JPS61195157A - 有機半導体 - Google Patents

有機半導体

Info

Publication number
JPS61195157A
JPS61195157A JP60034623A JP3462385A JPS61195157A JP S61195157 A JPS61195157 A JP S61195157A JP 60034623 A JP60034623 A JP 60034623A JP 3462385 A JP3462385 A JP 3462385A JP S61195157 A JPS61195157 A JP S61195157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
pref
doping
crosslinked
organic semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60034623A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Naito
勝之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60034623A priority Critical patent/JPS61195157A/ja
Publication of JPS61195157A publication Critical patent/JPS61195157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛ [発明の技術分野] 本発明は、良好な半導性を有し、かつ、成形性の良好な
有機半導体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、各種分野における電子材料の需要の増大に伴い、
新規な半導体材料の開発が重要な課題となってきている
。そのため、無機半導体に加えて、有機半導体について
の研究が盛んに進められている。現在までのところ、ポ
リアセチレン、ポリフェニレン、ポリピロールなどの共
役系ポリマーに、五フッ化砒素、五フッ化アンチモン、
ヨウ素、臭素などのドーピング剤をドープさせたポリマ
ーが知られている。これらのポリマーは良好な電導性を
示し、しかも、ドーピング剤のドープ量を変化させるこ
とにより絶縁体からP型半導体を経て導電体になること
が知られている。
しかしながら、これらのポリマーは有機溶媒に不溶であ
り、かつ、加熱によっても溶融しないので、その成形が
極めて困難である。従って、その用途a囲が限定されて
しまうことはやむを得ず。
その改良が望まれている。
[発明の目的] 本発明は、従来のかかる問題を解消し、半導体としての
特性、すなわち半導性を具備することは言うまでもなく
、成形加工を容易に行なうことができ、その結果、用途
範囲を制限されることのない有機半導体の提供を目的と
する。
[発明の概要] 本発明者は、上記目的を達成すべく、種々の有機物質、
とり′わけポリマーについて検討を重ねる中で、共役結
合による架橋構造を有する、云わば、架橋ポリマーに着
目した。すなわち、この架橋ポリマーは、架橋前には、
溶媒に可溶であるか、又は、それ自体が溶融するという
性質を有するが、しかし、一旦架橋してしまうと溶媒に
不溶となり、しかも溶融性が失われるというものである
。従って1本発明者は、かかる架橋ポリマーと、これに
ドーピングすることにより該架橋ポリマーに半導性を生
ぜしめるドーピング剤との組み合せについて鋭意研究を
重ねた結果、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の有機半導体は、共役結合による架橋
構造を有する架橋ポリマーと、該架橋ポリマー中にドー
プされた電子供与性物質もしくは電子受容性物質よりな
るドーピング剤とからなることを特徴とする。
本発明の有機半導体は、上述したように、架橋ポリマー
と、該架橋ポリマーにドーピングされたドーピング剤と
の2成分よりなる。
第1の成分である架橋ポリマーは、共役結合による架橋
構造を有するものであればとくに制限されるものではな
いが、炭素−炭素三重結合を有するポリマーの架橋によ
り得られるものであることが好ましい、つまり、架橋前
のポリマーは、その繰り返し単位中に1例えば、−C■
C−CmC−のような結合ユニットを含むものである。
かかる結合ユニr、)中の三重結合は少なくとも1個存
在すれば足りるが、とくに、上記のような共役ジイン結
合は好ましい。
このような架橋前のポリマーの具体例としては1次式: で示される繰り返し単位を有するポリエステルをとくに
好ましいものとしてあげることができる。
この繰り返し単位中に炭素−炭素三重結合と共存する官
能基の種類は式(I)で示されるエステル基の他に、ウ
レタン基、アミド基、イミド基。
エーテル基、アミノ基、水酸基、カルボナート基、チオ
エーテル基、スルホン酸エステル基、尿素基、ベンゼン
環、縮合多環又は複素環などがあげられる。
かかるポリマーは、三重結合を含む七ツマ−を公知の種
々の方法、すなわち1重縮合、開環重合、付加重合等に
より容易に製造することができる(例えば、ニー・オー
・バチイル他、ジャーナル・オプ・ポリマー・サイエン
ス、ポリマー−ケミストリー・エディジョン第19巻、
 1155頁、 1981年、 (A−0,Pt1l 
@t al、 Journal of Polymer
Science、 Polymer Chemistr
y !dition、 IJ 1155(1981))
参照)、このようにして得られたポリマーは、溶媒に可
