JPS6119828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119828B2
JPS6119828B2 JP11728977A JP11728977A JPS6119828B2 JP S6119828 B2 JPS6119828 B2 JP S6119828B2 JP 11728977 A JP11728977 A JP 11728977A JP 11728977 A JP11728977 A JP 11728977A JP S6119828 B2 JPS6119828 B2 JP S6119828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pump piston
overflow passage
stroke
overflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11728977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5344723A (en
Inventor
Heefueru Geraruto
Konraato Kaaru
Raufueru Herumuuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5344723A publication Critical patent/JPS5344723A/ja
Publication of JPS6119828B2 publication Critical patent/JPS6119828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • F02M41/125Variably-timed valves controlling fuel passages
    • F02M41/126Variably-timed valves controlling fuel passages valves being mechanically or electrically adjustable sleeves slidably mounted on rotary piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/361Valves being actuated mechanically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポンプシリンダ内を往復ガイドされ
ポンプ作業室を制限するポンプピストンを有する
内燃機関用の燃料噴射ポンプであつて、前記ポン
プ作業室がポンプピストンの吐出行程時には吐出
導管を介して燃料噴射ノズルと連通し、ポンプピ
スストンの吸込み行程時には燃料噴射ポンプの、
燃料の充填された吸込み室と連通しかつ前記ポン
プピストンの有効吐出行程を制御するために該ポ
ンプピストン内で少なくとも部分的に延在する第
1のオーバーフロー通路を介して前記吸込み室と
連通し、しかも該吸込み室への第1のオーバーフ
ロー通路の出口が、ポンプピストンの運動方向に
調速機によつて調節可能な制御縁を介して制御可
能であり、該制御縁の調節移動によつて同時にポ
ンプピストン行程が調整され、その際に、前記ポ
ンプピストン内で少なくとも部分的に延在する第
2のオーバーフロー通路の出口が前記吸込み室に
対して制御され、かつ又、ポンプピストンへの前
記第2のオーバーフロー通路の入口が、前記ポン
プ作業室へ直接開口する前記第1のオーバーフロ
ー通路の、前記ポンプシリンダへ開口する連絡口
と協働して1つの制御個所を形成しており、該制
御個所によつて前記連絡口が、ポンプピストンの
初期行程後に閉じられ、次いで第1のオーバーフ
ロー通路の出口が開放される形式のものに関す
る。
本発明の燃料噴射ポンプは、ドイツ連邦共和国
特許出願公対第2353737号明細書に基づいて公知
になつているような技術を出発点としている。こ
の形式の公知の燃料噴射ポンプでは、第1のオー
バーフロー通路の出口及び第2のオーバーフロー
通路の出口は、ポンプピストンの行程開始時には
リングスライド弁の負荷位置に応じて開かれてい
るか又はなお閉じられている。ポンプピストンの
部分行程後に第2のオーバーフロー通路の出口は
開かれ、かつ、ポンプ作業室から行程長にわたつ
て燃料が、第2のオーバーフロー通路の入口がポ
ンプ作業室と連通しているあいだ取出される。そ
れに続くポンプピストンの吐出行程時には、第1
のオーバーフロー通路の出口がリングスライド弁
によつて開かれるまで残留燃料が噴射せしめられ
る。このような公知の燃料噴射ポンプでは吐出開
始期はポンプピストンの行程開始期によつて規定
され、その結果、ポンプピストンの吸込み行程時
のポンプ作業室の再充填制御が充分迅速に行われ
なければ、あるいはポンプピストンの行程開始時
にポンプ作業室の充填度合が異なつているなら
ば、回転数が異なつた場合には動的影響を受けて
噴射開始時期が種々異なることになる。それのみ
ならず公知の燃料噴射ポンプでは、始動時の燃料
を高める手段が設けられていず、簡単な手段で有
効吐出行程の開始時期を進めさせることができな
いという欠点がある。特に始動時には、クランク
