JPS61199699A - リ−ド線曲り検出方法 - Google Patents

リ−ド線曲り検出方法

Info

Publication number
JPS61199699A
JPS61199699A JP60038711A JP3871185A JPS61199699A JP S61199699 A JPS61199699 A JP S61199699A JP 60038711 A JP60038711 A JP 60038711A JP 3871185 A JP3871185 A JP 3871185A JP S61199699 A JPS61199699 A JP S61199699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
sensing element
electronic component
insertion hole
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60038711A
Other languages
English (en)
Inventor
石井 貴俊
種田 幸記
利彰 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60038711A priority Critical patent/JPS61199699A/ja
Publication of JPS61199699A publication Critical patent/JPS61199699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明の電子部品挿入機等における電子部品リード線の
曲り判定装置に係シ、特にリードガイド方式の電子部品
挿入機のリード緩曲力検出に好適なリード緩曲り検出方
法に関するものである。
〔発明の背景〕
異形電子部品挿入機等においては、電子部品のボデーを
把持し、そのリード線をプリント基板の挿入穴に挿入す
べく形成される。この場合、上記リード線に曲りがある
と上記挿入穴にリード線が入らない不具合が生ずる。そ
こで、従来技術においても予めリード線の曲りを判定し
、不良品を取除く手段が採用されていたがプリント基板
の挿入穴形状によっては挿入不良が生ずる欠点が有ると
共に、リード線の数だけ検出機構が必要となる等の欠点
があった。
すなわち、従来技術の1つとして1例えば実開昭59−
67997が開示されている。この場合、チャックによ
シ定位置に搬送されてきた電子部品のリード線が検出部
に形成されるテーパ穴に挿入されるように形成され、挿
入の可否によ)リード線の曲J’を判定し、不良品を搬
出すべく形成されている。
上記装置により、リード線の曲りは一応検出されるが、
電子部品を挿入するプリント基板の挿入穴がテーパ穴で
ない場合には上記装置で良品と判定された電子部品でも
上記プリント基板に挿入出来ない場合が生じる。また本
装置ではテーパ穴に挿入されたリード線によって検出部
の検出部材を動作する構造に形成されるため、リード線
の数だけ上記検出部材を必要とし、検出部の機構が複雑
、かつ高価なものとなる欠点が生ずる。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点等を解決すべく創案されたものであシ
、その目的は良、不良品の判定が正確にでき1次工程に
不良品を搬送することなくこれを除去し得ると共に、簡
便、安価に実施し得るリード線面)検出方法を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するためK、電子部品挿入機の
所定場所に位置決めされた電子部品のリード線と対峙す
る位置に感応素子部を配設し、該感応素子部の感圧方向
に上記リード線が挿入される挿入穴を形成し、該挿入穴
を上記リード線の曲)許容寸法だけ上記リード線よシ大
きく形成し、上記挿入穴内に上記リード線を係合せしめ
、感応素子で検出される圧力の変化でもってリード線面
)を検出することを特徴としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
−+ず本実例の概要を第1図によシ説明する。
電子部品1のリード線2と対峙する位置には感応素子部
4が配設され、感応素子部4には挿入穴5が形成される
。検出手段9け感応素子部4に接続し、この抵抗値の変
化を検出するように形成される。係合手段13け感応素
子部4をリード線2方向に往り動するシリンダ8等とか
ら構成される。
挿入穴5はリード線2の曲り許容寸法だけ大きく形成さ
れ、リード線2が挿入穴5に円滑に挿入するか否かによ
シ感応素子部4に加わる押圧力が変化し、これによりリ
ード線20曲り判定が行われる。
次に、本実施例を更に詳細に説明する。
第1図に示す如く、リード線2ft有する電子部品1は
図示しない電子部品挿入機に配設されるチャック3によ
りそのボデを把持され、所定挿入場合に搬送されて位置
決めされる。
感応素子部4Fi保合手段13のスライド板6に載置さ
れ、リード線2に対峙して配設される。
感応素子部4け第2図に示す如く、感応素子12と、こ
れを挾持して配設される電極11.11と、電極11.
11に接触し、これを保護する保護シート10.10等
とから形成される。
感応素子部4には、リード線2と係合する挿入穴5が形
成される。挿入穴5は感応素子部4の感圧方向に穿設さ
れ、リード線2の直径よシ、その曲げ許容寸法だけ大き
く形成されるが、従来技術の如くテーパ穴状に形成され
ない。
検出手段9は感応素子部4の電極11.11に連結して
形成され、図示しない内部機構にょシ感応素子12が加
圧された際にその抵抗値の変化を検出するように形成さ
れる。
保合手段13けベース台7と、これよシ立設して対峙す
るガイド軸14と、ガイド軸14に摺動自在に支持され
るスライド板6と、スライド板6に連結し、これを往復
動するシリンダ8等とから形成される。感応素子部4は
上記の如くスライド板6上に載置される。
次に1本実施例の作用を説明する。
電子部品1の全てのリード線2の曲)が許容範囲内にあ
れば、係合手段13によ力感応素子部4をリー1−’i
2に係合せしめると、リード線2の全てが挿入穴5内に
、これに接触することなく挿入?!れる。従って感応素
子部4の感応素子12Fi押圧されず、何ら抵抗値が変
化しない。この状態が検出手段9により検知され、電子
部品1が良品であることが判定される。
[2かしながら、第3図に示す如く、電子部品1のリー
ド線201部が(1部でなくともよい)図示の如く曲げ
の許容範囲以上に曲っていると、第4図に示す如くその
リード@2は挿入穴5内に挿入されず感応素子部4の保
護シート1oに接し。
