JPS61197745A - デイ−ゼル機関における着火時期センサの故障診断方法 - Google Patents

デイ−ゼル機関における着火時期センサの故障診断方法

Info

Publication number
JPS61197745A
JPS61197745A JP3587785A JP3587785A JPS61197745A JP S61197745 A JPS61197745 A JP S61197745A JP 3587785 A JP3587785 A JP 3587785A JP 3587785 A JP3587785 A JP 3587785A JP S61197745 A JPS61197745 A JP S61197745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
sensor
ignition
output
ignition time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3587785A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kobayashi
文明 小林
Masaomi Nagase
長瀬 昌臣
Kiyotaka Matsuno
松野 清隆
Keisuke Tsukamoto
啓介 塚本
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3587785A priority Critical patent/JPS61197745A/ja
Publication of JPS61197745A publication Critical patent/JPS61197745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディーゼル機関における着火時期センサの故障
診断方法に係、り、%に、電子式燃料噴射システムが採
用されたディーゼル機関における着火時期センサの故障
診断を行うに好適なディーゼル機関における着火時期セ
ンサの故障診断方法に関する。
〔従来の技術〕
電子式燃料噴射制御システムによるディーゼル機関にお
いては、特開昭、58−25584号公報に記載されて
いるように、エンジンの運転状態に適合する着火時期と
してエンジン回転数とエンジン負荷から定まる目標着火
時期を設定し、この目標着火時期と実際の着火時期とを
比較し、実際の着火時期を目標着火時期に一致させるタ
イミングで燃料を噴射する着火時期フィードバック制御
が採用されている。この着火時期フィードバック制御に
よって燃料噴射時期を制御すれば、燃料噴射時期を最適
なタイミングに維持することができる。
ところが、燃料の着火を検出する着火時期センサが故障
したときには着火時期フィードバック制御を行うことが
できなくなる。
そこで、着火時期センサの出力を監視し1M火時期セン
サが故障したときには着火時期フィードバック制御を停
止させるシステムが提案さnてい〔発明が解決しようと
する問題点〕 しかしながら、従来のシステムにおいては、着火時期セ
ンサの出力を常時監視し、着火時期センサから着火検出
信号が出力されないときには着火時期センサの故障と判
定し、着火時期フィートノ(ツク制御を停止する方法が
採用されてい友ため、着火時期センサが故障でないとき
にも故障と誤診断することがらつ九。即ち、始動−、ア
イト・ル時などには失火が多く着火現象そのものが不安
定であり、着火時期センサによって燃料の着火を検出で
きない場合がある。特□に光学式着火時期センサの場合
は、不完全燃焼などに±るくすぶりにより′  光学系
の伝送竺が遮断されたときには#i!l@の着火を検出
することは困難、となる。このため、ディーゼル機関の
運転時に着火時期センサから!火検出信号が出力されな
いときには常に着火時期センサの故障とし、着火時期フ
ィートノ為 するとエンジン出力が低下するなどの不具合が生じた。
本発明は、前記従来の課題に鑑みて為されたものであり
、その目的は、着火時期センサの故障診断を正確に行う
ことができるディーゼル機関における着火時期センナの
故障診断方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は、第1図に示され
るよ、うに燃料の着火を検出する着火時期セン□すの出
力を監視しくステップ1oo)、ディーゼル機関の運□
転状態のりち、始動時、アイドル一時、−速蒔”□及び
冷間時を含む運転時には(ステラ□ プ102)着火時
期センサの故障診断を停止しく3.ツア□ミ、)、□i
転、J、J、外畝着え4、塑センサから一定時間中に着
火検出信号が出力されないときには着火時期センサの故
障と判定する、(ステップ106)″ようにしたもので
ある。
〔実施例〕
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する
第2図には1本発明が適用された実施例であり、電磁ス
ピル鷹分配型燃料噴射ポンプを備えたディーゼルエンジ
ンの構成が示さ詐ている。第2図において、フィルタに
よりろ過され九−料は、ドライブシャフト2で駆動され
るよ−ン式フィードポンプ(900展開して図示)4に
よって給油口6からプレツレヤレギュレーテイングバル
プ8に導かれ、このグレツシャレギュレーテインクパル
