JPS61195841A - 自動ラミネ−タ - Google Patents

自動ラミネ−タ

Info

Publication number
JPS61195841A
JPS61195841A JP60035369A JP3536985A JPS61195841A JP S61195841 A JPS61195841 A JP S61195841A JP 60035369 A JP60035369 A JP 60035369A JP 3536985 A JP3536985 A JP 3536985A JP S61195841 A JPS61195841 A JP S61195841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
substrate
dry film
cutting
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60035369A
Other languages
English (en)
Inventor
高山 允良
相羽 宏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60035369A priority Critical patent/JPS61195841A/ja
Publication of JPS61195841A publication Critical patent/JPS61195841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0079Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the method of application or removal of the mask

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光性積層フィルム(通称ドライフィルムと
称されるので以下ドライフィルムということあり)を基
板に額縁状に圧着・積層するための自動ラミネータに関
する。
〔従来技術〕
近年、印刷配線板の配線密度は年々高まっており、高い
解像力を発揮するようなレジスト画像形成技術が重要視
されている。高い信頼性を保持した高い解像力のレジス
ト画像形成技術は、ドライフィルムの特性以外に、印刷
配線板製造工程の中、特にラミネートから現像工程まで
が極めてN要で、1、その中でもラミネート工程は基板
とレジストの接点であり、種々の条件、雪層を必要とす
るもので、基板の粗度、基板温度、ラミネート温度、ラ
ミネート圧力、ラミネート速度等の条件である。
一方、高密度化されるにつれて、製造時の信頼性、収率
を上げるため、ラミネートの際のごみ、レジストチップ
、カッティング粉の混入防止をどのように行うかが工業
生産段階での重要な課題となっている。
これらの問題点の解決及び合理化全目的とした種々の額
縁カッティング式のラミネータが提案されており、その
例を挙げるとアメリカ合衆国特許第3658629号明
細書、特開昭52−14876号公報、特開昭56−4
9592号公報、特開昭59−110188号公報等で
ある。前記したアメリカ合衆国特許第3658629号
明細書に記載されるものは、一定寸法の基板に一定寸法
のドライフィルム全2ミネートするものでめり。
種々の長さの基板に適用することは困難であシ、特開昭
52−14876号公報に記載されるものは、真空ペイ
ルで保持し仮付けしてからラミネートするものであるが
、仮付は後、ドライフィルムが几るみ、基板に粘着し、
空気の抱き込みや、仮付部からの離脱などが起こり、条
件の設定が極めて狭い範囲になっている。そして、基板
への仮付は後、ドライフィルムが拘束されない状態であ
るので、キャリヤフィルムが薄く、腰の弱いドライフィ
ルムに対しては使用し難い点がある。また、特開昭56
−49592号公報に記載されるものは、ドライフィル
ムをすベク台の上を滑らせながら長さ方向の位置全決め
、ラミネートするものであるが、キャリヤフィルムが薄
く、柔かく腰が弱いドライフィルムに適用することは困
難で6D、また、すべり台の上の摩擦係数が温度、湿度
の影響を受けるため、ドライフィルムのキャリヤフィル
ムの水分管理、ラミネート雰囲気の温度、湿度の管理t
′きびしくする必要があり、汎用性に乏しいという問題
がある。更に、特開昭59−110188号公報に記載
されるものは、一枚のドライフィルムで両面をラミネー
トするもので6El、額縁状にラミネートする方法に比
べ、ドライフィルムのロス分が犬きく、また、ドライフ
ィルムの引き出し時間を必要とし、ラミネートサイクル
