JPS61194552A - メモリのエラ−制御方式 - Google Patents

メモリのエラ−制御方式

Info

Publication number
JPS61194552A
JPS61194552A JP60034234A JP3423485A JPS61194552A JP S61194552 A JPS61194552 A JP S61194552A JP 60034234 A JP60034234 A JP 60034234A JP 3423485 A JP3423485 A JP 3423485A JP S61194552 A JPS61194552 A JP S61194552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
error
data
transfer
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60034234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341861B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Goto
博之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60034234A priority Critical patent/JPS61194552A/ja
Publication of JPS61194552A publication Critical patent/JPS61194552A/ja
Publication of JPH0341861B2 publication Critical patent/JPH0341861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 以下の順序で本発明を説明する。
産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 (第1図)作用 実施例 (11構成の説明 (第2図) (2)動作の説明 (第3図、第4図)発明の効果 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ディスク等の不揮発性メモリを退避用とし
て用い1通當は半導体メモリ等の高速アクセス可能なメ
モリにデータを移し、高速アクセスメモリを用いて主制
御部がメモリアクセスを行うメモリサブシステムにおい
て、当該データの正5性を保証するためのエラー制御方
式に関し、特にデータの受渡し中にエラーチェックを行
うことのできるメモリのエラー制御方式に関する。
一般にコンピュータ(CP U)に直結する外部記憶装
−においては、安価で不揮発性なメモリである磁気ディ
スク装置が用いられているが、近年の半導体メモリの低
価格化に伴い、安価な揮発性の半導体メモリが用いられ
るようになってきた。
この半導体メモリを用いる場合には、揮発性であるが故
に不揮発性メモリをデータの保存(退避)用に設ける必
要があり、このため高価な不揮発性半導体メモリより安
価な磁気ディスク装置がこの不揮発性メモリと用いられ
ており、電源投入時や切断時に、磁気ディスクと半導体
メモリとの間でデータの受渡しが行われる。
〔従来の技術〕
例えば、第5図(A)に示すメモリサブシステムにおい
ては、主制御部であるディレクタ1及びアダプタ2がC
PUからの指示で半導体メモリで構成されたトラックメ
モリ3をアクセスするように構成されており、一方、ト
ラックメモリ3は転送バス6を介し転送用の転送(スト
リングサービス)プロセッサ5及び退避用の磁気ディス
ク装置4とに接続され、転送プロセッサ5はディレクタ
1の指示で動作するためアダプタ2とバス7によって接
続されている。
そして、電源切断時には、ディレクタ1からアダプタ2
.バス7を介して与えられるセーブ(save)命令に
よって転送プロセッサ5がトラックメモリ3内のデータ
を転送バス6を介して磁気ディスク装置4へ図の実線S
Vの如く転送して保存退避せしめ、一方、電源投入時に
は同様にディレクタ1のリストア(restore )
命令によって転送プロセッサ5が磁気ディスク装置4内
のデータを転送バス6を介してトラックメモリ3へ図の
点線R8の如く転送して再記憶せしめるようにしている
このようなメモリサブシステムでは、トラックメモリ3
は論理ドライブと称されるメモリュニソ)38〜3mで
構成され、磁気ディスク装置4の各トラックTRI〜T
RmNの内容が順次格納される。又、CPUやディレク
タ1が磁気ディスク装置と同様の手順でトラックメモリ
3をアダセスできるよう、第5図(B)に示す如(トラ
ンクメモリ3でも各トランクpはCkDフォーマットで
書込みが行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のメモリサブシステムにおいては、デー
タの受渡しは単なる転送であるため、データのエラーチ
ェツタは行われておらず、ディレクタ1がトラックメモ
リ3の内容を読出した時にいちいちエラーチェックを行
い、エラーが発見されてエラー処理を行っていた。
このため、実際にアクセスしてエラーチェックを行って
みないとエラーが検出できず、アク↓スに時間がかかっ
てしま□いアクセスの高速性を阻害するという問題が生
じていた。
本発明は、データの受渡し時にエラーチェックを行って
、¥めエラーを検出することがで□き、主制御部のアク
セスの高速性を保証することができるメモリのエラー制
