JPS61197239A - 紙容器等用複合材料及びその製造方法 - Google Patents

紙容器等用複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61197239A
JPS61197239A JP3990585A JP3990585A JPS61197239A JP S61197239 A JPS61197239 A JP S61197239A JP 3990585 A JP3990585 A JP 3990585A JP 3990585 A JP3990585 A JP 3990585A JP S61197239 A JPS61197239 A JP S61197239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
density polyethylene
composite material
paper
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3990585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056512B2 (ja
Inventor
柊三 大原
森本 則昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO SHIKO KK
Original Assignee
GOYO SHIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO SHIKO KK filed Critical GOYO SHIKO KK
Priority to JP3990585A priority Critical patent/JPS61197239A/ja
Publication of JPS61197239A publication Critical patent/JPS61197239A/ja
Publication of JPH056512B2 publication Critical patent/JPH056512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は紙容器等用複合材料及びその製造方法に関し、
更に詳しくは折り曲げ加工性に優れたミルクカートン、
カップ、冷凍食品容器等に通した複合材料及びその製造
方法に関するものである。
「従来の技術」 「発明が解決しようとする問題点」従
来、ミルクカートン、カップ、各種冷凍食品容器等にあ
っては、紙にポリエチレンをコーティングした複合材料
が用いられている。しかし乍ら、この複合材料は耐折り
曲げ強度が不十分で、容器等への折り曲げ加工の際に、
クラックやフリースが入り、水や湿気の内部浸入を許し
、その結果容器の強度を損なうという問題がある。
この欠点を克服するために、折り曲げ加工に対する強度
(以下、耐折強度と記す)を有する樹脂をポリエチレン
に替えてコーティングする方法が考えられるが、かかる
耐折強度を有する樹脂は紙との接着力が乏しく、−挙に
押出ラミネートする方法は困難で、従ってこれらの樹脂
フィルムと紙とを接着剤を用いて貼り合わせるか、加熱
ロール等を用いて熱によりこれらのフィルムを熔融させ
紙と貼り合わせる方法に頼らざるを得ない、しかるに、
これらのいずれの方法も先づ耐折性樹脂フィルムを製造
し、次いで紙と貼り合わせるという2工程を必要とし、
生産効率面で十分とは云い難く、また接着剤を必要とす
るから有機溶剤による労力衛生上の問題や爆発や火災の
虞れが伴なうという問題を孕んでいる。加えて、加熱及
び乾燥工程が不可欠であるため多大のエネルギーを消費
し、また広大な敷地面積を必要とし、それだけ単位敷地
当りの生産性を低下させる。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らはかかる問題点を解決せんとして鋭意研究の
結果、耐折強度に優れた複合材料及びこれを効率的に製
造し得る方法を提供するに至ったものである。
器等用複合材料を内容とし、本発明の第2は紙基材の表
面に樹脂Aを押出してプレスロールとチルロールとの間
に導き、該チルロールの表面温度を40〜130℃の範
囲にコントロールし乍ら前記基材上に熔融した樹脂への
層を圧着積層させ、該樹脂の押出しと同時に又は押出し
後に、更に樹脂Bの層を設けることを特徴とする紙容器
等用複合材料の製造方法を内容とするものである。
本発明を実施態様を示す図面に基づいて説明すると、第
1図は紙基材(1)の片側に耐折強度を有する樹脂層(
2)が設けられ、更にその表面に接着性樹脂層(3)が
設けられている。
第2図は、紙基材(1)の片側には耐折強度を有する樹
脂層(2)、更にその表面に接着性樹脂層(3)が設け
られ、かつ紙基材(1)の他の側には接着性樹脂層(3
′)が設けられている。
本発明におけろ紙基材としては紙容器等に使用されてい
る全ての紙基材が使用できるが、好ましくはioo〜3
00 g/rdのものが好適である。
本発明における耐折強度を有する樹脂としては伸びを有
し、曲げ弾性率の高い、例えば ポリプロピレン又はそ
の共重合体、高密度ポリエチレン、リニアー低密度ポリ
エチレン、ポリエステル、ABS等のスチレン共重合体
