JPS61196412A - 磁気ヘツドとその製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドとその製造方法

Info

Publication number
JPS61196412A
JPS61196412A JP60036274A JP3627485A JPS61196412A JP S61196412 A JPS61196412 A JP S61196412A JP 60036274 A JP60036274 A JP 60036274A JP 3627485 A JP3627485 A JP 3627485A JP S61196412 A JPS61196412 A JP S61196412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
magnetic head
recording
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60036274A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hasegawa
正 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60036274A priority Critical patent/JPS61196412A/ja
Priority to US06/827,266 priority patent/US4745676A/en
Priority to EP86101864A priority patent/EP0193044B1/en
Priority to DE8686101864T priority patent/DE3671121D1/de
Publication of JPS61196412A publication Critical patent/JPS61196412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/048Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces of sliders and magnetic heads of hard disc drives or the like
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2651Manufacture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2652Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative
    • G11B5/2654Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing
    • G11B5/2655Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing with all the gaps disposed within the track or "guard band" between tracks, e.g. with erase gaps operative on track edges, with wide erase gap followed by narrow write gap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/4905Employing workholding means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49055Fabricating head structure or component thereof with bond/laminating preformed parts, at least two magnetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49799Providing transitory integral holding or handling portion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔虚業上の利用分野〕 本発明は、例えば外部記憶装置として使用されるa気デ
ィスク装置の磁気ヘッドにかかるものであり、特に、主
材料が硬脆性材料であるコアを有するものに好適な磁気
ヘッドとその製造方法に関するものである@ 〔従来の技術〕 小屋電子計Xt*等の外g記憶装置の1つとして、フレ
キシブルディスク装置c以下単に「フロッピ−」トいう
)が広く使用されている。このフロッピーのドライバに
使用される磁気ヘッドとしては、例えば%開閉50−4
0118号公報に開示されるものがある。この磁気ヘッ
ドは、記録再生コツ22枚の消去コアから磁気的に絶縁
して交互に配列し几3枚のラミネート簿造から4成され
ている。
以下、従来の磁気ヘッド及びその製造方法について、図
面を参照しながら説明する。第2図ないし講4図には、
従来の磁気ヘッドの一例が示されている。第2図は正面
図、第6図は平面図、第4図は底面図である。これら第
2図ないし第4図において、磁気ヘッド(1)は、2枚
の消去コア(42)と1枚の記録再生コア(41)を主
要構成要嬌とし、谷径のコア(41)。(42)には、
記録再生磁気ギャップ(21)と消去磁気ギャップ(2
2)がそれぞれ設けられている。磁路となる横板(14
)、横板(19)Iff、各々のコア(41)、  (
42)とエポキシ系あるいはシアノアクリル系などの接
着剤により約10μ惰以下の薄い接着層で一体に接/!
Fされている。したがって、磁気抵抗のもつとも大きい
各々の磁気ギャップ(21)(22)に磁束集中が起き
る。このため周知の磁気リングすなわち電磁変換原理に
より、記録再生コイル(31)に所要電流を与えれば、
記録再生磁気ギャップ(21)に必要な磁束を得ること