プ8により圧力を調整された板、ポンプハウジング10
内゛の低王室であるポンプ室12内に導入されΣ。ポン
プ室12内に満たされた燃″料は、ポンプ室12内で作
動部分の潤滑を行うと同時に、吸入ボー)14を介して
プランジャ16′の先端部に形成される高圧室18に′
送られる。また、一部の燃料は過剰燃料の排出と作動部
分の冷却のために、オーバフローパルプ20′から燃□
料タンクに戻される。
吸入グループ22が穿設されている。また、プランジャ
16の端部には、カムプレー1ト28が固定され、この
カムプレート28にはローラリング30に嵌合された気
筒数と同数のローラ32が接触されている。このプラン
ジャ16は、先端側からシリ“y/34内に挿入されプ
ランジ□ヤ16の先端面とシリンダ34の内壁面とによ
り高圧室18ダ34に□は、吸入ポート 14力i穿設されると共にシリンダ内面力・らデ1J・
・す・へプ36に連通する気筒数と同数の分配通路38
が穿設されている。そして、ボンプノーウジングIO′
には、連通路40を連通及び遮断する電磁弁44>f取
付けられている。2の連通路40Fi高圧室□[8お、
7プ室、2とを連通させう、。アあ暮。i苑、−磁弁4
4はソレノイド46がオンさn、ba、弁体42を吸引
して連通路40を蓮通させ、ソレノイドがオフされると
、弁体42を突出して連通路40を遮断させるように構
成されている。
ドライブシャフト2は、ポンプ室12方向へ突出してカ
ップリングを介してカムブレード28に連結されている
。そして、カムブレード28はプランジャ16に固定さ
れると共にスプリング50によりローラ32に押圧され
ている。従って、カムプレート28がドライブシャフト
2によって回転され、ローラ32とカムプレート28の
接触状態に応シてカムプレート28のカム山がローラ3
2に乗上ることによって、プランジャ16は1回転中に
気筒数と同じ回転だけ往復動される。
燃料噴射ポンプの下部には、燃料送油圧力の変化を利用
してドライブシャフト2と1ランジヤ16を駆動するカ
ムプレート28との位相を変化させて燃料噴射時期を変
化させる油圧式タイマ(900展開して図示)52が設
けられている。このタイマ52によれば、スプリング5
4がタイマピストン56を噴射遅れの方向に押しており
、エンジン回転数が上昇すると、送油圧力が上昇してピ
ストン56がスプリング540弾発力に抗して押される
ため、ロンド58を介してローラリング30が噴射ポン
プの回転方向と逆方向に回転され、油圧に比例して燃料
噴射時期が進められる。着火時期は、実際の着火時期を
エンジン条件によって予め定められた目標着火時期(エ
ンジン回転数とエンジン負荷から定められる)に一致さ
せるよう電磁弁48によってピストン56に作用する油
圧を制御することにより決定さnる。
ドライブシャフト2の先端にはシグナルロータ60がド
ライブシャフト2と同軸に固定され、ローラリング30
には、シグナルロータ60の局面に対向するようにピッ
クアップ62が取付けられている。シグナルロータ60
には、所定角(例えば5,625°)毎に凸状歯が複数
個配置されると共に、気筒数と同数等間隔に凸状歯が切
欠かれて欠歯部が形成されている。即ち、4気筒デイー
ゼルエンジンの場合には、第3図に示されるように、5
.625°(11,25°CAに相当する)毎に凸状歯
60α、60β・・・・・・が複数個配置されると共に
、900(1800CAに相当する)毎に欠歯部60a
〜60dが形成されている。従って、シグナルロータが
回転すると凸状歯がピックアップ62に対して接近また
は離反する友め、電磁誘導によってピックアップ62か
ら第4図に示すパルス信号が出力される。このパルス信
号の幅広の谷部は基準位置信号として作用し、その他の
部分は回転角信号として作用する。また、ピックアップ
62とシグナルロータ60とは、高圧室が縮少される方
向にプランジャ16が往動される前、即ちプランジャ1
6がリフトする前に、欠歯部の1つがピックアップ62
に接近してピックアップ62から基準位置信号が出力さ
れるよう、即ちパルス信号の谷部の幅が広くなるように
、相対位置か定めらnている。
また、ポンプハウジングlOには、吸入ボート14を遮
断することによって燃料噴射を停止させる燃料噴射カッ
トバルブ64が取付けられている。
デリバリバルブ36は、ディーゼルエンジン66の副燃
焼室に突出するように増付けられた燃料噴射弁68に接
続されている。この副燃焼室には、グロープラグ70及
び燃料の着火を検出する着火時期センサ72が突出する
ように取付けられている。この着火時期センサ72は、
光ファイバとフォトトランジスタとでwgされ、光ファ
イバを介して伝達される火炎による光を7オトトランジ
スタで電気信号に変換するように構成されている。
なお、74はアクセル開度を検串するアクセルセンサ、
76は吸気管圧力を検出する圧力センサ、78はエンジ
ン冷却水温を検出する水温センサ、80はグローリレー
である。また84は気筒数と同数等間隔(4気筒エンジ
ンの場合90°間隔)で燃料噴射用ドライブプーリ3に
配置されたバルサ、86はバルサ84の通過に伴って特
定位置(例えばエンジンの上死点)でクランク角基準信
号を出力するピックアップであり、90はスタータであ
る。
第5図に上記バルサ84とピックアップ86の取付は状
態を示す。同図において、燃料噴射ポンプIOAはポン
プ取付フランジ88によって位置決めされている。また
