JPS61199749A - 乳化剤 - Google Patents

乳化剤

Info

Publication number
JPS61199749A
JPS61199749A JP60038838A JP3883885A JPS61199749A JP S61199749 A JPS61199749 A JP S61199749A JP 60038838 A JP60038838 A JP 60038838A JP 3883885 A JP3883885 A JP 3883885A JP S61199749 A JPS61199749 A JP S61199749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
soybean lecithin
emulsion
food
phosphatidylglycerol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60038838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422535B2 (ja
Inventor
Satoshi Kudo
聡 工藤
Mitsuo Umada
馬田 三夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP60038838A priority Critical patent/JPS61199749A/ja
Publication of JPS61199749A publication Critical patent/JPS61199749A/ja
Publication of JPH0422535B2 publication Critical patent/JPH0422535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食品用乳化剤に関するものである。
従来の技術 食品用乳化剤としては、大豆レシチン、シタ糖脂肪酸エ
ステル、グリセリン脂肪酸工人チル、ソルビタン脂肪酸
エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルなどが
従来一般的であるものの、これらの乳化剤の乳化能、特
に食品にお一%では大部分を占めるO/W型エマルシシ
ンの形成能および安定化能は、カルシウムイオン、マグ
ネシウムイオン等の多価金属イオンが存在する場合や酸
性の食品の場合に著しく低下し、安定なエマルションを
形成することが難しい。食品が多価金属イオンを含有し
ていたり酸性であったりすることは珍らしくないから、
−膜性ある食品用乳化剤といえるためには、その乳化能
が多価金属イオンやpHの影響をなるべく受けずに安定
した性能を示すものでなければならない。そこでこれら
の乳化剤を改質して乳化能の安定性を向上させる試みが
幾つかなされた。たとえば大豆レシチンは、もともと乳
化能の安定性の点では比較的すぐれており、また分子構
造を種々修飾し易いものであるところから、アセチル化
、ヒドロキシル化、脂肪酸部分の加水分解などの手段に
より改質したものが提供されており、中でも部分加水分
解により得られたリソ型リン脂質は、カルシウムイオン
やマグネシウムイオンによる乳化能低下が少ないとされ
ている(油化学、第28巻、第10号。
119〜126頁)。しかしながら、これら改質レシチ
ンも、無処理大豆レシチンよりはすぐれていても、実用
上はまだまだ使用条件が制限されるものである。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上述のような欠点のない食品用乳化剤
、すなわちカルシウムイオンやマグネシウムイオンなど
多価金属イオンの濃度やpHにより乳化能か変動し難い
乳化剤を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成することに成功した本発明の食品用乳化
剤は、ホス7アチジルグリセロールを有効量含有してな
るものである。
ホス7アチジルグリセロールは天然リン脂質の一種であ
って、次のような構造式を有する化合物である。
CH20CORCH20H R′○C0−CHOHC−OH CH20−P−0−CH2 一 (但し式中RおよびR′は脂肪族基である。)この化合
物は天然に広く分布し、特に植物体や細菌中に多く存在
する。しかしなが1種々のリン脂質の混合物である大豆
レシチンからこの化合物が見いだされることはほとんど
ない(表1および表2参照)。
したがって、従来食品用乳化剤として使われた大豆レシ
チンがその乳化能に関与する程の量のホスファチジルグ
リセロールを含んでいたことは無かったといってよく、
もちろん、そのtL化能については何ら知られていなか
った。
表 1  大豆レシチンの分析例(単位二重量%)」υ
−」引し 」魁し ホス77ナノルフリン       20  2+) 
  20ホス7アチジルエタノールアミン  15  
20   Isホスファチジルイノシトール    2
0  2o   2゜ホス77ナノルフリン     
   2ホス7アチシ゛ン酸          55
トリグリセリド(大豆油)’    35  35  
35ステロール類”            355(
注)X ステロールグルフシド、ステロール炭水化物等
例1 :油化学旦、? ?3(1979)例2 : J
、A+a、Oil Chem、Soc、53.27(1
976)例3:同上−53,425(1976)表 2
  市販大豆レシチンの分析例y1(単位:重量%)困
ユ団 1氾 氾氾 ホスファチジルコリン 41 34 33 45 11
 33ホス7アチジル エタノールアミン 34 10 29 19 19 3