ができ、逆に、磁性媒体上に記録された情報トラック上
を磁気ヘッド(1)が走行すると、記録再生磁気ギャッ
プ(21)に生ずる磁束変化により、記録再生コイル(
61)に対応する電圧を得ることができる。なお、2枚
の消去コア(42)は、記録密度並びにフロッピー記憶
装置間での互換性すなわち、ある記憶装置で記録し、別
な記憶HRで再生するときに有効である。
これについては、米国特許第2987582号に示され
ている。
次に、上述した磁気ヘッドの製造方法について説明する
。第5図には、主要な製造工程が流れ図として示されて
おり、第6図ないし第11図には、各製造工程を説明す
る図が示されている。
まず、第6図に示すように、第1の磁性体(71)、第
2の磁性体(72)及び非磁性体(81)?、ガラス(
9)。
エポキシ系あるいはシアンアクリル系の接着剤を使用、
して一体に接着する(第5図rF1)、  (F2辱照
)。
次に、センタ切断繊(11)に旧って2分割し、しかる
優に、外周刃又は内周刃タイプの薄切盤により、璋切り
切断#r12)に宿って切断する(第5図(F6)参照
)。この工程により、第7図に示す消去コア(42)及
び第8図に示す記録再生コア(41)が概略得られる。
なお、かかる切断時に、寸法L(E)、L(R/W>が
考慮される。
これらのコア(41)、 (42) ’?切断方向から
みると、渠9図(k)に示すように、切断面が荒く、表
面には凹凸が存在する。このため、かかる凹凸を除去す
るとともに、所望の厚み寸法(例えば1インチ当り16
5本のトラックを有するフロッピーに対して使用するも
のでは約0.12麿の4さて、表面荒さを0.02μm
)の鏡面状態にするためにラッピング仕上げ、あるいは
ボリシング仕上げが必要となる(gg5図rF4)、 
(F’5)参照)。この研磨加工は、第10図及び第1
1図に示すように、接着定盤(14)に、薄切り後のコ
ア(41)又はコア(42)金、ワックスなどの剥離作
業の容易な接合剤を用いて固定し、砥石(15)上で、
乾式研磨あるいは湿式研磨方式により、ラッピング又は
ポジリング加工を施すことにより行なわれる。この加工
後の状態は第9図(B)に示されており、厚さが、(T
+Δ)から(′r)となる。なお、第9図(B)におい
て、(AL)は、磁性体(72)と非磁性体(81)と
の接合層(10)の幅であり、(GL)は、磁気ギャッ
プ(2)の幅である。
以上の加工の後、第2図ないし第4図に示すように磁気
ヘッド(1)の組立てが行なわれる(第5図(F6)参
照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、一枚のフロッピーに格納される情報tは、近
年の技術改良により増大する傾向にある。
特に、生伍方向のトラック本数を同一形状のフロッピー
で増大させるため、トラック幅を狭くする方法が広く採
用されている。このようにトラック密度が増大し、トラ
ック幅が狭くなると、記録再生コア及び消去コアの幅も
対応して薄形化する必要がある。
詳述すると、フロッピーの大容量化を図るための方法と
しては、磁束反転間隔を短かくすること、情報トラック
本数の増加あるいはフロッピ一枚数の増加などが考えら
れる。そして、トラック本数の増加を行うためには1.
上述したようにコア(41)。
(42)の薄形化が必要となる。現在広く利用されてい
るフロッピーでは、1インチ当り48本の情報トラック
C以下、甑にr48TpIJと表現する)から構成され
ているので、記録再生コア(41)の厚みは約0.63
瓢、消去コア(42)の厚みは約0.165鵡程度とな
る。従って、情報トラック密度に48TPIから96T
PI、135TPI、200TPIと向上させるために
は、増々コアの薄形化が必要となり、かかる薄形加工技
術は、大きな比重を占めるに至っている。このため、生
産性のよい効率的な薄形化技術がii’Jされている。
しかしながら、上述した従来技術は、かかる薄形化の一
点からすると必ずしも好ましいものとはいえないもので
ある。まず、コア(41)、 (42)には、磁性体と
してフェライトなどの硬脆性材料が使用されているため
、第10図に示すように、研磨工程においてクラック(
18)が生ずることがある。また、コアr41)、 r
42)i!、第7図、第8図に示すように、U字状部と
L字状gを有する構成となっている、ため、厚み方向と
直角方向に対して極めて強度が低い。特に、U字状部の
磁性体r71)、 (72)相互の結合は、ガラス(9
)の融接によって行なわれているため、非磁性体(81
)のL字状部よりも外力に対して弱い。このU字状部の
クラック(18)は、コアの磁気的特性に対する影響が
大きく、歩留りを低下させることとなる。
更に、研磨工程以外においても、破損の生ずることがあ
る。例えば、洗浄工程においては、接着泥!1(14)
から剥離したコアを効率よく多址に洗浄する必要性から
、超音波洗浄器などが使用されるが、このときコア相互
がからみ合ってU字状部あるいはL字状部の一部が破壊
されることがある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、仄工時
におけるクラック、破損の発′y41:を低減するとと
もに、1番形化に好適な生産性の同上を図ることができ
る磁気ヘッド及びその製造方法を提供することをその目
的とするものである。
〔問題点t−解決するための手段〕
本発明は、磁性体と非磁性体の開放端を閉成するように
して研磨し、適宜の切断を行って磁性コアと非磁性構体
の接合体を形成するようにしたことを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
研磨は、各部材の開放端が閉成された状態で行なわれる
ため、外力に対して強く、クラックが生じない。
〔実施例〕
以下、本発明にかかる磁気ヘッド及びその製造方法を添
付図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図、第12図及び第16図には、本発明にかかる磁
気ヘッドの一実施例が示されている。これらのうち第1
図は正面図、第12図は平面図、第16図は底面図であ
る◎これら第1図、第12図及び第16図において、記
