JPS61196876A - 4輪操舵装置 - Google Patents
4輪操舵装置Info
- Publication number
- JPS61196876A JPS61196876A JP3846985A JP3846985A JPS61196876A JP S61196876 A JPS61196876 A JP S61196876A JP 3846985 A JP3846985 A JP 3846985A JP 3846985 A JP3846985 A JP 3846985A JP S61196876 A JPS61196876 A JP S61196876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power cylinder
- steering
- control valve
- fluid
- pressure fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D7/00—Steering linkage; Stub axles or their mountings
- B62D7/06—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
- B62D7/14—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
- B62D7/15—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
- B62D7/1554—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
- B62D7/1572—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は車両の4輪操舵装置、詳しくは前輪を操舵す
るパワーステアリングの油圧を利用して後輪を転舵する
ようにした4輪操舵装置に関する。
るパワーステアリングの油圧を利用して後輪を転舵する
ようにした4輪操舵装置に関する。
(従来の技術)
近年の車両においては、旋回性能の向上を目的に前輪お
よび後輪の操舵がともに可能な操舵装置が提案されてい
る。従来、この種の操舵装置としては、例えば、第5図
に示すような4輪操舵装置が知られている。
よび後輪の操舵がともに可能な操舵装置が提案されてい
る。従来、この種の操舵装置としては、例えば、第5図
に示すような4輪操舵装置が知られている。
この装置は、前輪用パワーシリンダ1および後輪用パワ
ーシリンダ2のそれぞれに、油圧ポンプ3.4にて発生
した圧油をコントロールバルブ5.6により制御して供
給するものである。各油圧ポンプ3.4は車速センサ7
で検出した車速に基づいて電子コントローラ8がその吐
出量を制御する(ずなわち、これらの油圧ポンプ3.4
は電磁駆動式流量制御弁をそれぞれ有している)。なお
、9はリザーバタンクである。
ーシリンダ2のそれぞれに、油圧ポンプ3.4にて発生
した圧油をコントロールバルブ5.6により制御して供
給するものである。各油圧ポンプ3.4は車速センサ7
で検出した車速に基づいて電子コントローラ8がその吐
出量を制御する(ずなわち、これらの油圧ポンプ3.4
は電磁駆動式流量制御弁をそれぞれ有している)。なお
、9はリザーバタンクである。
したがって、低速走行時は、その速度に対応した吐出量
の圧油が油圧ポンプ3によりコントロールバルブ5を介
して前輪用パワーシリンダ1に供給され、前輪のは舵を
助勢する。すなわち、速度が低い程接地抵抗が大である
から、吐出量を増加してパワーシリンダ1への供給油圧
を増加し、大きな操舵補助力を得るのである。一方、高
速走行時は、一方の油圧ポンプ4により速度が増すにし
たがって、その吐出量を増大してコントロールバルブ6
を介して後輪用パワーシリンダ2に吐出油を供給し、前
輪に追従して後輪を転舵させ、高速走行旋回時の車両に
作用する横Gの増大による走行不安定化を抑止している
。
の圧油が油圧ポンプ3によりコントロールバルブ5を介
して前輪用パワーシリンダ1に供給され、前輪のは舵を
助勢する。すなわち、速度が低い程接地抵抗が大である
から、吐出量を増加してパワーシリンダ1への供給油圧
を増加し、大きな操舵補助力を得るのである。一方、高
速走行時は、一方の油圧ポンプ4により速度が増すにし
たがって、その吐出量を増大してコントロールバルブ6
を介して後輪用パワーシリンダ2に吐出油を供給し、前
輪に追従して後輪を転舵させ、高速走行旋回時の車両に
作用する横Gの増大による走行不安定化を抑止している