御方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1歯は本発明の原理説明図であり1図中、第5図(A
)で示したものと同一のものは同一の記号で示しである
転送プロセッサ5はエラーチェック部5aを有し、デー
タの受渡し時に転送データのエラーチェツタを行う。又
、転送用プロセッサ5には、エラーログメモリ8が接続
され、転送用プロセッサ5がエラーチェック7によって
エラーを検出した時に、エラーのあったエラーアドレス
IQの動点鎖線LGの如くログメモリ8に格納するよう
にしている。更に転送用プロセッサ5は、バス7を介し
電源投入後のデータ転送完了後ログメモリ8にログされ
たエラーアドレスを図の動点鎖線ETの如くディレクタ
ーへ通知し、適切な処置をとらせるように構成されてい
る。
〔作用〕
本発明では、電源投入時と電源切断時のトランクメモリ
 (第2のメモリ)3と磁気ディスク装置(第1のメモ
リ)4との間のデータの受渡し時に転送プロセッサ(転
送制御部)5がエラーチェックを行って、ログメモリ8
にログしておき、電源投入後のデータ転送完了後主制御
部(ディレクタ)1にログメモリ8の内容を通知して、
主制御部1にアクセス前にエラーアドレスを知らしめ主
制御部1がエラーのあるデータの読込みを防止し。
高速性を保鉦しようとするものである。
〔実施例〕
以下8本発明を実施例により詳細に説明する。
+11  構成の説明 第2図は2本発明の一実施例ブロック図であり。
第2図(A)はその全体ブロック図、第2図(B)はロ
グメモリ8の構成図である。
図中、第5図及び第1図で示したものと同一のものは同
一の記号で示しであるが、更に詳述すると、ディレクタ
1は上位装置(CPU等)からのコマンドを解析し、コ
マンドによりアダプタ2に命令を行う制御装置であり、
アダプタ2はディレクタ1からの命令を解読し、トラッ
クメモリ3のアクセス、データの続出し、書込み、及び
転送プロセッサへのコマンドの受渡しを行うアダプタ制
御機構であり、トラックメモリ3は揮発性半導体メモリ
でm個の論理デバイスを構成し、各々のデバイスは通常
の磁気ディスク装置と同様CKDフォーマントで構築さ
れている。磁気ディスク装置4は、固定ブロックフォー
マット(例えば、1ブロツク256バイト)でデータを
格納するFBAタイプのものであり、転送用プロセッサ
5は、サブシステムの電源投入及び切断時にトラックメ
モリ3と磁気ディスク4との間のデータの受渡しを制御
するプロセッサであり、ログメモリ8は、サブシステム
の電源投入及び切断時データの受渡しでエラーが発生し
た箇所をログしておくものであり、サブシステムが電源
切断時でもバッテリによりデータが保持できる1例えば
バッテリーバックアップ付C−MOSメモリで構成され
る。
ログメモリ8は、第2図(A)に示す如く、各論理ドラ
イブ3a〜3mに対応してnヶのエラーアドレスを格納
するセーブエラーログエリア808〜80mとりストア
エラーログエリア818〜81mとで構成され、各セー
ブエラーログエリア80a〜80mはサブシステムの電
源切断時トラックメモリ3で発生したエラーアドレスを
論理デバイス毎にn段まで格納し、各リストアエラーロ
グエリア818〜81mは、サブシステムの電源投入時
磁気ディスク装置4で発生したエラーアドレスを論理デ
バイス毎にn段まで格納するものである。尚、セーブエ
ラーログエリア80a=80mは、格納されたエラーア
ドレスからにバイト(kは転送バイト単位)の範囲でエ
ラーが発生していることを示し、リストアエラーログエ
リア81a〜81mは、格納されたエラーアドレスから
1ブロツク分(この例では256バイト)の範囲でエラ
ーが発生していることを示している。
(2)動作の説明 次に、第2図実施例構成の動作について、第3図処理フ
ロー図及び第4図のエラー展開説明図を用いて説明する
先づ、電源切断時の動作について第3図(B)により説
明する。
■サブシステムの電源が切断されると、ディレクタ1か
らアダプタ2.バス7を介し転送プロセッサ5にセーブ
コマンドが与えられ、セーブ動作       ′が開
始中れる。
9転卒プロセツサ3はトランクメモリ3を論理ドライブ
3a〜3mの順で各論理ドライブ3a〜3m内の各トラ
ックの内容を2バイト単位でバス6より続出し、エラー
チェック(例えば、パリティチェック)を行って磁気デ
ィスク4へ1ブロツク(256バイト)単位でバス6よ
り書込む。
■エラーチェックの結果エラτが見付からなければ、デ
ータ転送完了かを判定し、完了でなければ、ステップ■
へ戻る。
■一方、エラーチェックの結果エラーが見付がると、そ
のトランクメモリ3の読出したアドレスをエラーログメ
モリ8へ書込み、データ転送完了かを判定し、完了でな
ければステップ■へ戻る。
■ステップ■、■でデータ転送莞了、即ち、トラックメ
モリ3の全バイト数の続出し、書込みが終了すると、エ
ラーチェック及びセーブを完了する。
次に、電源投入時の動作について第3図(A)により説
明する。
■サブシステムの電源が投入されると、ディレクタlか
らアダプタ2.バス7を介し転送プロセッサ5にリスト
アコマンドが与えられ、セーブ動作が開始される。
■転送プロセッサ3は、磁気ディスク装置4をトラック
1からトラックmNまで1ブロツク(256バイト)づ
つバス6を介して読出して、前述と同様にパリティチェ
ック等エラーチェックを行9てトラ・・クメモ・j3の
対応する論理ドライブ3a〜3mの対応するトラレフ位
置TR1〜TRmNヘバス6より書込む。
