JPS61196307A - 無人自走車両の操縦制御装置及び操縦方法 - Google Patents

無人自走車両の操縦制御装置及び操縦方法

Info

Publication number
JPS61196307A
JPS61196307A JP61040136A JP4013686A JPS61196307A JP S61196307 A JPS61196307 A JP S61196307A JP 61040136 A JP61040136 A JP 61040136A JP 4013686 A JP4013686 A JP 4013686A JP S61196307 A JPS61196307 A JP S61196307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
propelled vehicle
unmanned
operating
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61040136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609846B2 (ja
Inventor
カレル・クリステイアン・フアン・ヘルスデインヘン
パウル・ヘンリ・フランス・ペテリ
フランク・フアン・デル・ヘイデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IND KONTORAKUTAAZU HORANDO BV
Original Assignee
IND KONTORAKUTAAZU HORANDO BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IND KONTORAKUTAAZU HORANDO BV filed Critical IND KONTORAKUTAAZU HORANDO BV
Publication of JPS61196307A publication Critical patent/JPS61196307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609846B2 publication Critical patent/JP2609846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0261Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic plots
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無人自走車両の操縦(ナビゲイテイング)方法
若しくはシステムに関し、詳しくは、操舵(ステアリン
グ)手段及び制御手段を備えている無人自走車両の操縦
方法若しくはシステムに関する。
かかる無人自走車両の操縦方法若しくはシステムは、そ
れが走行すべき路面上における車両の位置を検知する手
段と、任意の出発地点と任意の目的地点との間で車両が
走行すべき走路を決定し、及び/又は修正する手段を有
する。
(従来の技術) 自走車両の操縦に関する問題は、FMSマガジン(FM
S Mag(12)ine) 1983年7月号中の「
レーザー誘導を用いる自由走行A G V (Free
 Range AGVLlses La5er Gui
dance)Jなる論文に記載されている。この論文に
は、レーザー光線を用いてコード化した信号を走査する
ことによる解決が記載されているが、この方法にも依然
として問題が残されている。即ち、多数の信号を処理解
析するのは極めて複雑であるので、実用的に差支えない
程度の正確さを得ることは困難である。従って、上記の
方法は、ある程度の高さを有する障害物がない路面上で
のみ使用され得るにすぎない。
(発明の目的) 本発明は、従来の無人自走車両の操縦方法若しくはシス
テムにおける問題を解決するためになされたものであっ
て、実用上、十分な正確さをもって無人自走車両を操舵
する方法を提供することを特徴とする特に、本発明は、
路面の大規模な補修工事を必要とせず、また、その操作
性において非常に柔軟且つ可変的であって、実際上、如
何なる路面についても適用することができ、また、如何
なる出発地点と終着地点の間においても、無人自走車両
を走行させることができるの操縦方法を提供することを
目的とする。
尚、ここに、操縦(ナビゲイテイング)とは、予め定め
られた出発地点から任意の目的地点への適正な走路の決
定の過程と、計画された走路に沿って実際に走行してい
る走路の確認及び修正の過程を意味する。
(発明の構成) 本発明によるかかる目的は、路面に格子状の受動性の標
識素子を配設すると共に、無人自走車両にかかる標識素
子を検知する検知器を備えさせることによって達成する
ことができる。
即ち、本発明による無人自走車両の操縦方法は、自走車
両を走行させるべき路面上において、操舵及び制御手段
を備えていると共に、路面上の車両の位置を検知する手
段と、任意の出発地点と任意の目的地点との間において
車両が辿るべき走路を決定及び/又は修正する手段とを
有する自走車両を操縦する方法において、上記路面が受
動性の標識素子を有すると共に、車両が上記素子を検知
するための手段を有することを特徴とする。
路面をなす床上に配設された格子又は床内に埋め込まれ
た標識素子からなる格子を用いることによって、無人自
走車両の操縦において、通常、遭遇される計測に関する
問題が大幅に削減される。
即ち、本発明の方法によれば、自走車両の有する検知器
と路面に配設された標識素子との間の間隔が小さいので
、従来の操縦方法において遭遇される計測の問題が除か
れる。
本発明による格子状の標識素子を用いる無人自走車両の
操縦方法は、 1)格子上の走路を計算して、自走車両にいずれの特定
された格子素子上をいつ通過すべきかを知ること、及び 2)実際に自走車両が走路を辿っている間に、格子素子
の検知を解釈して、自走車両が走路を有効に辿ると共に
、計画された走路に合致するように走路を調整すること
からなる。
換言すれば、自走車両は、常に、何をなすべきかを知っ
ているのである。その結果、ラジオ・ビーコンのような
明瞭なコードにて確認される標識素子は必要ではない。
従って、床面に備え付けられる格子の形態乃至構造は著
しく単純化される。
目的地点を知らされた後に直ちに計算された走路に沿っ
ての自走車両の進行乃至走行は、自走車両が標識素子上
を通過する際に頻繁に確認され、必要があれば、実際に
自走車両が走行している走路が修正される。標識素子の
間においては、自走車両はそれ自体の位置を「測定コす
ることはできないが、通過した距離を計測することによ
って、いつでも現実の位置を十分正確に知ることができ
る。この場合に、計測量は、自走車両の長手方向軸に対
する標識素子の位置関係でもよく、或いは線状標識を横
断する際の角度でもよい。
勿論、以上に述べたような方法を実施するには、自走車
両自体が十分なコンピュータ機能乃至計算機能を有する
ことが必要である。
本発明による方法若しくはシステムの大きい利点は、こ
の方法が非常に柔軟であり、変化する環境に速やかに適
応し得、受動性の標識素子が低度であること、更に、特
に、走行する周囲の環境から自走車両が完全に独立して
いることである。
