JPS61193838A - タイヤ製造用成形体を製造するための揺動開放可能な複式押出しヘツド - Google Patents

タイヤ製造用成形体を製造するための揺動開放可能な複式押出しヘツド

Info

Publication number
JPS61193838A
JPS61193838A JP61032105A JP3210586A JPS61193838A JP S61193838 A JPS61193838 A JP S61193838A JP 61032105 A JP61032105 A JP 61032105A JP 3210586 A JP3210586 A JP 3210586A JP S61193838 A JPS61193838 A JP S61193838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
extrusion head
swingable
rack
shift rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61032105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465775B2 (ja
Inventor
アドルフ・ヘルベルト
クラウス・ベールメル
ヨプスト・トロハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KraussMaffei Extrusion GmbH
Original Assignee
Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH filed Critical Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Publication of JPS61193838A publication Critical patent/JPS61193838A/ja
Publication of JPH0465775B2 publication Critical patent/JPH0465775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2562Mounting or handling of the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トレッド混合物、下側ゴム混合物、肩帯状体
混合物および場合によってはクッションゴム混合物のた
めの流路を備え、この流路がそれぞれ押出し機に接続さ
れ、押出しヘッドが、定置された中央部分と揺動開放可
能な上方部分および下方部分とからなり、これらの部分
の間に、上側流路と下側流路を備えた交換可能なインサ
ートが設けられている、合成樹脂成形体またはトレッド
用ゴム成形体を製造するための揺動開放可能な複式押出
しヘッドに関する。
〔従来技術〕
自動車タイヤのトレッドを製造するためには、異なる種
類の三つ以上の混合物を一体化する必要がある。すなわ
ち、耐摩耗性の材料からなる踏面混合物、非常に縮充性
のある材料からなる肩帯状体混合物、踏面用の基層とし
ての働きをしかっ踏面としての柔らかい混合物からなる
いわゆる下側ゴム混合物、およびカーカスに良好に付着
させるためのいわゆるクッションゴム混合物を一体化す
る必要がある。
すなわち、粘性が非常に異なる四つ以下の混合物を、一
つのヘッドで一緒にしてトレッド成形体種類の二つの混
合物から偏平成形体を製造するための押出し装置が知ら
れている。この押出し装置の押出しヘッドは、上下の二
つの平面で分割されている。ヘッドの中央部分は押出し
機に固定連結されている。一方、上方部分と下方部分は
揺動可能に形成されている。
1個またはすべての押出し機において他のゴム混合物ま
たはエラストマー混合物を押出すときに、ヘッドのイン
サートを交換または洗浄するために、ヘッド部分を揺動
させる必要がある。
更に、押出し機からスクリューを引き出しまたは洗浄で
きるようにするために、揺動開放可能にする必要がある
先ず第一に、成形体交換の場合に他の流路と他の予備型
を備えたインサートを組み込むために、かつヘッド内で
流路を良好に案内するために、ヘッドを揺動開放する必
要がある。
例えば、大きさが異なる乗用自動車タイヤまたは貨物自
動車タイヤあるいは土工機械用特殊タイヤのためのトレ
ッドを製造するために、多くの工場で比較的に頻繁に成
形体が交換される。
両側を成形したインサートの内側の流路と外側の流路を
非常に迅速に洗浄するかまたはインサートを交換するこ
とは、非常に重要である。
〔発明の目的〕
本発明の課題は、インサート部分の流路の迅速な洗浄と
、射出される他の成形体横断面部に流路を合わせるため
他の流路を備えたインサートの容易な交換を行うことが
できるように、流路を備えた複式ヘッドのインサートを
交換することである。
〔発明の構成〕
この課題は、インサートが、液圧、空気圧または機械的
に操作可能なシフト棒によって、押出しヘッドのノズル
出口の方へ、妨害されない流路の取り扱い操作を許容す
る位置まで移動しうるように形成され、この位置で、イ
ンサートがシフト棒に取り外し可能に連結されているこ
とによって解決される。
〔発明の効果〕
インサートがシフト棒によって、妨害されない流路の取
り扱い操作を許容する位置まで移動しうるように形成さ
れていることにより、インサートに付着した混合物残量
をきわめて迅速に洗浄除去することができる。更に、こ
の位置でのインサートの解錠、取り外しおよび他のイン
サートとの交換がきわめて簡単である。
従って、流路インサートの交換または洗浄を数分で行う
ことができ、これはこの種の装置の場合非常に有利であ
る。貨物自動車トレッドを製造するためには、その都度
数メートルのトレッドしか必要としないので、頻繁に交
換する必要がある。
従って、予備型と成形型、更にその後方において押し出
しヘッド内に設けられた大容積のインサートを交換しな
ければならない。この場合、1時間あたり何回も交換が
行われる。
特許請求の範囲第2項記載の本発明の好ましい実施態様
では、インサートを担持するシフト棒が、液圧シリンダ
または空気圧シリンダのピストンロッドによって形成さ
れている。
本発明の他の実施態様では、インサートに係合するラッ
クによって、インサートの機械的な移動が行われる。こ
のラックはラック駆動装置によって前進または後退させ
られる。