感応素子12を押圧することになる。従って、感応素子
12の抵抗値が絶縁状態から導通状態に変化し、これが
検出手段9によシ検知され、不良品であることが判定さ
れる。不良品と判定された電子部品1は電子部品挿入機
の図示しない排出手段によシ所定位atに排出される。
従って、不良品がプリント基板等に挿入されることが生
じない。
本実施例は従来技術の如くテーパ穴を用いず、曲げ許容
範囲にあるリード線2のみが挿入し得る挿入穴5を採用
するため、プリント基板がテーパ穴でなくとも問題なく
、良品のみが確実に次工程に送られ、作業効率歩留を向
上することができる。
また本実施例は公知技術の感応素子を用いた簡便のもの
で、容易に、かつ安価に実施しつるものである。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかな如く、本発明忙よれば、良
、不良品の判定が確実にでき、次工程に不良品を搬送す
ることなくこれを除去し得ると共に、簡便、安価に実施
し得る効果が上げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は実施例の
感応素子部の断面図、第3図は実施例の作用を説明する
斜視図、第4図は同じ〈実施例の作用を説明するための
感応素子部の断面図である。 1・・・・・・電子部品、2・・・・・・リード線、3
・・・・・・チャック、4・・・・・・感応素子部、5
・・・・・・挿入穴、6・・・・・・スライド板、7・
・・・・・ベース台、8・・・・・・シリンダ。 9・・・・・・検出手断、10・・・・・・保護シート
、11・・・・・・電極、12・・・・・・感応素子、
16・・・・・・係合手段。 14・・・・・・ガイド軸 1′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 把持されて所定挿入場所に位置決めされる電子部品のリ
    ード線と対峙して配設され、該リード線の曲り許容寸法
    だけ大きく形成される挿入穴をその感圧方向に沿って形
    成する感応素子部の上記挿入穴に上記リード線を係合せ
    しめ、感応素子で検出される圧力の変化によってリード
    線の曲りを検出することを特徴とするリード線曲り検出
    方法。
JP60038711A 1985-03-01 1985-03-01 リ−ド線曲り検出方法 Pending JPS61199699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038711A JPS61199699A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 リ−ド線曲り検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038711A JPS61199699A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 リ−ド線曲り検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199699A true JPS61199699A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12532902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038711A Pending JPS61199699A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 リ−ド線曲り検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256300A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Far East Eng Kk 電子部品の基板への挿入方法及び装置
JP2014029933A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sharp Corp 検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256300A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Far East Eng Kk 電子部品の基板への挿入方法及び装置
JP2014029933A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sharp Corp 検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549093A (en) Tactile array sensor
JP2005334973A (ja) 工具受部内に配置した工具の位置測定および識別
EP0234904A3 (en) Systems for sensing and forming objects such as leads of electronic components
JPS61199699A (ja) リ−ド線曲り検出方法
JP3341473B2 (ja) 板材の折り曲げ応力測定装置
JPS6136828A (ja) タブレツト型入力装置
CN216696025U (zh) 绝缘点胶测试装置
JPH0310675Y2 (ja)
CN211698009U (zh) 用于多点柔性电极线的检测装置
JPS5828298Y2 (ja) 接触型導体検出装置
CN208350841U (zh) 一种用于示波器的探头固定装置
CN109884712B (zh) 接触式检测装置
JPS63301386A (ja) カードリーダ
JPS6225433A (ja) 半導体素子特性測定装置
US6307158B1 (en) Clip structure for extracting electric signals
JP2556870Y2 (ja) リームマーカー挿入位置検出装置
JP2611424B2 (ja) リード検出機構
JPS63142700A (ja) 電子部品リ−ド切断装置
JPH01169377A (ja) 電子部品挿入不良検査装置
JPH0579635U (ja) 座標指示ペン
JP3337400B2 (ja) センサ電極取出し構造
KR20000007566A (ko) 액정표시소자와 인쇄회로기판의 리드 용접을위한 위치정렬방법
JPS59145099U (ja) 部品插入時の部品リ−ド線折り曲げ具設置装置
JPH02121400A (ja) 部品挿入装置
JPS61145900A (ja) 電子部品装着検出装置