軸を進角することによつて燃料噴射開始時期を早
めることが所望されている。それというのは、内
燃機関がなお暖機されていない場合には、燃料量
が噴射されても大きな点火遅れが予測されるから
である。
本発明の課題は、前記先行技術の欠点をすべて
排除することは元よりのこと、始動回転数時にオ
ーバーフロー通路を遮断し、かつ駆動カムの初期
行程範囲も始動時の早め調整のために使用できる
ようにすることである。
この課題を解決する本発明の手段は、第2のオ
ーバーフロー通路の出口が、調速機の制御縁によ
つて始動位置では常時閉じられ、かつ部分負荷位
置で開かれるように構成されている点にある。
本発明は、特許請求の範囲の実施態様項から判
るように種々の態様で実施するとができるが、逃
し通路及びオーバーフロー通路の重要な部分をポ
ンプピストン自体の内部に配設するのが特に有利
であり、のようにすれば、制御のために必要な精
密な制御縁の数を最小限に抑えることができ、ひ
いては前記制御縁の加工が著しく簡単になる。
次に図面につき本発明の実施例を説明する。
図面では燃料噴射ポンプのポンプケーシング1
は鎖線で略示されているが、該ポンプケーシング
1内に嵌込まれたシリンダライナ3の孔2内にポ
ンプピストン4が摺動自在に配置されており、該
ポンプピストンは、図示を省いた手段によつて往
復動と同時に回転運動せしめられる。ポンプピス
トン4の外周壁面に設けた縦方向溝7と、シリン
ダライナ3を貫通してポンプケーシング1内に延
在する少なくとも1つの孔8とを介して燃料が吸
込み室9から燃料噴射ポンプのポンプ作業室6に
供給され、この供給期間は、ポンプピストン4が
吸込み行程を行うあいだ、又はポンプピストンが
下死点位置を占めるまでである。吸込み室9には
送出ポンプ11を介して燃料タンク12から燃料
が供給される。吸込み室9内の圧力は圧力制御弁
13によつて周知のように回転数に応じて制御さ
れるので、回転数が高くなるにつれて吸込み室9
内の圧力は上昇する。
ポンプピストン4内には、ポンプ作業室6に通
じる逃し通路15が第1のオーバーフロー通路と
して穿設されており、該逃し通路は、シリンダラ
イナ3から突出したポンプピストン下部分におい
て排出口16を介して吸込み室9に開口する。排
出口16は、ポンプピストン4と協働するリング
スライド弁17によつて制御される。シリンダラ
イナ3内に侵入しているポンプピストン部分内に
は前記逃し通路15から分岐する横孔18が穿設
されており、該横孔は、ポンプピストンの外周壁
に設けた縦方向分配溝19に開口している。ポン
プピストン4がその回動によつて孔8を閉塞した
のちポンプピストン4が各吐出行程を行う際に
は、前記の逃し通路15と横孔18と縦方向分配
溝19とを介してポンプ作業室6は、破線で示し
た吐出導管20の1つと連通する。該吐出導管2
0はそれぞれ圧力弁(図示せず)を介して内燃機
関(やはり図示せず)のシリンダの個々の噴射ノ
ズルに達しておりかつ、供給すべきシリンダの数
に相応して孔2の周壁に分配されている。従つて
ポンプピストン4の吐出行程中、燃料は逃し通路
15の排出口16がリングスライド弁17によつ
て閉塞されている限り、逃し通路15を介して噴
射ノズルに吐出される。
前記リングスライド弁17は中間レバー23を
介して調速機(図示せず)により負荷と回転数と
に関連してポンプピストン4の外周に沿つてシフ
トされる。前記中間レバー23はヘツド24によ
つてリングスライド弁17の切欠部25内に係合
しておりかつ軸26を中心にして旋回可能であ
る。この場合中間レバー23の下向き移動によつ
て、逃し通路15の排出口16はポンプピストン
4の吐出行程中に常により早期に開制御され、そ
れによつてポンプ作業室6は除圧され、圧力導管
20内へもはや燃料が圧送されることはなくな
る。従つて逃し通路15は部分的には排出制御通
路としての役目を、また部分的には圧送通路とし
ての役目を、また部分的には圧送通路としての役
目を掌る。リングスライド弁17の開方向のシフ
トの度合が大きくなるに応じて、内燃機関へ圧送
される噴射量が僅少になる。リングスライド弁1
7の上限位置ではポンプピストン4の吐出行程中
に排出口16はもはや開かれないので、ポンプピ
ストン4によつて送出可能な全燃料量が噴射せし
められる訳である。このリングスライド弁位置は
内燃機関の始動時の位置に相応している。
ところでポンプピストン4内には縦方向通路2
8が第2のオーバーフロー通路として配設されて
いて、該縦方向通路は、ポンプピストン4の外周
壁面で終る2つの半径方向孔29,30を有して
いる。なお念のために付記しておくが、縦方向通
路28は半径方向孔29と30との間に延在すれ
ばよいが、破線で示したように、製作を容易にす
るためにポンプピストン4の下端面から中ぐりさ
れ、製作後にやはり下端面から挿入される栓体に
よつて閉塞される。半径方向孔29はシリンダラ
イナ3の範囲内に配設されておりかつ、シリンダ
ライナ3の内壁に設けたリング溝31に常時オー
バーラツプしている。これに対して、いま1つの
半径方向孔30はリングスライド弁17によつて
制御され、要するに吸込み室9の範囲内で、かも
排出口16よりも上位に配設されている。内燃機
関の通常の運転中には半径方向孔30の一部分は
リングスライド弁17によつて常に開制御された