2ホスフアチジル イノシトール 19 29 24 1.1 41 21
ホスフアチジルセリン  − =−25,−−ホスファ
チジン酸    612 14 −  2914リソリ
ン脂質      −15−−−−※FeLts 5e
ifen AnstrcbmiLtel 8ユ(4)、
168 (1979)ホスファチジルグリセロールは前
述のように多くの植物体や細菌中に含まれており、特に
タバコ、クローバ、カラスムギ、クロレラ、酵母、細菌
類には比較的多量に含まれているから、これらから経済
的に採取し得るときはそれを利用することができる。し
かしながら、ホスファチジルグリセロールの工業的製法
として最も有利と思われるのは、大豆レシチンを原料と
する次の二つの製法である。
(A)  ホスホリパーゼDにより大豆レシチンとグリ
セロールとの間にエステル交換反応を起こさせる。この
反応は平衡反応であって、ホス7アチンルグリセロール
と池のリン脂質との混合物が得られるが、本発明の乳化
剤には、得られた反応混合物(通常ホス7アチシ′ルグ
リセロールを約20〜60%含有する)をそのまま利用
しても差支えない。
(B)  大豆レシチンにホスホリパーゼDを作用させ
てホスファチジン酸を生成させ、次いでこのホスファチ
ジン酸をホスホリパーゼDの作用によりホス7アチジル
グリセロールに変換する。
上記二つの製法の詳細は、生化学実験講座3・脂質の化
学。
294〜295頁および392頁(東京化学同人)に記
載されている。
天然リン脂質の一種であるホスファチジルグリセロール
を有効成分とする本発明の乳化剤は、リン脂質混合物で
ある大豆レシチンからなる従来の乳化剤とほぼ同様の使
用法により、多くの油脂類の乳化に用いることができ、
特殊な乳化方法を採用する必要はない。すなわち、通常
は乳化しようとする油脂中に乳化剤を溶かしておき、水
または池の材料の水溶液と混合して乳化させる。その際
、水層にも水溶性乳化剤(好ましくはI−I L Bが
5以上のらの;たとえばシヨ糖脂肪酸ニスチル)を添加
してす)くと、乳化が容易になる。混合にはホモゲナイ
ザー、超音波等を利用することができ、処理中、約50
°Cまたはそれ以上の温度に加熱することもできる。
天皇例 以下実施例を示して本発明を説明する。
実施例 1 食用米油6gにホス7アチジルグリセロール120mg
を溶解したものにレジ糖脂肪酸エステル系乳化剤・DK
エステルF10 (HLB=8.第一工業製薬)の1%
水溶液14gを添加し、8t)’Cで2分間、超音波処
理すると均一に乳化した。
得られた乳化液について、カルシウムイオンの存在下に
おける安定性を調べるため、5〜50mMの塩化カルシ
ウムを含むSt)mMイミグゾール塩酸緩衝液(pH6
,5)5輸1で乳化液1mlを希釈し、室温で放置して
乳化状態を肉眼で観察する試験を行なった。
別に、比較例としてホスファチジルグリセロールのかわ
りに大豆レシチン(市販品をアセトン沈殿法により精製
したもの)12omgを用いたほかは上記と同様にして
乳化液を調製し、得られた乳化液について同様の安定性
試験を行なった。
その結果を表3に示す。なお安定性は次の基準により判
定した。
◎: 2・1時間後ら安定 ○: 2,1時間後に僅かに分離の徴候が認められる。
△: 24時間後にやや分離する。
Δ〜×:数時間で分離し始めるが、24時間後も乳化部
分がある。
×: 24時間後には完全に分離する。
××:緩衝液で希釈した直後に分離する。
表3 安定性試験(pH6,S) 実施例乳化液  ◎  ◎  Δ Δ〜×Δ〜×Δ〜X
比較例乳化液  ◎ △〜××××××××また同じ乳
化液について、酸性領域における安定性を調べるため、
緩衝液をpH5,0の酢酸緩衝液に変更して上記と同様
の試験を行なった。その結果を表4に示す(判定基準は
表3の場合と同じである)。
表4 安定性試験(pH5,0) 実施例乳化液  ◎  ○  Δ Δ〜×Δ〜×Δ〜×
比較例乳化液  ◎  xxxxxxxx実施例 2 米油3gに30〜120mgの水スフ7チジルグリセa
−ルを加えて加熱溶解したのち、水7mlを加え、超音
波処理を施して乳化液を得る。得られた乳化液1mlを
水5mlで希釈して室温で放置する。
上記試験の結果を表5に示す(判定基準は表3の場合と
同しである)。
表5 安定性試験 120           ◎ 実施例 3 ホ又ホリバーゼDにより大豆レシチンとグリセロールと
の間にエステル交換反応を起こさせて得られたホスファ
チジルグリセロールを含む反応混合物(ホスファチジル
グリセロール含有量約50%)5gを食用精製ヤシ油2
00gに加え、70°Cに加熱して溶解した。一方、水
720gに脱脂粉乳80g、カゼインナトリウム10g
およびショ糖脂肪酸エステル・DKエステルF70(第
一工業製薬)5gを加え、70°Cに加熱して溶解した
。次いで得られた溶液を撹拌しながら上記ホス7アチジ
ルグリセロールを添加したヤシ油を加え、50 Kg7
c+n’で予備乳化し、更に15 (l Kg/am2
で均質化したのち5℃に冷却して、安定なコーヒーホワ
イトナーIKgを得た。
発明の効果 本発明によれば、従来多価金属イオンや酸の影響を最も
受は難いとされていた大豆レシチン系の食品用乳化剤よ
りもはるかにすぐれた食品用乳化剤が提供され、それに
より、油脂乳化物からなる食品またはこれを含有する各
種食品の安定性の向上と利用範囲の拡大が可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有効量のホスファチジルグリセロールを含有する
    ことを特徴とする食品用乳化剤。
  2. (2)ホスホリパーゼDにより大豆レシチンとグリセロ
    ールとの間にエステル交換反応を起こさせて得られたホ