溶であるか、又はそれ自身が溶融性を有するかのいずれ
かであって、極めて成形性に富み、自由な形状に加工す
ることができる。
一方、上記ポリマーに対し、熱、紫外線、又はγ線など
を作用させると、ポリマー分子間の三重結合部分同士が
反応して、例えば式(I)で示される繰り返し単位を有
するポリマーの場合、=C−CIC−Cmのようなエン
−インの共役系よりなる架橋構造が網目状に広がった架
橋ポリマーとなる。この架橋ポリマーは一般に赤ないし
黒色であり、溶媒に不溶になると同時に、その溶融性も
失われる。
更に、かかる架橋ポリマーはそのままでは絶縁性物質で
あるが、これに後述するようなドーピング剤をドープす
ることにより、上記のような共役不飽和結合部に導電性
が発現し、半導体となる。
本発明の有機半導体の第2の成分であるドーピング剤は
上述したように、電子供与性物質(ドナー)もしくは電
子受容性物質(アクセプター)よりなる、つまり、ドー
ピング剤としてドナーを用いれば、n型半導体が得られ
、一方、アクセプターを用いればP型半導体が得られる
。これらのドーピング剤の具体例を挙げると、ドナーと
しては、ナトリウム、カリウム、セシウム等のアルカリ
金属:アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン等の
アミン類があげられ、7クセプターとしては、C12,
Br2. I2. IBr等のハロゲン、AsF5゜B
F3.  B(fL3−、 5bC15,PF5. S
bF5. SO2,SO3,NO2゜NO,N2O5,
POF3.  POCl3. N02SbF13.5b
S5. PBr3゜PCi3等があげられる。このうち
、Na、 IN3. AsF5゜PF5. POCl3
はとくに好ましいものである。尚、これらのドーピング
剤は単独で使用しても、2種以上を組み合わせて使用し
てもよい。
本発明の有機半導体は、前述の架橋ポリマーに上記した
ドーピング剤をドープすることによって製造される。す
なわち、先ず、I&形性のよい架橋前のポリマーを所望
の形状1例えば、ドーピングし易いフィルム状、シート
状、ベレット状又は粉末状に成形し、この成形品に熱、
紫外線又はγ線などを作用させて架橋ポリマーを生成せ
しめる。
次いで、かかる架橋ポリマー成形体に、上記のドーピン
グ剤を気相または液相にてドーピングする。一方、上記
のようにポリマーの架橋反応とドーピング工程とを別個
に行うのではなく、同時に行なうこともできる。つまり
、架橋前のポリマーを成形したのち、ドーピング剤の存
在下で上記のような架橋反応を行わせることとなせばよ
い。
このとき、ドーピング量は、架橋前のポリマーに含まれ
る三重結合1モル当り、ドーピング剤が0.01〜lO
モル、好ましくは0.02〜7モルとなるように設定す
ればよい、また、ドーピングの際の諸条件は、ドーピン
グ剤の種類およびドーピング量との関係から適宜設定す
ればよいが1通常、温度が一50〜70℃、好ましくは
O〜50℃1時間が1〜100時間、好ましくは20〜
40時間である。
[発明の実施例] 製造例1(ポリマーの製造) アジピン酸5.37g(0,0387モル)を三ツロフ
ラスコに入れ、塩化チオニル8.0ml (0,11モ
ル)を加えた。フラスコを水浴にて加熱し、50〜80
℃で4時間攪拌した。このとき発′生したSO2および
HCILガスは水流除去した0反応終了後1反応液を減
圧蒸留することによりアジピン酸ジクロリド4.80g
(0,0282モル)を得た。
一方で、内容積 1fLのビーカーに水酸化カリウム3
.41g、水IHmlを入れ、水浴中で攪拌冷却後、2
.4−へキサジイン−1,8−ジオール2.88g(0
,0282モル)を入れて溶解した。上記により得られ
たアジピン酸ジクロリド4.80gを乾燥トルエン 8
0層見に溶解し、2.4−ヘキサジイン−1,8−ジオ
ール水溶液を激しく攪拌かつ冷却しながら、ここにトル
エン溶液を瞬時に加えた。直ちに白濁が生じた。更に1
0分間冷却攪拌を続けたのち、沈殿を吸引ろ過したのち
、水で数回洗浄した。この沈殿を真空乾燥することによ
り白色のポリエステル4.55gを得た(収率79%)
、このものの融点は74〜78℃であった。
また、このポリエステルの赤外吸収(!R)スペクトル
を測定したところ、2945および28?Oc■4にテ
トラメチレン基の吸収、1735cm′Lにエステルカ
ルボニル基の吸収がそれぞれ確認された。更に1重クロ
ロホルム中でIN−NMRスペクトルを測定したところ
、δ値は、1.Hpp*(テトラメチレン基の内側のメ
チレン&) 、 2.38pp論(テトラメチレン基の
外側のメチレン基) 、 4.74pp謄(三重結合に
隣接したメチレン基)であり、これらの面積比は10:
 10: 10であった。
製造例2(ポリマーの製造) 内容積 tiのビーカーに水酸化カリウム2.BOg、
水120■見を入れ、水浴中で攪拌冷却後、2,4−へ
キサジイン−1,8−ジオール2.20g(0,020
0モル)を入れて溶解させた。この水溶液を激しく攪拌
冷却しているところへ、テレフタル酸ジクロリド4.0
eg(0,0200モル)を乾燥トルエン82mjLに
溶解したものを瞬時に加えた。直ちに白色のポリマーの
塊が生成した。このポリマーを吸引ろ過したのち水で洗
浄し、真空乾燥することにより白色の固体4.18を得
た(収率85%)、得られたポリマーには融点が存在し
なかったが、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムア
ミドなどの溶媒に可溶であった。
このポリマーのIRスペクトル分析の結果、1720 