燃料噴射ポンプIOAを駆動するドライブシャフト2に
は、ドライブプーリ3がねじ止めされている。ドライブ
プーリ3の7ランジ88側の側面には、気筒数と同数の
バルサ84が等間隔に配置されている。このバルサ84
は、4気筒エンジンの場合900毎に4個配置される。
また、フランジ88にはバルサ84の通過に伴ってクラ
ンク角基準信号が出力さnるように取付けらCている。
このバルサ84とピックアップ86との相対取付位置は
、各気筒lサイクル間の特定位置(例えば、各気筒の上
死点)に対応する位置に燃料噴射ボンダIOAのプラン
ジャが到達したとき、クランク角基準信号が出力される
ように設定されている。なお、クランク角基準信号によ
ってトリガされるタイミングでドライブプーリが照らさ
nる。
ピックアップ62、着火時期センサ72、アクセルセン
サ74、圧力センサ76、水温センサ78、ピックアッ
プ86はマイクロコンピュータ820入力ボートに接続
されている。また、マイクロコンピュータ82の出力ボ
ートは、グローリレー80を介してグロープラグ70に
接続されていると共に、−磁弁4′4のソレノイド46
′、電磁弁48−ソレノイド及び燃料カットパルプ64
のソレノイドに接続されている。またさらにマイクロコ
ンピュータ82には、スタータ90からスタータ信号が
入力されている。
マイクロコンピュータ82は、第6図に示されるように
、バッファ回路821L s 82 b 、 82 c
 。
82d、82e、82f、波形整形回路82g。
82h、82j、マルチプレクサ82j、A/D変換器
82k、入出力ボート、ROM、RAMを有するCPU
821.駆動回路92m、82n、82p、82q、電
流検知回路82rなどから構成されており、水温センサ
78、圧力センサ76、アクセルセンサ74の各出力信
号がバッファ回路82a、82 b s 82 c−マ
ルチプレクサ82j。
A / D変換器82kを介してCPU821に供給さ
れている。又燃料噴射ポンプの噴射量のバラツキのうち
燃料噴射ポンプの回転角方向の位相バラツキを補正する
た込の補正値を電圧値で設定すゐ位相補正器94の出力
信号と、電磁弁44の比容性のバラツキを補正するため
の補正値を電圧値で設定するt補正器96の出力信号が
それぞれバッファ回路82d、82e、マルチプレクサ
82j。
A / D変換器82kを介してCPU821に供給さ
れている。
又、回転角信・号を出力するピックアップ62の出力信
号が波形整形回路82gを介してCPU821に供給さ
れ、クランク角基準位置信号を出力するピックアップ8
6の出力信号が波形整形回路82hを介してCPU82
1に供給されている。
′□  又さらに着火時期センサ72の出力信号が波形
整形回路8′21を介してCPU821に供給されてい
る。なiスタータ90の出力信号はバッファ回路82f
を介してCPU821に供給されている。
CPU821OROMには、各種制御プログラム及び燃
料噴射量を決定するための数値データ、燃料噴射カット
パルプ64、電磁弁48.44、表示器92に対する制
御データなど各種データが栖納されている。そしてCP
U821は水温センサ78、圧力センサ76、アクセル
センサ74などの出力信号を基に各種演算を行い、燃料
噴射カットパルプ64、電磁弁48.44、表示器92
の駆動を制御するための駆動信号をそれぞれ駆動回路8
2m、82n、82p、82qへ出力するように構成さ
れている。駆動回路82m〜82qはパワートランジス
タなどスイッチング素子を有し、CPU821からの駆
動信号によりそれぞれ燃料噴射カットパルプ64、電磁
弁48、表示器92を駆動することができる。
又駆動回路のうち駆動回路82pには、電流検知回路8
2rが設けらnており、駆動回路82pは電流検知回路
82rの定電流制御により、電磁弁44へ供給する駆動
信号の電流値が常に一定となるように制御されている。
また、ROMには、各稙制御プログラム及び燃料噴射量
を決定するための数値データ、着火時期センサ72の故
障診断を行うための判定基準値など各撫のデータが格納
されている。
本実施例は以上の構成からなり、次にその作用をwII
図のフローチャートに基づいて説明する。
第7図において、マイクロコンピュータ82は、スター
タ90の出力信号を取り込み(ステップ200)、始動
時か否かの判定を行う(ステップ2o2)。このステッ
プでYESと判定されたときにはステップ104に移り
着火時期センサ72の故障診断を停止する処理を行う。
一方、ステップ202でNoと判定されたときにはステ
ップ206に移り、水温センサ78の検出出力を取り込
み、水温が60℃以下か否かの判定を行う(ステップ2
08)。即ち、ステップ206.208においては冷間
時か否かの判定を行う。そしてこのステップでNoと判
定されtときにはステップ204に移シ、YESと判定
されたときにはステップ210の処理に移る。
ステップ210においてはピックアップ62の出力信号
を取り込み、ステップ212の処理に移る。ステップ2
12ではピックアップ62の検出出力によるエンジン回
転数NKが1100Orpを越え次か否かの判定を行う
。即ち、このステップでは降板時か否かの判定を行う。
そしてこのステップでNOと判定されたときにはステッ
プ204の処理に移シ、YESと判定されたときにはス
テップ214の処理に移る。
ステップ214においてはアクセルセンサ74の出力を