、ポリカーボネート、ポリアミド等が挙げられ、その樹
脂層の厚みとしては10〜100μm、好ましくは15
〜50μmが好適である。
本発明における熱接着性の良い樹脂としては、例えば低
密度ポリエチレン、リニアー低密度ポリエチレン、エチ
レン・酢ビ共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共
重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、アイオノマー
樹脂、ポリプロピレン、無水マレイン酸変性樹脂等が挙
げられるが、前記耐折強度を有する樹脂よりは耐折性は
劣るが、熱接着性の優れている所謂ヒートシール性を有
する樹脂であれば特に制限なく使用可能であり、その樹
脂層の厚みとしては10〜100μm、好ましくは15
〜50μmが好適である。
尚、上記耐折強度を有する樹脂又は熱接着性樹脂は厳密
に区別する必要はなく、要は相対的な問題であるから、
上掲の区分に制限されることなく各々の区分の中で適宜
組み合わせて用いても差し支えない、好ましい例として
は、下記の如き組み合せを挙げることができる。
エチレン リニアー低密度ポリ  低密度ポリエチレンエチレン 本発明の複合材料は紙基材の上に耐折強度を有する樹脂
を押出し、更にその表面に熱接着性樹脂を押出し圧着積
層させる方法がを効である。耐折強度を有する樹脂を紙
基材上にラミネートするには、樹脂温度、基材温度、チ
ルロール温度がラミネート接着力に大きな影響を与え、
就中、チルロ−ル温度が重要である。
樹脂温度は一般に高くなればなる程基材へのラミネート
接着力は向上するが、反面樹脂の解重合により発煙した
り、樹脂の耐衝撃性が低下したり、押出機内でゲル化す
る場合があるので、使用樹脂の耐熱性等を勘案して押出
し樹脂温度を決定する必要がある。
基材温度は高い程ラミネート接着力が向上するが、基材
の熱劣化による性状変化、ラミネート後のカール等を考
慮して決定する必要がある0例えば通常のクラフト紙の
場合は40〜100℃程度で十分である。
樹脂温度と基材温度とは相互に影響を与え、従って前記
した樹脂の種類、基材の種類の他に、これら両温度の関
係をも考慮に入れて最適温度がそれぞれ決定されるべき
である。
ラミネートの厚さは大きくなる程ラミネート接着力は向
上するが、15〜308℃程度の薄膜ラミネートの場合
、前記樹脂温度と基材温度に設定しても、通常のチルロ
ール表面温度(20〜30℃)ではラミネート接着力は
弱く、満足し得るラミネートを得ることができない。
本発明にあっては、チルロールを水、オイル、埋め込み
ヒーター、電磁誘導加熱等の熱媒体又は加熱手段を通じ
てチルロールの表面温度を通常温度よりも高く維持する
。該温度は使用する樹脂の種類にも依るが、通常40〜
130℃、より好ましくは45〜120℃の範囲にコン
トロールする。
表面温度が40℃未満ではチルロール加温効果が不十分
となり、十分なラミネート接着力が得られず、一方13
0℃を越えるとラミネート製品にカールが生じる。
尚、耐折強度を有する樹脂層と熱接着性樹脂層とは前者
を押出した後、後者を押出しても良く、また両者を共押
出しにより同時に押出しても良い。
「実施例」 以下、本発明を実施例、比較例を挙げて説明するが、本
発明はこれらにより何ら制限されない。
実施例1 スクリュー径40m/m、L/D=22の押出機を用い
、高密度ポリエチレン樹脂〔昭和電工社製rLZ−01
39−2J 、Ml−6g/10分(JIS K676
0、以下、同じ)、密度0.952 g/d (JIS
 1(6760、以下、同じ)〕を440回のスクリュ
ー回転で樹脂温度300℃で400m/m巾のコートハ
ンガーダイにてフィルムを押出した。
一方、252.3g/rrrの板紙を予め32w/cd
のコロナ処理を行ない、ヒーターにて余熱をし、基材温
度を45℃にした。
上記紙基材とフィルムとを50℃に温調した金属ロール
と硬度90のゴムロールとの間を通し、圧着積層させて
高密度ポリエチレンの30μmの積層紙を得た。
更に前述と同じ押出機を用い、低密度ポリエチレン樹脂
〔三井ポリケミカル社製、「ミラソント16p J 、
MI=3.7、密度−0,923g/cd)を40回転
のスクリュ、一回転で樹脂温度290℃で400m/m
巾のコートハンガーダイにてフィルムを押出した。
高密度ポリエチレン積層紙のフィルム面を予め32w/
n?のコロナ処理を行ない、ヒーターにて余熱し、積層
紙温度を45℃にした0次に、該積層紙と上記低密度ポ
リエチレンフィルムを20℃以下に@調した金属ロール
と硬度90のゴムロールとの間を通し、圧着積層させて
低密度ポリエチレン30μm/高密度ポリエチレン30
μm/i紙252.3 gからなる複合材料を得た。
実施例2 実施例1で得た積層複合材料の紙基材面に、実施例1の
低密度ポリエチレン樹脂を同様の操作により20μmの
積層を行ない、低密度ポリエチレン30μm/高密度ポ
リエチレン30μm/板紙252.3g/低密度ポリエ
チレン20μmからなる複合材料を得た。
比較例1 実施例1と同様にして、低密度ポリエチレン樹脂を積層
し、低密度ポリエチレン60μm/板紙252.3gの
複合材料を得た。
比較例2 実施例1と同様にして、板紙上に高密度ポリエチレン樹
脂を積し、高密度ポリエチレン60μm/板紙252.
3 gの複合材料を得た。