。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、このような従来の4輪操舵装置にあって
は、前輪用パワーシリンダ1と後輪用パワーシリンダ2
を作動させるために、それぞれに油圧ポンプ3.4とコ
ントロールバルブ5.6とを設けて独立に2系統の油圧
回路を構成していたため、この装置が全体として大型化
していた。
は、前輪用パワーシリンダ1と後輪用パワーシリンダ2
を作動させるために、それぞれに油圧ポンプ3.4とコ
ントロールバルブ5.6とを設けて独立に2系統の油圧
回路を構成していたため、この装置が全体として大型化
していた。
したがって、4輪操舵装置の取付スペースが大きくなり
、また装置自体のコストが高くなるという問題点を有し
ていた。
、また装置自体のコストが高くなるという問題点を有し
ていた。
(問題点を解決するための手段)
このような問題点を解決するために、この発明は4輪操
舵装置を、第1図のブロック図に示すように、操向ハン
ドルの操舵を助勢し、前輪を偏倚させる前輪用パワーシ
リンダ11と、後輪を偏倚させる後輪用パワーシリンダ
12と、圧力流体を発生させ該圧力流体を前輪用パワー
シリンダ11と後輪用パワーシリンダ12に送給する流
体ポンプI3と、圧力流体を操向ハンドルの操舵に応し
て制御する流体制御弁14と、該流体制御弁14からの
圧力流体の送給を低速域では前輪用パワーシリンダ11
に、高速域では後輪用パワーシリンダ12に、切換える
切換弁15と、を備えた構成としたものである。
舵装置を、第1図のブロック図に示すように、操向ハン
ドルの操舵を助勢し、前輪を偏倚させる前輪用パワーシ
リンダ11と、後輪を偏倚させる後輪用パワーシリンダ
12と、圧力流体を発生させ該圧力流体を前輪用パワー
シリンダ11と後輪用パワーシリンダ12に送給する流
体ポンプI3と、圧力流体を操向ハンドルの操舵に応し
て制御する流体制御弁14と、該流体制御弁14からの
圧力流体の送給を低速域では前輪用パワーシリンダ11
に、高速域では後輪用パワーシリンダ12に、切換える
切換弁15と、を備えた構成としたものである。
(作用)
このような構成を有する4輪操舵装置は、流体ポンプに
よって作動流体を吸引・加圧し流体制御弁へ送給する。
よって作動流体を吸引・加圧し流体制御弁へ送給する。
この作動流体は流体制御弁によって、操向ハンドルの操
舵に応じて制御され、前輪用パワーシリンダまたは後輪
用パワーシリンダへ送給される。低速走行時は、該作動
流体は切換弁によって前輪用パワーシリンダへ送給され
、その結果前輪用パワーシリンダが作動して操舵を助勢
する。高速走行時は、作動流体は切換弁によって後輪用
パワーシリンダへ送給され、その結果、後輪用パワーシ
リンダが作動して、例えば後輪を前輪と同一方向に偏倚
させる。
舵に応じて制御され、前輪用パワーシリンダまたは後輪
用パワーシリンダへ送給される。低速走行時は、該作動
流体は切換弁によって前輪用パワーシリンダへ送給され
、その結果前輪用パワーシリンダが作動して操舵を助勢
する。高速走行時は、作動流体は切換弁によって後輪用
パワーシリンダへ送給され、その結果、後輪用パワーシ
リンダが作動して、例えば後輪を前輪と同一方向に偏倚
させる。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は、この発明の一実施例を示す4輪操舵装置の油
圧回路図である。
圧回路図である。
まず、構成を説明する。同図において、11は車両の低
速走行時に、操向ハンドルの操舵方向に前輪を偏倚させ
る助勢力を発生する前輪用パワーシリンダであり、この
パワーシリンダ11によって操向者の操舵力は軽減され
る。前輪用パワーシリンダ11は、その内部にピストン
17によって画成される第1の流体室I8と第2の流体
室I9とを有している。12は高速走行時において旋回
するとき、車体に作用する横Gに応じて後輪をアンダー
ステアに制御するための後輪用パワーシリンダであり、
このパワーシリンダ12によって例えば後輪を前輪と同
一方向に偏倚させるものである。後輪用パワーシリンダ
12はその内部にピストン21によって画成される第1
の流体室22と第2の流体室23とを有している。一方
、24は作動流体(この実施例にあっては作動油)を貯
留するリザーバタンクである。
速走行時に、操向ハンドルの操舵方向に前輪を偏倚させ
る助勢力を発生する前輪用パワーシリンダであり、この
パワーシリンダ11によって操向者の操舵力は軽減され
る。前輪用パワーシリンダ11は、その内部にピストン
17によって画成される第1の流体室I8と第2の流体
室I9とを有している。12は高速走行時において旋回
するとき、車体に作用する横Gに応じて後輪をアンダー
