JPS61196547A - ワイヤボンデイング装置 - Google Patents
ワイヤボンデイング装置Info
- Publication number
- JPS61196547A JPS61196547A JP60036778A JP3677885A JPS61196547A JP S61196547 A JPS61196547 A JP S61196547A JP 60036778 A JP60036778 A JP 60036778A JP 3677885 A JP3677885 A JP 3677885A JP S61196547 A JPS61196547 A JP S61196547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- ultrasonic
- bonding
- lead
- horn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
の1
本発明は電極間を金属細線にて電気的に接続するワイヤ
ボンディング装置に関するものである。
ボンディング装置に関するものである。
従漣四υ支有
IC等の半導体装置は例えば、リードフレームのベレッ
トマウント部に半導体ペレットをマウントし、ペレット
上の電極とリードフレームのリードとを電気的に接続し
、ペレットを含む主要部分を樹脂モールドした後に、リ
ード間を連結したタイバを切断除去してリードを独立さ
せ製造される。
トマウント部に半導体ペレットをマウントし、ペレット
上の電極とリードフレームのリードとを電気的に接続し
、ペレットを含む主要部分を樹脂モールドした後に、リ
ード間を連結したタイバを切断除去してリードを独立さ
せ製造される。
上記ペレット上の電極とリードフレームのリードとを電
気的に接続するに際しては、金線やアルミニウム線の金
属細線(以下ワイヤと称す)をリードフレーム上にマウ
ントされた半導体ペレットの電極とリードフレームのリ
ード遊端部とに順次押し付け、押圧と同時にボンディン
グ面に平行に超音波振動によるスクラブを加えて接合さ
せる超音波ボンディング装置が通常使用される。
気的に接続するに際しては、金線やアルミニウム線の金
属細線(以下ワイヤと称す)をリードフレーム上にマウ
ントされた半導体ペレットの電極とリードフレームのリ
ード遊端部とに順次押し付け、押圧と同時にボンディン
グ面に平行に超音波振動によるスクラブを加えて接合さ
せる超音波ボンディング装置が通常使用される。
第9図及び第10図は超音波ボンディング装置の一例を
示すもので、図において、(1)はリードフレーム、(
2)はリードフレーム(1)をガイドするガイドレール
で、図示しないが、リードフレーム(1)をその長手方
向(Y方向)に間歇送りする送り機構が設けられている
。
示すもので、図において、(1)はリードフレーム、(
2)はリードフレーム(1)をガイドするガイドレール
で、図示しないが、リードフレーム(1)をその長手方
向(Y方向)に間歇送りする送り機構が設けられている
。
(3)はガイドレール(2)の−側方に配置されたワイ
ヤボンディング装置で、リードフレ−ム(1)の送り方
向(Y方向)に対し平行動(Y方向の移動)と直交勤(
X方向の移動)を独立して可能なX−Yテーブル(4)
と、x−Yテーブル(4)上に固定されたボンディング
装置本体部(5)と、ボンディング装置本体部(5)か
らガイドレール(2)上に延び、遊端部にキャピラリ
(6)を固定した超音波ホーン(7)と、キャピラリ
(6)にワイヤ(8)を供給するワイヤ送り機構(9)
とからなっている。
ヤボンディング装置で、リードフレ−ム(1)の送り方
向(Y方向)に対し平行動(Y方向の移動)と直交勤(
X方向の移動)を独立して可能なX−Yテーブル(4)
と、x−Yテーブル(4)上に固定されたボンディング
装置本体部(5)と、ボンディング装置本体部(5)か
らガイドレール(2)上に延び、遊端部にキャピラリ
(6)を固定した超音波ホーン(7)と、キャピラリ
(6)にワイヤ(8)を供給するワイヤ送り機構(9)
とからなっている。
リードフレーム(1)は複数の半導体ベレットマウント
部(10) (10)・・・と、一端がマウント部(
10) (10)・・・の近傍に位置し、中間部乃至
他端部が平行に延びる複数本−組のリード(1))
(1))・・・とを有し、各マウント部(10)と各リ
ード(1))とをタイバ(12)にて連結一体化したも
ので、各マウント部(10) (10)・・・に予め
ペレット(13) (13) −・・がマウントされ
ている。
部(10) (10)・・・と、一端がマウント部(
10) (10)・・・の近傍に位置し、中間部乃至
他端部が平行に延びる複数本−組のリード(1))
(1))・・・とを有し、各マウント部(10)と各リ
ード(1))とをタイバ(12)にて連結一体化したも
ので、各マウント部(10) (10)・・・に予め
ペレット(13) (13) −・・がマウントされ
ている。
このリードフレーム(1)がキャピラリ (6)の下方
のワイヤボンディング位置に間歇的に送られてくると、
図示しないが、テレビカメラにてペレット(13)上の
電極位置を検出し、ホーン(7)を上下動させると共に
X−Yテーブル(4)にて水平方向に移動させ、キャピ
ラリ(6)をペレット(13)上の電極とリード(1)
)の遊端との間で移動させワイヤボンディングする。
のワイヤボンディング位置に間歇的に送られてくると、
