JPS61200900A - 余剰な活性汚泥を処理する方法 - Google Patents

余剰な活性汚泥を処理する方法

Info

Publication number
JPS61200900A
JPS61200900A JP60042082A JP4208285A JPS61200900A JP S61200900 A JPS61200900 A JP S61200900A JP 60042082 A JP60042082 A JP 60042082A JP 4208285 A JP4208285 A JP 4208285A JP S61200900 A JPS61200900 A JP S61200900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
water
flocculant
aqueous solution
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60042082A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Fujino
清治 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP60042082A priority Critical patent/JPS61200900A/ja
Publication of JPS61200900A publication Critical patent/JPS61200900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、余剰な活性汚泥を処理する方法に関する。更
に詳しくは、下水、し尿および各種有機性産業廃水の処
理工程から排水される汚泥を活性汚泥法で処理する過程
で、過剰になった活性汚泥を処理する方法に関するもの
である。
「従来の技術」 下水、し尿および各種有機性産業廃水は、普通活性汚泥
法によって処理される。この活性汚泥法は、一種のll
I#であり、この醗酵は開放系における混合培養であり
、連続培養でもある。そして、曝気槽に流入した廃水中
に含まれる物質を栄養とし、通常pi(6〜8で、廃水
中の元素を、廃水中のBOD(生物的酸素必要量)ニリ
ン元素二窒素元素の比が100:1:5の割合が好まし
いが、少なくとも100:0.1:0.5の割合となる
ように調節し、温度を20℃〜35℃の範囲で、空気が
吹終こまれる条件で増殖し得て、流入してくる毒性物質
にも耐えられる微生物が定着し、この微生物が廃水を浄
化する機能を果す。
処理の対象となる廃水が定められ、曝気槽の環境条件を
可能な限り一定にして、連続醗酵を続けると、活性汚泥
片に含まれる微生物の種類も、特徴のある細菌、かび、
原生動物に限られてくる。
例えば、フェノールを含んだ廃水などではMicr。
eoccusとかM ycobac ter i uI
llのようなものが主体となり、最も普通の都市下水等
ではZ oogleaが主体となって、生物的に76ツ
クを形成することとなる。
曝気槽の環境条件が細菌、かび、原生動物等の醗酵に好
都合であると、これら細菌、かび、原生動物からなる活
性汚泥が過剰となり、廃水処理系から除去する必要があ
る。
従来、余剰活性汚泥の処理には、高分子量の陽イオン性
ポリアクリル7ミドが多く使用されていた。高分子量の
陽イオン性ポリアクリルアミドは、少量の添加で70ツ
クを急速に凝集させる特性をもち、凝集性能は優れてい
るが、反面、高価であり、凝集したものを脱水しで得ら
れる脱水ケーキの含水率が高いという欠点があった。
このような欠点を排除したものとして、特公昭51−3
3867号公報、特公昭53−13594号公報、特公
昭56−54001号公報、特公昭s’5−41919
号公報等に記載の方法が提案されている。
特公昭51−33867号公報に記載の方法では、凝集
剤として、多価金属塩、有機低分子ポリカチオン化合物
および高分子量ポリアクリルアミドの三成分よりなるも
のを使用する。しかし、この方法によると、多価金属塩
を乾燥汚泥に対して、3〜5重量%も添加するために、
脱水ケーキを焼却する際に、多量の灰分が残るという欠
点がある。
特公昭53−13594号公報、特公昭56−5400
1号公報に記載の方法は、本発明者の実験によれば、い
ずれも少量の添加で70ツクを凝集させるが、凝集した
ものを脱水して得られる脱水ケーキの含水率は、いずれ
も高いという欠点があることが分った。
更に、特公昭58−41919号公報に記載されている
方法は、有機性汚泥に、汚泥中の固形物の電荷を中和す
る量よりも過剰のカチオン性有機高分子凝集剤、゛また
はアニオン性有機高分子凝集剤を添加した後、当該過剰
分の有機高分子凝集剤の荷電を中和する量の、逆性のカ
チオン性有機高分子凝集剤または7ニオン性有機高分子
凝集剤を添加し、糸状の凝固物を生成させて脱水処理す
る方法である。この方法は、汚泥の種類(内容)が変わ
ることにより等電点付近のバランスが変化しやすいので
、絶えずこれを確認し、双方の有機高分子凝集剤の添加
量を調節する必要があり、作業操作が煩瑣であるという
欠点がある。
「発明が解決しようとした問題点」 本発明は、し尿および各種の有機性産業廃水を活性汚泥
法によって処理する過程で、過剰になった活性汚泥を効
率よく凝集させ、凝集物を脱水処理して得られる脱水ケ
ーキの含水率を低くする方法を提供することを目的とす
る。
「問題点を解決するための手段」 しかして本発明の要旨とするところは、余剰な活性汚泥
を処理するにあたり、余剰な活性汚泥な会右十ふ分tl
tnに、ジアルキルアミンとエピクロルヒドリンとの反
応によって得られる水溶性陽イオン性重合体であって、
2モルのKBr水溶液中で測定した際の極限粘度が0.