c 1lI−’にエステルカルボニル基による吸収、1
590 c m−”にベンゼン環による吸収が確認され
た。
また、重クロロホルム中での1)1−NMRスペクトル
分析の結果、δ値は4.75ppm(三重結合に隣接し
たメチレン基’) 、 8.15ppm(フェニレン基
)であり両者の面積比は10:1Gであった。
実施例1 上記製造例1で得られたポリエステル3:1mgを10
0kg/c■2の圧力でプレス成形し、直径13腸腸、
厚さ0.30腸腸の円盤状ペレットを作製した。少し赤
色に着色したペレットを真空下、80〜90℃で1日加
熱することにより、このポリエステルを架橋せしめた。
このようにして得られたペレットは赤褐色半透明で直径
12mm、厚;jo、23mmであり、また、このペレ
ットは弾力性を有していた。
次いで、このペレットの両面に銀ペーストにより電極を
形成して厚み方向の抵抗を測定することにより電導度を
算出した。更に、ドーピング剤としてアンモニアを使用
し、室温下、アンモニア圧1気圧で24時間ドーピング
を行なった。ドーピング量はペレットの重量の増加から
架橋前のポリマーの三重結合1モルに対して0.1モル
であることがわかった。ドーピング後に再び抵抗を測定
して電導度を算出した。
この結果、ドーピング前の電導度は1G4Ω−i cm
−1であったが、ドーピング後には10”Ω−1C「1
まで上昇した。
実施例2 製造例2で得られたポリエステル42層gを100kg
/am2の圧力でプレスし、直径13腸層、厚さ0.3
9肩層の円盤状ペレットを作製した0斑点状に赤色着色
したペレットを真空下、 110℃で1日加熱すること
により、このポリエステルを架橋せしめた。
このようにして得られたポリエステルは赤色で、弾力性
を有していた。実施例1で示した方法により、アンモニ
アをドーピングした。この結果、ドーピング前の電導度
は104Ω−Z cm−tであったが、ドーピング後に
は104まで上昇した。
実施例3 製造例2で得られたポリエステル44mgを100kg
/c膳2の圧力でプレスし、直径13■1、厚さ0.4
5層層の円盤状ペレットを作製した。このペレットを真
空下110℃で1日加熱することにより、このポリエス
テルを架橋せしめた。
次いでこのペレットの両面に銀ペーストにより電極を形
成し、  POCJL3蒸気中に18時間接触させるこ
とにより POCl3のドーピングを行なった。
この結果、ドーピング前の電導度は10″I!Ω→C■
4であったが、ドーピング後には104Ω−IC「電ま
で上昇した。
実施例4 製造例1で得られたポリエステル10■gをジメチルス
ルホキシド1tJLに溶解した。一方、金蒸着によりガ
ラス板上に厚さ4800人、電極間2璽鳳、長さ1 a
mの電極を2本とり、この電極間に上記ポリマーのジメ
チルスルホキシド溶液をキャストし、室温、空気中で2
日間放置した。その後、ガラス板上にキャストされたポ
リマーフィルムを真空下100℃で1日加熱することに
より、このポリエステルを架橋せしめた。しかるのち、
アンモニアガスを3時間ドーピングすることにより電導
度は10”Ω−1C職“1から10−5Ω−IC「1ま
で上昇した。
実施例5 製造例1で得られたポリエステル30肩gを100kg
/c濡2の圧力でプレス成形し、直径13■l、厚さ0
.301層の円盤状ペレットを作製した。このペレット
を ■2固体とともに真空アンプル中に封入し、80〜
90℃で1日加熱することにより、ポリマーの架橋とド
ーピングとを同時に行なった。得られた黒褐色のペレッ
トについて、実施例1と同様にして電導度を測定したと
ころ、10−7Ω−IC,−1の半導性を示した。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の有機半導体は
、良好な半導性を示すことは勿論のこと、その成形性も
極めて良好であるため、その用途範囲に制約を受けるこ
となく、例えば、電子写真記録材料、固体ディスプレイ
、光メモリ、端末機器、帯電防止材、光電変換素子、蓄
電池など広い分野での応用が可能であり、その工業的価
値11大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、共役結合による架橋構造を有する架橋ポリマーと、 該架橋ポリマー中にドープされた電子供与性物質もしく
    は電子受容性物質よりなるドーピング剤とからなること
    を特徴とする有機半導体。 2、該架橋ポリマーが、炭素−炭素三重結合を有するポ
    リマーの架橋により得られるものである特許請求の範囲
    第1項記載の有機半導体。 3、該炭素−炭素三重結合を有するポリマーが、ポリエ
    ステルである特許請求の範囲第2項記載の有機半導体。
JP60034623A 1985-02-25 1985-02-25 有機半導体 Pending JPS61195157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034623A JPS61195157A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 有機半導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034623A JPS61195157A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 有機半導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195157A true