JPS61199516A - ステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正方法 - Google Patents

ステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正方法

Info

Publication number
JPS61199516A
JPS61199516A JP3939585A JP3939585A JPS61199516A JP S61199516 A JPS61199516 A JP S61199516A JP 3939585 A JP3939585 A JP 3939585A JP 3939585 A JP3939585 A JP 3939585A JP S61199516 A JPS61199516 A JP S61199516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
stainless steel
straightening
hot
hot rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3939585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ito
正彦 伊藤
Toshio Watanabe
敏夫 渡辺
Masakazu Takada
正和 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3939585A priority Critical patent/JPS61199516A/ja
Publication of JPS61199516A publication Critical patent/JPS61199516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正方法に係り、
特に長手方向の平たん度の形状矯正方法に関し、ステン
レス鋼熱延鋼帯の形状矯正に利用される。
〔従来の技術〕
ステンレス鋼帯の形状矯正は、冷延鋼帯に対しては種々
検討され、通常、調質圧延機あるいはテンションレペラ
ー等によって形状矯正が実施されている。
しかしながら、ステンレス鋼熱延鋼帯に対しては、一般
に形状矯正が行われず、調質圧延機、テンションレベラ
ー等はメカニカル脱スケール用トして使、用されている
実状にある。
ステンレス鋼は普通鋼に比して加工硬化をしやすく、従
って通常2〜8箇の板厚の熱延鋼帯に対して形状を良く
するため安易に大きな伸び率を与えて矯正すると硬度が
上昇し間題である。特にこの傾向は8US 300系の
オーステナイト系ステンレス鋼において顕著である。
近時ステンレス鋼については、冷延鋼帯は勿論、熱延鋼
帯に対しても需要家からの品質要求レベルが上り、%に
形状の良好な製品が要求されるようKなって来た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記ユーザーの要望に応じ11、最小
の硬化で形状の良好クステンレス鋼熱延鋼帯を供給でき
る形状矯正装置法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段および作珀〕本発明の要
旨とするところは矢の如くである。
すなわち、ステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正にあたり、
前記熱延鋼帯に少なくとも0.5−の伸び率を付与°′
シ該熱延鋼帯の下ffi’l)式で定義さ−れ一4’急
峻度λを0.2%以下にすることを特徴とするステンレ
ス鋼熱延鋼帯の形状矯正方法である。
ただしL:熱延鋼帯の゛長さ (■) h:長、、さ、1.Lの熱延鋼帯の平たん度(−1まず
、熱延鋼帯の形状矯正に)ける挙動を定量的に把握する
ための基礎実験について説明する。
られた3個の矯正ロール6で矯正する。
本発明において形状を示すのに使用される急峻度λとは
、第3図に示す熱延鋼帯2の長さしく■フおよび長さL
の熱延鋼帯2の平たん度h(−から下記(1)式で求め
られる。
JIS  ’8US304(、、r−:x、fナイト系
)および5US420J2 (マ゛ルチン丈イト系)の
2種のステンレス鋼熱延鋼帯について、各種の平たん廓
を有する4のを第2図に示した形状矯正装置、を使用し
て糧々、の伸び率で矯正した。矯正前後の急峻度λと伸
び率との関係を第1図に示した。第、1図における各表
示印は第1表に示すとおシである。
第1表 第1図から矯正前の形状が最も悪い急峻度λ−2%?場
合−おいても、一般に矯正後に必要とされる急峻度λを
0.2−以下に矯正するには少なくとも伸び率0.5−
を付与すれ)ずよいことがわかる。
0.5s程度の伸び率であれば鋼帯に与える硬化の影響
は軽微で問題とするに足らない、、きって本発aAにお
いては、矯正後の急峻度、0.2 %以下を確保するた
め、鰻低0.5%の伸q率を付与する如く限定した。
更に0.8〜0.9−程度の伸q率舎二えれば殆んど平
たんに近い形状の鋼帯が得ら、れる。伸び率金大きくす
れば加工硬化するので、伸び率は限定されるが1.JI
S、4306「熱間圧延ステンレス鋼帯」において熱延
状態における硬度が規定さ懸ている。すなわち、オース
テ!フトシフ予ライト系では共1cHy200以下、マ
ルテンサイ1、系の焼なまし状態ではHv 200〜2
30以下にしなければなら仝い。この規定された硬度か
ら考−すると、オーステナイト系であれば伸び率は4チ
以下、フエライトルマルテンサイー系では長4%以下に
限亮されるが、伸び率は低い方が望ましい。
なお、伸び率の制御は第2図において示したインターメ
ツシュ量Sを変化させる。ことKよシ可能である。イン
ター−メ、ツシ子量Sと伸び率との関係を第4図に示し
たが、表示印は第1表の??シである。第4図、よ)イ
ンターメツシュ量を大きくするこキによシ!申び率を大
きくすると点ができることかヤ牟る。またインターメツ
シう量奪変えるのではなく張力を変えるととくより伸び
率を制御することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明はステンレス鋼熱延鋼帯の形状”矯正において0
.5%以上の伸び率を付与することによシ。
急峻闘λを0.21以下の彎状に改善することができた
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基礎実験における鋼帯の矯正前後?急
峻度と伸び率との関係を示す図面・第2図は本発嬰で使
用す多形状*正装置を示す正面図、第3図は鋼帯の急峻
度を説明する図面、第4図は本発明の基礎実験における
矯正時のインターメッシュ量と伸び率との関係を示す図
面である。 2・・・ステンレス鋼熱延鋼帯 4・・・デフレクタ−ロール 6・・・矯正ロール 代理人 弁理士  中 路 武 雄 第111 ― Q5            1,0 4Fl’t7″午   (5t) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正にあたり、前記
    熱延鋼帯に少なくとも0.5%の伸び率を付与し該熱延
    鋼帯の下記(1)式で定義される急峻度λを0.2%以
    下にすることを特徴とするステンレス鋼熱延鋼帯の形状
    矯正方法。 急峻度λ=(h/L)×100(%)……(1)ただし
    L:熱延鋼帯の長さ(mm) h:長さLの熱延鋼帯の平たん度(mm)
JP3939585A 1985-02-28 1985-02-28 ステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正方法 Pending JPS61199516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3939585A JPS61199516A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3939585A JPS61199516A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199516A true JPS61199516A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12551806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3939585A Pending JPS61199516A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104942047A (zh) * 2015-05-22 2015-09-30 泰安华鲁锻压机床有限公司 用于矫正板料镰刀弯的矫平方法
CN104998926A (zh) * 2015-07-10 2015-10-28 南京钢铁股份有限公司 一种薄规格卷轧板热矫直工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839356A (ja) * 1971-09-23 1973-06-09
JPS5345797A (en) * 1976-10-07 1978-04-24 Mcculloch Corp Chain saw

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839356A (ja) * 1971-09-23 1973-06-09
JPS5345797A (en) * 1976-10-07 1978-04-24 Mcculloch Corp Chain saw

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104942047A (zh) * 2015-05-22 2015-09-30 泰安华鲁锻压机床有限公司 用于矫正板料镰刀弯的矫平方法
CN104942047B (zh) * 2015-05-22 2017-03-01 泰安华鲁锻压机床有限公司 用于矫正板料镰刀弯的矫平方法
CN104998926A (zh) * 2015-07-10 2015-10-28 南京钢铁股份有限公司 一种薄规格卷轧板热矫直工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9602013A (pt) Método para trabalhar tira laminada a quente
JP3573047B2 (ja) エッチング後の平坦性に優れたステンレス鋼板の製造方法
JPS61199516A (ja) ステンレス鋼熱延鋼帯の形状矯正方法
Sheppard et al. Shape control and correction in strip and sheet
US4856313A (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPS5973119A (ja) 圧延材料のクラウンおよび平坦度の矯正方法
SU1194519A1 (ru) Способ прокатки тонких и тончайших полос
JP2755133B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯幅方向反り付与方法
JP3346741B2 (ja) テンションレベラ
JP3073930B2 (ja) ばね用ステンレス鋼帯あるいは冷間圧延ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0853726A (ja) ロール成形用純チタン薄板およびその製造方法
RU2060846C1 (ru) Способ производства листового проката из малоперлитной стали
JPS62282710A (ja) 圧延方法
JP2845121B2 (ja) 板の形状制御方法およびその装置
JPS59209423A (ja) 厚板用矯正機
CA1302743C (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPS6213201A (ja) 溶融亜鉛めつきエンボス鋼板の製造方法
JPS6149010B2 (ja)
SU835536A1 (ru) Способ получени листов дл офсетнойпЕчАТи
JPS59178108A (ja) 多段圧延機
JP3406726B2 (ja) 純チタン薄板の表面光沢度調整方法
ATE199101T1 (de) Warmwalzen von stahlband
JPH076962Y2 (ja) 圧延用補強ロール
JPH101759A (ja) 建材用チタン薄板
JPH01166812A (ja) 板クラウンを制御しうるロール圧延機