録再生コア(141)と消去コア(142)は、交互に
配置されており、各々非磁性体(109A) 、 (1
09n)を有している。いずれも、略U字″状の形状と
なっており、非磁性体(109A)は、消去コア(14
2)によって挾持されており、記録再生コアr141)
 fl非磁性体(109B)によって挾持されている。
記録再生コア(’141)には、σ半端の脚部の一方に
非磁性体(109B)t−含めて記録再生コイル(13
1)が巻回されており、消去コア(142)には、0字
端の脚部の一方に非磁性体(109A)t−含めて消去
コイル(132)が巻回されている。記録再生コア(1
41)の底部には、記録再生磁気ギャップ(121’)
が設けられており、消去コア(142)の底部には消去
磁気ギャップ(122)が各々設けられている。・また
、記録再生コア(141)の0字端には、構体(114
)が接合され、消去コア(142)の0字端には、構体
(119)が各々接合されており、各々磁路の一部を構
成している。これらの構体(114) 、 (119)
の接合は、例えば、エポキシ系あるいはシアノアクIJ
ル系などの接着剤によって行なわれる。なお、消去コア
(142)の寸法LA(E)は、記録再生コア(141
)の寸法LA(R/W)よりも小さくなっている。非磁
性体r109A)、 (109B)についても同様であ
る。また、記録再生コア(141)と非磁性体(109
A)の長さ寸法はいずれもLA(R/W)であり、消去
コア(142)と非磁性体(109B)の長さ寸法はい
ずれもLA(1)である。
次に1以上のような構成の磁気ヘッドの製造方法につい
て説明する。第14図には、かかる製造方法の一実施例
が流れ図として示されている。また、第15図ないし第
18図には、製造手順を説明する図が示されている0こ
れら#!14図ないし第18図において、まず、第15
図に示すように、I!ll?面略コ字状のslの磁性体
(171)と、平板状の第2の磁性体(172)との接
合端部には、磁気抵抗の大きい材料であるガラスなどの
蒸着スパッタリングその他の方法で磁気ギャップ(10
2)が形成されている。そして、かかる磁性体(171
) 、 (172)の接合4tflS内側からガラス材
(109)により融接され、磁性体(171) 、 (
172)は一体構造となっている(W414図(FAl
)!照)。
他方、第1の磁性体(171)と同様の略コ字状の断面
形状を有する第1の非磁性体(181)と、平板状の第
2の非磁性体(182)とが、ガラス材(109)によ
り一体に接合される(第14図(FA2)参照)0この
接合は、エポキシ系の接着材などを用いてもよい。そし
て、この後に1非磁性体(181)の上面側が磁性体(
172)の下面側圧エポキシ系の接着剤などによる接合
層(110) t−介して接合される(第14図(FB
)参照)。
次に、十分な接着硬化の時間が経過した後、全体を、薄
切り切断1ll(112)に旧って切断する(同図(F
C)参照)。この切断後の状態が第16図に示されてい
る。この切断は、たとえば、情報トラック密度が135
TPIのときは、約0.151の板厚寸法が得られるよ
うに、内周刃又は外周刃タイプの薄切盤などを用いて行
なわれる。
以上の切断加工tIk#:c%第9図(A)に示したよ
うに、切断面が荒いため、同図(B)に示すように、切
断面の凹凸を除去するとともに、所定の厚み寸法とする
ため、研磨加工が施される(第14図(FD)参照)。
例えば、情報トラック密度が135TPIの場合には、
厚さt−0,12−1表面荒さを0.02μn+に収め
るとともに、鏡面状態にラッピング仕上げ、あるいはポ
リシング仕上げする。この研磨加工は、第17図及び第
18図に示す方法で行なわれる。
詳述すると、砥石(116)上には、中ヤリア(117
)が載置される。このキャリア(117)には、第16
図に示すコア体(113)が若干のすきtt−もって収
納される収納穴(120)が多数設けられている。そし
て、キャリア(117)の板厚は、コア体(113)の
蛾終研曽仕上寸法(第9図(B)では(T)で表わされ
ている)より薄(設定されている。この中ヤリア(11
7)の収納穴(120)内にコア体(116) i:収
納し、砥石(115) 、 (116)  による両面
研mf装置によりコア体(113)の研磨が行なわれる
。すなわち、コア体(113)の切断面は、両面同時に
研磨され、適宜に選定された砥石(115) 、 (1
16)によってラッピングあるいはポリシング茄工が行
なわれる(第18図参照)0 このような研磨加工において、コア体(113)は、第
7図ないし第10図に示した従来のものとは異なり、開
放端部のない閉成された枠形状となっているため、研磨
時の外力に対して極めて強い。従って、第10図に示し
たようなりラック(118)の発生が抑制されることと
なる。また、キャリア(117) t−使用し、その収
納穴(120)内にコア体(113) !納めて研磨す
ることとしているので、接着剤などの格別の1定手段を
必要としない。このため、大量のコア体(116) t
−同時に加工できる。
以上のような研−加工の後に、第16図に示すセンタ切
断II(111)に市ってコア体(113)の切断が行
なわれる(第14図(FE)参照)。これによって記録
再生コア(141)が得られる。なお、消去コア(14
2)についても、消去a気ギャップ(122)が記録再
生磁気ギャップ(121)よりも大きい点を除けばはぼ
同様の形状であり、上述した工程と同様の工程によって
作成することができる。
次に、磁気ヘッド100の組立が行なわれる(第14図
(FF)参照)。すなわち、第1図、第12図及び第1
6図に示すように、記録再生コア(141)が2枚の消
去コア(142)に非磁性体を介して挾持させるように
し、エポキシ系の接着剤なXを使用して3層の一体化構
造とする。そして、記録再生コイル(131)、 (?
去コイル(132)が記録再生コア(141) 、消去
コア(142)の脚部に各々装着される。次に、横板(
114)、  (119)が記録再生コア(141) 
、消去コアr142)の脚部端にエポキシ系の接着剤な
どによって接合される。
次に、第19図ないし第24図を参照しながら、本発明
の他の実施例について説明する。