走路の決定は柔軟性に冨む。必要な場合には、それぞれ
の走行ごとにその走路の始点において、コンピュータに
て新しく設定することができる。
他方、本発明において用いる検知器は、現在の技術水準
において適当なものを容易に入手することができる。
英国特許第1,150,029号明細書には、駆動用の
モーターを備えた自走車両の誘導システムが記載されて
いる。このシステムによれば、交流が通電されている導
線の能動的なネットワークを利用して、自走車両をして
、導線の周囲に形成される電磁場を検知させることによ
って、導線に沿って走行させるものである。誘導される
自走車両は、導線に沿って走行し、通過した横断方向の
導線を計数し、予め定められた数の導線を1ffi過し
た後、左右いずれかへの転回を開始し、このような操作
を続けることによって、自走車両は所要の走行を行なう
従って、上記の方法によれば、出発地点と終着地点との
数と走路の数が限定されることとなる。
更に、上記の方法によれば、絶縁導線を途中で切断され
ることがないように、地中に埋設する必要があるので、
この従来より知られているシステムは、前記英国特許明
細書に記載されているように、上述した不利が許容され
るような農業の分野に適用され得るにすぎない。
本発明による方法における好ましい態様は、特許請求の
範囲の実施態様項に記載されているが、上記に関連して
、本発明の方法によれば、標識素子が個別の不連続な素
子であって、電磁エネルギーの照射によって活性化され
る応答器(トランスポンダ)からなるときに、特に、有
利な結果を得ることができる。
よく知られているように、かかる応答器は市販されてお
り、これらは、電磁エネルギーの照射に応じて、コード
化された情報を発生する利点を有するので、無人自走車
両の操縦を容易にするのに役立つ。
標識素子は、磁気導体又は永久磁石から形成されること
ができる。この場合には、上記磁気導体の適切な方向付
けによって、自走車両に追加的な情報を提供し得る利点
がある。しかし、個別の標識素子は、光学的に検知され
るものであってもよい。
以下に、図面に基づいて、本発明の方法を詳細に具体的
に説明する。
第1図は、線状標識からなる格子を備えた路面と、その
路面における自走車両の走路を示す模式図であり、第2
図は、個別の標識からなる格子を備えた路面と、かかる
格子に誘導される自走車両の走路を示す模式図である。
第3a図、第3b図及び第3c図は、線状標識を備えた
路面の部分での自走車両の操縦を示す模式図であり、第
3d図は、必要に応じて走行距離測定機(オドメータ−
)を併用して、個別の標識からなる格子を用いる自走車
両の別の操縦を示す模式図である。第4a図は、線状標
識の一部を示す平面図であり、第4b図は、第4a図に
おいて線IVb−IVbに沿う断面図である。第5a図
は、登録商標[ステルコン(stelcon) J仮か
ら構成された格子の一部を示す平面図である。第5b図
は、第5a図において線vb−vbに沿う断面図である
。第6a図は、検知器を備えた無人自走車両を示す模式
的な平面図であり、第6b図は、本発明による個別標識
素子を利用して誘導される自走車両の一部を示す模式的
な平面図である。第7図は、自走車両を応答器壁の標識
素子にで誘導して操縦する方法を模式的に示す図である
先ず、第1図は、出発地点から目的地点まで、標準的な
曲がり乃至転回によって途中が接続されている基本的に
直線部分からなる走路を非常に簡単な操縦システムを備
えた無人自走車両が追跡することによって、路面上を走
行する例を示している。上記走路は、線状の標識素子に
よって決定される。第1図はまた、一般に参照番号1に
て表わされる路面を示し、この路面は、Oを原点とする
直角座標方式に従って配列された線状の標識からなる格
子を備え、標itはそれぞれxl、x2等、及びyl、
y2等にて示されている。
従って、路面1におけるそれぞれの方形はXY座標にて
定められ、路面1上の完全な走路は、この簡単な操縦例
においては、それぞれXY方向の走路部分を扱うことに
よって得ることができる。
これらXY方向と角度を有する操縦もまた可能であって
、これについては後に述べる。
第1図にはそれぞれ2.3及び4°によって示される3
つの斜線領域が示されている。これらは自走車両にとっ
て禁止されている領域を示し、例えば、資材の貯蔵場所
である。出発地点5を出発した自走車両は、目的地点に
到達するのに7で示された線を辿ることができよう。こ
の走路は、Y方向の7a部分から始まり、その後、X方
向の7b部分、Y方向の7a部分、X方向の7d部分、
更にY方向の7e部分からなる。どのような方法によっ
て自走車両の操縦及び制御機構が種々の必要な命令を受
けるかについては後述するが、上記から自走車両が辿る
べき走路は、事実、その位置が予め知られている標識素
子に関して、絶えず自、走車両の位置を決定すること、
及び通過した標識素子の数を計数することによって、決
定されることが明らかである。
第2図は、上記と原理的に同じ路面を示し、対応する部
分は第1図におけると同じであるが、ダッシュ記号を付
した参照番号にて示されている。
この態様においては、標識は、直角座標系のX線とY線
との交点に配設された個別の標識素子20からなる。
線状標識素子によって誘導される自走車両は、比較的単
純な検知器群、例えば、上記素子を連鋳する近接(pr
oximity)スイッチを用いることができる。しか
し、第2図に示す個別の若しくは不連続の標識素子を利
用する自走車両は、ある知られた出発地点から出発して
、次の個別の標識素子まで、定められた道筋を辿ること
ができ、且つ、標準半径にて左右いずれにも転回するこ
とができる一層精巧で複雑な制御システムを有する必要
がある。しかし、標識素子の計数は、原理的には、第1
図に示す態様と同じ方法にて行なうことができる。
このようにして、x+6を出発した自走車両は、仮想上
の座標線x’7とy’3の交点にある標識素子21に至
り、次いで、直進し得るために、2個の標識素子を通過
した後に右方向への転回を開始しなければならない。更
に、それから2つ目の標識22を通過したとき、自走車
両は、仮想上の座標線x’IOとy”4との交点にある
標識素子23に至り、この後、標識24に直進するため
に、左方向への転回を開始しなければならない。このよ
うにして、同じような操縦操作が続けられる。このよう
な個別の標識素子の具体的な態様については後述する。
第3a図は、線状標識素子からなる格子上を任意の走路
にて第1の位置から第2の位置へ横切って走行する自走
車両の操縦を可能とする方法を説明するものである。
この例による操縦においては、先ず第一に、自走車両が
辿る走路は、既に知られている地点から出発して、次の
地点に移動することと、この次の地点の位置を知ること
とからなることが前提であることを指摘しておく必要が
ある。例えば、第3a図によれば、自走車両は、予め知
られている地点P1を出発し、P2からP3へ、P3か
らP4へというように、移動しなければならないという
ことを前提としている。第3b図は、上記を説明するも
のであって、地点P3とP4との間の走路若しくは道筋
部分を説明している。
第3b図に示すように、模式的に示す自走車両21の右
側の検知器22aは、時刻t1において、垂直方向の線
状の標識素子25(xi)を通過し、時刻t2において
、左側の検知器22bがこの垂直方向の線状の標識素子
25を通過する。走行距離計(オドメータ−)、例えば
