JPS61196090A - 電動シヤツタ−装置 - Google Patents

電動シヤツタ−装置

Info

Publication number
JPS61196090A
JPS61196090A JP3572785A JP3572785A JPS61196090A JP S61196090 A JPS61196090 A JP S61196090A JP 3572785 A JP3572785 A JP 3572785A JP 3572785 A JP3572785 A JP 3572785A JP S61196090 A JPS61196090 A JP S61196090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
open
close
command signal
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3572785A
Other languages
English (en)
Inventor
長 小池
利広 田中
川上 英晴
掛合 信和
和久 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3572785A priority Critical patent/JPS61196090A/ja
Publication of JPS61196090A publication Critical patent/JPS61196090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、よろい戸、雨戸、ブラインド、カーテン等か
らなるシャッター本体をモータにより開閉駆動する電動
シャッター装置に関する。
〔従来の技術〕
一般家屋に配設される電動シャッターの開閉操作盤及び
その開閉制御装置は、従来、シャッター本体が配置され
る室に設けられ、シャッター本体の開閉状態を目で確認
して開閉操作を行うようになっているが、集中管理方式
のハウスキーピングシステムめ発達に伴い、上記室から
離れた遠隔の場所からも開閉制御し得るように遠隔操作
盤を設けるようになってきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この遠隔操作盤には開閉操作用のスイッチの他、シャッ
ター本体の状態を表示するための表示ランプを設ける必
要があるが、従来は、シャッター本体の各状態、例えば
、開・閉及び半開の状態、開動作中・閉動作中の状態お
よび、シャッター異常をそれぞれ−の表示灯で表示させ
るようにしているので、表示灯の数が多くなり、これに
伴い配線も複雑になるので装置価格が上昇するという問
題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題を解消するためになされたもので、従
来に比し、遠隔操作盤に設置する表示ランプの所要数を
大幅に低減して装置価格を安価にすることができる電動
シャッター装置を得ることを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、状態表示ランプを少
なくしてこれらの点灯モードを、複数の点灯モードとし
たものである。
〔実施例〕
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同図に
おいて、1は電動シャッター、2は電動シャッターのよ
ろい戸からなるシャッター本体であって、その上端が天
井3の上部に配設されたシャッターケース4内に横架さ
れた巻取シャフト5に巻取られるように取付けられると
共に、両側に配設されたガイドレール6.6に案内され
て上下方向に昇降するように構成されている。巻取シャ
フト5はチェノホイール7及びチェノ8を介して駆動モ
ータ9により駆動される。
10はシャッター閉検知スイッチ(例えば、リミットス
イッチ)であって、シャッタ本体2の完全閉時にシャッ
ター本体2に固着された駆動子11によりオン駆動され
、シャッター閉検知信号LCを送出する。12はシャッ
ター開検知スイッチ(例えば、リミットスイッチ)であ
って、シャッター本体2の完全開時にシャッター本体2
に固着された駆動子13によりオン駆動され、シャッタ
ー開検知信号LOを送出する。
14は手元操作盤部であって、シャッター本体2が設け
られる室の内部に設けられもので、閉押ぼたんスイッチ
14C1開押ぼたんスイッチ1401停止押ぼたんスイ
ッチ14Sを有しており、閉押ぼたんスイッチ14Cが
押圧されるとシャッター閉指令信号Cを、開押ぼたんス
イッチ140が押圧されるとシャッター開指令信号0を
、停止押ぼたんスイッチ14Sが押圧されるとシャッタ
ー停止指令信号Sをシャッター開閉制御部20に送出す
る。
15は遠隔操作盤部であって、上記室からはなれた別の
室に設けられるものであり、−個の遠隔操作押ぼたんス
イッチ16と2個の状態表示ランプ、即ち、閉表示ラン
プ17C及び開表示ランプ170を具えている。遠隔操
作押ぼたんスイッチ16はその投入により発生する投入
出力をシャッター開閉制御部20に供給する。
シャッター開閉制御部20は、マイクロコンピュータに
より構成されており、図には機能ブロックで示されてい
る。該シャッター開閉制御部20において、上記シャッ
ター閉指令信号Cは正回転指令回路部21に、シャッタ
ー開指令信号0は逆回転指令回路部22に導かれる。正
回転指令回路部21はシャッター閉指令信号Cを受ける
と、駆動モータ9の駆動回路部30に正−軸指令信号を
送出し、シャッター閉検知信号LCを受けると正回転停
止指令信号を送出する。駆動回路部30はこの正回転指
令信号を受けると駆動モータ9に正方向電流を供給して
該駆動モータ9をシャッター本体2の巻下方向に駆動し
、正回転停止指令信号を受けると正方向電流の供給を遮
断して駆動モータ9の回転を停止させる。逆回転指令回
路部22はシャッター開指令信号Oを受けると、駆動モ
ータ9の駆動回路部30に逆回転指令信号を送出し、シ
ャッター開検知信号LCを受けると逆回転停止指令信号
を送出する。駆動回路部30はこの逆回転指令信号を受