ステアに制御するための後輪用パワーシリンダであり、
このパワーシリンダ12によって例えば後輪を前輪と同
一方向に偏倚させるものである。後輪用パワーシリンダ
12はその内部にピストン21によって画成される第1
の流体室22と第2の流体室23とを有している。一方
、24は作動流体(この実施例にあっては作動油)を貯
留するリザーバタンクである。
リザーバタンク24に貯留された作動油を油圧ポンプ1
3は吸引・加圧する。油圧ポンプ13によって加圧され
た作動油は、前輪用パワーシリンダ11または後輪用パ
ワーシリンダ12へ送給される。29は電磁駆動式の流
量制御弁であり、車速センサ26によって検出した車速
に基づき電子コントローラ27がそのソレノイド28を
励磁し、この電磁比例式の流量制御弁29を作動させそ
の吐出量を適正に制御する。すなわち流量制御弁29に
よって、前輪用パワーシリンダ11又は後輪用パワーシ
リンダ12へ送給される作動油は、車速に応じて適正量
とされるのである。この適正量とされた作動油は、操向
ハンドルに加えられた操舵力に応じて流路面積が変化す
る可変オリフィス30a、30 b、30c、30dを
4個有する流体制御弁(コントロールバルブ) 24に
よって流体室18.19のいずれか一方、または流体室
22.23のいずれか一方に送給され、残りの他方から
作動油が排出される。すなわち、コントロールバルブ1
4はこれらの可変オリフィスにより前輪用パワーシリン
ダ1】または後輪用パワーシリンダ12の第1、第2の
流体室間に圧力差を生じさせ、そのピストン17.21
を変位させることにより操舵補助力を得るのである。こ
こで、前輪用パワーシリンタ11、後輪用パワーシリン
ダ12とこのコントロールバルブ14との間の油路には
電磁駆動式の切換弁15が介装され、この切換弁15は
電子コントローラ27によるソレノイド32の励磁、非
励磁によってA、B2位置に切換えられる。切換弁15
がA位置にあると、前輪用パワーシリンダ11とコント
ロールバルブ14が接続され、−B8位置では後輪用パ
ワーシリンタ12とコントロールバルブ14とが接続さ
れる。ここに、電子コントローラrは車速センサ26に
より検出した車速に基づき、低速時(例えば、40km
/h未満)はソレノイド32を非励磁とする信号を出力
する一方、高速時(例えば40km/h以上)は励磁と
する信号を出力するものである。
3は吸引・加圧する。油圧ポンプ13によって加圧され
た作動油は、前輪用パワーシリンダ11または後輪用パ
ワーシリンダ12へ送給される。29は電磁駆動式の流
量制御弁であり、車速センサ26によって検出した車速
に基づき電子コントローラ27がそのソレノイド28を
励磁し、この電磁比例式の流量制御弁29を作動させそ
の吐出量を適正に制御する。すなわち流量制御弁29に
よって、前輪用パワーシリンダ11又は後輪用パワーシ
リンダ12へ送給される作動油は、車速に応じて適正量
とされるのである。この適正量とされた作動油は、操向
ハンドルに加えられた操舵力に応じて流路面積が変化す
る可変オリフィス30a、30 b、30c、30dを
4個有する流体制御弁(コントロールバルブ) 24に
よって流体室18.19のいずれか一方、または流体室
22.23のいずれか一方に送給され、残りの他方から
作動油が排出される。すなわち、コントロールバルブ1
4はこれらの可変オリフィスにより前輪用パワーシリン
ダ1】または後輪用パワーシリンダ12の第1、第2の
流体室間に圧力差を生じさせ、そのピストン17.21
を変位させることにより操舵補助力を得るのである。こ
こで、前輪用パワーシリンタ11、後輪用パワーシリン
ダ12とこのコントロールバルブ14との間の油路には
電磁駆動式の切換弁15が介装され、この切換弁15は
電子コントローラ27によるソレノイド32の励磁、非
励磁によってA、B2位置に切換えられる。切換弁15
がA位置にあると、前輪用パワーシリンダ11とコント
ロールバルブ14が接続され、−B8位置では後輪用パ
ワーシリンタ12とコントロールバルブ14とが接続さ
れる。ここに、電子コントローラrは車速センサ26に
より検出した車速に基づき、低速時(例えば、40km
/h未満)はソレノイド32を非励磁とする信号を出力
する一方、高速時(例えば40km/h以上)は励磁と
する信号を出力するものである。
次に作用を説明する。
一般に車両の低速走行時(例えば40 km/ h未満
)は、路面抵抗が大きく、操向者にとって大きな操舵力
を必要とする。そこで、この大きな操舵力を軽減させる
ために、前輪用パワーシリンダ11に前輪を偏倚させる
助勢力を発生させなければならない。したがって、この
場合車速センサ26により検出した車速に基づき電子コ
ントローラnはソレノイド32を非励磁とし、電磁切換