時間が両面張9に比べ大きくとる必要があり生産性に問
題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述した従来技術の問題点なシ難点なり全解
決し、薄くてしかも腰の弱いキャリヤフィルムを用い九
ドライフィルムにも適用できる額縁式自動ラミネータの
提供全目的とするもので6る。
〔問題点を解決するtめの手段〕
本発明は、ドライフィルムを基板に感光層側を圧着・積
層するラミネート装置において、外周に吸引用の多数の
小孔を開口せしめるとともに、外周面にロール軸と平行
に適宜の間隔を隔てて複数の切断用溝を形成し、該切断
用溝に隣接して加熱ヒータを備え次子備圧着ロールを回
転自在にかつ基板に対して垂直方向に移動自在に装架し
、前記基板の搬送経路に基板の先端及び後端を検知する
検知装置を配役し、該検知装置の検知によってドライフ
ィルムを所定の長さに切断する切断装置を設け、前記予
備圧着ロールの基板の搬送方向側に近接して支持ホルダ
を備え、更に前記支持ホルダに近接して本圧着ホットロ
ール全役けた自動ラミネータに関する。
〔作用〕
ドライフィルムを保持・拘束する予備圧着ロールは、そ
の外周に吸引用の多数の小孔を開口させ九ので、薄く腰
のないキャリヤフィルム金剛い友ドライフィルムでめっ
ても前記の予備圧着ロールにしわ、たるみのないように
拘束できるものであり、該ドライフィルムを基板に予備
圧着ロールの加熱ヒータにて予備圧着し、予備圧着後、
基板を本圧着ホットロールまで搬送し、本圧着ホットロ
ールにてドライフィルム端部を基板に圧着した後。
前記の予備圧着ロールを回転して所定の切断用溝に切断
刃全位置せしめて基板の後端の検知により基板の移動を
停止させてドライフィルムを所定の長さに切断し、切断
後、基板を移動しラミネートを行うものでおる。
〔実施例〕
本発明?図面に示す実施例に基づいて説明する。
1は予備圧着ロールであり、該予備圧着ロール1の外周
層2には真空引き用の多数の小孔3.3゜3、・・・が
開口されるとともに、外周面にロール軸と平行に適宜の
間隔を隔てて複数の切断用溝4゜4.4.・・・が設け
られ、さらに該切断用溝4,4゜4、・・の予備圧着ロ
ール1の正転のときにその回転方向からみて後方に隣接
して加熱ヒータ5,5゜5.・・・が設けられるととも
に、該予備圧着ロール1は回転自在でかつ搬送経路を移
動してくる基板6に対してエアーシリンダ機構等により
垂直方向に接・離されるように装架される。
前記した予備圧着ロールは、錆びにくいアルミ製の金属
ロールが好ましいが、熱硬化性プラスチック製のものも
用いることができ、前記の加熱ヒータ5.5.5.・・
・は最高150℃まで加熱可能とし、テフロンゴム、合
成ゴム製が用いられるが。
導電性ゴム製のものが最も好ましいものである。
更に、前記予備圧着ロール1の外周面に穿設される小孔
3,3.3.・・・の孔径は、ドライフィルムXが変形
しなければ出来得る限り大きくすることが好ましいが、
通常は0.1〜3m程度が可能であり、前記の小孔は切
断用溝の底部にも設けられ。
切粉等の吸引ができるようにする。予備圧着ロール1の
外表面はドライフィルムのキャリヤフィルムに傷がつか
ない程度に粗面化されていることが好ましい。また、予
備圧着ロール1の外周面にロールの軸と平行に設けられ
る切断用溝4.4,4゜・・・は円周方向に2カ所以上
設けることが好ましく、通常は4〜6カ所が最高で、そ
の円周上の間隔全長さの異なる数種の基板の長さのそれ
ぞれよりも多少短かい所定の間隔とするとよい。
7は、前記予備圧着ロール1の外周面に設けられた切断
用溝4,4.4.・・・の内、基板6の長さに応じた所
要の長さとされた間隔に相当する位置にある切断用溝4
に対応して設置された切断装置であり、該切断装置7に
は回転刃、レーザ刃、熱線、レーザ光線等管用いること
ができる。8は前記基板6の搬送経路に設けられる基板
6の先端及び後端を検知する光センサ、音波センサ等の
検知装置であり、該検知装置によって基板6の先端全検
知して基板6を予備圧着位置に停止するためのタイマー
(図示しない)を作動させ、また基板6の後端を検知し
て基板6の移動を停止して切断装置全作動してドライフ
ィルムXt所定の長さに切断するものである。また、9
は前記した予備圧着ロール10基板搬送方向側に近接し
て設けられたドライフィルム支持ホルダであり、io、
ioは前記支持ホルダ9に近接して設けられた一対の本
圧着ホットロールである。前記本圧着ホットロール10
.10は通常は一対であるが、更に一対のロールによる
2段式本圧着ホットロールとすることもできる。
なお、11はドライフィルムが巻かれたロールで、1.