■エラーチェックの結果エラーが見付からなければ、デ
ータ転送完了かを判定し、完了でなければ、ステップ■
へ戻る。
■一方、エラーチェックの結果エラーが見付かると、対
応トラックメモリ3の書込みアドレスをエラーログメモ
リ8へ書込み、データ転送完了かを判定し、完了でなけ
ればステップ■へ戻る。
[相]ステップ■、■でデータ転送完了、即ち、磁気デ
ィスク装置4の全トラックの読出し、書込みが終了する
と、エラーチェック及びリストアを完了する。
0次に、転送プロセッサ5は、バス7、アダプタ2を介
してディレクタ1へ対して割込々を発生する。    
 ・ @ディレクタ1は転送プロセッサ5からの割込みを検出
すると、転送プロセッサ5ヘセーブ/リストア処理の結
果を知るコマンドを発行する。これによって転送プロセ
ッサ5はログメモリ8の状態を調べ、セーブエラーログ
エリア80a〜80m、リストアエラーログエリア81
8〜81mにエラーが存在することを知ると、その旨を
同様にしてディレクタ1へ通知する。
ディレクタ1は、その後通知゛コマンドを転送プロセッ
サ5へ発し、転送プロセッサ5は、ログ)モリ8の内容
を通知する。     □[相]ディレクタlは通知さ
れたログメモリ8の内容を調査し、エラーアドレスに基
づくエラー範囲に応じて次のエラー処理を行う。
■エラー範囲がトラックpのディレクトリに相当する場
合には、トランクメモリ3の当該トラックpの正常領域
(例えばカウント部C)に使用禁止フラグpfを書き込
み、′トラックpへの全ての読込処理を禁止する。
■エラー範囲がトラフ?pのレコードqのカウント部C
に相当する場合には、レコードqへの読込処理を□禁止
するため、ディレクトリ1こレコードqへのアクセス禁
止フラグqfを書き、ルコードqへの全てのアクセスを
エラーにする。又は、しコード(q−1)のカウント部
C(図示せず辷に禁止フラグqfを書込む。     
   ′13      ′ ■エラー範囲がトラックpのレコードqのキ一部/デー
タ部に/Dに相当する場合には、レコードqのキ一部/
データ部に/Dへの読込処理を禁止するため、レコード
qのカウント部Cにキ一部文はデータ部のアクセス禁止
フラグkfを書き。
レコードqのキ一部又はデータ部の全てのアクセスをエ
ラーにする。        ″上述の■、■、■が重
なった場合も、これらを組合せたものとする。゛このよ
うにしてトラックp内の制御情報であるディレクトリ、
カウント部に禁止フラグが立てられ、エラーが示される
又、1つの論理ドライブ内でエラーログメモリ8′の嵌
入nヶのエラーが生じた時には、ディレクタ1はその論
理ドライブの読込処理を禁止する。
このようなトラックメモリ3へのエラー処理をしておけ
ば、エラーフラグメモリ8を参照せずに。
デ゛イレクタ1は単にトラックメモリ3をアクセスして
、エラーフラグによってエラー・とエラーの範囲を知る
ことができ、参照処理を省略でき、高速アクセスが可能
となり、又エラーの範囲も極小化でき、他のデータへの
影響を最小限とすることができる。
尚1通常のアクセスは、ディレクタ1がシーり命令を得
てトラックメモリ3の論理デバイスを選択し9次にリー
ド又はライト命令を得てトラ・ツクpのディレクトリを
読出し、トラック全体の制御情報を得、これから指示さ
れたレコードの位置を得て対応するレコードを読出す支
は書込むものである。
上述の実施例では、lR1のメモリに磁気ディスクを用
、いたが不揮発性メモリであれば良く、又。
第2のメモリのフォーマットもC,KDフォーマットに
限られない。
以上本発明を一実施例により説明したが、本発明は本発
明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこ
れらを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に3本発明によれば、電源投入。
切断時にエラーチェックしているから、未然にエラーが
発見でき、主制御部の第2のメモリへのアクセスの際エ
ラーのあるデータのアクセスを防止でき、アクセスの高
速性を阻害することがないという効果を奏し、係るメモ
リシステムの高速性を充分発揮できる。
又、主制御部が第2のメモリへのアクセス時にエラー範
囲が判明するので、破壊されたエラーの範囲を極小化し
て判別することができ、破壊され・ないデータもエラー
とみなすことを防止することができるという効果も奏し
、更にデータの受渡し時に自動的に行われるから、主制
御部の負担もなく、容易に実現しうるという効果も奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の一実施例構成図。 1311fflは第2図構成の処理フ・−図。 第4図は第3図処理のエラー処理説明図。 第5図は従来の方式の説明図である。 図中、1−ディレクタ(主制御部)、 3− トラックメモリ (第2のメモリ)。 4−磁気ディスク(第1のメモリ)。 5−転送制御部。 6−転送バス。 8−ログメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データを退避格納するための第1のメモリと、該データ
    を格納する第2のメモリと、 該第2のメモリをアクセスする主制御部と、電源投入時
    に該第1のメモリから該第2のメモリへデータを転送せ
    しめ、電源切断時に該第2のメモリから該第1のメモリ
    へデータ転送せしめてデータの再記憶及び保存を行う転
    送制御部と、該転送制御部が該データ転送時に行うエラ
    ーチェックにより検出したエラーをログしておくログメ