15以上のものを有効成分として含有する凝集剤を添加
し、前記活性汚泥を凝集させたのち、この凝集物を脱水
することを特徴とする余剰な活性汚泥を処理する方法に
存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法で使用する凝集剤は、エピクロルヒドリンと
ジアルキルアミンとの反応によって得られる水溶性陽イ
オン性重合体を、有効成分として含有するものである。
エピクロルヒドリンとジアルキルアミンとを反応させる
には、両者をほぼ等モルとし、攪拌機付き密閉型反応容
器を用い、不活性ガスの雰囲気下で、反応容器内温を3
0〜100℃の温度範囲とするのがよい。
より具体的には、ジメチルアミン、ジメチルアミン、メ
チルエチルアミンのようなジアルキルアミンの20〜7
0重量%の水溶液を、撹拌機、還流冷部器、温度計等を
備えた密閉型反応容器に仕込み、容器内雰囲気を窒素〃
スで置換し、撹拌下、反応容器内温が上昇しすぎないよ
うに調節しながら、エピクロルヒドリンを連続的または
回分式に添加するのがよい。反応容器にエピクロルヒド
リンを添加し終えてから、反応容器に、アルカリ金属、
アルカリ土類金属の酸化物や水酸化物を、エピクロルヒ
ドリン1モルに対して0800001へ・0.01モル
添加し、30〜60℃の温度範囲として数時間保持する
と、生成した重合体の分子量を上昇させることができる
。なお、この反応生成物を、水溶液のまま、窒素〃ス雰
囲気下で、約30℃の温度に保持すると、約2カ月間程
度は、緩慢に、分子量が上昇する反応が進行する。二の
間、容器に空気または酸素を入れると、分子量が上昇す
る反応は進行しなくなる。
反応生成物である重合体は、2モルのKBr水溶液に溶
解して測定、算出する極限粘度[77]によって、分子
量の大小を判断することができる。本発明の目的を達成
するには、重合体の[η]は0.15以上としなければ
ならない。
本発明方法で使用する凝集剤には、陽イオン性ポリアク
リルアミドを、上記水溶性陽イオン性重合体100重量
部に対して、0.1〜500重量部混合することができ
る。
陽イオン性ポリアクリルアミドは、アクリルアミド、メ
タアクリルアミドまたはこれら両者の混合物と、2〜8
0モル%、好ましくは3〜50モル%の陽イオン性単量
体とを共重合させて得られた分子量(粘度法による。)
2万〜s、ooo万程度のもの、および得られた単独重
合体、共重合体またはこれら重合体もしくは重合体の混
合物を鋤イオン変性させて、陽イオン基を導入したもの
をいう。
陽イオン性単量体としては、アクリル酸またはメタアク
リル酸の7ミノアルキルエステル、モノ−もしくはシー
アルキル7ミノアルキルエステル、またはこれらの第4
級アンモニウム塩、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ
アルキルアクリルアミドまたはメタアクリルアミド、ビ
ニルピリジン、ビニルイミグゾール、アリルアミン、ジ
アリルアミン等があげられる。
陽イオン性基としては、第1級、12級もしくはfJ4
3級アミン、または第4級アンモニウム塩基等があげら
れる6重合体を変性させて、これら陽イオン性基を導入
するには、マンニッヒ反応やホフマン分解等によればよ
い。
例えば、特公昭44−8226号公報には、酢酸エステ
ル類を溶媒としてアクリルアマイドの重合を行ない、こ
れにホルマリンおよびアミン水溶液を加えて陽イオン性
基を導入する方法が記載されている。また、特公昭51
−44108号公報には、ポリアクリルアミドにアミン
とホルムアルデヒドを作用させて、30モル%以上が部
分マンニッヒ塩基化した例が記載されている。更に、特
公昭52−40672号公報には、分子量500ヘ−s
 o o o万の高分子量ポリアクリルアミド水溶液に
、第2級アミンを添加し、ついでホルムアルデヒドを加
えて塩基化したのち、塩化アンモニウムおよび塩酸を加
えて4級化する方法が記載されている。更にまた、ポリ
アクリルアミド水溶液に、苛性アルカリと臭素または塩
素を作用させて、部分的にホフマン分解を起させて、ア
ミ7基を導入する方法がある。
凝集剤として、水溶性陽イオン性重合体と陽イオン性ポ
リアクリルアミドの二成分を併用する場合には、次のい
ずれかの方法によって混合すればよい。
(1)水溶性陽イオン性重合体の水溶液と、陽イオン性
ポリアクリルアミドの水溶液を、別々に調製し、両者を
所定量混合する方法。
(2)水溶性陽イオン性重合体の水溶液を調製し、この
水溶液に所定量の陽イオン性ポリアクリルアミドを溶解