12はドライフィルムにカバーフィルムがあったときの
カバーフィルム剥離ロール、13は剥離されたカバーフ
ィルムの巻き上げ用ロールである。
そして、前述した予備圧着ロール1.切断装置7、支持
ホルダ9.ドライフィルムが巻かれたロール11 、 
剥離ロール12.ドライフィルム巻き上げ用ロール13
等は搬送されてくる基板6の上・下にそれぞれ同形・同
大で一対設けられており、それらによって基板6の両面
よりラミネートするものである。そして、作動について
も同一であるので、上方にある装置について説明する。
先ず、ロール状に巻かれたドライフィルムXは繰り出さ
れてそのカバーフィルムが剥離ロール12によって剥離
され、ロール13によって巻き上げられ、一方、カバー
フィルムを剥離されたドライフィルムXは、予備圧着ロ
ール1にその外周に設けられている真空吸引用の小孔3
.3.3.・・・によって吸引、吸着される。次に、予
備圧着ロール1全回動して、該予備圧着ロール1の外周
表面に設けられる切断用溝4と切断装置7とを一致させ
、切断装置7を作動させてドライフィルムxl切断し、
余分なドライフィルム)l除去し、この状態で基板6が
搬送されてくるのを待ち、これでラミネートの準備が完
了することとなる。
次に、予熱され7’(基板6が搬送経路によって搬送さ
れて基板6の先端が検知装置によって検知されると、予
備圧着ロール1は回動されて該予備圧着ロール1に吸着
されている前記切断されたドライフィルム端が真下にな
る位置に至シ、ここで、前記のドライフィルム端が加熱
ヒータ5により予熱されながら基板6が搬送されて来る
まで待機している。また、前記し几基板6の先端の検知
によシ、前記予備圧着ロール1が待機している位置、す
なわち基板6の先端部所定箇所にドライフィルムの先端
が予備圧着されるための位置に基板6を停止せしめるよ
うにタイマー全作動し、基板6が前記の所定の位置まで
搬送され停止すると、予備圧着ロール1は基板6に接す
る方向にエアーシリンダ機構等により垂直に移動し、予
備圧着ロール1の加熱ヒータ5により予熱されたドライ
フィルム端を基板6の先端部所定位置に予備圧着する。
予備圧着が終了すると、予備圧着ロール1は前記と反対
に基板6よシ離れる方向に垂直に移動し、前記の待機位
置に戻る。ドライフィルムXの先端が所定の位置に予備
圧着された基板6は搬送が開始され、それにつれて予備
圧着ロール1も回動しながらドライフィルムXt−繰り
出す状態を続け、基板6の先端部が本圧着ロールio、
ioに到達して本圧着が開始されると、予備圧着ロール
1の真空吸引は停止され、基板6の長さによって予じめ
予備圧着ロール1の外周面に設けられる複数の切断用溝
4.4,4.・・・の中から特定の切断用溝4を定めて
おき、その特定の切断用溝4を切断装#7と同位置とな
るように予備圧着ロール1を正転あるいは逆転させ、ド
ライフィルム)l所定長さに切断するために備える。一
方、基板6は本圧着のために搬送・移動されておシ、そ
の移動の結果、基板6の終端部が検知装置によって検知
されると、基板6の搬送及び本圧着ホットロール10゜
10の回転は一時停止され、予備圧着ロール1の吸引が
開始されるとともに、切断装置を作動してドライフィル
ム全前記した所定長さにドライフィルムXを切断する。
ドライフィルムXの切断後は再び基板6が搬送され、本
圧着ホットロール10゜10が回転されて本圧着が開始
されるが、ドライフィルムXの切断された後端部が基板
6の所定位置に圧着されるように、前記のドライフィル
ムXの後端部は予備圧着ロール1の外周表面で真空吸引
されながらすべって移動していくようにするか、又は、
ドライフィルムの切断された端部を真空及法がとられる
。ドライフィルムXは予備圧着ロール1から離れると、
直ちに予備圧着ロール1の基板6の搬送方向側に近接し
て設けられている真空吸引可能な支持ホルダに保持され
ながら本圧着ホットロール10.10によりラミネート
される。
そして、第2図に示すようにドライフィルムXが基板6
に比し内側に入ってラミネートされているこの状態が額
縁ラミネートと呼ばれている。
本発明の実施例は上述したように、ドライフィルムXを
外周面で真空吸引して順次搬送されてくる基板6にラミ
ネートするために、基板6にまでドライフィルムXを拘
束、保持して移送する予備圧着ロール1はその外周面の
幅方向に複数の切断用溝4.4.4.・・・と、該切断
用溝4.4.4゜・・・に隣接して加熱ヒータ5,5.
・・・が設けられているので、ドライフィルムXの先端
を基板6に予備圧着するには複数の加熱ヒータ5,5.