    モリとを有し、 該転送制御部が該データ転送時転送データのエラーチェ
    ックを行って、検出しエラーを該ログメモリにログして
    おき、該電源投入後の該データ転送終了後該ログメモリ
    の内容を該主制御部へ通知することを特徴とするメモリ
    のエラー制御方式。
JP60034234A 1985-02-22 1985-02-22 メモリのエラ−制御方式 Granted JPS61194552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034234A JPS61194552A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 メモリのエラ−制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034234A JPS61194552A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 メモリのエラ−制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194552A true JPS61194552A (ja) 1986-08-28
JPH0341861B2 JPH0341861B2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=12408460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034234A Granted JPS61194552A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 メモリのエラ−制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744469A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ゼロ・ボルト・システム・サスペンドを有するデスクトップ・コンピュータ・システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744469A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ゼロ・ボルト・システム・サスペンドを有するデスクトップ・コンピュータ・システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341861B2 (ja) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6760814B2 (en) Methods and apparatus for loading CRC values into a CRC cache in a storage controller
US5548711A (en) Method and apparatus for fault tolerant fast writes through buffer dumping
US7590884B2 (en) Storage system, storage control device, and storage control method detecting read error response and performing retry read access to determine whether response includes an error or is valid
US5951691A (en) Method and system for detection and reconstruction of corrupted data in a data storage subsystem
JPS63153657A (ja) マイクロプロセツサ
JP2679715B2 (ja) データ転送方法
JPH0833864B2 (ja) データ保全方式
JPS61194552A (ja) メモリのエラ−制御方式
JP4390694B2 (ja) Dma回路及びこれを用いたディスクアレイ装置
JPH0241776B2 (ja)
JPH04311219A (ja) データバックアップ方式
JPH0519981A (ja) 光デイスク装置のデータ書込み正常終了判定方法
JPS5917653A (ja) 磁気デイスク制御装置のデ−タ転送方式
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JP2810265B2 (ja) データ蓄積装置及び情報処理システム
JP3335969B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH09212425A (ja) ライトキャシュバックアップ方式
JPS63148348A (ja) デ−タ書戻し方式
JPH0230060B2 (ja)
JPS61134859A (ja) メモリのバツクアツプ制御方式
JPS589201A (ja) 磁気デイスク記憶装置の記録保護方法
JPH0276048A (ja) ディスクキャッシュ制御方式
JPH0480860A (ja) プログラムロード方式
JPH03255555A (ja) 半導体ディスク装置の転送データチェック方式
JPS597986B2 (ja) 磁気デイスク・サブ・システム