JPH01178517A - 線状ポリ(2,5―ピリジンジイル)重合体、その製造法、それを用いた膜あるいは糸状物質を製造する方法、それを使用する方法、ならびにそれを用いた半導体 - Google Patents

線状ポリ(2,5―ピリジンジイル)重合体、その製造法、それを用いた膜あるいは糸状物質を製造する方法、それを使用する方法、ならびにそれを用いた半導体

Info

Publication number
JPH01178517A
JPH01178517A JP23688A JP23688A JPH01178517A JP H01178517 A JPH01178517 A JP H01178517A JP 23688 A JP23688 A JP 23688A JP 23688 A JP23688 A JP 23688A JP H01178517 A JPH01178517 A JP H01178517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
pyridinediyl
formic acid
linear poly
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113053B2 (ja
Inventor
Ryuichi Yamamoto
隆一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23688A priority Critical patent/JPH07113053B2/ja
Publication of JPH01178517A publication Critical patent/JPH01178517A/ja
Publication of JPH07113053B2 publication Critical patent/JPH07113053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,ピリジンが2,5一位で結合した単位を繰返
し単位とし,すぐれた耐熱性を有し,可溶性を有し,か
つ大きな偏光解消度を有する線状ポリ(2,5−ピリジ
ンジイル)重合体及びその製造法と利用法に関するもの
である. 〔従来の技術の問題点と問題を解決するための手段〕 芳香族環が連続して結合した構造を有するポリ(アリー
レン)(たとえぱ,ポリ(P−フェニレン),ポリ(2
.5−チェニレン),ポリ(1.4−ナフタレンジイル
)等)は一般にすぐれた耐熱性を有し,その電子受容体
(AsF5など)や電子供与体(リチウム等)との付加
体は導電性を有しかつ一次電池及び二次電池用活物とし
ての利用が可能であるなどのすぐれた性質を有している
(たとえば,高分子,34巻,848頁(1985). しかし,ほとんどのポリ(アソーレン)は溶解性が低く
,かつ下融である場合が多いので,その利用法もかぎら
れる場合があり,その特徴ある機能を引出す上での問題
点となっている. たとえば,ポリ(アリーレン)は主鎖に沿ったπ共役系
を有するために,主鎖方向に大きな分極率を有し従って
大きな偏光解消度を持つと考えられるにもかかわらず,
溶解性が低いためにこのような性質は十分に解明されて
いない,又,ポリ(アリーレン)については,分子の構
造を工夫することにより,従来のポリ(アリーレン)に
はない物性を持った物質の開発が望れていた. たとえば,従来のポリ(アリーレン)とは異なる酸化・
還元電位を持つポリ(アリーレン)を得ることができれ
ば,それを活物質あるいは電極材として従来のポリマー
バッテリー(たとえば,電気化学および工業物理化学,
54巻,306頁(1986))とは異なる特徴をそな
えたポリマーバッテリーが得られる. 本発明は,これらの状況のもと,新しい分子構造を有す