、デジタル計数器と共に、後輪に取り付けた回転エンコ
ーダーによって、上記検知器22aと22bとが走路2
6方向に走行した距離を計測することができる。前記検
知器22aと22bとの間の間隔dと上記走行距離s1
とは知られているので、角度αの値は、tanα=d/
slから求めることができ、角度βも、このαの値から
β=90°−αによって求めることができる。
検知器22bが水平方向の標識素子と交わる正確な地点
P4″の位置は、垂直方向の標識素子P3’とP4’と
の間の距離S2がOP4’ = s 2sinαで与え
られるので、求めることができる。
同様に、第3a図におけるP5は、今や知られている地
点P4から始めることによって決定することができる。
線状標識素子を横切る各交点において、実際の走路とそ
の線状標識素子との間の角度が知られているという事実
から、通過した交点の位置に関する情報を併せれば、そ
の線状標識素子に対する実際の交点に関する情報が得ら
れることとなる。ここに、それぞれの計算上のPl、P
2等の位置は、予め計算されて、自走車両の中央コンピ
ュータに貯蔵されていることが念頭に置かれるべきであ
る。このようにして、実際の交点の位置を予め計算され
たデータと比較して、自走車両が計画された走路からは
ずれるときは、操舵を修正することができる。
勿論、自走車両が1つの行路部分と他のそれを結ぶ転回
をもなし得れば有利である。第3C図は、かかる操縦を
説明する。ここでは、自走車両は、一定の速度■にて既
に知られている半径Rにて転回するものとする。ここで
も、自走車両21には2つの検知器22a及び22bが
間隔dで配設されているものとする。
第3c図によれば、時刻t1に検知器22bが最初に水
平方向の線状標識素子23を横切り、且つ、このとき、
上記検知器22bは、中央制御計算ユニットに後述する
ような信号を送る。これより若干の時間の後、検知器2
2aが水平方向の標識素子23を時刻t2に横切って、
この検知器22aもまた、中央制御計算ユニットに信号
を送る。
次いで、右側の検知器22aが垂直方向の線状標識素子
24に達したとき、この検知器22aが時刻t3に信号
を発し、その後、左側の検知器22bが時刻t4に信号
を発する。
従って、以上のことから以下の式が成り立つことが明ら
かである。
tan α= −(t 2− t L)       
   (11R(β−α)  =v  (t 3−t 
2)        (3)これらの式からα、β及び
Rが求められ、従って、以下が成り立つ。
0A=R(cos α−cos β)(4)OB=R(
sinβ−5inα)        (41従って、
検知器22aと22bが水平方向の標識素子23を横切
る時刻と、垂直方向の標識素子24を横切る時刻との間
の時間を測定するのみにて、これらの標識素子に対する
自走車両の正確な位置と、辿ってきた走路若しくは道筋
を知ることができる。
他の解決方法は、その間隔が予め知られている自走車両
における2つの車輪が走行した距離を測定する(オドメ
トリー)と共に、前述したように、自走車両がある標識
素子を横切る角度を測定し、かくして、自走車両が次の
標識素子を横切る角度を計算することであろう。
計算上の横断角度は予め知られており、この予め計算さ
れた横断角度と実際の横断角度との差に基づいて、位置
の誤差を計算することができ、従って、自走車両の走路
を修正することができる。
時刻測定に走行距離測定を組み合わせれば、一層間違い
のない操縦が可能である。
第3d図は、個別の若しくは不連続の標識素子からなる
格子を用いる自走車両の操縦の例を示す。
自走車両21は、長手方向軸21aを有し、この長手方
向軸の左右にこれに対して直角方向に2つの線状に配列
した検知器27a及び27bを備えている。第3d図に
おいては、自走車両によって辿られるべき走路28は、
自走車両の前記軸21aとは一致するが、標識素子20
が配設されている座標系とは一致しないと仮定する。
時刻tlに左側の検知器27bは、既に知られている出
発地点SOから既知の距離を走行した後、前記軸21a
の左側方向の11の距離に標識素子20aを検知する。
この後、以下が連続して起こる。
距離slを走行した後、検知器27aが右方向にI!2
の距離に標識素子20bを検知する。
距離s2を走行した後、検知器27aが右方向に13の
距離に標識素子20cを検知する。
距離s3を走行した後、検知器27bが左方向に14の
距離に標識素子20dを検知する。
距離s4を走行した後、検知器27bが右方向に15の
距離に標識素子20eを検知する。
距離s5を走行した後、検知器27bが右方向に16の
距離に標識素子20fを検知する。
以下、同様である。
従って、上記自走車両の長手方向軸21aがら検知され
たそれぞれの標識素子の横方向の距離が自走車両の操縦
用コンピュータ内に貯蔵されている数値と一致するとき
、自走車両は正しい走路を走行していることを「知る」
こととなり、他方、一致しないときは、走路を修正する
ことができる。
走行距離so、s1等を検知することは、実際には必要
ではないが、上述したように、有利性が一層増えること
となる。
本発明においては、線状標識素子は、種々の態様が可能
であり、例えば、光反射性の物質からなり、路面に所望
の形状にて恰布されて、形成されてもよい。
このような標識素子を光学的センサにて走査することは
既に知られているが、標識素子が汚れる欠点がある。従
って、本発明においては、例えば、磁気導体からなる標
識素子が好ましい。かかる標識素子は、第4a図及び第
4b図に示すように、床に埋め込まれていてもよい。図
示した例によれば、線状標識素子31は、参照番号30
にて示される床の表面に近接して埋設されている。
格子が[ステルコン(stetcon) Jなる登録商
標によってよく知られているコンクリート製の床部材の
金属枠からなるとき、特に有利である。第5a図及び第
5b図にかかる床部材を示す。かかる床部材の幾つかを
参照番号32a〜32cにて示す。このような板部材は
金属枠33a〜33cを有し、図示したように、それぞ
れ共同して、相互に直角に交わる線34a〜34d及び
35a〜35dを形成し、かくして、完全な格子を形成
する。
かかる標識素子からなる格子は、本発明において特に好
適に用いることができるものである。
第6a図は、上記のような線状標識素子を備えた路面上
の操縦のために、検知器と制御手段を備えた無人自走車
両を示す。自走車両4oは、前輪41a及び41bと、
操舵(ステアリング)ユニット42と、モーター44に
て駆動される後輪43a及び43bと、これらを囲むセ
ーフティ・フェンダ−45とを備えている。中央制御ユ
ニット46は、自走車両の前方に置かれて、標識素子に
反応する検知器47a及び47bがらの信号を受は取る
自走車両の長手方向軸49の両側に配設された検知器4
9a及び49bは、上記軸方向に沿う標識素子に従う簡
単な操縦のために用いられる。中央ユニット46は、コ
ネクション48を介してプログラム及び制御ユニット4
7がら命令を受は取る。プログラム及び制御ユニット4
7は、自走車両が辿るべき走路のデータと情報を入力す
るためのキー・ボード49′ をそれ自体に備え付けら
れていでもよいが、しかし、かかる情報は、例えば、離
れた場所に設置されている制御ユニット51のキー・ボ
ード53と発信器52から無線にて発信させ、これを受