比較例3 実施例1と同様にして、板紙の両側に低密度ポリエチレ
ン樹脂を積層し、低密度ポリエチレン60μm/板紙2
52.3g/低密度ポリエチレン20μmの複合材料を
得た。
上記の如くして得られた複合材料の耐折強度及びヒート
シール性をテストした。その結果を第1表に示す。
尚、耐折強度、ヒートシールの測定方法は下記の通りで
ある; 耐折強度テスト: JIS−P8115に準拠して行なった。
■東洋精機製作所要、MIT形試験機を用い、15mm
巾の試験片に1.0Kgfの荷重をかけて繰り返し折り
曲げテストを行ない、縦方向、横方向に切断する迄の折
り曲げ回数を測定した(n−10)。
ヒートシールテスト: ■東洋精機製作所要、片面加熱熱板方式の熱傾斜試験機
により、150℃X 7 Kg/ad x l、 Q秒
の条件でフィルム面同志を接着させた後、剥離テストを
行なった。
「作用及び効果」 畝上の通り、本発明によれば耐折強度を有する樹脂と熱
接着性樹脂とを積層することにより、熱接着性を低下さ
せることなく耐折強度を高めることができ、折り曲げ加
工性に優れた複合材料を提供することができる。また、
チルロール温度を40〜130℃に保持することにより
ラミネート性に乏しい耐折強度を有する樹脂を押出しラ
ミネート可能とし、効率的な製造方法を提供するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2vIJはいずれも本発明の複合材料の実
施態様を示す断面図である。 1・・紙、  2・・耐折強度を有する樹脂3.3′・
・熱接着性樹脂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙基材の片側又は両側に、耐折強度を有する樹脂(
    以下、樹脂Aと記す)の層を配し、その上に樹脂Aより
    熱接着性の良い樹脂(以下、樹脂Bと記す)の層を配し
    てなる紙容器等用複合材料。 2、樹脂Aがポリプロピレン又はその共重合体、高密度
    ポリエチレン、リニアー低密度ポリエチレン、ポリエス
    テル、ABS等のスチレン共重合体、ポリカーボネート
    、ポリアミドから選択される特許請求の範囲第1項記載
    の複合材料。 3、樹脂Bが低密度ポリエチレン、リニアー低密度ポリ
    エチレン、エチレン・酢ビ共重合体、エチレン・アクリ
    ル酸エステル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体
    、アイオノマー樹脂、ポリプロピレン、無水マレイン酸
    変性樹脂から選択される特許請求の範囲第1項記載の複
    合材料。 4、紙基材の表面に樹脂Aを押出してプレスロールとチ
    ルロールとの間に導き、該チルロールの表面温度を40
    〜130℃の範囲にコントロールし乍ら前記基材上に溶
    融した樹脂Aの層を圧着積層させ、該樹脂の押出しと同
    時に又は押出し後に、更に樹脂Bの層を設けることを特
    徴とする紙容器等用複合材料の製造方法。
JP3990585A 1985-02-28 1985-02-28 紙容器等用複合材料及びその製造方法 Granted JPS61197239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3990585A JPS61197239A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 紙容器等用複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3990585A JPS61197239A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 紙容器等用複合材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197239A true JPS61197239A (ja) 1986-09-01
JPH056512B2 JPH056512B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=12565971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3990585A Granted JPS61197239A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 紙容器等用複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366817U (ja) * 1989-11-02 1991-06-28
US7335409B2 (en) 2001-07-13 2008-02-26 Stora Enso Oyj Polymer-coated heat-sealable packaging material, method for manufacturing the same and a closed package made thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193870U (ja) * 1975-01-28 1976-07-28