るポリ(アリーレン)の探索により見出されたものであ
る.本発明の線状ポリ(2,5−ピリジンジイル)重合
体は,耐熱性を有し,有機容媒に可溶で有機溶媒に溶か
して得られる溶液を利用して膜等にすることができ,非
常に大きな偏光解消度を有し,特徴ある酸化還元電位を
示すなどの従来のポリ(アリーレン)にないすぐれた特
性を有する. なお,本文中で「ポリ(アリーレナ)」(英語ではpo
ly(anylene))はポリ(p−フェニレン)に
ように,芳香族環をくり返し単位とする重合体を示し,
又「芳香族環」し芳香族炭化水素の環の他にピリジンや
チオフェンなどの芳香族性を示す化合物の環構造を含む
. 〔製造法の原理〕 ゼロ価ニッケル化合物はハロゲン化芳香族化合物(芳香
族炭化水素の他にピリジン,チオフェンなどの芳香族性
を示す化合物を含む.以下同様)よりハロゲンをとり,
芳香族基間のカップリング反応を起こさせる(たとえば
,Synthesis,736頁(1984年)). Ar−X+Ar′−X+NiLn→Ar−Ar′+Ni
x2Ln′…(1) (ここで,Ar及びAr′は芳香族基を,Xはハロゲン
を,Lは中性配位子(従ってNiLnはゼロ価ニッケル
化合物を表わす)を表わす.)従って分子内に2個のハ
ロゲンを有する芳香族化合物に当モル以上のゼロ価ニッ
ケル化合物を加えて反応させると,脱ハロゲン化によっ
て重合体が得られる. nX−Ar″−X+nNilm→(Ar″)n+nNi
X2Lm′…(2) (ここで,X−Ar″−Xは分子内に2個のハロゲンを
有する芳香族化合物(Xはハロゲン)を示す) この原理に基づく重合法は,より多くの量のゼロ価ニッ
ケル化合物を用いることにより,3個以上のハロゲンを
有する芳香族化合物からの重合体合成に応用することが
できる. 本発明の製造法は,式(2)で示される重合法を2,5
−ジハロゲン化ピリジン(下式)に対して適応して重合
体を得るものである.ゼロ価ニッケル化合物としては,
重合反応を行う直前に反応系で合成したものをそのまま
用いたり(いわゆるinsituで合成)あらかじめ合
成単離したものを用いる. 〔実施例〕 〔実施例1〕 40mlのN,N−ジメルホルムアミド(以下DFMと
略称)に10mmlの塩化ニッケル,40mmlのトリ
フェニルホスフィン(以下pph3と略称)及び11m
mlの亜鉛粉を加えて攪拝し,ゼロ価ニッケル化合物N
i(pph3)4を調製した(Synthesis,7
36(1984年)). この後,この混合系に10mmlの2,5−ジブロモピ
リジンを加えて60℃の反応温度で16時間反応させた
. この反応により黄色の粉状重合物(ポリ(2.5−ピリ
ジンジイル))が得られた.この粉状重合物を瀘別して
取出した後に,ニッケル化合物等の不純物を除くために
,下記の(イ)ないし(ヘ)の物質(液体)を用いて下
記の順に各々数回粉状重合物を洗浄した. (イ)熱トルエン,(ロ)エチレンジアミン四酢酸の温
水溶液(pHを3に調製),(ハ)エチレンジアミン四
酢酸の温水溶液(pHを9に調製),(ニ)pH9の希
NaOH水溶液ネ(ホ)温水,(ヘ)ベンゼン 以上の洗浄が終った後に粉状重合物を真空ラインを用い
て乾燥した. この重合物の元素分析値は,炭素76.0%,水素3.
9%,室素16.9%,臭素0.6%であり,下式 を繰返し単位とする重合体の計算値(炭素77.9%,
水素3.9%,室素18.2%)とほぼ一致した. 元素分析における観測値と計算値の間の小さな差は,主
に重合物が高い熱安定性を有しており,元素分析に際し
て完全燃焼させることが容易でないことによる思われる
.観測値で得られた臭素は重合体の一部未反応末端によ
るものと考えられる.本実施例における重合体の収率は
59%であった. 〔実施例2〕 実施例1と同様の操作により重合反応を行ない.又得ら