まず、第19図及び第20図に示す実施例では、上述し
友実流側に対し、非磁性体(182)が省略されており
、非磁性体(181)が反対に接合された構成となって
いる。
次に、第21図及び!22図に示す実施列では、第16
図に示した実施例に対し、非磁性体(181) 。
(182)の接合体が、磁性体(171) 、 (17
2)の接合体に反対に接合された構成となっている。
次に、第26図及び第24図に示す実施例では、非磁性
体(281)が当初から長方形の枠形状として形成され
念構成となっている。
以上いずれの構造のコア体も、センタ切断前は、開放端
を有しない枠形状となっているため、クラックの発生が
抑制される。
なお、本発明は、何ら上記実施例に限定されるものでは
なく、特にその寸法形状は、適宜変更し得るものである
。また、その適用対象もフロッピーに限定されるもので
はない。その他、磁性体あるいは非磁性体の開放端の閉
成は、上記実施例のように、2つのものの開放端f:結
合させるようにして行ってもよいが、必ずしもこれに限
定されるものではなく、適宜の部材を接着等するように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による磁気ヘッド及びその
製造方法によれば、各部材料の開放端が閉成された状態
で研磨が行なわれるため、クラックの発生が抑制され、
薄形化を図ることができる。
また、研磨を両面同時に行うことができるとともに、キ
ャリアを使用することによって作業が簡略化され、生産
性の向上を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる磁気ヘッドの一実施例を示す正
面図、第2図ないし第4図は従来の磁気ヘッドの一例を
示す構成図、第5図は従来の製造方法の一例を示す流れ
図、′pJ6図ないしlll!9図は製造工程を説明す
る説明図、第10図及び第11図1,1g1A図は本発
明にかかる製造方法の一例を示す流れ図、第15因及び
嘱16図は切断前の状態を示す斜視図、第17図及び第
18図は研磨工程の説明図、11g19図ないし第24
図は本発明の他の実施例を示すコア体の構成図である。 図において、(100)に磁気ヘッド、(102) 、
(121)。 (122)は磁気ギャップ、(141) 、 (142
)はコア、(171) 、 (172)は磁性体、(1
81)、(182)は非磁性体である。 なお、各図中同一符号は、同−又は相当部分を示すもの
とする。 代理人 弁理士  木 村 三 朗 第1図 第2図 メ 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図 第9図 L  GL 第10図 第11図 1゜ 第12図 第13図 第16図 り 第17図 第21図 第22図 109  102   $09 第23図 第24図 102   +09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ギャップを有する第1及び第2の磁性コアに
    、第1及び第2の非磁性構体が各々接合されており、第
    1の磁性コアと第2の非磁性構体とが接するとともに、
    第2の磁性コアと第1の非磁性構体とが接するように積
    層された磁気ヘッドにおいて、 前記磁性コアと非磁性構体との接合体は、開放端のない
    閉成された形状で研磨したコア体を切断することによつ
    て形成されることを特徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)前記コア体は、2つの接合体の開放端が結合され
    た特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。
  3. (3)磁気ギャップを有する第1及び第2の磁性コアに
    、第1及び第2の非磁性構体が各々接合されており、第
    1の磁性コアと第2の非磁性構体とが接するとともに、
    第2の磁性コアと第1の非磁性構体とが接するように積
    層された磁気ヘッドの製造方法において、 前記磁性体と非磁性体の接合体の開放端を閉成した形状
    を有するコア体を得る第1の工程と、該コア体を、キャ
    リアの収納穴内に収納して研磨する第2の工程とを含む
    ことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  4. (4)前記コア体は、2つの接合体の開放端が結合され
    た特許請求の範囲第3項記載の磁気ヘッドの製造方法。
JP60036274A 1985-02-27 1985-02-27 磁気ヘツドとその製造方法 Pending JPS61196412A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036274A JPS61196412A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気ヘツドとその製造方法
US06/827,266 US4745676A (en) 1985-02-27 1986-02-07 Method for manufacturing a magnet head
EP86101864A EP0193044B1 (en) 1985-02-27 1986-02-14 Magnetic head and method for manufacturing the same
DE8686101864T DE3671121D1 (de) 1985-02-27 1986-02-14 Magnetkopf und verfahren zu seiner herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036274A JPS61196412A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気ヘツドとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196412A true JPS61196412A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12465192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036274A Pending JPS61196412A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気ヘツドとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4745676A (ja)