取り込み、ステップ216の処理に移る。
ステップ216ではアクセルセンサ74の検出出力によ
りアクセル全閉か否か、即ちアイドル時か否かの判定を
行う。このステップでYESと判定されたときにはステ
ップ204の処理に移り、NOと判定されたときにはス
テップ218の処理に移る。
ステップ218においては、減速時か否かの判定を行う
ために、マイクロコンピュータ82から電磁弁44へ出
力される最終燃料噴射量に対するN 令(il[Q F
 I N iz’ l Om” / s tか否かの判
定を行う。このステップでYESと判定されたときには
ステップ204の処理に移り、NOと判定され次ときに
はステップ220の処理に移る。
ステップ220においては、着火時期センサ72の出力
を監視し、着火時期センサ72から0.5秒間I/c1
回以上着火検出信号が出力されたか否かの判定を行う。
pIIち、アイドル時にエンジンが70Orpmで運転
されているときでも、0,5秒間には少なくとも4回以
上着火検出出力が検出されるため、本実施例においては
、0.5秒間に1回以上着火検出信号が出力されるか否
かの判定を行うこととしている。そしてこのステップで
YESと判定されたときにはステップ204に移り、N
Oと判定されたときにはステップ222の処理に移る。
ステップ222においてはディーゼルエンジン66の運
転状態のうち、始動時、アイドル時、減速時、冷間時、
降板時を含む運転時以外に着火時期センサ72から一定
時間内に着火検出信号が出力されないとして着火時期セ
ンサ72の故障と判定し、表示器92に表示信号を出力
し、表示器92の画面上に着火時期センサ72の故障表
示を行い、このルーチンでの処理を全て終了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればディーゼル機関の
運転状態のうち始動時、アイドル時、減速時及び冷間時
を含む運転時には着火時期センサの出力による着火時期
センサの故障診断を停止し、前記運転時以外に、着火時
期センサから一定時間内に着火検出信号が出力されない
ときには着火時期センサの故障と判定するようにしたた
め、ディーゼル機関の運転状態に応じて着火時期センサ
の故障診断を正確に行うことができるという優れた効果
が得らする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するためのフローチャート、第2
図は本発明が適用された実施例の構成図、□第3図は第
2図のシグナルロータの構成説明図、第4図は第3図の
シグナルロータの回転に伴ってピックアップから出力さ
nるパルス信号の波形図、第5図はバルサとピックアッ
プとの取付状態を説明するための図、第6図はマイクロ
コンピュータ82の構成説明図、第7図は第2図に示す
装置の作用を説明するためのフローチャートである。 44.48・・・電磁弁、56・・・タイマピストン、
62.86・・・ピックアップ、68・・・燃料噴射弁
、72・・・着火時期センサ、74・・・アクセルセン
サ、78・・・水温センサ、82・・・マイクロコンピ
ュータ、90・・・スタータ、92・・・表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 燃料の着火を検出する着火時期センサの出力を
    監視し、デイーゼル機関の運転状態のうち始動時、アイ
    ドル時、減速時及び冷間時を含む運転時には着火時期セ
    ンサの出力による着火時期センサの故障診断を停止し、
    前記運転時以外に着火時期センサから一定時間内に着火
    検出信号が出力されないときには着火時期センサの故障
    と判定することを特徴とするデイーゼル機関における着
    火時期センサの故障診断方法。
JP3587785A 1985-02-25 1985-02-25 デイ−ゼル機関における着火時期センサの故障診断方法 Pending JPS61197745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3587785A JPS61197745A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 デイ−ゼル機関における着火時期センサの故障診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3587785A JPS61197745A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 デイ−ゼル機関における着火時期センサの故障診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61197745A true JPS61197745A (ja) 1986-09-02

Family