する方法。
(3)活性汚泥が分散している廃水中に、各成分の水溶
液を別々に、所定の割合で直接添加、混合する方法。
上記(1)、(2)の方法によるときは、有効成分が0
.05〜5重量%の水溶液とするのがよい。
本発明方法は、余剰汚泥の凝集、”脱水に適用される。
第1図に、本発明方法に従って余剰汚泥を処理する手順
の一例の70−シートを示すものである。
処理される廃水は、第一次沈澱池で固形物を除き、その
流出水を曝気槽に送り、数時間通気する。
この間に微生物は急速に発育し、フロックの形成、有機
物の吸着および酸化がおこる。曝気槽で処理したものを
第二次沈澱池に送ると、生成したフロックは速やかに沈
降し、透明な流出水が得られる。
この流出水は、一般の河川への放流に問題がない場合は
そのまま、問題がある場合には更に必要な処理を施して
、放流する。
第二次沈澱池で自然沈降した活性汚泥は、通常乾燥固形
分濃度を約8,000〜15 +OO0ppI11の濃
度に濃縮され、その大部分は、返送汚泥として曝気槽に
循還させて、曝気槽の微生物の繁殖を維持するのに用い
られるが、濃縮後の活性汚泥の一部は、余剰汚泥として
、本発明方法によって処理する。
本発明方法によって余剰活性汚泥を処理するときは、活
性汚泥の濃縮液相に、前述の方法で調製した凝集剤を添
加・混合し、活性汚泥を凝集させる。
凝集剤の添加は、第二次沈澱池にある活性汚泥の濃縮液
相から余剰汚泥として処理する分を抜き出し、それに直
接添加する方法、活性汚泥の濃縮液相を脱水機に送る途
中の配管中で添加し、スタティックミキサー等の混合機
で混合する方法、活性汚泥の濃縮液を脱水機に送ったあ
と脱水機中に添加する方法、のいずれの方法によっても
よい。
凝集剤の添加量は、あらかじめ活性汚泥を採取し、ジャ
ーテスト、ヌッチェのテスト法、ト澄水のCS T (
Capillary S uction T ime)
値の測定、および70ツク径の測定などの公知の方法に
よって、決定することができる。凝集剤の最適添加量は
、活性汚泥の種類、余剰汚泥に含まれる固形分の濃度に
より変えるのが経済的によいが、多少過剰に添加するこ
とにより運転の煩雑さはまぬがれる。この場合、汚泥中
の乾燥固形分に対して有効成分を5重量%以下の範囲で
選ぶことができる。
なお、凝集剤として、水溶性陽イオン性重合体のみを有
効成分として含有するものを用いるよりも、これと陽イ
オン性ポリアクリル゛?ミドとの混合物を用いると、相
乗効果が発揮されて、添加量を少なくすることができ、
しかも、含水率の低い脱水ケーキが得られるので、好適
である。特に、次の脱水処理工程で高圧フィルタープレ
ス脱水機やスクリュープレス脱水機を用いるときは、両
成分を併用するのがよく、前者100重量部に対して後
者を2重量部以上、好ましくは5〜500重量部の範囲
で混合した混合物がよい。
本発明方法によるときは、活性汚泥の濃縮液相に、凝集
剤を添加・混合し、凝集した凝集物を脱水して、脱水ケ
ーキとして回収する。凝集物の脱水処理は、それ自体公
知の脱水機、例えば遠心親水機、高圧フィルタープレス
式脱水機、ベルトプレス式脱水機、スクリュープレス式
脱水機等を用いて、行なうことができる。
「発明の効果」 本発明方法は、以上説明したとおりであり、次のような
特別に顕著な効果を奏し、その産業上の利用価値は極め
て大である。
(1)本発明方法によるときは、使用する凝集剤が有機
物のみよりなるので、余剰活性汚泥を凝集し、脱水して
得られる脱水ケーキを焼却した際に天分は少なく、焼却
処理しやすい。
(2)本発明方法によるときは、脱水ケーキの含水率を
著しく低くすることが7′きるので、脱水ケーキの容積
は小さく、運搬等の取り扱いら容易であり、この脱水ケ
ーキを焼却する場合には、D燃剤として添加する重油等
の燃料油を大幅に節約することができる。
(3)本発明方法で得られた脱水ケーキは、含水率が低
いので、特に夏季には悪臭が少なくなり、脱水ケーキを
開放系で取り扱っても、作業環境が悪臭で汚染されない
[実施例1 以r、本発明を製造例、実施例にもとづいて詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の例に
限定されるものではない。
(製造例) く水溶性陽イオン性重合体の製造例〉 容量2M’の撹拌機、還流冷却器、温度計、窒素導入口
およびツヤゲットのついた耐圧密閉型反応容器(Stl
 D 304製)を準備し、容器内を窒素がスで置換し
た。この反応容器に、ツメチルアミンの50%水溶液を
900kg仕込んだ。反応容器のツヤゲットに一5℃の
