JPS61196693A - 色相調整回路 - Google Patents

色相調整回路

Info

Publication number
JPS61196693A
JPS61196693A JP60037122A JP3712285A JPS61196693A JP S61196693 A JPS61196693 A JP S61196693A JP 60037122 A JP60037122 A JP 60037122A JP 3712285 A JP3712285 A JP 3712285A JP S61196693 A JPS61196693 A JP S61196693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
input terminal
terminal
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60037122A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Endo
誠一郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP60037122A priority Critical patent/JPS61196693A/ja
Publication of JPS61196693A publication Critical patent/JPS61196693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はカラー映像信号の色相調整回路に関するもの
で、特に映像記録装置の色相調整回路に適する。
従来の技術 従来、映像記録装置においては、カラーテレビ受信機で
行われているのと同様に、バースト信号の位相を変化さ
せることにより色相調整を行って来た。
発明が解決しようとする問題点 この従来の方法では、映像記録装置において、カメラ或
いは映像再生装置から供給される色信号からバースト信
号と搬送波色差信号(以下単に色差信号と記す)を個別
に抜取ってバースト信号の位相を調節し再び上記色差信
号と合成して色信号をつくる必要があり、その回路構成
が複雑であるばかりでなく前記信号の抜取り、合成の過
程において不測の誤差を生じ易い欠点があった。
この発明はこのような実状にかんがみて創案されたもの
で、色信号そのものを対象としてバースト信号((変化
をあたえることなく色差信号の位相を調節する色相調整
回路を提供することを目的としている。
問題点を解決するだめの手段 第1図はこの発明の色相調整回路のブロック図であって
、第1図において6は色信号入力端子、1および2は移
相器、3はスイッチ回路、4は信号合成回路、5は信号
合成比率調節器、7はバースト抜取信号入力端子である
色信号入力端子6は、2つの移相器の入力端子11およ
び21に接続され、移相器1の出力端子はスイッチ回路
3の第2の切替接点32に接続される。色信号入力端子
6は、またスイッチ回路3の第1の切替接点31に接続
される。スイッチ回路3の共通接点33は信号合成回路
4の第1の入力端子41に接続され、また移相器2の出
力端子は信号合成回路4の第2の入力端子42に接続さ
れる。
信号合成比率調節器5の一方の端子51は信号合成回路
4の第1の制御端子43に接続され、該調節器5の他方
の端子52は接地されている。
スイッチ回路3の制御端子34および信号合成回路の第
2の制御端子44はバースト抜取信号入力端子7に接続
される。
前記の構成において信号合成比率調節器5によって色差
信号の位相を調整した色信号が信号合成回路4の出力・
端子45からとり出される。
作用 第1図においてバースト抜取信号Pが、スイッチ回路3
0制御端子34に印加されている期間は、スイッチ回路
3の第1の切替接点31と共通接点33が閉じ、色信号
Sが該スイッチ回路を経て信号合成回路4の第1の入力
端子41に印加される。
また同時にバースト抜取信号Pは信号合成回路4の第2
制御端子44に印加され、信号合成回路4の第2の入力
端子42に印加される移相器2の出力信号の合成比率を
零とする。従ってこの期間は色信号にふくまれるバース
ト信号がそのま\信号合成回路4の出力端子45から取
出される。
前記以外の期間においては、スイッチ回路3の第2の切
替接点32と共通接点33が閉じ、移相器1の出力信号
が該スイッチ回路を経て信号合成回路4の第1の入力端
子41に印加される。また信号合成回路4は、信号合成
比率調節器5によって定められる合成比率をもって入力
端子41に印加される前記移相器1の出力信号と入力端
子42に印加される移相器2の出力信号を合成する。合
成された信号は信号合成回路4の出力端子45から取出
される。
従って移相器1と2の移相量が異っておれば、前記合成
された信号の位相は前記合成比率によって変化する。即
ち信号合成比率調節器5を調節することによって合成さ
れた信号の位相を調整出来る。
而してこの期間においては、移相器1および2に印加さ
れる色信号成分は色差信号であるから、前記合成された
信号は位相を調整された色差信号となる。
実施例 第2図はこの発明の実施例の回路構成図であって各ブロ
ックには第1図と同一番号を附しである。
即ち1と2が移相器、3がスイッチ回路、4が信号合成
回路、5が信号合成比率調節器である。
移相器1は抵抗とキャパシタよりなる積分回路によって
構成され入力信号の位相を約45°おくらして出力する
移相器2は抵抗とキャパシタよりなる微分回路によって