シフト棒におけるインサートの固定は差し込み継ぎ手、
丁字形ボルトまたは他の取り外し可能なロック部材によ
って行われる。
〔実施例〕
図に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図に示したトレッド射出成形装置は4個の押出し機
を備えている。この押出し機には、供給ホッパー2を介
して異なるゴム混合物が供給される。材料はそれぞれ押
出し機中空シリンダ3から四重押出しヘッド4に達する
押出しヘプト4は実質的に、揺動開放される上方部分5
、定置された中央部分6および揺動開放される下方部分
7からなっている。上方部分5と下方部分7は回転点8
,9を中心に揺動される。
この揺動は液圧シリンダ10.11を操作することによ
って行われる。
第1図には、シフト棒12によって前進可能なインサー
トI3が示しである。このインサートは、妨害されずに
それに接近することができる位置に移動される。
この位置で、インサート13は容易にかつ迅速に洗浄す
ることができ、また他の流路14,15を備えたインサ
ートと交換することができる。
第2図には、インサート13と液圧シリンダ16が示し
である。この場合、インサート13は丁字形ボルトによ
って液圧シリンダ16のピストンロッド17に直接的に
固定されている。
第3図には、インサート13にラック18をねじ込んだ
他の実施例が示しである。このラック18はラック駆動
装置19によって前進または後退可能である。
下側のインサート13aは図示ではその後退位置にある
【図面の簡単な説明】
第1図は、押出しヘッドの揺動開放状態を示す、4個の
押出し機を接続したトレッド射出成形装置の概略縦断面
図、第2図は液圧シリンダのピストンロッドに固定され
た両側を成形したインサートを示す図、第3図はラック
に固定されたインサートを示す図である。 1 ・・・ 押出し機 4 ・・・ 押出しヘッド 5 ・・・ 上方部分 6 ・・・ 中央部分 7 ・・・ 下方部分 12.17,18・・・シフト棒 13・・・ インサート 14.15・・・流路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トレッド混合物、下側ゴム混合物、肩帯状体混合物
    および場合によってはクッションゴム混合物のための流
    路を備え、この流路がそれぞれ押出し機に接続され、押
    出しヘッドが、定置された中央部分と揺動開放可能な上
    方部分および下方部分とからなり、これらの部分の間に
    、上側流路と下側流路を備えた交換可能なインサートが
    設けられている、合成樹脂成形体またはトレッド用ゴム
    成形体を製造するための揺動開放可能な複式押出しヘッ
    ドにおいて、インサート(13)が、液圧、空気圧また
    は機械的に操作可能なシフト棒(12、17、18)に
    よって、押出しヘッド(4)のノズル出口の方へ、妨害
    されない流路(14、15)の取り扱い操作を許容する
    位置まで移動しうるように形成され、この位置で、イン
    サート(13)がシフト棒(12、17、18)に取り
    外し可能に連結されていることを特徴とする揺動開放可
    能な押出しヘッド。 2、シフト棒(12)が、液圧シリンダ(16)または
    空気圧シリンダのピストンロッド(17)によって形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の揺動開放可能な押出しヘッド。 3、シフト棒(12)がインサートに係合するラック(
    18)によって形成され、このラックがそれに接続され
    たラック駆動装置(19)を備えていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の揺動開放可能な押出しヘ
    ッド。 4、インサート(13)が差し込み継ぎ手、T字形ボル
    ト(21)等によってシフト棒に連結されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の揺動開放可能な
    押出しヘッド。
JP61032105A 1985-02-22 1986-02-18 タイヤ製造用成形体を製造するための揺動開放可能な複式押出しヘツド Granted JPS61193838A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3506257.6 1985-02-22
DE3506257A DE3506257C1 (de) 1985-02-22 1985-02-22 Aufklappbarer Mehrfach-Strangpresskopf zum Herstellen von Laufstreifenprofilen fuer die Reifenherstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193838A true JPS61193838A (ja) 1986-08-28
JPH0465775B2 JPH0465775B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=6263310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032105A Granted JPS61193838A (ja) 1985-02-22 1986-02-18 タイヤ製造用成形体を製造するための揺動開放可能な複式押出しヘツド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4619599A (ja)
JP (1) JPS61193838A (ja)
CN (1) CN86100475B (ja)
CA (1) CA1258757A (ja)
CH (1) CH670066A5 (ja)
DE (1) DE3506257C1 (ja)
FR (1) FR2577846B3 (ja)
GB (1) GB2173730B (ja)
IT (1) IT1186434B (ja)