弁15をA位置に切換える。その結果、コントロールバ
ルブ14が前輪用パワーシリンダ11と接続される。ま
た、このとき、リザーバタンク24に貯留された作動油
は、油圧ポンプ13によって吸引・加圧されるが、この
油圧ポンプ13からコントロールバルブ14への作動油
の吐出量は電磁比例式の流量制御弁29によって制御さ
れる。すなわち、この制衝弁29によって、作動油は第
3図に示すように車速が0からVoまでのときに、最大
量が送給され、Vo以上になると減少し■1 (例えば
40 km/ h )になったときに送給は停止される
。これらの結果、送給される作動油は、操向ハンドルの
操舵力に応じてコントロールバルブ14によって制御さ
れて、前輪用パワーシリンダ11の第1の流体室18又
は第2の流体室19へ送給され、この前輪用パワーシリ
ンダ11は、前輪の偏倚を助勢することになる。
)は、路面抵抗が大きく、操向者にとって大きな操舵力
を必要とする。そこで、この大きな操舵力を軽減させる
ために、前輪用パワーシリンダ11に前輪を偏倚させる
助勢力を発生させなければならない。したがって、この
場合車速センサ26により検出した車速に基づき電子コ
ントローラnはソレノイド32を非励磁とし、電磁切換
弁15をA位置に切換える。その結果、コントロールバ
ルブ14が前輪用パワーシリンダ11と接続される。ま
た、このとき、リザーバタンク24に貯留された作動油
は、油圧ポンプ13によって吸引・加圧されるが、この
油圧ポンプ13からコントロールバルブ14への作動油
の吐出量は電磁比例式の流量制御弁29によって制御さ
れる。すなわち、この制衝弁29によって、作動油は第
3図に示すように車速が0からVoまでのときに、最大
量が送給され、Vo以上になると減少し■1 (例えば
40 km/ h )になったときに送給は停止される
。これらの結果、送給される作動油は、操向ハンドルの
操舵力に応じてコントロールバルブ14によって制御さ
れて、前輪用パワーシリンダ11の第1の流体室18又
は第2の流体室19へ送給され、この前輪用パワーシリ
ンダ11は、前輪の偏倚を助勢することになる。
一方、高速走行時(例えば40 km/ h以上)は、
車両を旋回中車体に作用する横Gにより切込み作用が起
こり、走行が不安定となる。この走行不安定化を防止す
るためにはこの切込み作用を防止しアンダーステアに制
御することが効果的であり、このために後輪を前輪と同
一方向に偏倚させることが有効となる。したがって、当
該高速走行時は電子コントローラ27はソレノイド32
を励磁とし、電磁切換弁15をB位置に切り換える。そ
の結果、コントロールバルブ14が後輪用パワーシリン
ダ12と接続される。また、このとき流量制御弁29に
よって油圧ポンプ13からコントロールバルブ14に供
給される作動油は第3図に示すように車速がV、からV
z (例えば180 kn+/ h )までのときに
徐々に増加し、■2以上になったときに最大量となるよ
うに制御される。これらの結果、後輪用パワーシリンダ
12に供給される作動油は、操向ハンドルの操舵力に応
じて、コントロールバルブ14によって制御され、その
第1の流体室22又は第2の流体室nへ供給される。し
たがって、後輪用パワーシ ′リンダ12は
、後輪を前輪と同一方向に偏倚させることになる。
車両を旋回中車体に作用する横Gにより切込み作用が起
こり、走行が不安定となる。この走行不安定化を防止す
るためにはこの切込み作用を防止しアンダーステアに制
御することが効果的であり、このために後輪を前輪と同
一方向に偏倚させることが有効となる。したがって、当
該高速走行時は電子コントローラ27はソレノイド32
を励磁とし、電磁切換弁15をB位置に切り換える。そ
の結果、コントロールバルブ14が後輪用パワーシリン
ダ12と接続される。また、このとき流量制御弁29に
よって油圧ポンプ13からコントロールバルブ14に供
給される作動油は第3図に示すように車速がV、からV
z (例えば180 kn+/ h )までのときに
徐々に増加し、■2以上になったときに最大量となるよ
うに制御される。これらの結果、後輪用パワーシリンダ
12に供給される作動油は、操向ハンドルの操舵力に応
じて、コントロールバルブ14によって制御され、その
第1の流体室22又は第2の流体室nへ供給される。し
たがって、後輪用パワーシ ′リンダ12は
、後輪を前輪と同一方向に偏倚させることになる。
ここに、第4図はコントロールバルブ14におけるハン
ドル荷重(横軸)と制御油圧(縦軸)との関係を示して
いる。
ドル荷重(横軸)と制御油圧(縦軸)との関係を示して
いる。
図中曲線x、y、z、wは流量制御弁29からの吐出油
量が順次減少した場合で、Xは最大油量(第3図参照)