構成され入力信号の位相を約45°す\めて出力する。
スイッチ回路3は2つのトランジスタQl、Q2および
インバータ■によって構成されている。
信号合成回路4はトランジスタQ3 、Q4 、Q5 
Q6.Ql、Qs、Q9および抵抗R5,R7,R8に
よって構成されている。
信号合成比率調節器5は抵抗R9JL10、およびR1
1によって構成されるポテンショメータで、摺動子51
を有する。
変成器T1の1次巻線の一端は入力端子6に接続され、
他端は接地される。変成器T1の2次巻線の一端は移相
器1の入力端子11、移相器2の入力端子21およびス
イッチ回路3のトランジスタQ1のエミッタ31に接続
され変成器T1の2次巻、腺の他端は接地される。
移相器1の出力端子はスイッチ回路3のトランジスタQ
2のエミッタ32に接続され、移相器2の出力端子は信
号合成回路4の入力端子42に接続される。
変成器T2の1次巻線の一端は入力端子7に接続され他
端は接地される。変成器T2の2次巻線の一端はスイッ
チ回路30制御端子34および信号合成回路4の制御端
子44に接続され、変成器T2の2次巻線の他端は接地
される。
スイッチ回路3において制御端子34はキャパシタを介
して、ベース回路抵抗R1を経て接地されているトラン
ジスタQ1のベースに接続される。
また制御端子34はインバータ■およびキャパシタを介
してベース回路抵抗R2を経てB電源VCCに接続され
ているトランジスタQ2のベースに接続される。
トランジスタQ1とQ2のコレクタは共に負荷抵抗Ro
の一端に接続され、負荷抵抗Roの他端はB電源vcc
に接続される。またQlとQ2のコレクタは共にスイッ
チ回路3の出力端子33に接続される。
スイッチ回路3の出力端子33は信号合成回路40入力
端子41に接続される。
信号合成回路4において制御端子44はキャパシタを介
してベース回路抵抗R12を経て接地されているトラン
ジスタQ9のベースに接続される。
トランジスタQ3とQ4のエミッタは夫々抵抗R3゜R
4を経て接地され、これらトランジスタのベースは夫々
抵抗R,i3. R14を経て適切な直流電圧Eを有す
る電源に接続される。
トランジスタQ3のコレクタは、トランジスタQ5とQ
6のエミッタに接続され、トランジスタQ4のコレクタ
はトランジスタQ7とQ8のエミッタに接続される。ト
ランジスタQ5とQ8のベースは共に信号合成比率調節
器5の摺動子51に接続され、またトランジスタQ6と
Qlのベースは共に抵抗R6とR7の接続点に接続され
る。
更ニトランジスタQ5とQlのコレクタは共に負荷抵抗
R5の一端に接続され抵抗R5の他端はB電源VCCに
接続される。またトランジスタQ6とQ8のコレクタは
共にBfi源VCCに接続される。
前記信号合成比率調節つ(おいて固定抵抗19・可変抵
抗R10、固定抵抗R11は直列に接続され、抵抗R9
の他端はB電源VCCに接続され、抵抗Rnの他端は接
地される。前記可変抵抗RIOの可動電極が摺動子51
となる。
前記抵抗R5,R7は直列に接続され、抵抗R7は抵抗
R8と直列に接続される。抵抗R7の他端はB電源Vc
cに接続され、抵抗R8の他端は接地される。
また前記負荷抵抗R5のB電源VCCに接続されない方
の端子が信号合成回路4の出力端子45に接続される。
前記接続構成において入力端子6に色信号Sが印加され
る。該色信号は変成器T1を経てその2次巻線より移相
器10入力端子11、移相器2の入力端子21およびス
イッチ回路3のトランジスタQ1のエミッタ31に印加
される。
バースト抜取信号Pは入力端子7に印加され変成器T2
を経てその2次巻線よりスイッチ回路30制御端子34
と信号台d回路4の制御端子44を経てトランジスタQ
9のベースに印加される。
前記移相器1に印加された色信号は約45°位相をおく
らされて、その出力端子からスイッチ回路3のトランジ
スタQ2のエミッタ32に印加される。
前記移相器2に印加されだ色信号は約45°位相をす\
められてその出力端子から信号合成回路4の入力端子4
2を経てトランジスタQ4(7)ベースニ印加される。
スイッチ回路3においてバースト抜取信号が印加されな
い期間(以下この期間を走査期間と記す)は、トランジ
スタQ1はオフ、トランジスタQ2はオンに保たれ、Q
2のエミッタに印加される前記位相のおくれた色信号が
スイッチ回路3の出力端子33にあられれる。バースト
抜取り信号が印加される期間(以下この期間を帰線期間
と記す)は、トランジスタQlはオン、トランジスタQ
2はオフとなりトランジスタQ1のエミッタに印加され
る変成器T1の2次巻線に生じる色信号がそのま\スイ
ッチ回路3の出力端子33にあられれる。
さて信号合成回路4においてトランジスタQ3のベース
には前記スイッチ回路3の出力信号が入力端子41を経
て印加される。
前記走査期間においてはトランジスタQ9はオフに保た
れ何等の作用を呈しない。
い捷トランジスタQ3とQ4のエミッタ抵抗R3とR4
がひとしければ、これらトランジスタのエミッタ平均電
流■は共にI−E/R3となる。
トランジスタQ3の電流はトランジスタQ5トQ6に分
流し、トランジスタQ4の電流はトランジスタQ7とQ
8に分流する。いま前記信号合成比率調節器5の摺動子
51の直流電圧を抵抗R6とR7の接続点の直流電圧に
ひとしくすれば、前記トランジスタQ5 、Q6 、Q
7およびQ8の平均電流はすべて1/2になる。
いま前記信号合成比率調節器5の摺動子51の直流電圧
を増加させれば、これにベースが接続されているトラン
ジスタQ5とQ8の電流は△■増加してI/2+△■に
