JPS6120075Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120075Y2
JPS6120075Y2 JP16533281U JP16533281U JPS6120075Y2 JP S6120075 Y2 JPS6120075 Y2 JP S6120075Y2 JP 16533281 U JP16533281 U JP 16533281U JP 16533281 U JP16533281 U JP 16533281U JP S6120075 Y2 JPS6120075 Y2 JP S6120075Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
suede
knitted fabric
strings
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16533281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872192U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16533281U priority Critical patent/JPS5872192U/ja
Publication of JPS5872192U publication Critical patent/JPS5872192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120075Y2 publication Critical patent/JPS6120075Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスウエード調紐状物に関するものであ
る。
従来、この種のスウエード調紐状物としては天
然皮革からなる皮紐や人工スウエード調布帛を紐
状に切断したものが一般に用いられている。しか
し皮紐は高価でしかも原皮の関係から長いものが
出来ず最長でも10m位の製品しか得られず、又、
人工スウエード調布帛を紐状に切断したものは連
続した長い紐は得られるが紐の断面形状が矩形と
なる為、組物、編物を作る際に紐の畢面が反転し
やすく均一な組物、編物を作りにくいという欠点
があつた。
本出願人は先に上記従来品の欠点を解消した紐
状物としてカールした編地の表面に単繊維繊度が
1デニール以下の短繊維からなる繊維毛羽が多数
現出し、この基体部に高分子弾性重合体からなる
結合剤を含有してなるスウエード調紐状物を実願
昭56−28731号には提案したが、その後種々検討
した結果、この紐状物では紐が太くなるとカール
した部分からパンクする欠点があり、又この方法
による紐の風合(硬さ、柔かさ)は高分子弾性重
合体の種類及び付着量によつてコントロールする
為、それに応じた加工を予め布帛の状態で実施す
るか、或いは紐状とした後加工する必要があり、
風合の多様化の点で小回りがきかない欠点のある
ことが判明した。
本考案はかかる欠点を解消したスウエード調紐
状物を提供するものであつて、その要旨とすると
ころは、基体を構成するカールした編地の内側が
熱圧着性接着材で接着され、該編地の表面に単繊
維繊度が1デニール以下、繊維長が1〜10mmの短
繊維からなる繊維毛羽が多数現出しその基体部に
高分子弾性重合体からなる結合剤を2〜4%owf
含有してなるスウエード調紐状物にある。
以下図面に従つて本考案を説明すると、第1図
は本考案のスウエード調紐状物の製造工程におけ
るテープカツト後の状態を示す断面図、第2図及
び第3図は本考案のスウエード調紐状物の各種例
を示す断面図で、第1図〜第3図において、1は
基体となる編地、2は毛羽、3は高分子弾性重合
体、4は熱圧着性接着材である。
本考案において基体となる編地は延伸すること
によりカールする組織の編地であればどのような
ものでも良いが、シングルニツトにおける天竺組
織等がより好ましい。この編地の素材としては後
工程においてテープカツト→延伸→カール→熱セ
ツトする必要がある為セツト性のある合成繊維が
より好ましいが、樹脂によるセツトも可能であり
特に素材は限定されない。
表面繊維毛羽としてスウエード調の効果を出す
為には単繊維繊度が1デニール以下の繊度のもの
を用いる必要があり、好ましくは0.001〜0.4デニ
ールぐらいの極細繊維を用いた方がよい。
極細繊維としては直接紡糸法、海島繊維、易分
割繊維等、何れの方法で得られた繊維でも使用で
きる。これらの繊維は繊維長が1〜10mmの短繊維
にカツトして用いられ、基体となる編地と交絡さ
せることによつて表面毛羽を現出させる。
交絡方法としては、短繊維を抄紙し、シート状
物とした後、編地上に積載し、上部より高圧液流
処理等によつて交絡させる方法(第1図及び第2
図のもの)、或いは短繊維をフロツク加工等によ
り編地表面に接着させる方法(第3図のもの)も
可能である。よりスウエード調の紐を作る為には
極細繊維を用いて表面毛羽密度も多くする必要が
ある。この為には前者の方法がより好ましい。
高分子弾性重合体は表面毛羽と編地との交絡性
をより向上させる為の補強効果及び紐の弾力性並
びに風合の向上を目的として付与されるものであ
り、その目的に応じて2〜40%owfの範囲で付与
される。用いられる高分子弾性重合体としては
NBR,SBR、アクリル形、ナイロン系、ウレタ
ン系等の樹脂が用いられこの等は通常の手段、例
えばパデイング法、スプレー法等によつて付与さ
れる。付着状態としては表面毛羽にこれら高分子
弾性重合体が付着せず、毛羽の根本部分及び編地
内部に付着するような方法を取つた方がよりスウ
エード調のものが得られる。この様な付着状態と
する為には表面毛羽部を前処理後に高分子弾性重
合体を付与する方法、サンデイング等によつて表
面付着樹脂を研削する方法等適宜応用が可能であ
る。
この様にして得られた布帛は柔軟仕上、撥水仕
上等、適宜その用途に応じて仕上加工を行う。
本考案における大きな特徴は、この様にして得
られた布帛の裏側に熱圧着性接着材を接着させた
ことにあり、この結果、カールした部分のパンク
がなくなり、かなり太い紐迄作ることが出来る様
になつたこと、及びこの接着材の材質を変えるこ
とによつて硬いものから柔らかいもの迄自由に作
ることが出来る様になつたことにある。ここにお
いて用いる熱圧着性接着材としては熱圧着性のシ
ート例えば不織布タイプの接着芯地或いは樹脂フ
イルム、更には熱圧着性を有する樹脂剤を直接コ
ーテイングによつて被膜状としたもお等、両面が
接着出来る様なタイプが必要である。
要するにテープカツト→延伸によるカール→熱
セツト工程においてカールした内側で熱接着する
ことにより、この紐が経方向にパンクしない様に
出来る接着剤であればどの様なタイプでもよい。