状態にある。これに対して始動時にリングスライ
ド弁17が更に上方へ向つてシフトされると、こ
の半径方向孔30も圧送行程の開始時に遮断され
るのである。逃し通路15からはまた半径方向孔
32が分岐しており、該半径方向孔は、シリンダ
ライナ3の範囲におけるポンプピストン4の外周
壁面で終つており、かつ半径方向孔32の開口は
前述のリング溝31と協働する。このリング溝3
1と半径方向孔32との相互関係は、ポンプピス
トン4の初期行程hvのあと半径方向孔32をリ
ング溝31から隔離するようになつている。
前記初期行程hvは勿論どのような圧送行程に
ついても等しいのであるが、この初期行程制御に
よつて内燃機関への本来の燃料吐出は、半径方向
孔32がリング溝31から隔離された瞬間に行わ
れる。これによりこの本来の吐出開始はポンプピ
ストン4の回転運動に関連してはなく、むしろ往
復ストローク運動に関連して制御されるので、制
御誤差は、従来よりも遥かに良好にコントロール
され、そればかりかポンプ作業室6への充填動作
も充填用の縦方向溝7の拡大によつて改善され
る。
不都合な絞り効果には充分無関係な制御を達成
するためにポンプピストン4の外周壁面には1つ
の横溝33が配設されており、該横溝は常時半径
方向孔32と連通しておりかつ、方形スリツト制
御作用を生ぜしめるリング溝31と協働する。
ポンプピストン4の初期行程hvのあいだに燃
料はポンプ作業室6から逃し通路15とオーバー
フロー通路を介して吸込み室9内に達するが、前
記オーバーフロー通路は次の通路区分すなわち半
径方向孔32、横溝33、リング溝31、半径方
向孔29、縦方向通路28及び半径方向孔30か
ら成つている。半径方向孔32と同じように半径
方向孔30も横溝34に常時連通するように開口
しており、該横溝はリングスライド弁17の端面
35によつて制御され、要するに端面35は制御
縁を形成している。
なお念のために付記しておくが本発明の実施例
では、ポンプシリンダ乃至シリンダライナ3へ開
口する第1のオーバーフロー通路(逃し通路1
5)の連絡口は半径方向孔32と横溝33とによ
つて形成され、また第2のオーバーフロー通路
(縦方向通路28)の出口は半径方向孔30と横
溝34とによつて形成されている。
ところで始動回転数の場合リングスライド弁1
7が図示の全負荷位置から行程WSだけ上方へシ
フトされると、ポンプピストン4の初期行程のあ
いだ前記オーバーフロー通路は開制御されない。
ポンプピストン4のストローク運動が続行して横
溝33とリング溝31とが互いに隔絶したのちに
初めて横溝34の開制御が行われる。要するに、
通常の運転時には初期行程のあいだ流出する燃料
量も一緒に噴射される訳である。これによつて初
期行程を有利に活用して噴射開始時期を「早め
る」方向に調整が行われる。
本発明の燃料噴射ポンプは次のように作動す
る。
リングスライド弁17が、図示の全負荷位置又
は噴射量が比較的僅かな位置を占めている限り、
初期行程hvのあいだ、初期行程に相応した所定
の量はオーバーフロー通路32,33,31,2
9,28,30,34を介して吸込み室9内へ流
出することができる。この回転数範囲では、所要
の噴射開始時期調整はカム伝動装置を介して行わ
れる。吐出行程に関してコンスタントな、内燃機
関への吐出開始時期は初期行程制御によつて保証
されている。しかしながらリングスライド弁17
が、鎖線で示した始動位置へ行程WSだけ上方に
シフトされると直ちに、初期行程のあいだオーバ
ーフロー通路はリングスライド弁17によつて遮
断される。この場合リングスライド弁17の端面
35と横溝34の上部制御制限縁との間隔sは初
期行程の値hvより大であり、換言すれば横溝3
3とリング溝31とが互いに遮断したのちに初め
て横溝34は端面35によつて吸込み室9に向つ
て開かれるのである。これによつて内燃機関への
噴射は、ポンプピストン4の吐出行程の開始時期
からすでに始まるのであり、ひいては噴射開始時
期を「早める」方向での付加的な調整が行われる
ことになる。
本発明の実施例として分配型燃料噴射ポンプが
選ばれているが、本発明は例えば傾斜制御縁を有
する列型燃料噴射ポンプにも適用することができ
る。
通常、このような始動時の早め調整は毎分当り
700乃至1000回転の回転数範囲で行うのが望まし
い。しかしながらアイドリング回転数は通常もつ
と低いので、毎分700乃至1000回転に達したのち
初めて、所期のヒステリシスを示す始動時噴射量
をそれ相応に遮断することによつてリングスライ
ド弁17は再び通常の位置へシフトすることがで
きる。しかしながら前記ヒステリシスは、サーモ
スタツト素子によつて制御することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例による燃料噴射ポンプ部
分の縦断面図である。 1…ポンプケーシング、2…孔、3…シリンダ
ライナ、4…ポンプピストン、6…ポンプ作業
室、7…縦方向溝、8…孔、9…吸込み室、11
…送出ポンプ、12…燃料タンク、13…圧力制
御弁、15…逃し通路、16…排出口、17…制
御部材としてのリングスライド弁、18…横孔、
19…縦方向分配溝、20…吐出導管、23…中
間レバー、24…ヘツド、25…切欠部、26…
軸、28…縦方向通路、29,30…半径方向
孔、31…リング溝、32…半径方向孔、33…