図示しないが、テレビカメラにてペレット(13)上の
電極位置を検出し、ホーン(7)を上下動させると共に
X−Yテーブル(4)にて水平方向に移動させ、キャピ
ラリ(6)をペレット(13)上の電極とリード(1)
)の遊端との間で移動させワイヤボンディングする。
(°゛と る
ところで、リードフレーム(1)の各リード(1))
(1))−・・はタイバ(12)から遊端に向かって
一直線状、即ちX方向に延びるリードと、タイバ(12
)から延び中間部が屈曲し、遊端に向かってタイバ(1
2)と略平行、即ちY方向に延びるリードとに分かれる
。そこで、第1)図に示すようにリード遊端がX方向に
延びるリードをXリード(llx) 、Y方向に延びる
リードをXリード(1)y )とすると、Xリード(1
)x )はタイバ(12)からり一ド遊端までの長さが
短い上、ホーン(7)と平行であるが、Xリード(1)
y )は長い上、遊端がホーン(7)と直交している。
(1))−・・はタイバ(12)から遊端に向かって
一直線状、即ちX方向に延びるリードと、タイバ(12
)から延び中間部が屈曲し、遊端に向かってタイバ(1
2)と略平行、即ちY方向に延びるリードとに分かれる
。そこで、第1)図に示すようにリード遊端がX方向に
延びるリードをXリード(llx) 、Y方向に延びる
リードをXリード(1)y )とすると、Xリード(1
)x )はタイバ(12)からり一ド遊端までの長さが
短い上、ホーン(7)と平行であるが、Xリード(1)
y )は長い上、遊端がホーン(7)と直交している。
一方、キャピラリ(6)はホーン(7)の軸方向、即ち
X方向に平行に超音波振動しているため、Xリード(1
)X )はキャピラリ (6)の振動に対してリード位
置は安定している。これに対して屈曲したY17−ド(
1)y )は遊端がキャピラリ (6)の振動により揺
動し、ボンディングが不安定となることがあった。
X方向に平行に超音波振動しているため、Xリード(1
)X )はキャピラリ (6)の振動に対してリード位
置は安定している。これに対して屈曲したY17−ド(
1)y )は遊端がキャピラリ (6)の振動により揺
動し、ボンディングが不安定となることがあった。
そのため、一般的には図示しないが、リード押さえを設
けてボンディング時にリードを固定し、リード位置によ
るボンディング強度のばらつきを抑えるようにしている
が、キャピラリ(6)の障害とならないようにリード押
えを配置しなければならないため、ボンディング位置で
のリードの振動を完全に止めることができずボンディン
グ強度のばらつきが依然として残っていた。
けてボンディング時にリードを固定し、リード位置によ
るボンディング強度のばらつきを抑えるようにしている
が、キャピラリ(6)の障害とならないようにリード押
えを配置しなければならないため、ボンディング位置で
のリードの振動を完全に止めることができずボンディン
グ強度のばらつきが依然として残っていた。
− るための
本発明は、先端にキャピラリを有すると共に軸方向の振
動を与える超音波振動子を具備した超音波ホーンの先端
部分に、該先端部分をその軸と直交方向でボンディング
面に平行に振動させる振動源を併設したことを特徴とす
る。
動を与える超音波振動子を具備した超音波ホーンの先端
部分に、該先端部分をその軸と直交方向でボンディング
面に平行に振動させる振動源を併設したことを特徴とす
る。
皿
超音波ホーンを軸方向に振動させると共にその先端部分
を軸と直交方向でボンディング面に平行に振動させ、キ
ャピラリをボンディング面に平行な平面内で平面振動さ
せる。
を軸と直交方向でボンディング面に平行に振動させ、キ
ャピラリをボンディング面に平行な平面内で平面振動さ
せる。
皇施孤
本発明の一実施例を第1図から以下説明する。図におい
て、(14)は先端にキャピラリ (15)を有する超
音波ホーン、(16)はホーン(14)を支持する支持
部、(17)は超音波周波数の電流を機械的振動に変換
し、ホーン(14)を軸方向に超音波振動させる超音波
振動子、(18)はホーン(14)の先端付近に併設さ
れ、ホーン(14)の先端部分を軸と直交方向でボンデ
ィング面に平行に振動させる振動源で、本発明の特徴部
分となる。
て、(14)は先端にキャピラリ (15)を有する超
音波ホーン、(16)はホーン(14)を支持する支持
部、(17)は超音波周波数の電流を機械的振動に変換
し、ホーン(14)を軸方向に超音波振動させる超音波
振動子、(18)はホーン(14)の先端付近に併設さ
れ、ホーン(14)の先端部分を軸と直交方向でボンデ
ィング面に平行に振動させる振動源で、本発明の特徴部
分となる。
支持部(16)は、図示しないが、ホーン(14)を上
下動させる上下動機構に支持され、上下動機構はX−Y
テーブルに支持され、キャピラリ(15)は上下動及び
水平動するi振動源(18)はホーン(14)の先端付
近の特定位置でその両側部に取り付けられる強磁性体(
19)に対向して配置されるコイルであり、コイル(1
8)の中心軸はホーン(14)の軸と直交方向でボンデ
ィング面に平行である。そして、コイル(18)に超音
波周波数の電流を流すと、強磁性体(19)が機械的に
振動し、ホーン(14)の先端部分がコイル(18)の
中心軸方向に超音波振動する。
下動させる上下動機構に支持され、上下動機構はX−Y
テーブルに支持され、キャピラリ(15)は上下動及び
水平動するi振動源(18)はホーン(14)の先端付