これ等接着材は後工程において延伸する工程があ
る為、ある程度、伸長にも耐える性能を有するこ
とが必要である。
樹脂フイルムタイプのものとして一例を上げる
と、ポリプロピレン系、ポリエチレン系、ポリア
ミド系、ポリウレタン系フイルム等が使用でき
る。接着材は予め布帛の裏面に被膜状態で接着
し、次のテープカツト工程に入つた方が良い。そ
の後任意の巾に経方向にテープカツトする。
その後、テープ状態で延伸することにより巾方
向にカールしほぼ円形状の紐状物となる。この状
態では後加工におおる収縮が懸念される為熱セツ
トを行い紐の内側で接着しされた状態で製品とす
る。
以上説明したように本考案のスウエード調紐状
物は布帛作製後にテープカツトして作製する為、
一度に大量の紐を作る事が可能であること又テー
プカツト巾を任意に変更することにより細紐から
太紐迄又、硬いものから柔らかいもの迄巾広く作
製する事が可能であり、しかも連続したほぼ円形
に近い紐が得られる為、組物、編物を作る際に表
面反転の心配がないものが出来るという大きな利
点を有している。又、基体として編地を使用して
いる為、紐はソフトで、しなやかな弾性を有しお
り、非常に優雅なスウエード調紐状物が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のスウエード調紐状物の製造工
程におけるテープカツト後の状態を示す断面図、
第2図及び第3図は本考案のスウエード調紐状物
の各種例を示す断面図で、第1図〜第3図におい
て1は基体となる編地、2は毛羽、3は高分子弾
性重合体、4は熱圧着性接着材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基体を構成するカールした編地の内側が熱圧着
    性接着剤で接着され、該編地の表面に単繊維繊度
    1デニール以下、繊維長1〜10mmの短繊維からな
    る毛羽が多数現出し、かつ基体部に高分子弾性重
    合体が2〜40%owf含有されてなるスウエード調
    紐状物。
JP16533281U 1981-11-05 1981-11-05 スウエ−ド調紐状物 Granted JPS5872192U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16533281U JPS5872192U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 スウエ−ド調紐状物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16533281U JPS5872192U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 スウエ−ド調紐状物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872192U JPS5872192U (ja) 1983-05-16
JPS6120075Y2 true JPS6120075Y2 (ja) 1986-06-17

Family

ID=29957535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16533281U Granted JPS5872192U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 スウエ−ド調紐状物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872192U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444513B2 (ja) * 2011-09-28 2014-03-19 三菱電機株式会社 制御盤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5872192U (ja) 1983-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817820A (en) Needled textile fabric
US8679285B2 (en) Breathable fabric lamination
US3956560A (en) Smooth surfaced textile fabric
US4477938A (en) Material which has abrasive properties and method of making same
US3705065A (en) Method of producing crushed high-loft,nonwoven material,including card and breaker frame blending
US2106132A (en) Method for applying flock
US3755051A (en) High-loft, nonwoven paneling material and covering
JPWO2007125813A1 (ja) 立体形状基材、それを用いた家具、袋物、カバーならびに立体形状基材の製造方法
GB1186215A (en) Improvements in Leather-Like Microporous Sheet Material and Method of Making Same.
JPS6120075Y2 (ja)
JP2012095968A (ja) 化粧パフ及びその製造方法
JPS6011352A (ja) クツシヨン部材
JPS6120074Y2 (ja)
US3689353A (en) Nonwoven material and method of making the same
JP2009165590A (ja) 皮革様生地及びその製造方法
TWI484079B (zh) The method of making the leather felt weaving cloth and the woven fabric made by the method
US3729353A (en) Method of producing a high-loft,nonwoven fabric
JPS6075683A (ja) 超交絡層を有する撥水,撥油性人工皮革
JPH0235836Y2 (ja)
JPS62141182A (ja) 立毛シ−ト
JPS6045575B2 (ja) 繊維植設発泡体シ−トの製造方法
JPH07304138A (ja) 装飾加工表面を有するシート材料及びその製造方法
JPS62149961A (ja) 規則性パターンを有する極細立毛布帛の製造方法
JP2002227016A (ja) ベルト・ひも類とその製造方法
JPH0121273B2 (ja)