冷媒を流して冷却しながら、エピクロルヒドリンを、1
50kg/時〜25 n kFi/時の速度で、合計9
25kg仕込んだ。
この間、反応容器内温は60°C〜85゛Cの範囲に保
たれていた。
反応容器にエピクロルヒドリンを仕込み終えてから、4
kgのNaOHを水に溶解して40kgの水溶液とした
ものを全量、反応容器内に加え、60゛Cの温度で2時
間撹拌を継続したのち、攪拌をとめて 60℃の温度で
10時間窒素〃スス雰囲気下保った。
反応容器から生成物100gを採取し、これを51のア
セトン中に加え、重合体を沈澱させた。
この重合体を濾過し、乾燥したのち、2モルのKBr水
溶液に溶解し、常法により極限粘度を測定したところ、
0.26であった。
この重合体は、水に溶は易く、20重重景以上の比較的
濃厚な水溶液を調製することは容易であるし、水溶液の
粘度が低いので、取り扱いが容易である。
く陽イオン性ポリアクリル7ミドAの製造例〉アクリル
アミドとツメチルアミノエチルメタアクリル酸エステル
とを、モル比で1:0,4の割合で含む単量体混合物と
し、この混合物に水を加えて単量体成分が45重素置の
水溶液とした。この水溶液に、水溶液全量の1.5重量
倍のシクロヘキサンを加え、さらにポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテルをシクロヘキサンに対して1重
量%宛加えた。さらに、この混合物に2,2゛−アゾビ
ス(2−アミジノプロパン)ハイドロクロライドを03
05重量%加え、40℃〜55℃の温度範囲で4時間重
合反応を行なったにの反応液にサクシニミドを0.5重
量%、カテコールを0,5重量%それぞれ加え、85℃
〜90℃の温度範囲で、シクロヘキサンを共沸系で除去
し、固体の重合体を得た。
この重合体の平均分子量(粘度法による)は20万であ
り、水に良好な溶解性を示した。
〈陽イオン性ポリアクリルアミドBの製造例〉平均分子
量が500万のポリアクリルアミドの5重量%濃度の水
溶液を準備し、これに水酸化力ルシュウムを添加してp
Hを12に調節した。このあと、この水溶液に、パラホ
ルムアルデヒド12.8gを水50gに懸濁させた懸濁
液を徐々に加え、加え終ってからこの混合物を40℃の
温度に保持しつつ40分間撹拌を継続したところ、無色
透明な水溶性重合体の溶液が得られた。この重合体の7
チロール化率をヨード滴定法により測定したところ、9
8モル%であった。
得られた重合体の溶液に、ジメチルアミンの50重量%
水溶fi36ml を加え、40℃の温度に保持しつつ
1時間30分間撹拌し続け、マンニッヒ化された重合体
を得た。この重合体中の未反応アミド基は5モル%であ
り、メチロール7ミド基は、36モル%であり、N、N
’−ジメチルアミド基は59モル%であった。また、こ
の重合体の平均分子量(粘度法による)は600万であ
った。
叉施例1 有機物を含有する産業工場よりの廃水を、120va3
/時間の速度で、容量370mコの曝気1f44室に分
散させて送った。各曝気槽は、活性汚泥濃度3−3−5
00pp廃水に対する乾燥固形分を意味する)とし、更
に曝気槽での原液をCOD 420ppIIl、 pH
7、リン含有量 4 ppm、窒素含有1130ppm
に調節したのち、各曝気槽に空気を800m3/時開の
速度で吹き込んだ。
曝気槽からオーバーフローした流出水と活性汚泥を第二
沈澱池で自然沈降させ、流出水(このもののCODは1
2ppm)と自然沈降した濃縮された活性汚泥(活性汚
泥の濃縮液相)とに分離し、乾燥固形分として1110
00ppmの濃度の活性汚泥の濃縮液の一部を、8(1
+’/時間の速度で、返送汚泥として各曝気槽に戻し、
活性汚泥の濃縮液のうち1 m’/時間を、余剰活性汚
泥として、次のように処理した。
凝集剤として、(製造例)に記載の方法で製造した水溶
性陽イオン性重合体を水に溶解して、1重量%の濃度と
したものを、あらかじ多量調製した。
活性汚泥の濃縮液を脱水機に送る間の配管に、凝集剤水
溶液添加口を設け、200+/時間として添加し、スタ
ティックミキサーを通して、凝集剤を活性汚泥の濃縮液
に混合した。なお濃縮液への凝集剤水溶液の添加量は、
適量と判断された。
この混合物を遠心脱水W1(石川島播磨重工業(株)製
、H8−30L型)に供給し、遠心力3,000G、遠
心脱水機のダム高さ5の条件下に、脱水処理した。
脱水機からの流出水に含まれていた固形分は10ppm
以下であり、脱水処理後得られた脱水ケーキ中の含水率
は、79重素形であった。なお、脱水ケーキ中の含水率