JPS5215582A (en) * 1975-07-28 1977-02-05 Sanyo Shiki Kk Materials for paper containers
JPS54136102U (ja) * 1978-03-13 1979-09-21
JPS5541298A (en) * 1978-09-15 1980-03-24 Mobil Oil Laminating heat plastic film
JPS58151528U (ja) * 1982-04-06 1983-10-11 十條製紙株式会社 開口の容易な紙容器
JPS5978265U (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 凸版印刷株式会社 滅菌作業に適応する包装体
JPS6241803U (ja) * 1985-08-30 1987-03-13

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193870U (ja) * 1975-01-28 1976-07-28
JPS5215582A (en) * 1975-07-28 1977-02-05 Sanyo Shiki Kk Materials for paper containers
JPS54136102U (ja) * 1978-03-13 1979-09-21
JPS5541298A (en) * 1978-09-15 1980-03-24 Mobil Oil Laminating heat plastic film
JPS58151528U (ja) * 1982-04-06 1983-10-11 十條製紙株式会社 開口の容易な紙容器
JPS5978265U (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 凸版印刷株式会社 滅菌作業に適応する包装体
JPS6241803U (ja) * 1985-08-30 1987-03-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366817U (ja) * 1989-11-02 1991-06-28
US7335409B2 (en) 2001-07-13 2008-02-26 Stora Enso Oyj Polymer-coated heat-sealable packaging material, method for manufacturing the same and a closed package made thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056512B2 (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333968A (en) Thermoplastic packaging films with improved heat-seal characteristics
AU661042B2 (en) HDPE/polypropylene film laminates
US5725917A (en) Barrier laminate with improved interlayer adhesion
JP2002509820A (ja) 積層された包装材料、前記の積層された材料の製造の方法及びそれから得られた包装容器
JPH02501639A (ja) 積層金属シート
EP0516137B1 (en) Process for producing liquid container material
JPH10510488A (ja) 熱シール性多層フィルム及びその製造方法
JPS581672A (ja) 易開封性熱封緘包装体
JPS5872445A (ja) 熱可塑性樹脂と金属との積層板を製造する方法
JP2002526298A (ja) 高遮断性多層フィルム
US4452835A (en) Multilayer film for primal meat packaging
US4956210A (en) Flexible film laminates and packaging
CN100491121C (zh) 多层薄膜
JPS61197239A (ja) 紙容器等用複合材料及びその製造方法
US4687534A (en) Process of making a film faced expanded polystyrene foam board
US4888249A (en) Method for improving the bond strength of Saran polymers to polyamides
JPH0760920A (ja) 易剥離性多層構造物の製造方法
JPH0414874B2 (ja)
JPS61108549A (ja) 臭い防止積層体の製造方法
KR100356909B1 (ko) 피복파형강관용피복강판제조방법
JP2000071404A (ja) 低溶出包装材およびそれを用いた包装体
JPH0413229B2 (ja)
JPH02276637A (ja) 多層包装材料
JPH0679801A (ja) 樹脂被覆金属板の製造方法
JPH0128065B2 (ja)