を示す。すなわち、吐出量が一定の場合、コントロール
バルブ14で発生する油圧はハンドル荷重が増加するに
したがって高くなり一定値に達するのである。また、図
中矢印Xは前輪用パワーシリンダ11に前記流量制御弁
29からコントロールバルブ14を介して供給される油
量の変化を示し、同じく矢印Yば後輪用パワーシリンダ
12のそれを示す。したがって、車速がVoから■1へ
増加すると矢印Xに示すようにコントロールバルブ14
への供給油量が減少し、該コントロールバルブ14で発
生する油圧の立ち上がりはハンドル荷重が増加するにし
たがい、当該曲線x、y、z、Wに示すように遅れてい
くのである。なお、車速がV、からV2に増加する場合
は矢印Yに沿って油量が制御され、油圧の立ち上がりも
早くなる(わずかな荷重で油圧が発生するようになる)
。
量が順次減少した場合で、Xは最大油量(第3図参照)
を示す。すなわち、吐出量が一定の場合、コントロール
バルブ14で発生する油圧はハンドル荷重が増加するに
したがって高くなり一定値に達するのである。また、図
中矢印Xは前輪用パワーシリンダ11に前記流量制御弁
29からコントロールバルブ14を介して供給される油
量の変化を示し、同じく矢印Yば後輪用パワーシリンダ
12のそれを示す。したがって、車速がVoから■1へ
増加すると矢印Xに示すようにコントロールバルブ14
への供給油量が減少し、該コントロールバルブ14で発
生する油圧の立ち上がりはハンドル荷重が増加するにし
たがい、当該曲線x、y、z、Wに示すように遅れてい
くのである。なお、車速がV、からV2に増加する場合
は矢印Yに沿って油量が制御され、油圧の立ち上がりも
早くなる(わずかな荷重で油圧が発生するようになる)
。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、この発明によれば低速
走行時には操舵を助勢するために、流体ポンプからの圧
力流体を切換弁によって前輪用パワーシリンダへ送給す
る一方、高速走行時には旋回時の走行安定性を保つため
に、この同一の流体ポンプからの圧力流体を切換弁によ
って後輪用パワーシリンダへ送給することとしたので、
単一の流体ポンプ、油圧制御弁を共用でき、従来に比べ
、油圧回路が簡単になり、4輪操舵装置全体を小型化す
ることができる。したがって、この4輪操舵装置の取付
スペースは小さくてすみ、そのコストを低下させること
ができるという効果がある。
走行時には操舵を助勢するために、流体ポンプからの圧
力流体を切換弁によって前輪用パワーシリンダへ送給す
る一方、高速走行時には旋回時の走行安定性を保つため
に、この同一の流体ポンプからの圧力流体を切換弁によ
って後輪用パワーシリンダへ送給することとしたので、
単一の流体ポンプ、油圧制御弁を共用でき、従来に比べ
、油圧回路が簡単になり、4輪操舵装置全体を小型化す
ることができる。したがって、この4輪操舵装置の取付
スペースは小さくてすみ、そのコストを低下させること
ができるという効果がある。
第1図ないし第4図はこの発明に係る4輪操舵装置を示
す図であり、第1図はこの4輪操舵装置の概略を示すブ
ロック図、第2図はその油圧回路図、第3図はこの装置
に用いられる流体ポンプの供給量特性を示すグラフ、第
4図はこの装置に用いられる流体制御弁の前輪用パワー
シリンダ制御時又は後輪用パワーシリンダ制御時の油圧
特性を示すグラフである。第5図は従来の4輪操舵装置
の全体を示すそのブロック図である。 11−−−−−一前輪用パワーシリンダ、12−−−−
−一後輪用パワーシリンダ、13−−−−−一流体ポン
プ、 14−・−・流体制御弁、 15−・−・−切換弁。
す図であり、第1図はこの4輪操舵装置の概略を示すブ
ロック図、第2図はその油圧回路図、第3図はこの装置
に用いられる流体ポンプの供給量特性を示すグラフ、第
4図はこの装置に用いられる流体制御弁の前輪用パワー
シリンダ制御時又は後輪用パワーシリンダ制御時の油圧
特性を示すグラフである。第5図は従来の4輪操舵装置
の全体を示すそのブロック図である。 11−−−−−一前輪用パワーシリンダ、12−−−−
−一後輪用パワーシリンダ、13−−−−−一流体ポン
プ、 14−・−・流体制御弁、 15−・−・−切換弁。
Claims (1)
- 操向ハンドルの操舵を助勢し、前輪を偏倚させる前輪用
パワーシリンダと、後輪を偏倚させる後輪用パワーシリ
ンダと、圧力流体を発生させ該圧力流体を前輪用パワー
シリンダと後輪用パワーシリンダに送給する流体ポンプ
と、圧力流体を操向ハンドルの操舵に応じて制御する流
体制御弁と、該流体制御弁からの圧力流体の送給を低速
域では前輪用パワーシリンダに、高速域では後輪用パワ
ーシリンダに、切換える切換弁と、を備えたことを特徴