信器50にて受信させることもできる。
制御ユニット46は、2方向コネクシヨン54を介して
、操舵(ステアリング)装置42を制御し、逆に操舵角
度の情報を受は取る。駆動ユニット44は、コネクショ
ン55を介して制御される。
勿論、破線にて示すコネクション57によって図式的に
示すように、センサから供給されるすべての情報をユニ
ット47にフィード・バックし、次いで、中央ユニット
51に発信して、そこで処理することもできる。次いで
、中央ユニット51は、必要な操舵命令を自走車両に戻
す。上述した制御及び操縦システムは、自走車両が走路
方向に通過した走行距離を決定する装置によって完成さ
れる。この装置としては、自走車両の後輪に配設された
エンコーダー58a及び58bと回転計数計59とを共
同させ、ここに、後者は、情報を制御ユニット46に供
給する。
第6b図は、個別の不連続の標識素子の規則正しい配列
からなる格子を有する路面上で操縦する自走車両の前部
分を示す。既に、路面については第2図に示し、第3図
に基づいて説明した。自走車両40は、前端に2つの線
状に配列した検知器列60a及び60bを備えている。
これらの検知器列は、中央ユニット46の制御の下に走
査され、模式的に示したように、コネクション61a及
び61bによって情報を上記中央ユニット46にフィー
ド・バックする。自走車両の他の部分は図示されていな
いが、第6a図と同じである。検知器列は、例えば、近
接スイッチからなる。
第7図は、所謂応答器壁(トランスポンダ型)の素子の
使用を説明する。このような標識素子は、例えば、オラ
ンダ国グローエンローのネダツプ社から市販されており
、長さ8ca+、直径約4 cmの小さいシリンダーで
ある。この標識素子は、周波数約1(11) KHzの
電磁エネルギーにて励起されるとき、同じ周波数のコー
ド化された信号を発信して、応答する特性を有している
。従って、かかる素子は、単に標識素子として用い得る
のみならず、自走車両に自身の格子上の位置に関する明
瞭な情報を伝達することができるので、非常に有用であ
る。
第7図において、自走車両110は、モーター112に
て駆動される前輪111、それぞれ走行距離測定エンコ
ーダー113a及び113bを備えた後輪113及び1
14、発信器116にて励起される発信ループ(発信回
路)115を有しており、図示した例では、そこからの
出力が回路118に接続されている5つの発信回路11
7a〜117eを有している。この回路118は、受信
回路117a〜117eによって受信され、自走車両1
10に近接して存在し、発信回路115を励起させるの
に十分に近い標識119の発する信号に含まれる情報を
解読する。自走車両から遠すぎて位置するために、図示
した位置では検知できない他の標識は、図面において、
参照番号119aにて示されている。
自走車両110の長手方向軸110aに対する標識11
9の位置は、ループ117a 〜、117dによって発
生される信号の相対的な強度によって導かれることに注
意すべきである。
受信された信号を解読した後、デコーダー/レベル検知
器118は、中央コンピュータ120に位置情報を送信
する。
本発明においては、個別の標識素子は、例えば、光反射
性表面や光学的に認識し得る形状を有して、光学的に走
査され得るものであってもよい。かかる標識素子の例は
、例えば、車両誘導システムに関するドイツ特許出願第
2,910,490号に記載されている。
本発明の範囲内において、多くの他の態様が可能であり
、当業者であれば、現在の技術のシステム及び部材を用
いて、本発明に従う種々の実用的及び/又は実施可能な
態様を製作することができることは明らかである。特に
、無人走行自走車両システムに関する理論に関しては、
当業者は19本発明による技術を利用することができ、
また、標識素子を検知するのに必要な検知器や、かかる
検知器の検知した信号を処理するための回路についても
、上記が当てはまる。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明の無人自走車輌の操縦方
法は、自走車両を走行させるべき路面上において、操舵
及び制御手段を備えていると共に、路面上の車両の位置
を検知する手段と、任意の出発地点と任意の目的地点と
の間において車両が辿るべき走路を決定及び/又は修正
する手段とを有する自走車両を操縦する方法において、
上記路面が受動性の標識素子を有すると共に、車両が上
記素子を検知するための手段を有するものである。
従って、本発明の方法によれば、通常、無人自走車輌の
操縦において遭遇される計測の問題が除かれるので、本
発明の方法は極めて柔軟性に冨み、他方、自走車輌が走
行されるべき路面に大幅な補修工事が必要である。
本発明の方法によれば、無人自走車輌の操縦は、予め定
められた出発地点から任意の目的地点への適正に走路を
決定し、この計画された走路に沿つて実際に走行してい
る走路を確認し、修正することによってなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、線状標識からなる格子を備えた路面と、かか
る格子に誘導される自走車両の走路を示す模式図であり
、第2図は、個別の標識からなる格子を備えた路面と、
かかる格子に誘導される自走車両の走路を示す模式図で
ある。第3a図、第3b図及び第3c図は、線状標識を
備えた路面の部分での自走車両の操縦を示す模式図であ
り、第3d図は、必要に応じて走行距離測定機(オドメ
ータ−)を併用して、個別の標識からなる格子を用いる
自走車両の別の操縦を示す模式図である。 第4a図は、線状標識の一部を示す平面図であり、第4
b図は、第4a図において線IVb−IVbに沿う断面
図である。第5a図は、登録商標「ステルコン(ste
lcon) J板から構成された格子の一部を示す平面
図であり、第5b図は、第5a図において線vb−vb
に沿う断面図である。第6a図は、検知器を備えた無人
自走車両を示す模式的な平面図であり、第6b図は、本
発明による個別標識素子を利用して誘導される自走車両
の一部を示す模式的な平面図である。第7図は、自走車
両を応答基型の標識素子にて誘導して操縦する方法を模
式%式% 無人自走車両、21a・・・自走車両の長手方向軸、2
0〜24・・・標識素子、22.27・・・検知器、2
5・・・線状の標識素子、30・・・床、31・・・線
状標識素子、32・・・床部材、33・・・金属枠、3
4.35・・・格子線、40・・・無人自走車両、41
・・・前輪、42・・・操舵(ステアリング)ユニット
、44・・・モーター(駆動ユニット)、43・・・後
輪、45・・・セーフティ・フェンダ−146・・・中
央制御ユニット、47・・・検知器、49・・・自走車
両の長手方向軸、49a及び49b・・・検知器、48
・・・コネクション、50・・・受信器、51・・・中
央ユニット、52・・・発信器、54・・・2方向コネ
クシヨン、55・・・コネクション、58・・・エンコ
ーダー、59・・・回転計数計、60・・・検知器列、
61・・・コネクション、64・・・中央ユニット、1
10・・・自走車両、110a・・・自走車両110の
長手方向軸、111・・・前輪、112・・・モーター
、113a及び113b・・・走行距離測定エンコーダ
ー、113及び114・・・後輪、115・・・発信ル
ープ(発信回路)、116・・・発信器、117a〜1