れた重合体の後処理を行ない,表1の結果を得た.なお
,表1のNo1には,実施例1の結果もあわせて示した
. 弱い吸収,強い吸収,中位の吸収,非常に強い吸収を示
す.)られた重合体によっては,790cm−1付近の
吸収が強く観測される場合もあった.上記の測定結果は
いずれもKBrペレット中でのものである. 表1において,ゼロ価ニッケル化合物は,2,5−ジブ
ロモピリジン1molに対して,約1.0ないし1.1
モルの間の量加えられた.又,表1において得られた重
合体の元素分析値は,いずれもポリ(2.5−ピリジン
ジイル)として計算された値とほぼ一致した. 〔実施例3〕 実施例1及び2で得られた重合体は粉末X線回において
2θ=15.7°及び25.4°に回折線を示した.X
線の線源はCuKαであった.〔実施例4〕 実施例1及び2で得られた重合体の赤外吸収スペクトル
は下記の吸収を示した. 3040w,3000w,1584s,1455vs,
1400w,1345m,1280w,1220m,1
180w,1120m,1074s,1024m,10
10s,995m,924w,824vs,787w,
740m,694m,642m,562m, (数字はcm−1数で示した吸収位置を示す.w,s,
m,vsはおのおのに弱い吸収,強い吸収,中位の吸収
,非常に強い吸収を示す.)得られた重合体によっては
,790cm−1付近の吸収が強く観測される場合もあ
った。上記の測定結果はいずれもKBrペレット中での
ものである.〔実施例5〕 実施例1及び2で得られた重合体はギ酸(HCOOH)
に可溶であり,濃塩酸に少し溶けた.重合度による溶解
性の差は認められたなかった.重合体のギ酸溶液の13
C−NMR(核磁気共鳴)スペクトルは約125ないし
152ppm(3−(トリメチルシリル)−プロパンス
ルホン酸ナトリウム塩基準)の間におよそ三つの群に分
けられる多重吸収を示した. これらの吸収の位置は,ピリジン環中の炭素にもとづく
吸収の位置として適切なものである.又,13C−NM
Rには,重合体がSP3炭素を含有していることは全く
認められなかった.重合体がSP3炭素を含有していな
いことは,重合体を重塩酸を飽和させた重水中に溶解さ
せた溶液について得られた,H−NMRにおいて,SP
3炭素に結合した水素に基づく吸収が観測されないこと
によっても確認した. 〔実施例6〕 実施例1及び2で得られた重合体はいずれも高い熱安定
性を示した.熱重量分析の結果,重量減少は約330℃
においてはじめて少々観測された.450℃における加
熱において11.9mgの試料に対して0.4mg(試
料に対する割合3.4%)の重量減少が観測されるのみ
であった.〔実施例7〕 実施例1及び2で得た重合体のギ酸溶液(溶液1リット
ル当たり約4mgの重合体を含有する)は紫外・可視ス
ペクトルにおいて,約370nm附近に比較的シャーブ
な明瞭な山形を示す吸収極大を示す(吸光度は0.8ぐ
らいの値を示すことが多い). 表1の各々の重合において得られた重合体について得ら
れた吸収極大の位置(入max)を表2に示す. 又,表1のNO4と同様の重合において,重合時間が1
3時間経過した後に無水マレイン酸(ゼロ価ニッケル化
合物に対して当モル)を加えるほかは,表1のNO4と
同様にして重合体を得た.この重合体は379nmに吸
収極大を示した.〔実施例8〕 実施例1及び実施例2で得た重合体のギ酸溶液について
のレーザー光の光散丸法により,重合体の分子量を決め
た(文献Biopolymers,22巻,1461頁
(1983)などを参照).その結果を表3に示す. 又,表1のNO4と同様の重合において,重合時間が1
3時間経過した後に無水マレイン酸(ゼロ価ニッケル化
合物に対して当モル)を加えるほかは,表1のNO4と
同様にして重合体を得た.この重合体の分子量は210
0であった.さらに,実施例1と同様の実験条件下で反
応時間を変えるなどの方法により分子量が650の重合
体を得た. 以上の各重合体の分子量は9ないし32の重合度に相当
する.2,5−ジハロゲン化ピリジンとゼロ価ニッケル
化合物の混合比を変えることなどにより,より広範囲の
重合度について重合度体を得ることができる. 〔実施例9〕 レーザー光の光散乱法により,実施例1及び2で得た重
合体のギ酸容液について偏光解消度を求めた.偏光解消
度Pのうちpvなり値は,下式により重合体の長軸方向
の分極率(α1)及び重合体の短軸方向の分極率(α2
)と関係づけられる.pυ=3δ2/5+4δ2 (3
) δ2≒(α1+2α2/α1−α2)2 (4)従って
,α1>>X2の条件下ではδ2=1となり,pυは1
/3となる. 実施例1及び2が重合体,さらには実施例7の379m
mに吸収極大を示した重合体及び実施例8の650の分
子量を示した重合体についてのpvの値は0.20ない
し0.33の間の値を示した. 特に表1のNO3とNO4の重合体についてはpυの値
は0.33となり,極限値(1/3)に近い値であるこ
とが分る. このように,pυが大きい事実は,高分子主鎖に沿って
の分極率(α1)が非常に大きいことを示している.p
υの測定はいずれも重合体のギ酸溶液について行なった
. 〔実施例10〕 実施例1及び2で得た重合体のギ酸溶液を白金板上にひ
ろげ,ギ酸を蒸発法により除くことにより重合体のフィ
ルム(黄色)を得た.ギ酸を除いた後に得られた物質の
赤外吸収スペクトルは,ギ酸を加える前の重合体の赤外
吸収スペクトルと一致した.又,重合体のギ酸溶液から
糸状物質を得ることができた. 〔実施例11〕 実施例1及び2で得た連合体のギ酸溶液を白金板上にひ
ろげ,ギ酸を蒸発法により除くことにより白金板上に重
合体のフィルムを得た.この重合体フィルムについて,
0.2mol/lの〔N(C4H9)4〕〔BF4〕を
含むテトラヒドロフラン溶液中(この溶液に重合体は溶
解しない)で,サイクリックボルタノグラムを側定した
.その結果,該重合体はAg/Ag+に対して約−2.
5Vでドーピングされ,逆方向の掃引においては約−2
.2V(Ag/Ag+に対しての電位)で脱ドーピング
されることが分った.ドーピングに際しては重合体の色
は黄色から紫ないし赤紫色に変色し,脱ドーピングでは
逆の変色が見られた.このような,電気化学的変色現象
は,本発明の重合体がエレクトロクロミズムを示す材料
として使用可能なことを示している.又,本発明の重合
体を,ソジウムナフタリド(ナフタレンとナトリウムの
反応物)を含む溶液に浸すと,黄色から紫ないし赤紫色
へと変色し,電気化学的ドーピングにおける同様の色の
変化が見られた. ソジウムナフタリドはπ共役高分子をn型にドーピング
させる代表的な化合物であるので,上記電気化学的ドー
ピングにおいてもn型にドービングが起っているものと
考えられる(高分子導電体についての文献参照). 〔実施例12〕 実施例2の表1のNO4に示す重合において得たれた重
合体(粉粒)53mgをとり,真空ラインを用いて空温
で3日間ヨウ素蒸気にさらした.その結果,約41mg
の重量増加が見られ,ヨウ素が重合体に吸収されて付加
体を形成したことが分った.この付加体について,これ
を加圧下,圧縮成型し二端子法で導電率を測定した.そ
の結果,付加体を加圧下,圧縮成型して得られた固形物
は室温において4.3×10−7Scm−1(ジーメン
ス・毎センチメートル)の導電率を有する半導体である
ことが分った. ヨウ素は典型的な電子吸引性化合物(電子受容体)であ
り,他のテトラシアノキノジメタン等の電子受容体との
付加体も半導性を示すと考えられる.

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される、2,5−ピリジンジイル基を繰返し単位と
    することを特徴とする線状ポリ(2,5−ピリジンジイ
    ル)重合体。
  2. (2)紫外・可視吸収スペクトルにおいて367nmな
    いし382nmの範囲のいずれかの位置に明確な吸収極
    大を示す吸収を持つ(ここで、紫外・可視吸収スペクト
    ルの測定は、ギ酸1リットル当たり5mgの試料を含む
    ギ酸溶液について行う)ことを特徴とする特許請求の範
    囲第 1項に記載の重合体。
  3. (3)当該重合体をギ酸に溶解させて得られる溶液につ
    いて、当該重合体のギ酸中での偏光解消度(Pv)が0
    .28以上である(ここで、偏光解消度(Pv)は、物
    理的に、下式により重合体の長軸方向の分極率(α_1
    )及び重合体の短軸方向の分極率(α_2)と関係づけ
    られる。 Pv=3δ^2/5+4δ^2 δ^2=[(α_1−α_2)/(α_1+2α_2)
    ]^2) ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は、第2項に
    記載の重合体
  4. (4)下式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲンを表す) で表される2,5−ジハロゲン化ピリジンをゼロ価ニッ
    ケル化合物と反応させることにより特許請求の範囲第1
    項から第3項までのいずれかに記載の線状ポリ(2,5
    −ピリジンジイル)重合体を得る製造法。
  5. (5)当該重合体(特許請求の範囲第1項から第3項ま
    でのいずれかに記載の線状ポリ(2,5−ピリジンジイ
    ル)重合体)をギ酸に溶解せしめて得られる溶液を用い
    て当該重合体の膜あるいは糸状物質を得る利用法。
  6. (6)特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    に記載の線状ポリ(2,5−ピリジンジイル)重合体を
    エレクトロクロミック現象を示す材料として用いる利用
    法。
  7. (7)特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    に記載の線状ポリ(2,5−ピリジンジイル)重合体を
    電池の活物質又は電極材料として用いる利用法。
  8. (8)特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    に記載の線状ポリ(2,5−ピリジンジイル)重合体に
    電子受容体を添加してなることを特徴とする半導体。
JP23688A 1988-01-04 1988-01-04 線状ポリ(2,5―ピリジンジイル)重合体、その製造法、それを用いた膜あるいは糸状物質を製造する方法、それを使用する方法、ならびにそれを用いた半導体 Expired - Lifetime JPH07113053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23688A JPH07113053B2 (ja) 1988-01-04 1988-01-04 線状ポリ(2,5―ピリジンジイル)重合体、その製造法、それを用いた膜あるいは糸状物質を製造する方法、それを使用する方法、ならびにそれを用いた半導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23688A JPH07113053B2 (ja) 1988-01-04 1988-01-04 線状ポリ(2,5―ピリジンジイル)重合体、その製造法、それを用いた膜あるいは糸状物質を製造する方法、それを使用する方法、ならびにそれを用いた半導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178517A true JPH01178517A (ja) 1989-07-14
JPH07113053B2 JPH07113053B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=11468335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23688A Expired - Lifetime JPH07113053B2 (ja) 1988-01-04 1988-01-04 線状ポリ(2,5―ピリジンジイル)重合体、その製造法、それを用いた膜あるいは糸状物質を製造する方法、それを使用する方法、ならびにそれを用いた半導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113053B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235261A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Institute Of Technology N−アルキレンスルホン酸基またはn−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を含む高分子有機化合物およびn−アルキレンスルホン酸基またはn−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を有する有機化合物、それらを用いた医薬品、消毒剤あるいは抗菌剤、イオン交換体、電解質膜、触媒、膜電極接合体、燃料電池
US20090268273A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Ravenbrick Llc Glare Management of Reflective and Thermoreflective Surfaces
US8169685B2 (en) 2007-12-20 2012-05-01 Ravenbrick, Llc Thermally switched absorptive window shutter
US8263241B2 (en) 2006-04-05 2012-09-11 Panasonic Corporation Method for manufacturing secondary battery and method for preparing positive electrode active material for secondary battery
US8284336B2 (en) 2009-04-10 2012-10-09 Ravenbrick Llc Thermally switched optical filter incorporating a guest-host architecture
US8947760B2 (en) 2009-04-23 2015-02-03 Ravenbrick Llc Thermotropic optical shutter incorporating coatable polarizers