近の特定位置でその両側部に取り付けられる強磁性体(
19)に対向して配置されるコイルであり、コイル(1
8)の中心軸はホーン(14)の軸と直交方向でボンデ
ィング面に平行である。そして、コイル(18)に超音
波周波数の電流を流すと、強磁性体(19)が機械的に
振動し、ホーン(14)の先端部分がコイル(18)の
中心軸方向に超音波振動する。
上記超音波振動子(17)と振動源(18)には整数比
の周波数の超音波電流が位相同期して供給される。
の周波数の超音波電流が位相同期して供給される。
上記構成に基づき本発明の動作を第2図乃至第5図から
以下説明する。
以下説明する。
まず、ホーン(14)を第2図(a)に示すように超音
波振動子(17)によって軸方向に一つの正弦波振動さ
せつつ、その先端部分を第2図(b)に示すように振動
源(18)によって振動源(18)のコイルの中心軸方
向に第2図(a)の振動より90°位相が進んだ正弦波
振動させる。振幅が同じであるとすると、キャピラリ
(15)の中心(15a)は第3図に示すように正円運
動し、X方向の振動成分とY方向の振動成分を持つ。
波振動子(17)によって軸方向に一つの正弦波振動さ
せつつ、その先端部分を第2図(b)に示すように振動
源(18)によって振動源(18)のコイルの中心軸方
向に第2図(a)の振動より90°位相が進んだ正弦波
振動させる。振幅が同じであるとすると、キャピラリ
(15)の中心(15a)は第3図に示すように正円運
動し、X方向の振動成分とY方向の振動成分を持つ。
そのため第9図リードフレームのように中間部が屈曲し
たリードでも、超音波振動が有効に伝達する割合が増し
、良好なワイヤボンディングが可能となる。
たリードでも、超音波振動が有効に伝達する割合が増し
、良好なワイヤボンディングが可能となる。
又、第4図(a)(b)に示すようにホーン(14)を
軸方向に一つの正弦波振動させつつ、その先端部分を軸
方向の振動数の2倍の振動数で振動させると、第5図に
示すリサージェ波形が得られる。
軸方向に一つの正弦波振動させつつ、その先端部分を軸
方向の振動数の2倍の振動数で振動させると、第5図に
示すリサージェ波形が得られる。
同様にしてホーン(14)の軸方向の振動とその先端部
分の振動を同一周波数、同一振幅、同位相で振動させる
と、第6図実線で示すように一直線状の振動をし、逆位
相で振動させると、第6図点線で示すように実線で示し
た振動とは直交する方向に振動する。又、ホーン(14
)の軸方向の振動とその先端部分の振動の周波数、位相
を保った状態で振幅を異ならせることにより例えば第6
図2点鎖線で示すように振動方向を微調整させることも
できる。
分の振動を同一周波数、同一振幅、同位相で振動させる
と、第6図実線で示すように一直線状の振動をし、逆位
相で振動させると、第6図点線で示すように実線で示し
た振動とは直交する方向に振動する。又、ホーン(14
)の軸方向の振動とその先端部分の振動の周波数、位相
を保った状態で振幅を異ならせることにより例えば第6
図2点鎖線で示すように振動方向を微調整させることも
できる。
尚、本発明の他の実施例として、第8図に示すように振
動源(18)をホーン(14)の先端付近の特定位置に
取り付け、これに対向して強磁性体(19)をホーン(
14)の両側部近傍に配置してもよい。
動源(18)をホーン(14)の先端付近の特定位置に
取り付け、これに対向して強磁性体(19)をホーン(
14)の両側部近傍に配置してもよい。
光所坐立来
本発明によれば、超音波振動を利用したワイヤボンディ
ング装置において先端にキャピラリを有する超音波ホー
ンの先端部分を軸と直交方向でボンディング面に平行に
振動させる振動源を併設したから、リードフレームの各
リードの延びる方向に対してワイヤボンディング強度が
最良となる超音波振動をキャピラリに与えることができ
、良好なボンディングが可能となる。
ング装置において先端にキャピラリを有する超音波ホー
ンの先端部分を軸と直交方向でボンディング面に平行に
振動させる振動源を併設したから、リードフレームの各
リードの延びる方向に対してワイヤボンディング強度が
最良となる超音波振動をキャピラリに与えることができ
、良好なボンディングが可能となる。
又、第7図に示すように矩形又は長円状の電極(19a
)をその短軸を側面と略平行にして側面に沿って複数配
置したペレット(19)でも、ボンディングの際にキャ
ピラリの振動方向を電極(19a)の長軸方向にでき、
ペレット(19)上でも良好なボンディングができる。
)をその短軸を側面と略平行にして側面に沿って複数配
置したペレット(19)でも、ボンディングの際にキャ
ピラリの振動方向を電極(19a)の長軸方向にでき、
ペレット(19)上でも良好なボンディングができる。
第1図は本発明の一実施例を示す要部平面図、第2図及
び第4図はワイヤボンディング装置のホーンの軸方向と
その先端部分に供給する超音波の波形図、第3図と第5
図と第6図はそれぞれキャピラリの振動軌跡を示す図面
、第7図はペレットの一例を示す平面図、第8図は本発
明の他の実施例を示す要部平面図、第9図は従来のワイ
ヤボンディング装置を示す平面図、第10図は第9図装
置の側面図、第1)図はリードフレームのり一ド遊端の
部分拡大平面図である。 (14)−−一超音波ホーン、(15) −・キャピラ
リ、(17)、−超音波振動子、(18) −振動源。 第1 図 第2図 第3 図 第4図 第6図 第7図