とする4輪操舵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3846985A JPS61196876A (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | 4輪操舵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3846985A JPS61196876A (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | 4輪操舵装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61196876A true JPS61196876A (ja) | 1986-09-01 |
Family
ID=12526096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3846985A Pending JPS61196876A (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | 4輪操舵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61196876A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63188573A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | パワ−ステアリングの油圧制御装置 |
JPS63188572A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | パワ−ステアリングの油圧制御装置 |
-
1985
- 1985-02-26 JP JP3846985A patent/JPS61196876A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63188573A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | パワ−ステアリングの油圧制御装置 |
JPS63188572A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | パワ−ステアリングの油圧制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102753408B (zh) | 车辆的行为控制装置 | |
JP2002038530A (ja) | 建設機械における走行油圧回路 | |
JP2578142B2 (ja) | 車両の補助操舵装置 | |
JPH04231206A (ja) | 流体圧式アクティブサスペンション | |
JP2505240B2 (ja) | 4輪操舵制御装置 | |
JPH0344027B2 (ja) | ||
US5268841A (en) | Apparatus for actively controlling steer angle of front wheels of vehicle | |
JPS61196876A (ja) | 4輪操舵装置 | |
JPH0752782Y2 (ja) | 操舵制御装置 | |
KR0142383B1 (ko) | 차량용 능동 롤 제어장치 | |
US4830130A (en) | Power steering system | |
KR970027554A (ko) | 휠타입 중장비의 전복방지 장치 | |
JP2617750B2 (ja) | 4輪操舵装置 | |
JP2871230B2 (ja) | 前後輪操舵制御装置 | |
JPH0616858Y2 (ja) | 4輪操舵装置 | |
JPH0415115A (ja) | 能動型サスペンション | |
JPH0450220Y2 (ja) | ||
JPH04231205A (ja) | 能動型サスペンション | |
KR920004047B1 (ko) | 4륜 조향시스팀 | |
JP2617749B2 (ja) | 4輪操舵装置 | |
JPS6250212A (ja) | 多軸車輌の姿勢制御装置 | |
JPS61125955A (ja) | 車両用推進制御装置 | |
JPH03243467A (ja) | 油圧制御システムの作動油供給制御装置 | |
JPS63192669A (ja) | 車両の後輪操舵装置 | |
JPS63192674A (ja) | 車両の後輪操舵装置 |