JPS61195157A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12419514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034623A Pending JPS61195157A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 有機半導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10207859A1 (de) * 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2013515796A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア 硬化性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10207859A1 (de) * 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2013515796A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア 硬化性組成物
US9458307B2 (en) 2009-12-23 2016-10-04 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Curable composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0016305B1 (en) Electrically conducting compositions derived from poly(phenylene), and shaped article comprising such a composition
JPS58215418A (ja) 複素環及び芳香族核を有するポリマ−、及びそれらのポリマ−よりなる導電性物質
US4440669A (en) Electrically conducting compositions of doped polyphenylenes and shaped articles comprising the same
Iqbal et al. Synthesis and characterization of blue light emitting redox-active polyimides bearing a noncoplanar fused carbazole–triphenylamine unit
US3835102A (en) Electroconductive high polymer composition
JPS61195157A (ja) 有機半導体
US4466911A (en) Electrically conducting polymers
EP0545417A1 (en) Water-soluble conducting polymer and method for production thereof
KR0131419B1 (ko) 폴리아닐린 필름 및 복합체의 제조방법
US4505845A (en) Electrically conducting polymers
US4505846A (en) Electrically conducting polymers
US4517116A (en) Electrically conducting compositions of doped polyphenylenes and shaped articles comprising the same
Sánchez et al. Low band gap Schiff base polymers obtained by complexation with Lewis acids
JPH01178517A (ja) 線状ポリ(2,5―ピリジンジイル)重合体、その製造法、それを用いた膜あるいは糸状物質を製造する方法、それを使用する方法、ならびにそれを用いた半導体
KR101340525B1 (ko) 술폰화된 폴리페닐실세스퀴옥산 및 양의 저항온도계수를 가지기 위한 도판트가 도핑된 폴리아닐린 도전체와 그의 제조방법
Liang et al. Poly (2‐methoxyphenylene vinylene): Synthesis, electrical conductivity, and control of electronic properties
JPS62225518A (ja) 有機半導体
KR101187041B1 (ko) 술폰화된 폴리페닐실세스퀴옥산으로 도핑된 전도성 폴리아닐린 및 그의 제조 방법
Chan et al. Thermal Analysis of Electroactive Polymers based on Aniline and its Derivatives: A comparative study
JPS61103923A (ja) 有機高分子導電体
JPS60229917A (ja) 有機半導体材料の製造方法
JPH1087827A (ja) ポリアニリンと有機電子受容体との電荷移動錯体及びその製法
JPS61215661A (ja) 導電性金属硫化物組成物の製造法
JPS61103924A (ja) フエノチアジン骨格を主鎖に有する重合体、その製造方法および該重合体からなる導電体
JPS62225517A (ja) 有機半導体