横溝、34…横溝、35…端面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポンプシリンダ内を往復ガイドされポンプ作
    業室6を制限するポンプピストン4を有する内燃
    機関用の燃料噴射ポンプであつて、前記ポンプ作
    業室がポンプピストンの吐出行程時には吐出導管
    20を介して燃料噴射ノズルと連通し、ポンプピ
    ストンの吸込み行程時には燃料噴射ポンプの、燃
    料の充填された吸込み室9と連通しかつ前記ポン
    プピストンの有効吐出行程を制御するために該ポ
    ンプピストン内で少なくとも部分的に延在してポ
    ンプ作業室6と直通している第1のオーバーフロ
    ー通路15を介して前記吸込み室9と連通し、し
    かも該吸込み室への第1のオーバーフロー通路1
    5の出口16が、ポンプピストンの運動方向に調
    速機によつて調節可能な制御縁35を介して制御
    可能であり、該制御縁の調節移動によつて同時に
    ポンプピストン行程が調整され、その際に、前記
    ポンプピストン4内で少なくとも部分的に延在す
    る第2のオーバーフロー通路28の出口30,3
    4が前記吸込み室9に対して制御され、かつ又、
    前記第1のオーバーフロー通路15がポンプシリ
    ンダへ開口する連絡口32,33を有し、ポンプ
    ピストン4への前記第2のオーバーフロー通路2
    8の入口29が、ポンプピストンの初期行程hv
    時にだけ、しかも第1のオーバーフロー通路15
    の出口16が開放される前に、リング溝31を介
    して前記ポンプシリンダへの第1のオーバーフロ
    ー通路15の連絡口32,33と連通する形式の
    ものにおいて、第2のオーバーフロー通路28の
    出口30,34が前記制御縁35によつて始動位
    置では常時閉じられ、かつ部分負荷位置で開かれ
    るように構成されていることを特徴とする、燃料
    噴射ポンプ。 2 第1のオーバーフロー通路が、ポンプピスト
    ン4内に穿設されていてほぼ軸方向に延在する部
    分15と半径方向に延びる部分16とから成る孔
    として構成されており、前記軸方向の部分15か
    ら、前記ポンプシリンダの範囲内に穿設されてポ
    ンプ作業室と直通する第1のオーバーフロー通路
    の連絡口32,33をポンプピストン4の外周面
    に形成する半径方向孔が分岐し、該半径方向孔
    が、ポンプピストンの初期行程のあいだ、ポンプ
    シリンダの内周壁に穿設されたリング溝31と連
    通し、該リング溝が、ポンプピストン4内に延び
    る第2のオーバーフロー通路28の入口29と常
    時連通している、特許請求の範囲第1項記載の燃
    料噴射ポンプ。 3 第1のオーバーフロー通路15の連絡口3
    2,33の一部が横溝を形成し、該横溝が、ポン
    プピストン4の行程運動方向に対して直角方向に
    延びる、リング溝31の制御縁と協動し、また第
    2のオーバーフロー通路28の出口30,34の
    一部が横溝を形成し、該横溝が、ポンプピストン
    4の行程運動に対して直角方向に延びる、リング
    スライド弁17の制御縁と協働し、該リングスラ
    イド弁17には、第2のオーバーフロー通路28
    の出口30,34を制御する制御縁のほかに、第
    1のオーバーフロー通路15の排出口16を制御
    する制御縁が形成されている、特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の燃料噴射ポンプ。
JP11728977A 1976-10-02 1977-09-29 Fuel injection pump Granted JPS5344723A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19762644698 DE2644698A1 (de) 1976-10-02 1976-10-02 Kraftstoffeinspritzpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5344723A JPS5344723A (en) 1978-04-21
JPS6119828B2 true JPS6119828B2 (ja) 1986-05-19

Family

ID=5989612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11728977A Granted JPS5344723A (en) 1976-10-02 1977-09-29 Fuel injection pump

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5344723A (ja)
DE (1) DE2644698A1 (ja)