17e・・・発信回路、118・・・回路(デコーダー
ンレベル検知器)、119・・・標識、120・・・中
央コンピュータ。 d・・・検知器間の間隔、S・・・走行距離、α・・・
自走車両が標識素子を横切る角度、P1〜P7・・・地
点、xl、x2等、及びyl、y2等・・・標識線。 特許出願人 インダストリアル・コントラクタ−1−口
F、・!α。 lジコ巴・I(l !ワー巳・zJ。 E、°5ノ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)無人自走車両を走行させるべき路面上において、
    操舵及び制御手段を備えていると共に、路面上の自走車
    両の位置を検知する手段と、任意の出発地点と任意の目
    的地点との間において自走車両が辿るべき走路を決定及
    び/又は修正する手段とを有する無人自走車両を操縦す
    る方法において、上記路面が受動性の標識素子からなる
    格子を有すると共に、無人自走車両が上記標識素子を検
    知するための手段を有することを特徴とする無人自走車
    両の操縦方法。 (2)自走車両が1又はそれ以上の標識素子に対する距
    離の変化を検知するための検知手段を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の無人自走車両の操縦
    方法。 (3)自走車両がある標識素子を通過した後に自走車両
    が走行した走行方向の距離を測定する手段を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の無
    人自走車両の操縦方法。 (4)自走車両が (a)路面上の標識の位置と自走車両の侵入禁止域若し
    くは侵入禁止地区に関する詳細な情報、 (b)検知器からもたらされる位置に関する情報、 (c)路面に関する貯蔵された情報を用いて、2つの地
    点間の走路を決定するプログラム、及び (d)計画された走路に対して実際の走路を修正するプ
    ログラム を貯蔵する記憶容量を有するコンピュータ手段を備えて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項
    いずれかに記載の無人自走車両の操縦方法。 (5)標識素子が本質的に規則的に配列された個別の素
    子からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第4項いずれかに記載の無人自走車両の操縦方法。 (6)電磁エネルギーの照射によつて活性化されるトラ
    ンスポンダ型の個別の素子自体は既に知られていること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載の無人自走車両
    の操縦方法。 (7)個別の標識素子が光学的に走査される素子である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の無人自走
    車両の操縦方法。 (8)個別の標識素子が磁気導体であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項記載の無人自走車両の操縦方法
    。 (9)個別の標識素子が永久磁石であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項記載の無人自走車両の操縦方法
    。 (10)標識素子からなる格子が能動的な検知手段にて
    検知される本質的に連続した線状に形成されていると共
    に、座標系に従つて配設されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第4項いずれかに記載の無人自
    走車両の操縦方法。 (11)標識素子が磁気導体からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第10項記載の無人自走車両の操縦方法
    。 (12)標識素子が路面を形成する床材のための金属枠
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載
    の無人自走車両の操縦方法。 (13)特許請求の範囲第1項乃至第5項及び/又は第
    11項乃至乃至第13項のいずれかに従つて、自走車両
    が辿るべき走路に関する情報を貯蔵するためのコンピュ
    ータ能力を備えた自走車両を操縦する方法において、 (a)予め知られている出発地点から始めて、その間の
    間隔(d)が予め知られている自走車両上の検知器がそ
    れぞれ標識素子を通過した時刻の間に自走車両が走行し
    た走路の距離(s)を決定することによつて、上記最初
    の標識素子が横断される交点(P1)における横断角度
    (α)をtanα=d/sによつて決定し、 (b)自走車両が上記出発地点と上記最初の交点(P1
    )との間で走行した距離を計測し、(c)前記最初の交
    点(P1)の位置を上記データから決定し、 (d)上記実際の位置データをコンピュータに貯蔵され
    ている計算上のデータと比較し、 (e)上記最初の交点からコンピュータにその計算上の
    位置が貯蔵されている次の交点(P2)まで、自走車両
    が辿るべき走路を必要に応じて修正し、 (f)後続する交点について、上記した操作を繰り返す
    ことを特徴とする無人自走車両の操縦方法。 (15)特許請求の範囲第1項乃至第10項のいずれか
    に従つて、辿るべき走路に関する情報を貯蔵するための
    コンピュータ能力を備えた無人自走車両を操縦する方法
    において、 (a)予め知られている出発地点から始めて、最初の個
    別の標識素子を通過するときに、自走車両の基準点から
    その標識素子に至る距離(l1)と、自走車両が走行し
    た距離(sO)とを決定し、 (b)上記実際のデータを自走車両の有するコンピュー
    タに貯蔵されている計算上のデータと比較し、 (c)上記最初の交点から、辿られるべき計算上の走路
    に関して計算上の位置がコンピュータに貯蔵されている
    次の交点(P2)まで、自走車両が辿るべき走路を必要
    に応じて修正し、 (d)上記次の交点を通過するときに、自走車両の基準
    点からその標識素子に至る距離(l2)と、自走車両が
    最初の交点から第2の交点まで走行したときのその走行
    距離(s1)とを比較し、 (e)上記比較と修正操作とを繰り返し、 (f)後続する交点についても上記した操作を繰り返す
    ことを特徴とする無人自走車両の操縦方法。 (16)特許請求の範囲第1項乃至第12項による方法
    に用いられるべき制御手段と検知器とを備え、及び/又
    は特許請求の範囲第13項又は第14項に記載されてい
    る方法を実施するための無人自走車両。
JP61040136A 1985-02-25 1986-02-24 無人自走車両の操縦制御装置及び操縦方法 Expired - Fee Related JP2609846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8500529A NL8500529A (nl) 1985-02-25 1985-02-25 Stelsel voor het bepalen van de positie van een niet aan een vaste baan gebonden voertuig.