けると駆動モータ9に逆方向電流を供給して該駆動モー
タ9をシャッター本体2の巻上方向に駆動し、逆回転停
止指令信号を受けると逆方向電流の供給を遮断して駆動
モータ9の回転を停止させる。正回転指令回路部21と
逆回転指令回路部22は、更に、シャッター停止指令信
号Sが導かれ、この信号Sを受けるとそれぞれ正回転停
止指令信号及び逆回転指令信号を発生する。
シャッター開閉制御部20は、更に、状態監視部23を
有している。状態監視部23は、第1の判定部23A、
第2の判定部23B及び第3の判・ 走部23Cを臭え
ている。第1の判定部23Aはシャッター開検知スイッ
チ10の出力が導かれ、シャッター開検知信号LOが入
力されている状態で、遠隔操作押ぼたんスイッチ16の
投入出力を受けた場合に、正回転指令回路部21にシャ
ッター閉指令信号Cを送出する。第2の判定部23Bは
シャッター閉検知スイッチ12の出力が導かれ、シャウ
ター閉検知信号LCが入力されている状態で、遠隔操作
押ぼたんスイッチ16の投入出力を受けた場合に、逆回
転指令回路部22にシャッター開指令信号Oを送出する
。第3の判定部23Cはシャッター閉検知信号LC及び
シャッター開検知信号LO共に発生していない状態で遠
隔操作押ぼたんスイッチ16の投入出力を受けた場合に
、正回転指令回路部21及び逆回転指令回路部22がそ
れぞれ正回転指令信号及び逆回転指令信号を出力してい
ることを条件としてシャッター停止指令信号Sを正回転
指令回路部21及び逆回転指令回路部22に供給し、ま
た、正回転指令回路部21及び逆回転指令回路部22が
共に出力していないことを条件としてシャッター閉指令
信号Cを正回転指令回路部21′に供給する。
シャッター開閉制御部20は、更に、ランプ点灯制御部
24を内蔵している。このランプ点灯制御部24は、静
止点灯回路25、ゆっくりフリッカ点灯回路26、通常
フリッカ点灯回路27を具えている。静止点灯回路25
はシャッター閉検知信号LCとシャッター開検知信号L
Oが導かれ、前者が入力された場合には閉表示ランプ1
7Cを静止点灯させ、後者が入力された場合に閉表示ラ
ンプ170を静止点灯させる。ゆっくりフリッカ回路2
5は正回転指令回路部21が出力する正回転指令信号と
逆回転指令回路22が出力する逆回転指令信号が導かれ
、前者が入力された場合には閉表示ランプ17Cをゆっ
くりフリッカ点灯させ、後者が入力された場合に閉表示
ランプ170をゆっくりフリッカ点灯させる。通常フリ
ッカ点灯回路27は異常検出部40の異常検出信号Nが
導かれ該異常検出信号を受けた場合に閉表示ランプ17
C及び閉表示ランプ170をフリッカ回路させる。
この異常検出部40は、例えば、駆動モータ9の給電回
路に挿入された過電流検出器やシャッター本体2の実開
閉時間を設定時間と比較する比較部等からなり、駆動モ
ータ9の駆動電流が過電流レベルを超えたり、シャッタ
ー本体2が途中で開閉を停止したりした場合に異常検出
信号を発生する種類のものである。
この構成においては、シャッター本体2の開・閉及び動
作中であるか否か1よ、該シャッター本体2が設けられ
ている室に行かなくとも、遠隔操作盤15の閉表示ラン
プ170及び閉表示ランプ17Cの点灯の有無及びフリ
ッカ点灯モードから知ることができ、例えば、夜になっ
て、閉表示ランプ170が静止点灯しているので(シャ
ッター本体2が完全に開いているので)シャッター本体
2を閉めたい場合には、遠隔操作押ばたんスイッチ16
を投入すれば、第1の判定部23Aがシャッター閉指令
信号Cを発生するので、駆動回路部30が正方向電流を
駆動モータ9に供給しシャッター本体2が巻下げられ、
完全に巻下げられるまで、閉表示ランプ17Cがゆつく
リフリッカ点灯する。この巻下げ途中でシャッター本体
2の閉動作を停止する必要が生じた場合には、同じ遠隔
操作押ぼたんスイッチ1を投入操作すれば、第3の判定
部23Cがシャッター停止指令信号Sを発生するので駆
動モータ9が回転を停止しシャッター本体2の巻下げ動
作は停止する。また、夜になって、閉表示ランプ17C
及び閉表示ランプ170が共に消灯しているので(シャ
ッター本体2が半開状態にあるので)シャッター本体2
を閉めたい場合には、遠隔操作押ぼたんスイッチ16を
投入すればよい。また、例えば、昼間に、閉表示ランプ
17Cが静止点灯していることからシャッター本体2が
閉っていることに気付き、該シャッター本体2を開けた
い場合には、遠隔操作押ぼたんスイッチ16を投入すれ
ば、第2の判定部23Bがシャッター開指令信号0を発
生するので、駆動モータ9が逆回転してシャッター本体
2の巻上げが開始され、閉表示ランプ170がゆっくり
フリッ力点灯を開始する。
なお、本発明は上記実施例に制約されるものではなく、
種々の態様が可能であり、例えば、シャッター本体は、
雨戸、ブラインド、カーテン等であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、状態閉表示ランプがそれぞれ複数の点
灯モードで点灯制御されることにより、−の表示ランプ
が複数種類のシャッター状態を表示するので、従来に比
し、表示ランプの所要数を低減して装置価格を下げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 2・−シャッター本体、9−・駆動モー々、10−・−
シャッター閉検知スイッチ、12−  シャッター開検
知スイッチ、17 C1−閉表示ランプ、17C・−閉
表示ランプ。20−シャッター開閉制御部、24−・−
ランプ点灯制御部。 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者 廣 1) 馨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、駆動モータにより開閉駆動されるシャッター本体の
    完全閉時に駆動されてシャッター閉検知信号を送出する
    シャッター閉検知スイッチ、シャッター本体の完全開時
    に駆動されてシャッター開検知信号を送出するシャッタ
    ー開検知スイッチ、上記各信号が導かれ上記駆動モータ
    を正逆転制御する信号を発生するシャッター開閉制御部
