JPS61197726A - ガスタ−ビン - Google Patents

ガスタ−ビン

Info

Publication number
JPS61197726A
JPS61197726A JP3549085A JP3549085A JPS61197726A JP S61197726 A JPS61197726 A JP S61197726A JP 3549085 A JP3549085 A JP 3549085A JP 3549085 A JP3549085 A JP 3549085A JP S61197726 A JPS61197726 A JP S61197726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel supply
fuel
turbine
exhaust gas
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3549085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544537B2 (ja
Inventor
Fukuo Maeda
福夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3549085A priority Critical patent/JPS61197726A/ja
Publication of JPS61197726A publication Critical patent/JPS61197726A/ja
Publication of JPH0544537B2 publication Critical patent/JPH0544537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2900/00Special features of, or arrangements for controlling combustion
    • F23N2900/05003Measuring NOx content in flue gas

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はガスタービンに係り、特に、予混合燃焼法によ
りタービン排ガス中のNOx (窒素酸化物)およびC
0(−酸化炭素)の発生量を低減する低減方法を改良し
たガスタービンに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種のガスタービンの基本的構成は第7図に示
すように構成され、大気1を空気圧縮機2により圧縮し
て高圧空気3に変換してから燃焼器4の環状空間5に送
入する。この環状空間5内に送入された高′圧空気3は
燃焼□器内n6の外周を流通して、この燃焼器内筒6を
強制対流して冷却しながら、空気穴7およびスワラ−8
等を通して燃焼器内筒6内に流入する。一方、燃料は図
示しない燃料供給源に接続され、途中1.燃料供給量を
適宜制御する調整弁9を介装した燃料供給系10を介し
て燃焼器4へ供給される。燃焼器4へ供給された燃料は
燃料ノズル11より燃焼器内筒6内の逆流領域近傍12
へ噴出され、イグセイタ−13により着火エネルギーが
与えられて着火し、燃焼する。定容、定圧燃焼が継続し
て発生した高温ガス14はタービン15に導入されて仕
事をし、タービン15の駆動力は上記空気圧縮機2の動
力として一部消費され、その殆どの動力は発電機(図示
省略)等の被駆動vs16の動力として消費される。こ
の被駆動機16の負荷に応じて上記燃料供給系10の調
整弁9の開度を制御して燃料供給量を制御する。
ところで、燃焼器4の燃料ノズル11が1個または複数
個の場合においても、高温ガス14中には、いわゆるサ
ーマルNOxと称されるNOXが六Mに発生する。この
NOXは燃料ノズル11の多数化や空、気穴7等の工夫
により、局所的領域における火炎温度の若干の低下を促
し、NOxの若干の低減を図ることができるが、大幅な
NOX低減は不可能である。
しかし、局所的に火炎温度を低下させてNOx低減を図
る方法としては予混合燃焼法が効果的であり、予混合率
の増加によりNOx発生量を低減させる効果を第8図に
示す。すなわち、予混合燃焼を行なわない場合は特性曲
線20に示すように高温ガス14中のNOx発生量が、
横軸で示す燃空比の増加に伴って指数関数状に上昇する
一方、予混合燃焼を行なった場合は、特性曲線21a〜
21dに示すように燃空比が増加してもNOxは殆ど上
昇せず、顕著なNOX低減効果を認めることができる。
しかも、このNOx低減効果は予混合率を例えば50%
〜80%(218〜21d)へと漸次上昇させて行くに
従って顕著に表われていることを示している。− このような予混合燃焼法を採用した従来のガスタービン
は第9図に示すように構成され、燃焼器4へ燃料を供給
する燃料供給系をA系30とB系31との2系統により
構成している。A燃料供給系・3.0は燃料ノズル11
に接続され、燃焼器内筒6内へ直接燃料を供給する。な
お、第9図中、第7図、と同一部分には同一符号を付し
て、その説明を省略している。