NL8500529 1985-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196307A true JPS61196307A (ja) 1986-08-30
JP2609846B2 JP2609846B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=19845587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040136A Expired - Fee Related JP2609846B2 (ja) 1985-02-25 1986-02-24 無人自走車両の操縦制御装置及び操縦方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4847773A (ja)
EP (1) EP0193985B1 (ja)
JP (1) JP2609846B2 (ja)
AT (1) ATE63394T1 (ja)
AU (1) AU587229B2 (ja)
CA (1) CA1276264C (ja)
DE (1) DE3679088D1 (ja)
HK (1) HK42293A (ja)
NL (1) NL8500529A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263505A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Daifuku Co Ltd 移動車誘導設備
JPS63308513A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 車両の走行制御方法
JPH07160329A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Mutoh Ind Ltd 走行ロボットの誘導システム
WO1996037756A1 (fr) * 1995-05-26 1996-11-28 Komatsu Ltd. Dispositif de detection d'un corps mobile deviant d'un parcours
JP2019175369A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社豊田自動織機 清掃ロボットの走行経路生成装置

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3619401C2 (de) * 1986-06-09 1999-03-18 Linde Ag Steuereinrichtung für ein Fahrzeug mit Differenzgeschwindigkeitslenkung
DE3709627A1 (de) * 1987-03-24 1988-10-13 Fraunhofer Ges Forschung Selbstfahrendes fahrzeug
US5377106A (en) * 1987-03-24 1994-12-27 Fraunhofer Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for navigating an unmanned vehicle and a vehicle for the same
DE3741259A1 (de) * 1987-12-05 1989-06-15 Hipp Johann F Verfahren und vorrichtung zur autonomen steuerung eines fahrzeuges
DE3911054C3 (de) * 1989-04-05 1997-01-02 Wagner Foerdertechnik Navigationssystem und -Verfahren zur leitdrahtlosen Führung von fahrerlosen Flurförderzeugen
JPH0324606A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Yutaka Kanayama 移動ロボットの経路指定方法
DE3923458C2 (de) * 1989-07-15 1995-03-16 Bodenseewerk Geraetetech Führungssystem zum Führen eines unbemannten, lenkbaren Fahrzeugs längs einer vorgegebenen Bahn
JP2652573B2 (ja) * 1989-08-25 1997-09-10 博夫 庄司 ゴルフカート走行誘導法
US5956250A (en) * 1990-02-05 1999-09-21 Caterpillar Inc. Apparatus and method for autonomous vehicle navigation using absolute data
US5170352A (en) * 1990-05-07 1992-12-08 Fmc Corporation Multi-purpose autonomous vehicle with path plotting
EP0457064A1 (de) * 1990-05-14 1991-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung mobiler Systeme
US5281901A (en) * 1990-12-03 1994-01-25 Eaton-Kenway, Inc. Downward compatible AGV system and methods
US5216605A (en) * 1990-06-28 1993-06-01 Eaton-Kenway, Inc. Update marker system for navigation of an automatic guided vehicle
US5187664A (en) * 1990-11-27 1993-02-16 Eaton-Kenway, Inc. Proportional position-sensing system for an automatic guided vehicle
JPH04227507A (ja) * 1990-07-02 1992-08-17 Nec Corp 移動ロボット用のマップを作成し保持する方法
JP2792210B2 (ja) * 1990-07-03 1998-09-03 富士電機株式会社 無人搬送車の制御方法および制御装置
NL9001810A (nl) * 1990-08-13 1992-03-02 Philips Nv Werkwijze voor de positiebepaling van een voertuig, inrichting voor de positiebepaling van een voertuig, alsmede voertuig voorzien van de inrichting.