・・・の内の何れを用いて予備圧着してもよいし、ま友
、前記した複数の切断用溝4,4.4.・・・のそれぞ
れの円周上の間隔を長さの異なる数種の基板の長さのそ
れぞれよシも多少短・い所定の間隔としておけば、ドラ
イフィルムXt−基板の長さに応じた所定長さに切断で
きるので、数種の長さの異なる基板に適用できるもので
ある。また、基板6にドライフィルムXt−予備圧着し
た後、ドライフィルムXの切断のために切断装置と所定
の切断用溝4とを同位置となるように予備圧着ロールを
回動せしめるとき、前記の所定の切断用溝4までの距離
が近い方を選んで正転又は逆転させることによシ速やか
に前記の位置とすることができるものである。
更に、ドライフィルムの切断された端部は予備圧着ロー
ル1によって案内され、更に前記の予備圧着ロール1に
近設して設けた真空吸引できる支持ホルダ9に吸着され
て本圧着ホットロール10゜10に移行されるので、本
圧着される直前までドライフィルム全支持することとな
り、空気の抱き込みのないラミネートが可能である。
〔発明の効果〕
本発明に係る自動ラミネータは、予備圧着ロールの外周
表面でドライフィルム全吸着して拘束、保持゛して基板
まで移行させて基板先端部に予備圧着し、予備圧着後、
本圧着ホントロールまで送るものであるが、本圧着ホッ
トロールの移行直前までドライフィルム全真空吸引可能
な支持ホルダで支持するので、空気の抱き込みのないラ
ミネートをすることができる。
本発明によるときは、キャリヤフィルムとして、薄い9
〜15μのポリエステルフィルム、ポリスチレンフィル
ム、ポリメチルメタアクリレートフィルムや、ポリプロ
ピレン、ポリビニールアルコール等の腰の弱いフィルム
を用い友ドライフィルムを額縁状に自動ラミネートする
ことが可能となつ友。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例全示すもので、第1図は説明の友
めの概略図、第2図は額縁状にラミネートされた基板全
示しくイ)はその平面図、(ロ)は側面図である。 Xニドライフィルム 1:予備圧着ロール2:予備圧着
ロールの外周層 3.3,3.・・・:小孔 4.4,4.・・・:切断用溝 5.5.・・:加熱ヒータ  6:基板7:切断装置 
   8:検知装置 9:支持ホルダ 10.10:本圧着ホットロール 14:ラミネートされた基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光性積層フィルムを基板に感光層側を圧着・積層する
    ラミネート装置において、外周に吸引用の多数の小孔を
    設けるとともに、外周面にロール軸と平行に適宜の間隔
    を隔てて複数の切断用溝を形成し、該切断用溝に隣接し
    て加熱ヒータを備えた予備圧着ロールを回転自在にかつ
    基板に対して垂直方向に往復動自在に装架し、前記基板
    の搬送経路に基板の先端及び後端を検知する検知装置を
    配設し、該検知装置の検知によって感光性積層フィルム
    を所定の長さに切断する切断装置を設け、前記の予備圧
    着ロールの基板搬送方向側に近接して支持ホルダを備え
    、更に該支持ホルダに近接して本圧着ホットロールを設
    けたことを特徴とする自動ラミネータ。
JP60035369A 1985-02-26 1985-02-26 自動ラミネ−タ Pending JPS61195841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035369A JPS61195841A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 自動ラミネ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035369A JPS61195841A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 自動ラミネ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195841A true JPS61195841A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12439983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035369A Pending JPS61195841A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 自動ラミネ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507585A (ja) 半導体ウェーハ用の乾燥膜レジスト搬送・積層システム
CN105321862B (zh) 处理挠性薄膜结构的显示元件的方法
JPH02191958A (ja) 薄膜の張付方法及びその実施装置
JP3316093B2 (ja) 感光性積層材料およびその製造方法
JP2873182B2 (ja) フィルム張付装置における原反フィルムの連続的供給方法及び装置
CN112969314B (zh) 一种fpc多层板卷对卷生产工艺
JP3506682B2 (ja) ラミネータ用フィルム自動交換装置
JPS61195841A (ja) 自動ラミネ−タ
JPH08162364A (ja) 積層型電子部品の積層方法及びその装置
JPS6227148A (ja) 自動カツテイングラミネ−タ
EP0852806A1 (en) Apparatus and method for making laminated electrical and electronic devices
JP2720244B2 (ja) 積層方法
JPS61199950A (ja) ラミネ−タ
JPS61193854A (ja) 回動シユ−を用いたラミネ−ト装置
JPH0924922A (ja) 粘着ラベル貼付け装置
JPS6225035A (ja) 回動シユ−を用いたカツテイングラミネ−ト装置
JP2772301B2 (ja) 多層配線セラミックス基板の製造方法
JP2720243B2 (ja) 積層方法
JPH04344237A (ja) 自動カッティングラミネータ
JPS6225034A (ja) 連続自動切断ラミネ−タ
JPH0330997A (ja) カード送付体
JPS61193852A (ja) 自動切断ラミネ−タ
JP2002347117A (ja) フィルム貼付け装置及び貼付け方法
JPS63317400A (ja) 転写シ−ト
JP3525919B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造装置