一方、B燃料供給系31は燃料を燃焼器内筒6丙へ送入
する前に、高圧空、気3が流入されている予混合室32
へ供給し、ここで1高圧空気3と予め゛混合、してから
空気穴7を通して、燃焼器内[6内へ供給している。こ
の混合燃料36は、A燃料供給、・系80゛から供給さ
れた燃料により燃焼器内n6内にて燃焼して発生した高
温ガスにより着火エネルギーを与えられて低温度で燃焼
する。これによりNOXの発生量を低減する。このよう
に構成されたガスタービンによるNOxとCOの発生量
をタービン負荷と対応させて示すと第10図のグラフの
ようになる。すなわち、タービン負荷が定格負荷(10
0%)であるときは、NOXの発生量を示すNOx特性
曲1137とCOの発生量を示すco特性曲線38とは
1、NOx規制値39、c。
規制値40をそれぞれクリアしている。しかし、タービ
ン負荷が定格負荷の中間部、例えば切換点C近傍にある
ような部分負荷運転時では、NOxおよびCOの発生量
が恭に各規制値39.40を大幅に上回っている。特に
、90の発生量が急激に増加するので、燃埠器4の燃焼
効率が低下し、プラント効率を大きく低下させるという
欠点があった。また、部分負荷運転状態においては燃焼
効率の低下と共に、燃焼振動が発生し易くなり、ガスタ
ービンの信頼性を著しく低下させるという欠点があった
さらに、燃料の種類、運転方法、タービンの形状変更等
に応じて、Aおよび8両燃料供給系30゜31の切換点
Cと、A8両系30.31の燃料供給配分を自動的に制
御することができないために、燃料振動を防止すること
や、部分負荷運転時におけるNOxおよびCO規制値3
2.33をクリアさせることができないという欠点があ
った。
そこで このような従来のガスタービンは第9図に示す
ように、空気バイパス34と、この空気バイパス34の
途中に空気調整弁35とをそれぞれ設けた。すなわち、
この空気調整弁35の開度tlIJIllを行なうこと
により、燃焼器内筒6へ供給する高圧空気3の供給mを
制御し、高温ガス14における燃空比を可能な限り一定
に保持し、N’OxおよびCOの発生を制御していた。
しかしながら、このような従来のガスタービンではNO
xおよびcoの最大値を各JA制値39゜40以下に抑
制することができるが、高温ガス14の流れ周辺に低温
の高圧空気3を吹き込むために、温度分布的に好ましく
なく、ガスタービン構造上等、さらに新たな問題が発生
する虞れがあった。
〔発明の目的〕
本発明は上述した事情に鑑みなされたもので、特に部分
負荷運転時における排ガス中のNOXおよびCO濃度を
低減させると共に、燃焼振動を低下させるガスタービン
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、予混合燃料供給系を複数系統設け、これら予
混合燃料供給系による各燃料供給開始時およびこの開始
時ないしそれ以降の燃料供給量をタービン負荷に対応さ
せて系統毎にそれぞれ設定した燃料供給パターンを計算
器にプログラムし、計算器はタービン負荷を算出すると
共に、この燃料供給パターンに基づいて各予混合燃料供
給系の燃料供給動作を制御し、タービン排ガス中のN。
×およびCO濃度と、気柱振動および燃焼振動との検出
値に応じて上記燃料供給パターンを適宜変更するように
したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について第1図ないし第6図を参
照して説明する。
なお、第1図ないし第6図中、同一部分には同一符号を
付してその重複した部分の説明を省略する。
第1図は本発明に係るガスタービンの一実施例の要部を
示す系統図であり、空気圧縮機50は大気51を圧縮し
て^圧空気53を燃焼器52に送り込む。この燃焼器5
2は予混合燃焼方式を適用した構造からなり、所要種類
の燃料を燃焼器52へ供給する予混合燃料供給系を複数
系統、例えば3系統FA、FB、FC有する。これら予
混合燃料供給系FA、FB、FCは各調整弁54A、5
48.54Cおよび流聞計55A、55B、55Cをそ
れぞれ介装して、各燃料供給系FA、FB。
FCによる燃料供給量を各糸筒に検出すると共に、各調
整弁54A、54B、54Cの開度制御により燃料供給
量を系統別に調整するようになっている。
燃焼器52にて発生した高温ガス56は、発電機等の被
駆動機57に軸を介して直結されたタービン58に送り
込まれ、ここで仕事をする。タービン58の駆動力の一
部は空気圧縮機50の駆動に使用される。タービン58
からの排ガス59は熱交換器60等を経てスタック61
から大気へ放出される。
燃焼器52の下流側ガス流路には、気柱振動および燃焼
振動を検出する圧力センサ63と、燃焼器52にて発生
する高温ガス56の温度を燃焼器52の出口にて検出す
るmlセンサからなる負荷検出−62とがそれぞれ配設
されている。また、タービン58の下流側ガス流路には
タービン排ガス59中の一部をサンプリングする排ガス
センサ64が設置されている。排ガスセンサ64は、こ
の排ガスセンサ64からのサンプリングガスからNOx
およびCO濃度をそれぞれ検出する排ガス分析計65と
、この排ガス分析計65からの検出出力を計算器66に
て読み込み可能の信号に変換する変換器67とを介して