US5127486A (en) * 1990-11-23 1992-07-07 Eaton-Kenway, Inc. System for sensing arrival of an automatic guided vehicle at a wire
US5175415A (en) * 1990-11-27 1992-12-29 Eaton-Kenway, Inc. Combination drive-wheel mechanism and travel-sensor mechanism
DE4229862C2 (de) * 1992-09-07 1995-04-27 Indumat Gmbh & Co Kg Behältnis für einen Transponder
US5539646A (en) * 1993-10-26 1996-07-23 Hk Systems Inc. Method and apparatus for an AGV inertial table having an angular rate sensor and a voltage controlled oscillator
US5672947A (en) * 1995-09-15 1997-09-30 Yazaki Industrial Chemical Co., Ltd. Automatic guide method for vehicles
JP3743037B2 (ja) * 1995-11-01 2006-02-08 株式会社日立製作所 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末
JP3171119B2 (ja) * 1995-12-04 2001-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御装置
US5764014A (en) * 1996-02-01 1998-06-09 Mannesmann Dematic Rapistan Corp. Automated guided vehicle having ground track sensor
JPH1074297A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Toyota Motor Corp 車両位置検出装置
US5999866A (en) * 1996-11-05 1999-12-07 Carnegie Mellon University Infrastructure independent position determining system
US5987383C1 (en) 1997-04-28 2006-06-13 Trimble Navigation Ltd Form line following guidance system
NL1006710C2 (nl) * 1997-08-04 1999-02-25 Frog Navigation Systems B V Systeem en werkwijze voor het besturen van voertuigen.
SE519435C2 (sv) * 2000-03-21 2003-02-25 Anoto Ab Golv och fordon samt förfarande för att styra ett fordon med hjälp av ett positionskodningsmönster
US6377888B1 (en) 2000-04-03 2002-04-23 Disney Enterprises, Inc. System for controlling movement of a vehicle
US6549849B2 (en) * 2001-06-25 2003-04-15 Trimble Navigation Ltd. Guidance pattern allowing for access paths
US7174836B2 (en) 2002-04-05 2007-02-13 Jervis B. Webb Company Station control system for a driverless vehicle
US7881733B2 (en) 2004-11-05 2011-02-01 Wirelesswerx International, Inc. Method and system to monitor and control devices utilizing wireless media
US7564348B2 (en) 2004-11-05 2009-07-21 Wirelesswerx International, Inc. Method and system to monitor movable entities
US7920962B2 (en) * 2006-06-19 2011-04-05 Kiva Systems, Inc. System and method for coordinating movement of mobile drive units
WO2008109869A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Wirelesswerx International, Inc. Method and system for providing area specific messaging
US8319955B2 (en) * 2007-07-13 2012-11-27 Thorsten Mika Device and method for determining a position and orientation
US8612278B1 (en) 2013-03-06 2013-12-17 Wirelesswerx International, Inc. Controlling queuing in a defined location
US8200186B2 (en) 2007-08-30 2012-06-12 Wirelesswerx International, Inc. Emergency control in a multi-dimensional space
US8315203B2 (en) * 2007-08-30 2012-11-20 Wirelesswerx International, Inc. Mapping in a multi-dimensional space
US8428867B2 (en) 2007-08-30 2013-04-23 Wirelesswerx International, Inc. Configuring and using multi-dimensional zones
US8285245B2 (en) * 2007-08-30 2012-10-09 Wirelesswerx International, Inc. Messaging in a multi-dimensional space
US8825387B2 (en) * 2008-07-25 2014-09-02 Navteq B.V. Positioning open area maps
US8417446B2 (en) 2008-07-25 2013-04-09 Navteq B.V. Link-node maps based on open area maps
US8099237B2 (en) * 2008-07-25 2012-01-17 Navteq North America, Llc Open area maps
US8339417B2 (en) * 2008-07-25 2012-12-25 Navteq B.V. Open area maps based on vector graphics format images
US8374780B2 (en) * 2008-07-25 2013-02-12 Navteq B.V. Open area maps with restriction content
US8229176B2 (en) 2008-07-25 2012-07-24 Navteq B.V. End user image open area maps
US20100023251A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Gale William N Cost based open area maps
US8031086B2 (en) * 2008-12-10 2011-10-04 Deere & Company Method and system for determining a position of a vehicle
KR101633889B1 (ko) * 2009-02-18 2016-06-28 삼성전자주식회사 격자지도를 이용한 경로 생성 장치 및 방법
DE102010021042A1 (de) 2010-05-19 2011-11-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur rechnergestützten Spurführung von Fahrzeugen
EP2601536B8 (en) * 2010-08-03 2019-03-06 Fori Automation, Inc. Sensor system and method for use with an automated guided vehicle (agv)
ES2905317T3 (es) 2015-02-05 2022-04-07 Grey Orange Pte Ltd Aparato y método para la compensación de trayectos de navegación
EP3292506B1 (en) 2015-05-06 2022-11-23 Crown Equipment Corporation Diagnostic tag for an industrial vehicle tag reader
CA3110772A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Crown Equipment Corporation Tag layout for industrial vehicle operation
CN105242669A (zh) * 2015-10-20 2016-01-13 安徽工程大学 基于加权平均距离视觉鱼群算法的移动机器人路径规划方法
US11043124B2 (en) 2018-01-31 2021-06-22 Peter Yeung Roadway information detection system consists of sensors on the autonomous vehicles and devices for the road
US10683171B2 (en) 2016-09-30 2020-06-16 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
US10803420B2 (en) 2016-09-30 2020-10-13 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
US10589931B2 (en) 2016-09-30 2020-03-17 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
CA3130361A1 (en) 2016-10-18 2018-03-01 Peter Yeung Roadway information detection sensor device/system for autonomous vehicles