    スファチジルグリセロールを含む反応混合物からなる特
    許請求の範囲第1項記載の食品用乳化剤。
JP60038838A 1985-03-01 1985-03-01 乳化剤 Granted JPS61199749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038838A JPS61199749A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 乳化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038838A JPS61199749A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 乳化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199749A true JPS61199749A (ja) 1986-09-04
JPH0422535B2 JPH0422535B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=12536345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038838A Granted JPS61199749A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 乳化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234947A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Nagoya Seiraku Kk クリーム状組成物
JP2010503388A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ネステク ソシエテ アノニム 飲料用クリーマー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234947A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Nagoya Seiraku Kk クリーム状組成物
JP2601950B2 (ja) * 1991-01-09 1997-04-23 名古屋製酪株式会社 クリーム状組成物
JP2010503388A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ネステク ソシエテ アノニム 飲料用クリーマー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422535B2 (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carey et al. Lipid digestion and absorption
BR0012257B1 (pt) Composição emulsificada ácida de óleo-em-água
EP1353564B1 (en) Microemulsions
US3505074A (en) Phosphatides and their method for their preparation
JPS63185350A (ja) 醤油を主成分とする水相への油脂の乳化法
PL186618B1 (pl) Izotoniczna emulsja lipidowa do podawania pozajelitowego i jej zastosowanie
AU2002231724A1 (en) Microemulsions
JPS6336827A (ja) 界面活性組成物、その製造方法及び食用脂肪含有組成物
JPH025836A (ja) 食品エマルジョン
JPH0517918B2 (ja)
JPS61199749A (ja) 乳化剤
JP2736273B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JPS63279753A (ja) 酵素改質レシチンの製造法
JP3487969B2 (ja) マグネシウム塩の苦味低減方法
JP3132085B2 (ja) 脂肪乳剤
JPS61174938A (ja) W/o/w型複合エマルジヨンの製造法
EP0384976B1 (en) Glycerophospholipid composition having enhanced surface-active properties
JP2559591B2 (ja) 乳化剤組成物の製造法
US5587366A (en) Compositions useful in prophylaxis and therapy of endotoxin related conditions
JPS58165737A (ja) 乳化油脂組成物
JP3791058B2 (ja) リゾレシチンの製造方法
JP2821779B2 (ja) リゾレシチン組成物
LUNDBERG et al. Mixed Monolayers Containing Phosphatidylcholine, Cholesterol, Oleic Acid, Mono-and Triolein
EP0375785B1 (en) Lipid composition having enough safety and strong surface activity
JP2756972B2 (ja) クリーム状起泡性油脂組成物