EP (1) EP0193044B1 (ja)
JP (1) JPS61196412A (ja)
DE (1) DE3671121D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063468A (en) * 1990-05-08 1991-11-05 North American Philips Corporation Compatible magnetic head assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846840A (en) * 1973-08-10 1974-11-05 Ibm Read/write and longitudinal edge erase head assembly having multiple similarly shaped layers
US4058846A (en) * 1976-06-21 1977-11-15 International Business Machines Corporation Grounded transducer for magnetic record disks
US4276574A (en) * 1979-12-06 1981-06-30 International Business Machines Corporation Read/write and tunnel erase magnetic head assembly
JPS5860423A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Hitachi Metals Ltd 磁気ヘツド装置
JPS58150126A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Hitachi Ltd 磁気ヘツドの製造方法
DE3376903D1 (en) * 1982-10-01 1988-07-07 Mitsubishi Electric Corp Disc drive for flexible discs with different track widths
JPS6028013A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Canon Electronics Inc 磁気ヘツド
JPS6029913A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Canon Electronics Inc 磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
DE3671121D1 (de) 1990-06-13
EP0193044A1 (en) 1986-09-03
US4745676A (en) 1988-05-24
EP0193044B1 (en) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60229210A (ja) 磁気ヘツド
JPS59185015A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0770036B2 (ja) 浮動形磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH04219617A (ja) 浮上型磁気ヘッドの製造方法
JPS61196412A (ja) 磁気ヘツドとその製造方法
JPH0475564B2 (ja)
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
JPS62222412A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS60151808A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPH01118208A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60136004A (ja) 垂直磁化記録用ヘツドの製造方法
JPS62266708A (ja) 磁気ヘツド
JPH04134610A (ja) 垂直記録用薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS60185214A (ja) 磁気ヘツド
JPH0585962B2 (ja)
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS60119610A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JPS59135626A (ja) 磁気ヘツドとその製造方法
JPS63112813A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JPS6061908A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツドの製造方法
JPS60201515A (ja) 磁気ヘツド
JPH01245408A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH05234029A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS61253613A (ja) 磁気ヘツドの製造方法