SU (1) SU1393311A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536105A (ja) * 2010-08-23 2013-09-19 ハールブルク・フロイデンベルガー マシーネンバウ ゲーエムベーハー 押し出し成形装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535269C1 (de) * 1985-10-03 1986-12-18 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Abdichteinrichtung fuer eine Siebwechselvorrichtung
DE3637731C2 (de) * 1986-11-05 1995-11-23 Krupp Ag Hoesch Krupp Mehrfachextrusionskopf
DE3736231C3 (de) * 1986-11-27 2000-07-13 Thyssen Krupp Ag Extrusionskopf
DE3709248C1 (de) * 1987-03-20 1988-07-07 Berstorff Gmbh Masch Hermann Vorbereitungsstation fuer Vorformleisten an einem aufklappbaren Mehrfach-Strangpresskopf zum Herstellen von Kautschukprofilen fuer Laufstreifen von Autoreifen
DE3712343A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-20 Krupp Gmbh Extrusionskopf mit einer klemmeinrichtung fuer die werkzeugteile
DE3729447A1 (de) * 1987-09-03 1989-03-16 Krupp Gmbh Extrusionskopf
DE3826641C1 (ja) * 1988-08-05 1990-04-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
IT1245461B (it) * 1991-03-15 1994-09-20 Firestone Int Dev Spa Dispositivo di estrusione per la realizzazione di fasce armate per pneumatici di veicoli stradali
DE59402504D1 (de) * 1993-04-02 1997-05-28 Buehler Ag Verfahren und einrichtung zum automatisierten ausstoss von schnecken
GB2293567A (en) * 1994-09-21 1996-04-03 Sp Tyres Uk Ltd Tyre tread extruder die and preformer cassette assembly
DE19719220C2 (de) * 1997-05-07 1999-09-16 Troester Maschf Paul Querspritzkopf einer Extrusionsanlage
US6682333B2 (en) 2001-10-25 2004-01-27 Extrusion Dies Industries Llc Quick-release extrusion die
JP4283732B2 (ja) * 2004-06-08 2009-06-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム成形装置
US20060076703A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Looman Ernest W Jr Double flow channel for an extruder head
DE102009048980A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Troester Gmbh & Co. Kg Spritzkopf sowie eine mit einem solchen Spritzkopf ausgestattete Extrusionsvorrichtung
DE102014117068B4 (de) 2014-11-21 2020-04-23 KraussMaffei Extrusion GmbH Mehrfach-Strangpresskopf sowie Laufprofil-Herstellvorrichtung zum Herstellen von Laufprofilen von Fahrzeugreifen
DE102015108707B4 (de) * 2015-06-02 2020-07-30 KraussMaffei Extrusion GmbH Reifenstreifen-Extrusionsvorrichtung zum Herstellen von Lauf- und/oder Seitenstreifen für Reifen und Verfahren zum Herstellen eines Lauf- oder Seitenstreifens eines Reifens
JP6518390B1 (ja) * 2019-01-11 2019-05-22 中田エンヂニアリング株式会社 多層押出し装置のヘッド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB861823A (en) * 1957-06-25 1961-03-01 Georg Heinrich Kins Feed distributor device for injection moulds
GB853546A (en) * 1958-06-27 1960-11-09 Kalle & Co Ag Extrusion die device
US3486195A (en) * 1967-01-18 1969-12-30 Goodyear Tire & Rubber Duplex extruder head
DE2236363B2 (de) * 1972-07-25 1979-12-06 Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover Zweiteiliger offenbarer Breitspritzkopf für einen Schneckenextruder