、計算器66のインブットボートに電気的に接続されて
いる。
計算器66のインプットボートはさらに、この計算器6
6にて読み込み可能の信号に変換する変換器68.69
を介して負荷検出器62、圧力センサ63にそれぞれ電
気的に接続されている。また、計算器66のインプット
およびアウトプットボートは各予混合燃料供給系FA、
FB、FCの各流量計54A、54B、54Cと、各調
整弁55A、558.55Gとに電気的にそれぞれ接続
され、この計算器66により、各燃料供給系FA。
FB、FCから燃焼器52へ供給される燃料供給量を各
糸筒に検出すると共に、各調整弁55A。
558.55Gを内蔵プログラムに従って適宜開度制御
を行なう。 この計算器66に内蔵されたプログラムは
第2図に示すように構成された燃料供給パターンを有す
る。この燃料供給パターンはタービン負荷に応じて燃焼
器52へ供給すべき燃料の供給量をスケジュール化した
燃料スケジュール70A、708.70Gを各予混合燃
料供給系FA、FB、FCに対応させてそれぞれ設定し
ている。各燃料スケジュール70A、70B、70Gは
燃料供給開始順序をタービン負荷の増加方向に向けて7
0A、708.70Gの・順に設定し、かつ各県により
併行に供給するようになっている。
また、予混合燃料供給系708.70Gの燃料供給開始
時である第1、第2切換点C1,C2を所要のタービン
負荷値にそれぞれ移動可能に設定している。すなわち、
第1切換点C1ではこの時点迄に燃料供給中の燃料供給
系FAの供給dを階段状に所要量減少させ、この減少分
を次順の燃料供給系FBの燃料供給開始時の立上り供給
分に一致させ、以後は両□系FA、FBの2系統で同時
に燃料供給する。同様に第2切換点C2では、この時点
迄に燃料供給中の予混合燃料供給系FA、FBのうち、
FB系による燃料供給量を階段状に所要量減少させ、こ
の減少分を次順のFC系の燃料供給開始時の立上り量に
一致させている。また、これら各燃料スケジュール70
A、708.70Gの所要のタービン負荷における合計
量は、第3図中一点鎖線で示す総燃料スケジュール71
に一致している。すなわち、総燃料スケジュール71は
燃料の種類や運転方法等により相違する燃料供給量をタ
ービン負荷に応じて設定したものであり1、   この
総燃料スケジュール71の燃料供給総量FTを各燃料供
給系FA、FB、FCに所・要の比率でそれぞれ分割し
、分担させたものが各燃料スケジュール70A、708
.700である。すなわち、各燃料スケジュール70A
、70B・、70Cの各分担量をfa、fb、fcとす
れば、FT−fa+fb+fCとなる。したがって、燃
料の種類や運転方法が異なれば総燃料スケジュ−ル化1
の燃料供給総量が変動し、各燃料スケジュール70A。
70B、70Gの各分担@fa、fb’、fcがそれぞ
れ変動する。そこで、計算器66には燃料の種類や運転
方法等の相違による総燃料スケジュール71を各種設定
したプログラムを複数内蔵しており、燃料の種類や運転
方法等の相違に応じて適切なプログラムを適宜選択する
よう−になっている。
この計算!166の内蔵プログラムは第3図の70−チ
ャートに示すように構成された制御プログラムを有し、
この制御プログラムに従って各予混合燃料供給系FA、
FB、FCの各調整弁54A。
548.54Gの開度Ii制御が実行される。
すなわち、第3図に示すように、まず、タービン負荷が
設定されると、計算器66の内蔵プログラムにて設定さ
れた燃料パターンに従って各予混合燃料供給系FA、F
B、FCから燃焼器52ヘタ−ビン負荷に応じた量の燃
料が供給される。各予混合燃料供給系FA、FB、FC
からの供給量が設定量に達する迄名調整弁54A、54
8.54Cの開度制御が繰り返される。
所要の予混合燃料供給系FA、FB、FCから燃料が燃
焼器52へ供給されると、この燃料は第4図に示すよう
に燃焼器内筒52Aの外周の環状空l1152Bに配設
された予混合室52C内へまず送り込まれる。次に、こ
の予混合室52Gにおいて、燃焼器内筒52Aの外周を
流通してこれを強制的に冷却する高圧空気53に燃料が
予混合され、空気穴5′2Dを通して燃焼器内n52A
内へ流入する。この燃焼器内筒52A内では、予混合燃
料供給系FAの途中から分岐して燃焼ノズル52Eに接
続された分岐路FAaを通して燃料が供給されて拡散燃
焼が既に行なわれている。したがって、拡散燃焼用の燃
焼ノズル52Eおよびスワラ52Fにより形成される逆
流領域52Gには安定した火炎が形成される。さらに、
複数系の予混合ガスのジェット流52Hが第4図中矢印
に示すように逆流領域52G付近に対向して流れるので
、火炎は一層安定する。この火炎はジェット流52Hと
して燃焼器内筒52へ流入する予混合ガスの着火源とな
り、順次下流側へ火炎が拡散され燃焼が継続される。こ
の予混合ガスの当聞比(φ)は燃料希薄条件、例えばψ
=0.7〜0.5で混合されているので、燃焼による火
炎温度の上昇が少ない。
このために、NOxの発生量は拡散燃焼時に比較して極
端に少ない。
また、予混合ガスによる燃料希薄燃焼であるので、火炎
放射も少なく、燃焼器内筒52の温度が比較的低くでき
るために、燃焼器内筒52の長、寿命化を図ることがで
きる。
さらに、予混合室52C内における予混合ガスの平均流
速は乱流燃焼速度より大きくなっているので、逆火等の
現象の発生を防止することができる。
さらにまた、複数系統、ずなわち3系統の予混合燃料供
給系FA、FB、FCより燃焼器52へ燃料を供給し、
しかも、部分負荷値に燃料スケジュール70B、70G
の燃料開始点である第1、第2切換点C1,C2を設定
しているので、第5図に示すように部分負荷運転時にお
けるNOxのピーク値NOx pとcoのピーク値Co
pとを共に低減することができる。すなわち、第1、第
2切換点C1,02はFBおよびFCの予混合燃料供給
系による燃料供給を開始する立上り点であり、燃料供給
量が零から急峻に立上るために、立上り初期では燃料希
薄燃焼して、第5図に示すようにCOビーク値COpが
急上昇し、急激な燃料供給量の増量と共にCO発生量が
漸次降下させて行く。
そして、タービン負荷が漸次増えて行(と、燃焼器52
の出口温度が上昇するので、COの発生量は低下する。
一方、NOXの発生量はCOの発生量と反比例して増減
する。いずれにしてもCOビーク値COpおよびNOX
ピーク値NOX +)はピーク値を2箇所有する双峰性
をそれぞれ示し、全体としては低減される。
こうしてNOxおよびCO濃度を低減させた高温ガス5
6はタービン58へ導入されて仕事をする。タービン5
8の駆動力の一部は空気圧縮機50の駆動に用いられる
。このタービン58への導入の途中、高温ガス56は温
度センサからなる負荷検出器62によりガス温度が検出
されると共に、圧力センサ63により気柱振動および燃
焼振動が検出される。これら検出器62.63からの検
出出力は各変換器68.69にて計算器用信号に変換さ
れてから計算器66のインプットボートへ入力される。
計算器66は負荷検出器62からの温度検出値を演算し
てタービン負荷を算出し、タービン負荷に応じた燃料を
各予混合燃料供給系FA。
FB、FCを介して燃焼器52へ供給させる。また、計
算器66は圧力センサ63および排ガス分析計65から
の各検出出力を所要の燃焼振動設定値、NOxおよびc
oma設定値とそれぞれ比較し、各検出出力が各設定値
を超えたときは第1、第2切換点C1,C2のタービン
負荷値を移動し、または第1、第2切換点C1,02に
おける燃料供給増減量を適宜調節し、火炎温度を変える
ことにより、燃焼振動レベルやタービン排ガス中のNO
xおよびCO′a度を制御することができる。
第6図は本発明の他の実施例を示す系統図であり、本実
施例が第1図で示す実施例と相違する点は予混合燃料供
給系を2系統FA、FBにして1系統FCを省略したこ
とにある。これ以外は第1図で示す実施例と殆ど同様に
構成されているので、第2図において第1図と同一部分
には同一符号を付してその説明を省略する。但し、予混
合燃料供給系が2系統FA、FBであるために、これら
供給系FA、FBの燃料供給動作を制御する計算器66
のプログラムは2系統用の燃料供給パターンと1つの切
換点を設定するに過ぎない。
本実施例によれば、予混合燃料供給系FA、FBが2系
統であるために、計算器66にプログラムされた燃料供
給パターンや制御プログラムの簡素化を図ることができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、燃焼器に燃料を調節可能
に供給すると共にこの燃料を空気に予混合する゛予混合
燃料供給系を複数系統設け、これら予混合燃料′供給系
による燃料供給開始時およびこの開始時ないしそれ以□
降の燃□料供給mをタービン負荷に対応させて系統毎に
それぞれ設定した燃料供給パターンを計算′器にプログ
ラムし、計算器はこの燃料供給パターンに基づいて各予
混合燃料供給系の燃料供給動作を制御すると共に、ター
ビン排ガス中のN“OxおよびC′0濃度と、気柱振動
および燃焼振動との゛検出値により′41燃料供給パタ
ーンを適宜変更するようにした。 ゛ したがってJ1発明によれば、タービレ負荷の変゛動に
応じて複数の予混合燃料供給系による燃料供給−等を制
御して予混合率を適宜調整し、II!燻器内器内炎81
度を変えることができるので、特に部分負荷運転時にお
けるタービン排ガス中のNOxおよびco濃度を低減さ
せると共に、気柱振動や燃焼振動を低下することができ
る。また、予混合燃料供給系より供給される燃料の種類
や、ガスタービンケーシングの形状や、タービンの運転
方法に応じた燃料供給パターンをそれぞれ計算器にプロ
グラムした場合には、これら燃゛料種類等の変更に応じ
た適切な燃料供給が図られ、プラント運転上のコストを
低減させる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るガスタービンの一実施例を示す系
統図、第2図は第1図で示す計算器にプログラムされた
各予混合′□燃料供給系の燃料供給パターンのパターン
図、第3図は第1図で示す計算器に内蔵された制御プロ
グラムのフローチャート、第4図は第1図で示す燃焼器
を一部詳細に示す部分詳細図、第5図は第1図で示す実
施例のタービン排ガス中のNOxおよびCO濃度分布を
タービン負荷に対応して示すグラフ、第6図は本発明の
他の黄1例を示す系統図、−7図は一般的なガスタービ
ンの基本構成を示す系統図□、第8図は予混合率の上昇
による燃焼器におけるNOx発生量の低減効果を示すグ
ラフ、第9図は従来のガスタービン・の系統図、第10
図は第9図で示す従来のガスタービンのNOxおよびC
O発生量をタービン負荷に対応させて示すグラフである
。 50・・・空気圧縮機、51・・・大気、52・・・燃
焼器、53・・・圧縮空気、54A、548.54G・
・・調整弁、55A、558.55G−・・流量計、・
56・・・高温ガス、57・・・被駆動機、58・・・
タービン、59・・・タービン排ガス、60−・・熱交
換器、62−・・負荷検出器、63−・・圧力センサ、
64−・・排ガスセンサ、66・・・計算器、67.6
8.69・・・変換器。 出願人代理人   波 多 野   久第2図 第5図 第6図 ド51 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃焼器に燃料を調節可能に供給すると共にこの燃料
    を空気に予混合する複数の予混合燃料供給系と、これら
    予混合燃料供給系の各燃料供給開始時およびこの開始時
    ないしそれ以降の燃料供給量をタービン負荷に対応させ
    て設定した燃料供給パターンを各予混合燃料供給系毎に
    それぞれプログラムすると共に、この燃料供給パターン
    には燃料供給開始順が次順となる予混合燃料供給系の燃
    料供給開始量をその前系の減少分に等しくさせた切換点
    を部分負荷値に複数設けた計算器と、燃焼器出口温度を
    検出する負荷検出器と、上記燃焼器の下流にて気柱振動
    および燃焼振動を検出する圧力センサと、タービン排気
    ガス中のNOxおよびCO濃度を検出する排ガスセンサ
    とを有し、上記計算器は上記負荷検出器からの検出出力
    よりタービン負荷を演算しこのタービン負荷に対応した
    燃料供給量を燃料供給パターンより求めて各予混合燃料
    供給系より供給させると共に、上記圧力センサおよび排
    ガスセンサからの検出信号の検出値に応じて上記燃料供
    給パターンの切換点およびこの切換点における燃料供給
    量を調整することによりタービン排ガス中のNOxおよ
    びCO濃度を適宜制御することを特徴とするガスタービ
    ン。 2、計算器は、予混合燃料供給系より供給する燃料の種
    類やタービン運転方法に応じた燃料供給パターンをそれ
    ぞれ設定したプログラムをそれぞれ内蔵している特許請
    求の範囲第1項に記載のガスタービン。
JP3549085A 1985-02-25 1985-02-25 ガスタ−ビン Granted JPS61197726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3549085A JPS61197726A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ガスタ−ビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3549085A JPS61197726A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ガスタ−ビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197726A true JPS61197726A (ja) 1986-09-02
JPH0544537B2 JPH0544537B2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=12443184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3549085A Granted JPS61197726A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ガスタ−ビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197726A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311025A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Hitachi Ltd 多段燃焼器の燃焼制御方法及びその装置
US5024055A (en) * 1988-08-09 1991-06-18 Hitachi, Ltd. Device for detecting combustion conditions in combustors
US5257496A (en) * 1992-05-05 1993-11-02 General Electric Company Combustion control for producing low NOx emissions through use of flame spectroscopy
US5319936A (en) * 1991-09-19 1994-06-14 Hitachi, Ltd. Combustor system for stabilizing a premixed flame and a turbine system using the same
US5365732A (en) * 1993-04-19 1994-11-22 General Electric Company Retrofittable trim system for fuel-air optimization in cannular gas turbine combustors
US5480298A (en) * 1992-05-05 1996-01-02 General Electric Company Combustion control for producing low NOx emissions through use of flame spectroscopy
US5487266A (en) * 1992-05-05 1996-01-30 General Electric Company Combustion control for producing low NOx emissions through use of flame spectroscopy
US5584172A (en) * 1993-12-24 1996-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitrogen oxide removal control apparatus
US5763888A (en) * 1995-01-30 1998-06-09 Ametek Aerospace Products, Inc. High temperature gas stream optical flame sensor and method for fabricating same
US5813212A (en) * 1993-12-24 1998-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitrogen oxide removal control apparatus
US5961314A (en) * 1997-05-06 1999-10-05 Rosemount Aerospace Inc. Apparatus for detecting flame conditions in combustion systems
JP2008059601A (ja) * 2002-10-31 2008-03-13 United Technol Corp <Utc> 双峰性データを判別する方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311025A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Hitachi Ltd 多段燃焼器の燃焼制御方法及びその装置
US5024055A (en) * 1988-08-09 1991-06-18 Hitachi, Ltd. Device for detecting combustion conditions in combustors
US5107673A (en) * 1988-08-09 1992-04-28 Hitachi, Ltd. Method for detecting combustion conditions in combustors
US5319936A (en) * 1991-09-19 1994-06-14 Hitachi, Ltd. Combustor system for stabilizing a premixed flame and a turbine system using the same
US5480298A (en) * 1992-05-05 1996-01-02 General Electric Company Combustion control for producing low NOx emissions through use of flame spectroscopy
US5303684A (en) * 1992-05-05 1994-04-19 General Electric Company Combustion control for producing low NOx emissions through use of flame spectroscopy
US5257496A (en) * 1992-05-05 1993-11-02 General Electric Company Combustion control for producing low NOx emissions through use of flame spectroscopy
US5487266A (en) * 1992-05-05 1996-01-30 General Electric Company Combustion control for producing low NOx emissions through use of flame spectroscopy
US5365732A (en) * 1993-04-19 1994-11-22 General Electric Company Retrofittable trim system for fuel-air optimization in cannular gas turbine combustors
US5373692A (en) * 1993-04-19 1994-12-20 General Electric Company Retrofittable trim system for fuel-air optimization in cannular gas turbine combustors
US5584172A (en) * 1993-12-24 1996-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitrogen oxide removal control apparatus
US5813212A (en) * 1993-12-24 1998-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitrogen oxide removal control apparatus
US5855111A (en) * 1993-12-24 1999-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitrogen oxide removal control apparatus
US5763888A (en) * 1995-01-30 1998-06-09 Ametek Aerospace Products, Inc. High temperature gas stream optical flame sensor and method for fabricating same
US5961314A (en) * 1997-05-06 1999-10-05 Rosemount Aerospace Inc. Apparatus for detecting flame conditions in combustion systems
JP2008059601A (ja) * 2002-10-31 2008-03-13 United Technol Corp <Utc> 双峰性データを判別する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544537B2 (ja) 1993-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349812A (en) Gas turbine combustor and gas turbine generating apparatus
JP4885567B2 (ja) エンジン燃焼器の制御方法
CA2737133C (en) Methods and systems for controlling the products of combustion
US5473881A (en) Low emission, fixed geometry gas turbine combustor
JPS62175524A (ja) ガスタ−ビン用燃焼器
JPH06257748A (ja) ガスタービン、ガスタービンの燃焼部、及びガスタービンの個々の燃焼室への燃料を調整する方法
JPS61197726A (ja) ガスタ−ビン
JPH04203808A (ja) ガスタービン燃焼器の制御方法およびその装置
JP2961913B2 (ja) 燃焼装置及びその制御方法
JP3499026B2 (ja) ガスタービン燃料供給装置
US6658856B2 (en) Hybrid lean premixing catalytic combustion system for gas turbines
JPH0461169B2 (ja)
US11815032B2 (en) Controller and method
JPH0868537A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2667609B2 (ja) ガスタービン制御装置
JPH0115775B2 (ja)
EP3885654A1 (en) Gas turbine engine and methods of controlling emissions therefrom
JPH074267A (ja) ガスタービン用燃料ガス供給装置
JPS62255538A (ja) ガスタ−ビン制御装置
JPH0443726Y2 (ja)
JPH05149544A (ja) ガスタービンの制御装置
JPH07119492A (ja) ガスタービンの燃焼装置及びその制御方法
JPH10159585A (ja) ガスタービン燃料供給方法およびその装置
JP2972236B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0674892B2 (ja) 多段燃焼器の燃焼制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term