JP7115098B2 (ja) 2018-07-25 2022-08-09 愛知製鋼株式会社 車両用システム
US11590997B1 (en) 2018-08-07 2023-02-28 Staples, Inc. Autonomous shopping cart
US11084410B1 (en) 2018-08-07 2021-08-10 Staples, Inc. Automated guided vehicle for transporting shelving units
US11630447B1 (en) 2018-08-10 2023-04-18 Staples, Inc. Automated guided vehicle for transporting objects
US11180069B2 (en) 2018-12-31 2021-11-23 Staples, Inc. Automated loading of delivery vehicles using automated guided vehicles
US11119487B2 (en) 2018-12-31 2021-09-14 Staples, Inc. Automated preparation of deliveries in delivery vehicles using automated guided vehicles
US11124401B1 (en) 2019-03-31 2021-09-21 Staples, Inc. Automated loading of delivery vehicles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095684A (ja) * 1973-12-21 1975-07-30
JPS5955513A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Tsubakimoto Chain Co 無人搬送車の誘導方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037575A (en) * 1958-05-22 1962-06-05 Gen Motors Corp Vehicle guidance system
GB1150029A (en) * 1967-02-22 1969-04-30 Int Harvester Canada Improvements in or relating to vehicle guidance systems and vehicles therefor
US3598903A (en) * 1968-06-06 1971-08-10 Ibm Position-identifying device
US3612206A (en) * 1969-07-07 1971-10-12 Eaton Yale & Towne Automatic guidance system for warehouse trucks and the like
US3755817A (en) * 1971-05-21 1973-08-28 Airborne Navigation Corp Radio navigation system
US4119900A (en) * 1973-12-21 1978-10-10 Ito Patent-Ag Method and system for the automatic orientation and control of a robot
US4112421A (en) * 1975-04-16 1978-09-05 Information Identification Company, Inc. Method and apparatus for automatically monitoring objects
US4278142A (en) * 1978-05-08 1981-07-14 Agency Of Industrial Science And Technology Automatic guidance system for vehicles
FR2497943A1 (fr) * 1981-01-14 1982-07-16 Matra Sa Perfectionnements aux procedes et dispositifs de navigation par relocalisation d'un mobile sur une carte
US4710708A (en) * 1981-04-27 1987-12-01 Develco Method and apparatus employing received independent magnetic field components of a transmitted alternating magnetic field for determining location
US4500970A (en) * 1982-01-15 1985-02-19 Richard A. Boulais Robot vehicle guidance system including checkpoint realignment system
US4530056A (en) * 1982-10-28 1985-07-16 Modular Automation Corp. Automated guided vehicle system
DE3478824D1 (en) * 1983-10-26 1989-08-03 Automax Kk Control system for mobile robot
US4716530A (en) * 1984-05-21 1987-12-29 Kabushiki Kaisha Meidensha System for automatically controlling movement of unmanned vehicle and method therefor
US4656406A (en) * 1985-09-20 1987-04-07 Litton Automation Systems, Inc. Electric field guidance system for automated vehicles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095684A (ja) * 1973-12-21 1975-07-30
JPS5955513A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Tsubakimoto Chain Co 無人搬送車の誘導方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263505A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Daifuku Co Ltd 移動車誘導設備
JPS63308513A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 車両の走行制御方法
JPH07160329A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Mutoh Ind Ltd 走行ロボットの誘導システム
WO1996037756A1 (fr) * 1995-05-26 1996-11-28 Komatsu Ltd. Dispositif de detection d'un corps mobile deviant d'un parcours
GB2316484A (en) * 1995-05-26 1998-02-25 Komatsu Mfg Co Ltd Device for detecting moving body deviating from course
JP2019175369A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社豊田自動織機 清掃ロボットの走行経路生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK42293A (en) 1993-05-07
US4847773A (en) 1989-07-11
EP0193985A1 (en) 1986-09-10
JP2609846B2 (ja) 1997-05-14
AU587229B2 (en) 1989-08-10
DE3679088D1 (de) 1991-06-13
NL8500529A (nl) 1986-09-16
AU5379186A (en) 1986-08-28
EP0193985B1 (en) 1991-05-08
ATE63394T1 (de) 1991-05-15
CA1276264C (en) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61196307A (ja) 無人自走車両の操縦制御装置及び操縦方法
US6269291B1 (en) System and method for controlling of vehicles
EP0273976B1 (en) Guiding apparatus for unmanned movable bodies
KR100447308B1 (ko) 미리 설정된 영역에서 차량의 위치를 감지하기 위한 방법및 장치
CN106774335A (zh) 基于多目视觉和惯导的导引装置、地标布局及导引方法
WO1995004944A1 (en) Apparatus and method for identifying scanned reflective anonymous targets
AU2009200433A1 (en) Fully automatic straddle carrier with local radio detection and laser steering
JPH0256611A (ja) 自動式車両制御方法
CN110174108B (zh) 一种仿人的基于拓扑地图的agv自主定位导航方法
JP5730065B2 (ja) 移動装置、移動装置の制御方法及びプログラム
EP3828659B1 (en) System for vehicle
CN105008855B (zh) 确定机器的取向的方法
JP4462173B2 (ja) 自律移動装置
Tsukiyama World map based on RFID tags for indoor mobile robots
JP2010204921A (ja) 無線タグシートおよび移動台車システム
Jensfelt et al. A mobile robot system for automatic floor marking
Bakambu et al. Autonomous system for exploration and navigation in drift networks
JP5077567B2 (ja) 無人搬送車の経路の補正システム
JP2660534B2 (ja) 移動体の誘導走行制御装置
JP2889257B2 (ja) 移動体の位置検知装置
Xu Navigation of an autonomous vehicle
Tsukiyama et al. Navigation System for indoor Mobile Robots based on RFID Tags
JPH0463406B2 (ja)
JPH0752220B2 (ja) 双曲線航法を用いた車両誘導装置
JPH04165407A (ja) 移動体のコースずれ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees