JPS61194968A - 網点写真領域識別方法 - Google Patents

網点写真領域識別方法

Info

Publication number
JPS61194968A
JPS61194968A JP60033696A JP3369685A JPS61194968A JP S61194968 A JPS61194968 A JP S61194968A JP 60033696 A JP60033696 A JP 60033696A JP 3369685 A JP3369685 A JP 3369685A JP S61194968 A JPS61194968 A JP S61194968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
changes
block
pixels
halftone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60033696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666884B2 (ja
Inventor
Hisashi Ibaraki
久 茨木
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60033696A priority Critical patent/JPH0666884B2/ja
Priority to EP86400020A priority patent/EP0187724B1/en
Priority to DE8686400020T priority patent/DE3686821T2/de
Priority to US06/817,046 priority patent/US4722008A/en
Publication of JPS61194968A publication Critical patent/JPS61194968A/ja
Publication of JPH0666884B2 publication Critical patent/JPH0666884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、網点写真を含む原稿を走査した画信号にお
いて、網点写真領域を自動的に識別する網点写真領域識
別方法に関するものである。
〔従来の技術〕
通常、中間調やカラー画の大部分は網点写真を利用した
印刷物である。網点写真とは、印刷分野において原稿の
濃度を表現するために使われるもので、インクのドツト
の大小で人間の眼に濃度を感じさせるものである。現在
、写真のような濃度を含む印刷物のほとんどに網点写真
が用いられ、インクドツトの周期も非常に細かいものか
ら粗いものまで、様々のものが使われている。このよう
な周期性を持ったドツトの集合である印刷物をファクシ
ミリなどで走査する場合、通常の写真などの原稿におけ
る階調変化はサンプル密度に比べ十分大きいため、隣接
画素間で階調の変化が小さいが、網点写真はサンプル密
度とほぼ同程度の密度を持つ微小黒ドツトの集合である
ため、得られた画信号はほぼ1画素ごとに激しく階調が
変化する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そのため、このような画信号をファクシミリ等で効率よ
く符号化伝送する場合や、画像ファイルとして効率よく
符号化しメモリに格納しようとした場合、既存の符号化
方式は通常の写真のような階調変化を前提としているの
で、網点写真の場合は適合性が悪く符号化効率が大幅に
低下する。これを避けるためには網点部分とそうでない
部分とを識別し、網点部分には網点の性質に適合した符
号化方式を適用したり、あるいは網点にフィルタリング
処理等を施し、階調変化を通常の写真と同じような変化
に変える等の方法が考えられる。
しかしながら、画信号中から網点部分だけを識別する方
法は、従来、フーリエ変換等の直交変換で画信号の高周
期成分に注目して識別するなどしており、処理が複雑か
つ使用するメモリ等も膨大であるといった問題点があっ
た。
この発明は、これらの問題点を解決するためになされた
もので、画信号中の網点部分を簡単な処理で実時間に識
別する網点写真領域識別方法を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る網点写真領域識別方法は、網点写真を含
む原稿を走査して得られる中間調画信号を複数画素から
なるブロックに分割し、これらのブロック内のあらかじ
め決められた空間的に連続する2つの画素の信号レベル
の変化について主走査方向と副走査方向に別個に計測し
、各ブロックにおけるそれぞれの計測量の総和から網点
写真領域と判断するものである。
〔作用〕
この発明によれば、ブロック内の画素の主走査方向と副
走査方向における信号レベルの変化を別個に計測し、そ
の変化計数の総和をあらかじめ定めた値と比較すること
によって網点写真領域と判断するものである。
〔実施例〕
第2図は周期的な濃度変化を持つ画像を4画素四方の大
きさを持つブロックで見た場合のブロック内のレベル変
化の一例を模式的に示したものである。そして、第2図
ではさらにこのブロックを、縦横4個ずつ計16個配置
したものを示している。図中、黒い部分(斜線を施した
部分)は比較的濃度レベルの高い画素、白い部分は比較
的濃度レベルの低い画素を表している。この他にも、第
2図の白と黒を反転させたパターンや傾斜したパターン
などがあるが、ここでは省略している。
従来技術の説明で述べた符号化等に悪影響を及ぼす網点
のパターンは1図中の番号(i 、 j)の大きいパタ
ーンである。  (1、3)、 (3、l)。
(1、4)、 (4、1)のパターンは文字や線画にお
いて出現し易いものであり、網点のパターンとは区別す
る必要がある。
第3図は第2図に示すブロック内の画素を以後の処理に
おいて、主走査方向と副走査方向にアクセスする順番の
一例を示したものである。第2図のような濃度レベルの
分布を持ったブロック内の画素を、第3図のようなあら
かじめ決められた順番で主走査方向と副走査方向にアク
セスし、連続する2つの画素レベル差を算出する。
1番目にアクセスした画素のレベルをLQ、1+1番目
の画素のレベルをLQ+)  とすると、その差は DQ=LQ−LQ+1 となる。同様に文+1番目の画素と立+2番目の画素の
レベル差は DAB = LQ+1− LQ+2 となる。連続するD k 、D k−1の正/負の変化
に注目すると、第3図の順番では第2図の番号(i+j
)が大きいものほど、正から負、負から正の変化の回数
が主走査方向、副走査方向ともに大きくなる。
第2図の16個のレベルパターンに対し、それぞれ第3
図の順番で主走査方向と副走査方向とにアクセスした結
果得られたレベル差の信号において、主走査方向と副走
査方向の正/負の変化の回数〔主走査方向の変化面数、
副走査方向の変化回数〕を示したものが第4図である。
ただし、第4図に示した変化の回数には、第3図に示し
たアクセスの順番の4から5,8から9.工2から13
における変化の回数は計測していない。
第4図から分かるように、(1、1)のブロックでは主
走査方向、副走査方向ともに1回も正/負の変化がない
のに対し、(4、4)のブロックでは主走査方向、副走
査方向ともに12回も変化がある。この回数に着目すれ
ば、ブロック中の濃度分布の複雑さを検出することがで
きる。例えば、第2図の例で(2、2)、 (2、3)
、 (2。
4)、(3,2)、(3,3)、(3,4)、(4,2
)。
(4、3)、 (4、4)の9種類のパターンを網点に
起因するものとして識別しようとするとき、第4図から
正/負の変化の回数が主走査方向、副走査方向ともに4
回をしきい値とすれば、再走査方向の変化の回数がとも
に4回以上のブロックとして識別することができる。さ
らに、画素のアクセスの順番やアクセスする画素の数を
変えれば、第4図に対応する正/負の変化の回数も変わ
り、識別すべき濃度分布のパターンの種類を変えること
が可能である。
第5図に別のアクセス順番を示す、第5図において、l
から2,2から3.3から4.7から8.8から9.9
から10.12から13.14から15のアクセスで主
走査方向の変化の回数を計測し、4から5.5から6,
6から7.10から11.11から12.13から14
.15から16で副走査方向の変化の回数を計測すれば
、ブロック内の画素を1回だけアクセスするだけでよい
第6UgJに第5図の順番でアクセスしたときの変化の
回数を示す、第5図のアクセスの順番でアクセスし、変
化の回数のしきい値を主走査方向、副走査方向ともに4
にすれば、第2図の(3、2)。
(4、2)、 (3、4)、 (4、4)の4つのパタ
ーンが網点として判定される。
第1図はこの発明を実施するための装置の−・実施例で
ある。この図で、1は画信号入力端子である。2は画信
号メモリで、画信号入力端子1から入力される画信号を
1ブロツクあるいは複数ブロック分を格納しておく。3
1.32は1画素の信号レベルを格納するレジスタであ
り、メモリアドレスコントローラ4により、あらかじめ
決められた順番で画信号が格納される。レジスタ31゜
32の画信号は減算器5で両者の差が計算され、その値
はレジスタ61.62へ順次入力される。
レジスタ61.62の差の信号は正負変化検出回路7に
より正/負変化を検出し、カウンタセレクタ8は正負変
化検出回路7の検出結果が主走査方向か副走査方向かを
メモリアドレスコントローラ4により判iし、主走査力
′向カウンタ91か副走査方向カウンタ92かのいずれ
か一方へ検出結果を送る。各カウンタ91,92は、変
化があった信号が入力した場合だけ動作する。1ブロツ
クの処理□が終った時点で網点領域判定回路10は、各
カウンタ91,92の値をあらかじめ決められた値と比
較し、両方ともあらかじめ決められた値より大きい場合
は、網点領域であるとの信号を判定結果出力端子11に
・出力する。
なお、あらかじめ決められた信号レベルによって変化の
回数を計測する場合や、連続する画素間の信号レベルの
差が、ある一定値以上の場合だけ変化があるとして計測
すれば、画信号の雑音等の影響を受けにくくなる。また
、変化を計測するための信号レベルは全ブロックで一定
値とすることも、ブロックごとに変えることもできる0
例えば、この変化を計測するための信号レベルを各ブロ
ックの平均レベルとすることもでき、この場合は、交番
口にアクセスされた画素が平均レベルより小で、JL+
1番目にアクセスされた画素が平均レベルより大のとき
、またその逆に交番口が大で立+1番目が小のときに変
化があるとする。このように、各ブロックの平均レベル
を用いた場合には、原稿の部分的な濃度の違いに追従し
、精度よく網点領域を識別できる。また、上記の説明で
は、ブロックを4画素×4画素の正方領域にしたが、も
ちろんこれ以外の画素数・形状でも問題はない。また、
信号レベルの変化の計測を並列処理で行えばより高速な
処理が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、中間調画信号を複数画
素からなるブロックに分割し、このブロック内の画素の
主走査方向と副走査方向の信号レベル変化を計測して網
点領域であるかどうかを判定するようにしたので、簡単
な回路で画信号中の網点領域を識別することができる。
また、画素のアクセスの順番やアクセスする画素数や網
点判定のしきい値を変えることで、識別する網点の種類
を簡単に変えることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施する装置の一例を示すブロック
図、第2図はブロック内の濃度変化の一例を模式的に示
す図、第3図はブロック内の画素を読み出す順番の一例
を示す図、第4図は第2図の濃度変化を第3図の順番で
処理した場合の濃度変化の回数を示す図、第5図はブロ
ック内の画素を読み出す順番の他の例を示す図、第6図
は第2図の濃度変化を第5図の順番で処理した場合の濃
度変化の回数を示した図である。 図中、1は画信号入力端子、2は画信号メモリ、31.
32.61.62はレジスタ、4はメモリアドレスコン
トローラ、5は減算器、7は正負変化検出回路、8はカ
ウンタセレクタ、91は主走査方向カウンタ、92は副
走査方向カウンタ、10は網点領域判定回路、11は判
定結果出力端子である。 第1図 第2図 第3図 エフ¥:!方向のアクセスの順番    副産l方向の
アクセスの原番第4図 第5図 第6図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)網点写真を含む原稿を走査して得られる中間調画
    信号を複数画素からなるブロックに分割し、これらのブ
    ロック内のあらかじめ決められた空間的に連続する2つ
    の画素の信号レベルの変化をその2つの画素が主走査方
    向に連続する場合と、副走査方向に連続する場合とを別
    個に計測し、前記各ブロックにおけるそれぞれの計測量
    の総和をいずれも、それぞれあらかじめ決められた値と
    比較し、その比較結果により画面上のそのブロックの位
    置を網点写真領域と判断することを特徴とする網点写真
    領域識別方法。
  2. (2)信号レベルの変化の計測は、連続する2つの画素
    の信号レベルの差を次々に算出し、生成される信号レベ
    ル差が正から負および負から正に変化する回数を2つの
    画素が主走査方向に連続する場合と副走査方向に連続す
    る場合とを別個に計測し、ブロックにおける主走査方向
    と副走査方向のそれぞれの変化回数が両方とも、それぞ
    れあらかじめ決められた数よりも大きい場合は画面上の
    そのブロックの位置を網点写真領域と判断することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の網点写真領域
    識別方法。
  3. (3)信号レベルの変化の計測は、画素のレベルがあら
    かじめ決められた信号レベルより大か小かを比較し、各
    画素の比較の結果が連続する画素で大から小および小か
    ら大へ変化する回数を2つの画素が主走査方向に連続す
    る場合と副走査方向に連続する場合とを別個に計測し、
    ブロックにおける主走査方向と副走査方向のそれぞれの
    変化数が両方ともそれぞれあらかじめ決められた数より
    も大きい場合は、画面上のそのブロックの位置を網点写
    真領域と判断することを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の網点写真領域識別方法。
  4. (4)信号レベルの変化の計測は、連続する2つの画素
    の信号レベルの差を次々に算出し、生成される信号レベ
    ル差があらかじめ決められた値より大きく、かつ、正か
    ら負および負から正に変化する回数を2つの画素が主走
    査方向に連続する場合と副走査方向に連続する場合とを
    別個に計測し、ブロックにおける主走査方向と副走査方
    向のそれぞれの変化回数が両方とも、それぞれあらかじ
    め決められた数よりも大きい場合は画面上のそのブロッ
    クの位置を網点写真領域と判断することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の網点写真領域識別方法。
  5. (5)信号レベルの変化の計測は、画素のレベルがあら
    かじめ決められた信号レベルより大か小かを比較し、2
    画素間の信号レベルの差があらかじめ決められらた値よ
    り大きく、かつ各画素の比較の結果が連続する画素で大
    から小および小から大へ変化する回数を2つの画素が主
    走査方向に連続する場合と副走査方向に連続する場合と
    を別個に計測し、ブロックにおける主走査方向と副走査
    方向のそれぞれの変化数は両方とも、それぞれあらかじ
    め決められた数よりも大きい場合は画面上のそのブロッ
    クの位置を網点写真領域と判断することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の網点写真領域識別方法。
JP60033696A 1985-01-10 1985-02-23 網点写真領域識別方法 Expired - Lifetime JPH0666884B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033696A JPH0666884B2 (ja) 1985-02-23 1985-02-23 網点写真領域識別方法
EP86400020A EP0187724B1 (en) 1985-01-10 1986-01-07 Halftone picture processing apparatus
DE8686400020T DE3686821T2 (de) 1985-01-10 1986-01-07 Halbtonbildverarbeitungseinrichtung.
US06/817,046 US4722008A (en) 1985-01-10 1986-01-08 Halftone picture processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033696A JPH0666884B2 (ja) 1985-02-23 1985-02-23 網点写真領域識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194968A true JPS61194968A (ja) 1986-08-29
JPH0666884B2 JPH0666884B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=12393577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033696A Expired - Lifetime JPH0666884B2 (ja) 1985-01-10 1985-02-23 網点写真領域識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666884B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278767A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像処理装置
EP0710004A2 (en) 1994-10-27 1996-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5953463A (en) * 1996-01-17 1999-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus
US6113436A (en) * 1998-04-15 2000-09-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Shock preventing electrical connector plug
US6192153B1 (en) 1997-04-18 2001-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
US7054485B2 (en) 2001-07-26 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, apparatus and system
US7130469B2 (en) 2002-04-25 2006-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, recording medium, and image forming apparatus having the same
US7221483B2 (en) 2000-09-05 2007-05-22 Ricoh Company, Ltd. Image encoding method and apparatus, image decoding method and apparatus, image processing apparatus, image formation apparatus, and computer-executable programs
US7292372B2 (en) 2002-02-28 2007-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image forming apparatus which adaptively switches image processing methods between a dot image portion and a non-dot image portion
US7633650B2 (en) 2003-08-08 2009-12-15 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for processing binary image produced by error diffusion according to character or line drawing detection
JP2014197843A (ja) * 2013-03-15 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ラスターデータからオブジェクトのタイプを決定する印刷方法及び印刷システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434265B2 (ja) * 2009-05-22 2014-03-05 三菱電機株式会社 領域分類装置、画質改善装置、映像表示装置、およびそれらの方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278767A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像処理装置
EP0710004A2 (en) 1994-10-27 1996-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
EP0710004A3 (en) * 1994-10-27 1997-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5892592A (en) * 1994-10-27 1999-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5953463A (en) * 1996-01-17 1999-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus
US6192153B1 (en) 1997-04-18 2001-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
US6113436A (en) * 1998-04-15 2000-09-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Shock preventing electrical connector plug
US7221483B2 (en) 2000-09-05 2007-05-22 Ricoh Company, Ltd. Image encoding method and apparatus, image decoding method and apparatus, image processing apparatus, image formation apparatus, and computer-executable programs
US7054485B2 (en) 2001-07-26 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, apparatus and system
US7292372B2 (en) 2002-02-28 2007-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image forming apparatus which adaptively switches image processing methods between a dot image portion and a non-dot image portion
US7130469B2 (en) 2002-04-25 2006-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, recording medium, and image forming apparatus having the same
US7633650B2 (en) 2003-08-08 2009-12-15 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for processing binary image produced by error diffusion according to character or line drawing detection
JP2014197843A (ja) * 2013-03-15 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ラスターデータからオブジェクトのタイプを決定する印刷方法及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666884B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007152B1 (ko) 화상판별방법 및 화상판별장치
JPH05227425A (ja) 自動画像セグメンテーションの改良
JPS61194968A (ja) 網点写真領域識別方法
US5278919A (en) Image area determining apparatus
JPH02118886A (ja) マスタ画像絵素との比較方法
US6192153B1 (en) Image processing device
JP3479161B2 (ja) 画像処理装置
JPS62147860A (ja) 中間調フアクシミリ信号処理方式
CN106412377A (zh) 图像处理装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JP3216165B2 (ja) 画像領域識別装置および画像領域識別方法
JPS61238176A (ja) 中間調ファクシミリ信号処理方法
JPH04207575A (ja) 画像処理装置
JPS61161870A (ja) 網点写真領域識別方式
JP2647458B2 (ja) 網点領域分離装置
JPH053542A (ja) 画像領域判定装置
JPH0671308B2 (ja) 画信号処理方法
JPS62241082A (ja) 画像デ−タの特性検出装置
JPH04304776A (ja) 画像処理装置
JPH0736607B2 (ja) 画信号処理方法
JPH11298728A (ja) 画像属性判別方法
JPS6083469A (ja) 画信号2値化装置
JP2002024837A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06133160A (ja) 画像領域識別装置
JP2002216140A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term