は、脱水ケーキを赤外線ヒーターによって85℃の温度
で1時間加熱し、重量減を測定して算出した値である。
比較例1 実施例1記載の例において、凝集剤を市販されている陽
イオン性ポリアクリルアミド(ダイヤ70ツク(株)製
、KP−355)の水溶液とし、その濃度、濃縮液への
添加速度、遠心脱水機の繰作条件を、次のように変えた
ほかは、同例に記載したと同様に、脱水処理した。
KP−355は、1重量%の水溶液でも粘度が高すぎて
ポンプ輸送ができないので、0.5@J%の水溶液とし
た。この水溶液の活性汚泥の濃縮液への添加速度は、1
001/時間を中心として変更し、遠心脱水機の操作条
件は、遠心力3.00061遠心脱水機のダムの高さを
5とした。ダムの高さの数値は、大きい方が水面が高い
ことを意味し、ダムの高さ5では、脱水不能であり、濃
縮液の脱水機内での滞留時間を長くするためダムの高さ
を7としたところ、脱水可能となった。この凝集剤水溶
液の添加速度は、1001/時間のとき、含水率が最も
低い脱水ケーキが得られ、1001/時間より多くする
と、脱水ケーキの含水率が高まった。
最適条件下で処理している途中に脱水機からの流出水に
含まれている固形分は、10ppmで良好であったが、
脱水処理後得られた脱水ケーキ中の含水率は90%と、
高い値であった。
二の例で−“定時間の処理で得られた脱水ケーキは、一
実施例1に記載の例で得られた脱水ケーキに較べ、容量
において2倍強であり、かつ、これを焼却処理するため
に要した助燃料としての重油は、実施例1記載の例で得
られた脱水ケーキを焼却処分するに要した量の2倍であ
った。
実施例2 実施例1に記載の例において、凝集剤を、実施例1で用
いた水溶性陽イオン性重合体の1重量%水溶液3m3中
に、(製造例)に記載の方法で製造した陽イオン性ポリ
アクリルアミドAを3kg溶解したものに代え、活性汚
泥の濃縮液への添加速度を、次のように変えたほかは、
同例に記載したと同様に、脱水処理した。
活性汚泥の濃縮液への凝集剤水溶液の添加速度は、80
1/時間が最適であり、この条件下で脱水機から出た流
出水の固形分濃度は10ppm以下であり、脱水処理後
得られた脱水ケーキ中の含水率は、81重量%であった
実施例3 実施例2に記載した例において、凝集剤を、実施例1で
用いた水溶性陽イオン性重合体の1重量%水溶液3I1
13中に、(製造例)に記載の方法で製造した陽イオン
性ポリアクリルアミドBを2.8k。
溶解したものに代え、活性汚泥の濃縮液への添加速度を
、次のように変えたほかは、同例に記載したと同様に、
脱水処理した。
活性汚泥の濃縮液への凝集剤水溶液の添加速度は、85
1/時間が最適でり、この条件下で脱水機から出た流出
水の固形分濃度は10ppm以下であり、脱水処理後得
られた脱水ケーキ中の含水率は、82重量%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法に従って余剰汚泥を処理する手順
の一例の、70−シートを示すものである。 出願人 三菱モンサント化成株式会社 代理人 弁理士  長谷用  − (ばか1名) 第  11幻

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)余剰な活性汚泥を処理するにあたり、余剰な活性
    汚泥を含有する分散液に、ジアルキルアミンとエピクロ
    ルヒドリンとの反応によって得られる水溶性陽イオン性
    重合体であって、2モルのKBr水溶液中で測定した際
    の極限粘度が0.15以上のものを有効成分として含有
    する凝集剤を添加し、前記活性汚泥を凝集させたのち、
    この凝集物を脱水することを特徴とする余剰な活性汚泥
    を処理する方法。
  2. (2)凝集剤として、水溶性陽イオン性重合体100重
    量部に対して、陽イオン性ポリアクリルアミドを0.1
    〜500重量部を混合したものを使用することを特徴と
    する、特許請求の範囲第(1)項記載の余剰な活性汚泥
    を処理する方法。