なり逆にトランジスタQ6とQ7の電流は△■減小して
I/2−△■となる。
前記のようにトランジスタQ3のベースには位相のおく
れた色信号(これをelとする)が印加されトランジス
タQ4のベースには位相のす\んだ色信号(これをQ2
とする)が印加されており、トランジスタQ3とQ4の
電流は夫々前記色信号elとQ2によって変調される。
いまこの変調度をkとすれば前記のようにトランジスタ
Q5の電流が△■増加しトランジスタQ6の゛直流が△
■減小しているときの負荷抵抗R5に流入するトランジ
スタQ5とQ6の合成電流の色信号成分は 1 △■     1 △■ ==ke1(−十)+ke2(−T −丁) °聞゛(
])2■ となる。第3図(a)はけ)式を図示しだものである。
逆にQ5とQ8の電流が△■減小し、Q6とQ7の電流
が△■増加するように信号合成比率調節器5゛  の摺
動子51の直流電圧を低下させれば、Q5とQ7の合成
電流の色信号成分Iは 1 △■     1 △■ 1=ket (了I  ) 十ke2 (2−+下) 
°−12)となる。第3図(b)は(2)式を図示した
ものである。
以上のように走査期間においては信号合成比率調節器5
の摺動子51を動かしてその直流電圧を変化させること
により負荷抵抗R5を流れるトランジスタQ5とQ7の
合成電流の色信号成分1の位相が調整される。従って負
荷抵抗R5の端子に接続されている信号合成回路の出力
端子45より位相を調節した色信号、即ち色差信号を取
出すことが出来る。
さて前記抵抗R7とR8の接続点はトランジスタQ9の
コレクタに接続されている。また抵抗R8の他端および
Q9のエミッタは接地されている。従ってQ9がオンに
なる帰線期間には抵抗R8はQ9のコレクタ・エミッタ
間で短絡され抵抗R7とR8の接続点の電圧は大地電圧
となり、抵抗R7の他端即ち抵抗R6とR7の接続点の
電位も低下し該接続点にベースが接続されているトラン
ジスタQ6とQ7は遮断される。従ってトランジスタQ
3の電流は全部トランジスタQ5を通り、トランジスタ
Q4の電流は全部トランジスタQ8を通るようになる。
これは前記(1)式において△I = I/2になった
場合に相当するから負荷抵抗R5を流れるQ5とQ7の
合成電流の色信号成分iは 1==ke4・・・・・・・・・・・・(2)となりト
ランジスタQ4のベースに印加される色信号e2とは無
関係になる。
このとき前記の接続構成によってトランジスタQ3のベ
ースに印加される色信号e1は変成器T1の2次巻線に
生じる色信号そのものとなり前記移相器は無関係となる
帰線期間の変成器T1の2次巻線にあられれる色信号は
バースト信号であるから、バースト信号は何等の位相変
化をうけることなく負荷抵抗R5の端子に接続されてい
る信号合成回路4の出力端  “子45から取出せる。
発明の詳細 な説明したように本発明の色相調整回路では色信号から
バースト信号と色差信号を抜取るとと々く色差信号の位
相だけを調節出来て従来の方法に比較していちぢるしく
回路構成が簡易となりしかも色信号の分割、合成を伴わ
ないから、調節過程において不測の誤差を生じることが
なく、経済性、信号品質保証両面にわたってすぐれた効
果を呈する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の色相調整回路のブロック図、第2図
は、この発明の実施例を示す回路図、第3図(a) 、
 (b)は第2図の回路の電流合成姿態をベクトルで示
す説明図である。 1.2・・・移相器 3・・・スイッチ回路 4・・・信号合成回路 5・・・信号合成比率調節器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 色信号入力端子とバースト抜取信号入力端子と2個の移
    相器と、スイッチ回路と、信号合成回路と信号合成比率
    調節器とからなり 色信号入力端子は2つの移相器の入力端子とスイッチ回
    路の第1の切替接点に接続され、 信号合成比率調節器が信号合成回路の第1の制御端子に
    接続され バースト抜取信号入力信号がスイッチ回路の制御端子と
    信号合成回路の第2の制御端子に接続され 前記2つの移相器の中第1の移相器の出力端子がスイッ
    チ回路の第2の切替接点に接続され、該スイッチ回路の
    共通接点が信号合成回路の第1の入力端子に接続され 第2の移相器の出力端子が信号合成回路の第2の入力端
    子に接続され バースト信号によって前記スイッチ回路の第1の切替接
    点と共通接点が閉じ、色信号が信号合成回路の第1の入
    力端子に印加される期間は、該バースト信号によって信
    号合成回路の第2の入力端子に印加される第2の移相器
    の出力信号の合成比率が零とされ その他の期間はスイッチ回路の第2の切替接点と共通接
    点が閉じ、信号合成回路の第1および第2の入力端子に
    夫々印加される第1の移相器の出力信号と第2の移相器
    の出力信号が信号合成比率調節器によって定められる比
    率をもって合成されバースト信号の有無にかゝわらず、
    前記合成された信号を信号合成回路の出力端子から取出
    す色相調整回路。