    を具える電動シャッターにおいて、該電動シャッターの
    配設場所より遠隔の場所に配置され状態表示ランプを有
    する遠隔操作盤、上記各信号を取込んで上記状態表示ラ
    ンプを複数の点灯モード制御するランプ点灯制御部を有
    し、該ランプ点灯制御部は入力された信号に基づき上記
    点灯モードの−を選択することを特徴とする電動シャッ
    ター装置。
JP3572785A 1985-02-25 1985-02-25 電動シヤツタ−装置 Pending JPS61196090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3572785A JPS61196090A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 電動シヤツタ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3572785A JPS61196090A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 電動シヤツタ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196090A true JPS61196090A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12449878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3572785A Pending JPS61196090A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 電動シヤツタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111894A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Toshiba Corp 電動開閉装置の制御装置
JP2010130795A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Koganei Corp 電動アクチュエータの制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453660Y1 (ja) * 1964-05-14 1970-02-19
JPS5013916A (ja) * 1973-06-09 1975-02-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453660Y1 (ja) * 1964-05-14 1970-02-19
JPS5013916A (ja) * 1973-06-09 1975-02-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111894A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Toshiba Corp 電動開閉装置の制御装置
JP2010130795A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Koganei Corp 電動アクチュエータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0783155B1 (en) Method of labelling a device connected to a data bus
FR2619153B1 (fr) Systeme d'entrainement de porte automatique
DE69511317D1 (de) Einrichtung in einer Öffnung einer Aufzugsschachtswand und Bedienungsfeld
AU4594296A (en) Head rail-mounted mini-blind actuator for vertical blinds and pleated shades
JPS61196090A (ja) 電動シヤツタ−装置
CN112482967A (zh) 光感电动窗帘装置、控制系统及控制方法
JPS5915735A (ja) 開口部装置
JPS61196091A (ja) 電動シヤツタ−装置
EP0798441A3 (de) Brandschutzschiebetüranlage
EP0520934B1 (en) Electric drive arrangement for a cord winding and dewinding winch
JPS62101789A (ja) 電動開閉装置
JPS62101790A (ja) 電動開閉装置の安全装置
JPH06215603A (ja) 可動誘導灯
GR3029625T3 (en) Assembly arrangement for the connection of a drive shaft of a door panel to different motor-drive sets.
KR19980014822U (ko) 미닫이식 도어 자동 개폐장치
JP2542943Y2 (ja) 電動採光窓装置
JPS63103182A (ja) 自動車用窓ガラス自動昇降装置
JPS62107192A (ja) 電動開閉装置
JPS61176787A (ja) 電動シヤツタ−の自動ロツク方法
JPH07317429A (ja) カーポート用電動式開閉扉
JPS61176786A (ja) 電動シヤツタ−の異常検出方法
KR0162851B1 (ko) 에어컨작동에 의한 파워 윈도우 자동닫힘 제어장치
JP2883567B2 (ja) 電動ブラインドの降下高さ設定装置
JPS62101788A (ja) 電動開閉装置の信号状態検出装置
JPS61196819A (ja) 車両の後部窓の遮光用ブラインド動作制御装置