JPS6119903A - 軸付タ−ビン翼車 - Google Patents

軸付タ−ビン翼車

Info

Publication number
JPS6119903A
JPS6119903A JP14006384A JP14006384A JPS6119903A JP S6119903 A JPS6119903 A JP S6119903A JP 14006384 A JP14006384 A JP 14006384A JP 14006384 A JP14006384 A JP 14006384A JP S6119903 A JPS6119903 A JP S6119903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
journal
turbine
neck
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14006384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351882B2 (ja
Inventor
Yasunobu Kawaguchi
川口 泰伸
Masao Ichikawa
政夫 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14006384A priority Critical patent/JPS6119903A/ja
Publication of JPS6119903A publication Critical patent/JPS6119903A/ja
Publication of JPH0351882B2 publication Critical patent/JPH0351882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/025Fixing blade carrying members on shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A6発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、ターボチャージャやガスタービン等に使用さ
れる軸付タービン翼車、特に、タービン翼車をセラミッ
ク製としたものに関する。
(2)従来の技術 従来、か\る軸付タービン翼車は、例えば特開昭54−
42520号公報に示されるように、セラミック製のタ
ービン翼車に、その背面から直径を連続的に変化させて
突出する漏斗状の頚部、その頚部の小径部から連続して
延出する連結軸を一体に成形し、内端なタービン翼車の
背面に当接させる金属製の延長軸を前記連結軸に嵌合結
着してタービン軸を構成し、延長軸の基部外周にシール
溝を形成し、延長軸を一対の軸受に支承させるようにし
たものが知られている。こうしたものは、タービン翼車
の耐熱性に優れ、また延長軸の切削性が比較的良好であ
るので、該軸にシール溝及びポンプ翼車取付部を容易に
加工することができる利点を有する。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところが、従来の軸付タービン翼車では、タービン翼車
と一体の連結軸全体に、外径に制約がある延長軸を嵌合
結着するので、連結軸を充分大径に形成することができ
ず、このため連結軸の曲げ強度が比較的小さく、タービ
ン軸の耐久性を損じる欠点がある。
そこで本発明者は、運転状態でタービン軸各部の曲げ応
力を測定したところ、頚部と、それに隣接する軸受との
間の部位で応力が高(、一対の軸受間の部位で応力が低
いことを究明した。
本発明は、か\る点に鑑みてなされたもので、小径の連
結軸は曲げ応力の小さい一対の軸受間の部位に配置し得
るようにしてタービン軸の耐久性を向上させ、しかもシ
ール溝及びポンプ翼車取付部の切削加工を従来通り容易
に行うことができる前記軸付タービン翼車を提供するこ
とを目的とする。
B6発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明は、セラミック製のタービン翼車に、その背面か
ら直径を連続的に変化させて突出する漏斗状の頚部、そ
の頚部の小径部から連続して延出する第1ジャーナル、
及びその第1ジャーナルの端面から突出する連結軸を一
体に成形し、前記頚部を囲繞して前記背面に当接する金
属製の環体な前記第1ジャーナルの基部外周に嵌合結着
し、その環体外周面にシール溝を形成し、前記連結軸に
第2ジャーナルを有する金84製の延長軸を嵌合結着し
てタービン軸を構成することを特徴とする。
(2)作用 ターピア軸は、セラミック製タービン翼車ト一体の第1
ジャーナルと、金属製延長軸の第2ジャーナルとで一対
の軸受により支承させるので、タービン翼車と、それに
隣接する軸受との間の部位を含む第1ジャーナルは延長
軸に制約されることなく大径に形成することができる。
したがって、運転中、タービン翼車に大きな曲げ荷重が
作用しても、第1ジャーナルに過大な曲げ応力が生じる
ことはなく、曲げ荷重に充分耐えることができる。
また、第1ジャーナルと一体の連結軸は両軸受間の部位
に配置されるので、これが小径でろっても強度−トの問
題はない。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第2図において、内燃機関用のターボチャージャ
1は排気夕・−ビン2及びポンプ3より構成される。排
気タービン2の翼車即ちタービン翼車4を収容するター
ビン室5はハウジング6の一端部に、またポンプ3の翼
車即ちポンプ翼車7を収容するポンプ室8はハウジング
6の([部にそれぞれ形成されている。またハウジング
6の中間部には一対の軸受9,9′が設けられており、
タービン翼車4の背面に突設されるタービン軸10がそ
の両軸受9,9′に回転自在に支承される。
タービン軸10の先端部はポンプ室8に突入して、ナツ
ト11によりポンプ翼車7と連結される。
第1図にタービン軸10を有するタービン翼車4、即ち
軸付タービン翼車が示される。タービン翼車4は、その
背面から直径を連続的に変化させて突出する漏斗状の頚
部12、その頚部12の小径部から連続して延出する第
1ジャーナル13及びその第1ジャーナル13端面から
突出する連結軸14を備えており、その全体はセラミン
クを材料として一体成形される。そして、第1ジャーナ
ル130基端側には、タービン翼車4の背面に当接する
金属製の環体15が嵌合してろう付けによ。
り結着され、また連結軸14には、金属製の延長軸16
が嵌合してろう付けにより結着される。而して、頚部1
2、第1ジャーナル13、連結軸14、環体15及び延
長軸16によりタービン軸10が構成される。
環体15には、内側に頚部12を収容する逃げ空間17
が形成され、その外周には、シールリングを装着しある
いはラビリンスパツキンを構成するシール′rJIt1
8が形成される。
延長軸16は第1ジャーナル13と同径でそれと並ぶ第
2ジャーナル19と、その第2ジャーナル19の端面よ
り突出する取付軸20とよりなり、タービン軸10は、
前記第1及び第2ジャーナル13.19において一対の
軸受9,9′により支承され、取付軸20にポンプ翼車
7が固着される。
尚、第1図中、21は連結軸14及び延長軸16の嵌合
部のろう付けの際−ろう材を装填するために延長軸16
に穿設されたろう材収容孔、22はそのろう材挿入孔で
ある。
次にこの実施例の作用について説明すると、V示しない
内燃機関の排気流がタービン室5を通過するとき、その
排気エネルギを受けてタービン翼車4は高速で回転し、
タービン軸10を介してポンプ翼車7を駆動し、これに
より内i機関の吸気系で過給が行われる。
ところで、タービン軸10は、セラミック製タービン翼
車4と一体の第1ジャーナル13と、金属製延長軸16
の第2ジャーナル19とで一対の軸受9,9′により支
承されるので、第1ジャーナル13は延長軸16に制約
されることなく大径に形成することができる。したがっ
て、前述の運転中、タービン翼車4に太きガ曲げ荷重が
作用しても、第1ジャーナル13に過大な曲げ応力が生
じることはなく、曲げ荷重に充分耐えることができる。
また、第1ジャーナル13と一体の連結軸14は、曲げ
応力が小さい両軸受9,9′間の部位に位置するので、
これが第1ジャーナル13より小径であっても強度上の
問題はない。
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、セラミック製のタービン
翼車に、その背面から直径を連続的に変化させて突出す
る漏斗状の頚部、その頚部の小径部から連続して延出す
る第1ジャーナル、及びその第1ジャーナルの端面から
突出する連結軸を一体に成形し、前記頚部を囲繞して前
記背面に当接する盆踊製の環体な前記第1ジャーナルの
基部外周に嵌合結着し、その環体外周面にシール溝な形
成し、前記連結軸に第2ジャーナルを有する金属製の延
長軸を嵌合結着してタービン軸を構成したので、軸受に
直接支承される第1ジャーナルを延長軸に制約されるこ
とな(充分大径に形成し得ると共に、延長軸と嵌合結着
される小径の連結軸を両軸受間に配置することができ、
これにより曲げ荷重に対するタービン軸の耐久性を同上
させることができ、しかも金^製の環体及び延長軸には
シール溝及びポンプ翼車取付部を容易に切削加工するこ
とができ、量産性に寄与する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は軸付タ
ービン翼車の縦断面図、第2図は軸付タービン翼車を装
着した内燃機関用ターボチャージャの縦断面図である。 4・・・タービン翼車、9,9′・・・軸受、10・・
・タービン軸、12・・・頚部、13・・第1ジャーナ
ル、14・・・連結軸、15・・・環体、16・・・延
長軸、17・・・逃げ空間、18・・・シール溝、19
・・・第2ジャーナル、20・・・取付軸 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミック製のタービン翼車に、その背面から直径を連
    続的に変化させて突出する漏斗状の頚部、その頚部の小
    径部から連続して延出する第1ジャーナル、及びその第
    1ジャーナルの端面から突出する連結軸を一体に成形し
    、前記頚部を囲繞して前記背面に当接する金属製の環体
    を前記第1ジャーナルの基部外周に嵌合結着し、その環
    体外周面にシール溝を形成し、前記連結軸に第2ジャー
    ナルを有する金属製の延長軸を嵌合結着してタービン軸
    を構成してなる軸付タービン翼車。
JP14006384A 1984-07-06 1984-07-06 軸付タ−ビン翼車 Granted JPS6119903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14006384A JPS6119903A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 軸付タ−ビン翼車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14006384A JPS6119903A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 軸付タ−ビン翼車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119903A true JPS6119903A (ja) 1986-01-28
JPH0351882B2 JPH0351882B2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=15260116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14006384A Granted JPS6119903A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 軸付タ−ビン翼車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017050931A1 (de) * 2015-09-22 2017-03-30 Mp-Engineering Gmbh Turbine mit keramik-turbinenrotor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178803A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Nissan Motor Co Ltd タ−ビン軸
JPS58217814A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Nissan Motor Co Ltd 軸構造
JPS5987201A (ja) * 1982-11-12 1984-05-19 Toyota Motor Corp セラミツクス製ラジアルタ−ビンホイ−ル
JPS59103902A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セラミツク翼車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178803A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Nissan Motor Co Ltd タ−ビン軸
JPS58217814A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Nissan Motor Co Ltd 軸構造
JPS5987201A (ja) * 1982-11-12 1984-05-19 Toyota Motor Corp セラミツクス製ラジアルタ−ビンホイ−ル
JPS59103902A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セラミツク翼車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017050931A1 (de) * 2015-09-22 2017-03-30 Mp-Engineering Gmbh Turbine mit keramik-turbinenrotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351882B2 (ja) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875837A (en) Two-flow-passage type exhaust gas driven turbo-charger
EP0852286A3 (en) Bearing lubrication configuration in a turbine engine
JP2924481B2 (ja) ターボチャージャのスラスト軸受装置
JPS6119903A (ja) 軸付タ−ビン翼車
JPS6364618B2 (ja)
JPH0437037B2 (ja)
JPS5749024A (en) Method of fitting and lubrication device for turbo-supercharger
JPS6217095B2 (ja)
JPS59213984A (ja) ベ−ン形回転圧縮機の軸受装置
JPS6019915A (ja) セラミックスと金属の組合せよりなるタービン組立体
JPH0330590Y2 (ja)
JPS6345550Y2 (ja)
JPH0445650B2 (ja)
JP5609217B2 (ja) 過給機
US20210115850A1 (en) Variable capacity turbocharger
JPS6116204A (ja) 軸付タ−ビン翼車
JPS58210323A (ja) タ−ビン軸の接合構造
JPH087061Y2 (ja) 可変容量ターボチャージャ
JPS6313361Y2 (ja)
JPS627851Y2 (ja)
JPS6012892Y2 (ja) 排気タ−ボ過給機
JPH0455201Y2 (ja)
JPS5965518A (ja) タ−ボ過給機
JPH0646001B2 (ja) セラミツクタ−ボロ−タ
JPH037541Y2 (ja)