US9188804B2 (en) 2008-08-20 2015-11-17 Ravenbrick Llc Methods for fabricating thermochromic filters

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263241B2 (en) 2006-04-05 2012-09-11 Panasonic Corporation Method for manufacturing secondary battery and method for preparing positive electrode active material for secondary battery
US8169685B2 (en) 2007-12-20 2012-05-01 Ravenbrick, Llc Thermally switched absorptive window shutter
JP2009235261A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Institute Of Technology N−アルキレンスルホン酸基またはn−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を含む高分子有機化合物およびn−アルキレンスルホン酸基またはn−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を有する有機化合物、それらを用いた医薬品、消毒剤あるいは抗菌剤、イオン交換体、電解質膜、触媒、膜電極接合体、燃料電池
US20090268273A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Ravenbrick Llc Glare Management of Reflective and Thermoreflective Surfaces
US8634137B2 (en) * 2008-04-23 2014-01-21 Ravenbrick Llc Glare management of reflective and thermoreflective surfaces
US9188804B2 (en) 2008-08-20 2015-11-17 Ravenbrick Llc Methods for fabricating thermochromic filters
US8284336B2 (en) 2009-04-10 2012-10-09 Ravenbrick Llc Thermally switched optical filter incorporating a guest-host architecture
US8947760B2 (en) 2009-04-23 2015-02-03 Ravenbrick Llc Thermotropic optical shutter incorporating coatable polarizers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113053B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Patil et al. Water soluble conducting polymers
US4640748A (en) Polyisothianaphtene, a new conducting polymer
Mohammad Specialty polymers: materials and applications
JPH01178517A (ja) 線状ポリ(2,5―ピリジンジイル)重合体、その製造法、それを用いた膜あるいは糸状物質を製造する方法、それを使用する方法、ならびにそれを用いた半導体
US3862094A (en) Electroconductive high polymer composition
EP0545417B1 (en) Water-soluble conducting polymer and method for production thereof
JPH06322078A (ja) 線状ポリ(フェニレン−エチニレン−ビフェニレン−エチニレン)重合体
JPH04288322A (ja) ポリ(9,10−ジヒドロフェナンスレン−2,7−ジイル)重合体、その製法および用途
JPH02242816A (ja) イソチアナフテン構造を有する重合体およびその製造方法
JP2517855B2 (ja) ポリ(キノリンジイル)重合体、その製造法及び利用法
US4631323A (en) Method of making conducting polymer complexes of N-substituted carbazoles and substituted benzaldehydes
Sánchez et al. Low band gap Schiff base polymers obtained by complexation with Lewis acids
JPS62225518A (ja) 有機半導体
Hafeez et al. Liquid phase synthesis of aromatic poly (azomethine) s, their physicochemical properties, and measurement of ex situ electrical conductivity of pelletized powdered samples
JPH04286805A (ja) ポリ(9,10−ジヒドロフェナンスレン−2,7−ジイル)重合体膜状物およびその製法
JP3252336B2 (ja) 線状ポリ(アリーレン−エチニレン−アリーレン−エチニレン)重合体
Ojima et al. Synthesis, Structure, and Physical Properties of 4, 5‐Ethylenedithio‐4, 5‐pentathiotetrathiafulvalene and Its Perchlorate Salt
JP2517866B2 (ja) 四級化ポリ(キノリン−4,7−ジイル)重合体、その製造法及び利用法
Chang et al. Synthesis and properties of the water-soluble self-acid-doped polypyrrole: poly [4-(3-pyrrolyl) butanesulfonic acid]
US5244992A (en) Poly(iso)quinolinediyls and preparation and use thereof
JP3108755B2 (ja) ポリ(イソキノリンジイル)重合体の利用
JP3427174B2 (ja) ポリ(イソキノリンジイル)重合体の利用
JP3141221B2 (ja) 線状ポリ(フェニレン−エチニレン−キシリレン−エチニレン)重合体
JPS61103923A (ja) 有機高分子導電体
JP2611187B2 (ja) 四級化ポリ(イソキノリンジイル)重合体、その製造法及び利用法