び第4図はワイヤボンディング装置のホーンの軸方向と
その先端部分に供給する超音波の波形図、第3図と第5
図と第6図はそれぞれキャピラリの振動軌跡を示す図面
、第7図はペレットの一例を示す平面図、第8図は本発
明の他の実施例を示す要部平面図、第9図は従来のワイ
ヤボンディング装置を示す平面図、第10図は第9図装
置の側面図、第1)図はリードフレームのり一ド遊端の
部分拡大平面図である。 (14)−−一超音波ホーン、(15) −・キャピラ
リ、(17)、−超音波振動子、(18) −振動源。 第1 図 第2図 第3 図 第4図 第6図 第7図
Claims (1)
- (1)先端にキャピラリを有すると共に軸方向の振動を
与える超音波振動子を具備した超音波ホーンの先端部分
に、該先端部分をその軸と直交方向でボンディング面に
平行に振動させる振動源を併設したことを特徴とするワ
イヤボンディング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60036778A JPS61196547A (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | ワイヤボンデイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60036778A JPS61196547A (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | ワイヤボンデイング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61196547A true JPS61196547A (ja) | 1986-08-30 |
Family
ID=12479228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60036778A Pending JPS61196547A (ja) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | ワイヤボンデイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61196547A (ja) |
-
1985
- 1985-02-26 JP JP60036778A patent/JPS61196547A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100988200B1 (ko) | 본딩 장치 및 본딩 방법 | |
US6244498B1 (en) | Ultrasonic vibration mode for wire bonding | |
US5494207A (en) | Wire bonder transducer arrangement and method | |
JPH07221141A (ja) | 超音波ワイヤボンディング装置 | |
KR0139403B1 (ko) | 초음파 와이어 본딩장치 및 본딩방법 | |
JPH0677271A (ja) | 超音波ワイヤボンデイング方法 | |
US5024367A (en) | Wire bonding method | |
JPS61196547A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPS61174732A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
Kodama | Ultrasonic welding of non-ferrous metals | |
JP2954093B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH023629Y2 (ja) | ||
JPS62156828A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPS61131464A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH04372146A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP4288363B2 (ja) | 超音波実装ツール及び電子部品の実装装置 | |
JPH0541550Y2 (ja) | ||
EP0655815A1 (en) | an instrument for the electrical connection of integrated circuits | |
JPS5919463B2 (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JP2976604B2 (ja) | フィルムキャリアのリード部のボンディング装置 | |
KR100996958B1 (ko) | 와이어본딩용 트랜스듀서 어셈블리 | |
JPH1056034A (ja) | ボンディング装置 | |
JP3800790B2 (ja) | バンプボンディング装置 | |
JPS58161334A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPS6387734A (ja) | 超音波ワイヤボンデイング装置 |