JP60037122A 1985-02-26 1985-02-26 色相調整回路 Pending JPS61196693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037122A JPS61196693A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 色相調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037122A JPS61196693A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 色相調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196693A true JPS61196693A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12488795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037122A Pending JPS61196693A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 色相調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240287A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp 直流電圧制御位相調整回路
JPH01212992A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時間軸補正装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711527A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Seiko Epson Corp Chattering prevention circuit for electronic wrist watch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711527A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Seiko Epson Corp Chattering prevention circuit for electronic wrist watch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240287A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp 直流電圧制御位相調整回路
JPH01212992A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時間軸補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267023A (en) Signal processing device
JPH0254688A (ja) 文字多重放送受信機内蔵のカラーテレビジョン受像機
US4223342A (en) Circuit for improving the frequency characteristic of a color television signal
US3597639A (en) Phase shift circuits
US4573086A (en) Color television signal converting circuit
US3873760A (en) Flesh tone correction using color difference signals
JPS61196693A (ja) 色相調整回路
US4758880A (en) Video matte generator
Harwood A chrominance demodulator IC with dynamic flesh correction
US3662097A (en) Chroma processing circuitry with selectable color correction mode
JPH0369237B2 (ja)
US4769692A (en) Method and apparatus for calibrating the phase of a video signal
US5864371A (en) Luminance signal generation circuit with single clamp in closed loop configuration and horizontal synchronization pulse generation
KR950008131B1 (ko) 화상신호처리장치
JPH04263594A (ja) Secam方式デコーダ
JPH0227664Y2 (ja)
JPS633593A (ja) フイ−ルド順次式カラ−映像信号発生装置の白バランス回路
JP3370772B2 (ja) 周波数変換回路
JPS6345099Y2 (ja)
JPH03120989A (ja) 色発生回路
JPS6231292A (ja) 色調調節装置
JPH0514917A (ja) 画像信号処理装置
JPS60103894A (ja) カラ−映像信号再生装置
Harwood et al. Integrated NTSC Chrominance/Luminance Processor
JPH0427292A (ja) 色相自動補正装置