GB (1) GB1586288A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3203582A1 (de) * 1982-02-03 1983-08-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3424883A1 (de) * 1984-07-06 1986-02-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3436575A1 (de) * 1984-10-05 1986-04-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer selbstzuendende brennkraftmaschinen
DE3524241A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-08 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3605364A1 (de) * 1986-02-20 1987-08-27 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffverteilereinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3703438A1 (de) * 1987-02-05 1988-08-18 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE640249C (de) * 1934-02-02 1936-12-28 Robert Bosch Akt Ges Verfahren zum Erleichtern des Anlassens von Einspritzdieselmotoren
DE2353737A1 (de) * 1973-10-26 1975-05-07 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
DE2644698C2 (ja) 1987-05-14
GB1586288A (en) 1981-03-18
DE2644698A1 (de) 1978-04-06
JPS5344723A (en) 1978-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951117A (en) Fuel supply system for an internal combustion engine
US4073275A (en) Fuel injection pump
US4211203A (en) Fuel injection pump
JPS6112107B2 (ja)
GB1580150A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US4630586A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JPS6119828B2 (ja)
US5040511A (en) Fuel injection device for internal combustion engines, in particular unit fuel injector
US4635605A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US3827832A (en) Means for reducing fuel delivery of fuel injection pumps in the low rpm range
US1883980A (en) Fuel pump
US4271805A (en) Fuel injection pump
US4146003A (en) Fuel injection pumping apparatus with drain passage
JPS61157754A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPH05156970A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPS6045307B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0347419B2 (ja)
JPS6212390B2 (ja)
JPS5815618B2 (ja) ナイネンキカンヨウ ノ ネンリヨウフンシヤポンプ
US4924833A (en) Fuel-injection pump for an internal-combustion engine
US3157173A (en) Fuel injection pumps
JPH0278738A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JP2609265B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JPH05240123A (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプ
US5085196A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines