JPS61197620A - 電気絶縁材料 - Google Patents

電気絶縁材料

Info

Publication number
JPS61197620A
JPS61197620A JP60037537A JP3753785A JPS61197620A JP S61197620 A JPS61197620 A JP S61197620A JP 60037537 A JP60037537 A JP 60037537A JP 3753785 A JP3753785 A JP 3753785A JP S61197620 A JPS61197620 A JP S61197620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycyclic aromatic
component
insulating material
formulas
insulation material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60037537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410890B2 (ja
Inventor
Yuzo Kurashige
倉重 友三
Matsunori Yasuyoshi
松則 安吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP60037537A priority Critical patent/JPS61197620A/ja
Publication of JPS61197620A publication Critical patent/JPS61197620A/ja
Publication of JPH0410890B2 publication Critical patent/JPH0410890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気絶縁材料に関し、詳しくは透明性を有し、
電気的特性に優れた電気絶縁材料に関する。
(従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来、
水酸基含有液状ポリブタンジエンなどのジエン系重合体
およびジフェニルメタンジイソシアネートなどのポリイ
ソシアネートからなる繊成物の硬化体を電気絶縁材料と
して用いることは知られている。しかしながら、この材
料は透明性に劣るため、プリント基板に用いた場合、配
線状態を視認するのが困難であった。また、体積抵抗率
などの電気的特性にも改良の余地があった。
そこで本発明者らは、これら問題点を解消した電気絶縁
材料を開発すべく鋭意研究した結果、本発明を完成する
に至った。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は(A)水酸基含有液状ジエン系重合
体(以下、(A)成分という。)。
(B)ポリイソシアネート化合物(以下、(B)成分と
いう。)および(C)多環芳香族炭化水素(以下、(C
)成分という。)からなる電気絶縁材料(以下、第1発
明という。)およびこれら(A)、(B)、(C)成分
にさらに(D)石油樹脂(以下、(D)成分という。)
を配合してなる電気絶縁材料(以下、第2発明という。
)である。
まず、第1発明について説明する。
本発明の(A)成分である水酸基含有液状ジエン系重合
体は分子内、好ましくは分子末端に水酸基を有する数平
均分子量が300〜25000、好ましくは500〜1
0000の液状ジエン系重合体であり、水酸基含有量は
0.1〜10meq/g、好ましくは0.5〜5 me
q/ gである。これらの液状ジエン系重合体とは炭素
数4〜12のジエン重合体、ジエン共重合体、さらには
これらジエンモノマーと炭素数2〜22のα−オレフィ
ン性付加重合性モノマーとの共重合体などがある。具体
的にはブタジェンホモポリマー、イソプレンホモポリマ
ー、ブタジェン−スチレンコポリマー、ブタジェン−イ
ソプレンコポリマー、ブタジェン−アクリロニトリルコ
ポリマー、ブタジェン−2−エチルヘキシルアクリレー
トコポリマー、ブタジェン−n−オクタデシルアクリレ
ートコポリマーなどを例示することができる。これら液
状ジエン系重合体は、例えば液状反応媒体中で共役ジエ
ンモノマーを過酸化水素の存在下、加熱反応させること
により製造することができる。
本発明の(B2成分であるポリイシアネート化合物とは
1分子中に2個若しくはそれ以上のイソシアネート基を
有する有機化合物であって、(A)成分の水酸基含有液
状ジエン系重合体の水酸基に対する反応性イソシアネー
ト基を有する。ポリイとえばトリレンジイソシアネート
、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタン
ジイソシアネート(MDI)、液状変性ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、シクロへキシ
ルジイソシアネート、シクロヘキサンフェニレンジイソ
シアネート、ナフタリン−1゜5−ジイソシアネート、
イソプロピルベンゼン−2,4−ジイソシアネート、ポ
リプロピレングリコールとトリレンジイソシアネート付
加反応物などがあり、とりわけMDI、液状変性ジフェ
ニルメタンジイソシアネート トリレンジイソシアネー
ト等が好ましい。
次に、(C)成分である多環芳香族炭化水素としてはベ
ンゼン環等の芳香環を分子内に2個以上有する炭化水素
であれば特に制限なく種々のものが使用できる。特に 一般式 R1 一般式 で表わされる化合物が好適である。一般式(I)および
(I[)において、R’lR”lR”lR’1R51R
61R7およびR8は水素原子あるいは低級アルキル基
を示す。ここで低級アルキル基とは炭素数1〜5程度の
アルキル基であって、メチル基、エチル基、プロピル基
、t−ブチル基などが挙げられる。
RI、 RBはそれぞれ同一でも異なったものであって
も良い。また、nは1〜3の整数を示す。多環芳香族化
合物の具体例を以下に示す。
CH。
CH。
多環芳香族化合物は単独で用いてもよく、あるいは2種
以上を組合せて用いることもできる。
第1発明の電気絶縁材料を構成する上記3成分の配合量
については特に制限はないが、通常(A)成分100重
量部に対して(B)成分0.1〜500重量部、好まし
くは1〜200重量部、(C)成分10〜1000重量
部、好ましくは30〜500重量部である。(B)成分
の配合量が上記範囲外であると、硬化が十分に行なわれ
ない。また、(C)成分が10重量部未満であると、硬
化物の透明性が得られず、1000重量部、を超えると
、強度が不十分となる。
電気絶縁材料は各成分を所定量配合し、混練して硬化す
ることにより得られる。硬化は通常、0〜200℃、好
ましくは10〜150℃にて0.5〜180分間、好ま
しくは5〜60分間行なう。
この場合、まず(A)成分と(C)成分を混合したのち
、(B)成分を加えて混練、硬化することが望ましい。
次に、第2発明について説明する。
第1発明における電気絶縁材料の機械的物性を改善する
ため、上記(A)、(B)、(C)成分に加えて(D)
成分を配合したものが第2発明の電気絶縁材料である。
(A)成分、 (B)および(C)成分は第1発明で説
明したものと同じである。
本発明の(D)成分である石油樹脂はナフサ等の熱分解
によるエチレンの製造の際に副生ずる分解ガソリンから
芳香族化合物を回収した蒸留残渣油(各種成分の混合物
)をフリーデル・クラフト触媒により重合して得られる
ロジン状の樹脂である。石油樹脂は軟化点が40〜20
0℃程度のものが好適である。
本発明の電気絶縁材料を構成する上記(A)。
(B)、(C)および(D)成分の配合割合については
、特に制限はないが、通常は(A)成分100重量部に
対して(B)成分0.1〜500重量部、好ましくは1
〜200重量部、(C)成分10〜1000重量部、好
ましくは30〜500重量部、(D)成分10〜100
0重量部、好ましくは30〜500重量部である。(B
)成分および(C)成分の配合量が上記範囲外であると
好ましくない理由は、前記第1発明にて説明した通りで
ある。(D)成分が10重量部未満であると、すぐれた
機械的物性が得られず、また1000重量部を越えると
、ゴム的性質に劣り可撓性に欠けるものとなる。
第2発明の電気絶縁材料は第1発明と同様にして製造す
ることができる。なお、この場合にまず(A)成分、 
(C)成分および(D)成分を混合し、しかる後(B)
成分を加えて混練、硬化することが望ましい。
〔発明の効果〕
上述の如く、第1および第2発明に係る電気絶縁材料は
通常、板状の硬化体として成形され、ICプリント基板
、ICポツティング材、トランス含浸ワニス、コンデン
サーコイル含浸ワニス等の電気絶縁材料として使用され
る。本発明の電気絶縁材料は透明性に優れており、プリ
ント基板等の配線状態2部品の状態、塗布状態等の視認
が容易であるほか、体積抵抗率等の電気的特性が良好で
、特に第2発明の材料は機械的物性も優れており、電気
絶縁材料として極めて有効に利用し得るものである。
〔実施例〕
次に、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1.2 ゛第1表に示す水酸基含有液状ジエン系重合体と多環芳
香族炭化水素を300mJセパラブルフラスコに入れ、
60℃、lmmHgにて1時間加熱攪拌して水分を除去
した。次いで、25℃まで冷却したのち60℃で溶融し
たポリイソシアネート化合物を攪拌しながら素早く添加
し、25℃に保持して2時間加熱攪拌した。
次いで、この混合物を室温まで冷却し、厚さ2龍のシー
ト金型に流し込み、23℃で湿度60%の恒温器中にて
2i!I間湿気硬化させシート成形物を製造した。この
シートの物性を測定した。結果を第1表に示す。
実施例3 第1表に示す水酸基含有液状ジエン系重合体。
多環芳香族炭化ば水素および石油樹脂を実施例1゜2と
同様に処理したのち、実施例1.2と同様にしてポリイ
ソシアネート化合物を加え、加熱攪拌した。
以下、実施例1,2と同様にしてシート成形物を得た。
このシートの物性の測定結果を第1表に示す。
比較例1 多環芳香族炭化水素を加えなかったこと以外は実施例1
,2と同様に行なった。結果を第1表に示す。
*l・・・末端水酸基液状ポリブタジェン(出光石油化
学側製、故平均分子Bt2800.水酸基含量 0.7
9meq/g) *2・・・4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト *3・・・ジフェニルエタン *4・・・次に示す3成分の混合物 *5・・・芳香族系石油樹脂(三井石油化学工業(掬製
、軟化点120℃) *6・・・JIS  K−6731に卓拠(透過率測定
装置:東洋理化工業(4菊製、試料厚み2.0nm)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)水酸基含有液状ジエン系重合体、(B)ポ
    リイソシアネート化合物および(C)多環芳香族炭化水
    素からなる電気絶縁材料。
  2. (2)多環芳香族炭化水素が 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼および 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6、R^7およびR^8は水素原子あるいは低級アル
    キル基を示す。 但し、R^1〜R^8は同一でも異なっていても良い。 nは1〜3の整数を示す。)で表わされる化合物から選
    択される少なくとも1種のものである特許請求の範囲第
    1項記載の電気絶縁材料。
  3. (3)(A)水酸基含有液状ジエン系重合体、(B)ポ
    リイソシアネート化合物、(C)多環芳香族炭化水素お
    よび(D)石油樹脂からなる電気絶縁材料。
  4. (4)多環芳香族炭化水素が 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6、R^7およびR^8は水素原子あるいは低級アル
    キル基を示す。 但し、R^1〜R^8は同一でも異なっていても良い。 nは1〜3の整数を示す。)で表わされる化合物から選
    択される少なくとも1種のものである特許請求の範囲第
    3項記載の電気絶縁材料。
JP60037537A 1985-02-28 1985-02-28 電気絶縁材料 Granted JPS61197620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037537A JPS61197620A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電気絶縁材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037537A JPS61197620A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電気絶縁材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197620A true JPS61197620A (ja) 1986-09-01
JPH0410890B2 JPH0410890B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=12500273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037537A Granted JPS61197620A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電気絶縁材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9991068B2 (en) 2014-03-11 2018-06-05 Citizen Electronics Co., Ltd. Push-button switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9991068B2 (en) 2014-03-11 2018-06-05 Citizen Electronics Co., Ltd. Push-button switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410890B2 (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047465A (en) Impact modified polyphenylene sulfide
EP0235690A2 (de) Pfropfpolymerisate auf Kautschukpolymeren mit blockartiger Struktur
US4234714A (en) Preparation of single-phase, urethane prepolymers from hydroxy-terminated diene polymers
US3324198A (en) Composition comprising the reaction product of a carboxy-terminated polymer of a conjugated diene, a polyepoxide containing at least 3 epoxy groups, and an imidazoline accelerator
US3208980A (en) Polymer compositions using liquid carboxy-terminated diene polymer and epoxidized compound
US3939112A (en) Thermoplastic resin composition having high impact strength
WO2015186667A1 (ja) 共役ジエン系重合体、その製造方法及びそれを含む組成物
JPH0581624B2 (ja)
JPS61197620A (ja) 電気絶縁材料
JPH0748491A (ja) 難燃用ベース樹脂組成物および難燃熱可塑性樹脂組成物
US4946907A (en) Curable thermosetting prepolymerized imide resin compositions
JPS58196244A (ja) エラストマ−への軟化剤の添加方法
JPH0317176A (ja) ホットメルト接着剤
US5153274A (en) Curable thermosetting prepolymerised imide resin compositions
EP0520095A1 (en) Flame retardant resin composition
JPH01197547A (ja) 耐熱性樹脂組成物
CN111819241B (zh) 嵌段共聚物组合物,其制备方法以及包含其的沥青组合物
JPS58204037A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH04234430A (ja) ポリフェニレンエーテル共重合物
JPS6036179B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6376208A (ja) 電気絶縁材料
JPS61272222A (ja) 液状ゴム組成物
JPS60123522A (ja) フエノ−ル系樹脂の変性剤
JPS62138520A (ja) 液状重合体組成物
JPH0349936B2 (ja)