ID=12454228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3587785A Pending JPS61197745A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 デイ−ゼル機関における着火時期センサの故障診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201134A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Toyota Motor Corp 着火センサの故障検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281436A (en) * 1975-12-27 1977-07-07 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS57110731A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling time for jetting of distribution type fuel jet pump
JPS5825584A (ja) * 1981-07-23 1983-02-15 アムバツク・インダストリ−ズ・インコ−ポレイテツド 圧縮点火エンジンの実際燃焼開始時期信号を発生させる方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281436A (en) * 1975-12-27 1977-07-07 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS57110731A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling time for jetting of distribution type fuel jet pump
JPS5825584A (ja) * 1981-07-23 1983-02-15 アムバツク・インダストリ−ズ・インコ−ポレイテツド 圧縮点火エンジンの実際燃焼開始時期信号を発生させる方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201134A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Toyota Motor Corp 着火センサの故障検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680515B2 (ja) 内燃機関の燃料系診断装置
US5697338A (en) Fuel injection controller for use in an internal combustion engine
US5738053A (en) Malfunction detection apparatus for valve timing control device for engine
JPH08210160A (ja) 船舶用エンジンの運転制御装置
EP0769612B1 (en) Apparatus for detecting intake pressure abnormalities in an engine
JP3972823B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射システム
JP4348805B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置
KR19980033200A (ko) 전자 제어시스템을 구비한 멀티실린더 내연기관
JPS6315468B2 (ja)
JPS61197745A (ja) デイ−ゼル機関における着火時期センサの故障診断方法
EP1342900A2 (en) Stop controller for an internal combustion engine
JP2910483B2 (ja) 燃料噴射装置の異常診断装置
JP3584476B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001082227A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法及びその装置
US4364359A (en) Control system for internal combustion engines, having function of detecting abnormalities in engine speed signal detecting system
JPH09105349A (ja) 電子制御装置のフェールセーフ装置
JP2002115641A (ja) グロープラグの異常検出装置
JPH1113493A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0223252A (ja) 圧縮着火機関用燃料噴射率制御装置
JPH05187300A (ja) 燃料装置の異常原因判定装置
JP2845084B2 (ja) 燃料噴射装置の劣化診断装置
JPS60147548A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH063164B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JP3334368B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH0214981B2 (ja)