DE2622011A1 (de) * 1976-05-18 1977-12-08 Troester Maschf Paul Spritzkopf
US4285651A (en) * 1980-02-15 1981-08-25 The General Tire & Rubber Company Extrusion die head and method of making the same
JPS5921779B2 (ja) * 1980-08-28 1984-05-22 住友ゴム工業株式会社 熱可塑性材料の多重押出用金型
GB2083401A (en) * 1980-09-04 1982-03-24 Farrel Bridge Ltd Extruder having readily accessible die head parts
DE3238284C2 (de) * 1982-10-15 1986-08-07 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Strangpreßkopf zum Herstellen von Flachprofilen aus verschiedenen Gummi- oder Kunststoffmischungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536105A (ja) * 2010-08-23 2013-09-19 ハールブルク・フロイデンベルガー マシーネンバウ ゲーエムベーハー 押し出し成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465775B2 (ja) 1992-10-21
IT8523188A0 (it) 1985-12-13
DE3506257C1 (de) 1986-04-30
IT1186434B (it) 1987-11-26
CA1258757A (en) 1989-08-29
FR2577846B3 (fr) 1987-07-31
FR2577846A1 (fr) 1986-08-29
CN86100475B (zh) 1988-08-24
CH670066A5 (ja) 1989-05-12
SU1393311A3 (ru) 1988-04-30
CN86100475A (zh) 1986-08-20
GB2173730B (en) 1989-01-25
GB2173730A (en) 1986-10-22
GB8530291D0 (en) 1986-01-22
US4619599A (en) 1986-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61193838A (ja) タイヤ製造用成形体を製造するための揺動開放可能な複式押出しヘツド
Goodship ARBURG practical guide to injection moulding
Wilkinson et al. Polymer processing and structure development
JPS61291115A (ja) ゴム偏平成形品または合成樹脂偏平成形品を製造するための揺動開放可能な押出し機ヘツド
US6319454B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a hollow plastic product
US5156796A (en) Forming hollow plastic product partially different in composition and its manufacturing apparatus
US4548568A (en) Extrusion head
US5253994A (en) System for molding a synthetic-resin using plastic scrap
JPS6219426A (ja) エラストマ−のストリツプを形成する装置
US20050156352A1 (en) Method of and apparatus for injection molding multicomponent fiber-reinforced molded parts
CA2643490A1 (en) Device and method for producing multicomponent plastic parts
EP0254366B1 (en) Process and device for injection moulding an object consisting of a number of layers of different materials
JP4410317B2 (ja) 合成樹脂製射出成形品の製造方法および装置
US4832590A (en) Preparatory station for facilitating the interchange of pre-forming bar assemblies in an extrusion head
JPS6282017A (ja) 種々の弾性ゴム又はプラスチック混合物から成る、特に車両タイヤの走行面又は側面用の成形素材の製造のための、複式押し出し成形での材料損失の少ない押出成形機の始動方法
US2807833A (en) Apparatus for multiple extrusion
US5071335A (en) Apparatus for two-layered injection moulding
Goodship Injection Moulding: A Practical Guide
WO2021159122A1 (en) Low-pressure molding system
JP3213514B2 (ja) エラストマ押出し装置
JP2660863B2 (ja) 厚肉中空成形品の製造方法及び装置
US20220250300A1 (en) Low-Pressure Molding System
JPH02503407A (ja) 外面に中実の横リブを有するプラスチック管の成形装置、このような装置を備えた設備およびプラスチック管を成形する方法
DE10160810A1 (de) Verfahren zum Herstellen von PET-Vorformlingen
JP3469627B2 (ja) 異種材料の接着成形方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term