 (ja)
CN214344126U (zh) 一种缓冲垫用固定装置
CN208376735U (zh) 一种气垫船的主机座
CN210432534U (zh) 一种香菇接种支撑滑架
CN221095123U (zh) 一种单桩施工船
CN114933254B (zh) 一种用于支重轮废钢重板运输机的下支撑装置
CN217180372U (zh) 一种用于船舶下水支撑座的载荷检测装置