JP60042082A 1985-03-04 1985-03-04 余剰な活性汚泥を処理する方法 Pending JPS61200900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042082A JPS61200900A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 余剰な活性汚泥を処理する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042082A JPS61200900A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 余剰な活性汚泥を処理する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200900A true JPS61200900A (ja) 1986-09-05

Family

ID=12626121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042082A Pending JPS61200900A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 余剰な活性汚泥を処理する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200900A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3953330A (en) Water-soluble cationic polymeric materials and their use
JP2624089B2 (ja) カチオン性高分子凝集剤
RU2326722C2 (ru) Способ применения водорастворимых полимеров в мембранном биологическом реакторе
US3994806A (en) Composition and method for flocculating suspended solids
EP1274652B1 (en) Method of clarifying water using low molecular weight cationic dispersion polymers
JP6378342B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
US5879564A (en) High performance polymer flocculating agents
JP3314431B2 (ja) 汚泥脱水剤
US6610209B1 (en) Use of polymers containing vinylamine/vinylformamide for the treatment of food processing wastewater
AU712556B2 (en) High performance polymer flocculating agents
US5807489A (en) High performance polymer flocculating agents
US3259569A (en) Flocculation of sewage having controlled solids concentrations
US20030042209A1 (en) Polymeric flocculant and method of sludge dehydration
JP3314432B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPS61200900A (ja) 余剰な活性汚泥を処理する方法
JP3064878B2 (ja) 有機汚泥の処理法
JP3222247B2 (ja) 汚泥脱水方法
US6280631B1 (en) Use of polymers containing vinylamine/vinylformamide for the treatment of food processing wastewater
CN110759450A (zh) 两性壳聚糖及其制备方法和应用
JP6550782B2 (ja) 廃水の凝集処理剤および廃水の凝集処理方法
JPH06116341A (ja) アリルアミン−フマル酸共重合体
CA2235006A1 (en) High performance polymer flocculating agents
SU1399306A1 (ru) Способ получени гелеобразного флокул нта
JP2002045892A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS5939399A (ja) 有機汚泥脱水剤