JP3213514B2 - エラストマ押出し装置 - Google Patents

エラストマ押出し装置

Info

Publication number
JP3213514B2
JP3213514B2 JP17767295A JP17767295A JP3213514B2 JP 3213514 B2 JP3213514 B2 JP 3213514B2 JP 17767295 A JP17767295 A JP 17767295A JP 17767295 A JP17767295 A JP 17767295A JP 3213514 B2 JP3213514 B2 JP 3213514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
elastomer
extrusion head
molding
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17767295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0929817A (ja
Inventor
征彦 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP17767295A priority Critical patent/JP3213514B2/ja
Publication of JPH0929817A publication Critical patent/JPH0929817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213514B2 publication Critical patent/JP3213514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エラストマ材料の
中に混在する異物をフィルターを用いて除去でき、かつ
そのフィルターの保守、交換を容易とするエラストマ押
出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、自動二輪車に用いる空気入りタ
イヤにあっては、走行性能及び耐久性を高めるため、ゴ
ム特性が異なる複数種類のゴムを貼合わせて、トレッド
部、ビード部を形成することが行われている。このよう
なタイヤ部材は、押出し機を用いてエラストマ材料を押
出し成形することによって形成される。
【0003】又、空気入りタイヤにあっては、近年、高
精度化が進み、かつ薄板状に形成したタイヤ部材が多用
される一方、これらのタイヤ部材は、小量単位のロット
で生産が行われる。
【0004】このように、タイヤ部材が高精度化、かつ
薄板状化することによってエラストマ材料に混在する異
物が製品の強度低下、精度不良を招くこととなった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点の一
端を解決すべく特開昭60−262622号、実開平1
−104324号において押出しヘッドの押出し通路の
途中に金網を設けることが提案されている。しかしこれ
らのものは金網の設置の簡便なことを主眼に置き、押出
し機と押出しヘッドとの間の継ぎ部分に介在させてい
る。このため前記提案の構造のものでは、金網の目詰ま
り、破損時におけるその交換が容易ではない。
【0006】さらに図10に示す如く、押出し機aと押
出しヘッドbの間にブリーチロックcを介在させ、この
ブリーチロックcと押出しヘッドbとの間に金網dを介
在させたものも存在するが、このようなブリーチロック
を介在させることにより、装置が過大となりコスト高を
招く他、取扱いの不便を解消するには至っていない。
【0007】発明者は、タイヤ用部材の製造は、小ロッ
ト生産が建前であり、ロット変更の際には成形ダイの取
替が必要となるので、この成形ダイの交換時に金網も併
せて保守、点検しうるよう形成することによって、作業
性を高めうることを見出し本発明を完成させたのであ
る。
【0008】本発明は、成形ダイの成形孔に通じる仕上
げ流路に異物除去用のフィルターを配することを基本と
して、フィルターの保守、交換が容易にでき、装置の稼
働を高めうるエラストマ押出し装置の提供を目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、エラストマ材
料を押出す押出し機と、前記エラストマ材料を押出し成
形エラストマを成形する成形孔に通じる仕上げ流路を具
えた成形ダイとの間に、前記押出し機から押出されたエ
ラストマ材料を受取り前記成形エラストマの形状に粗成
形する粗成形流路を具える押出しヘッドを介在させたエ
ラストマ押出し装置であって、前記成形ダイに、前記仕
上げ流路に含まれる異物を除去するためのフィルター
、前記成形孔の上流側かつ該成形ダイの取替に併せて
取外し可能に配したことを特徴とするエラストマ押出し
装置である。
【0010】なお、フィルターは仕上流路に、かつ押出
しヘッドに設けた粗成形流の出口側に配することが出来
る。又成形ダイを、押出しヘッドに隣接する予成形ダイ
と、成形孔を有し予成形ダイと分離しうる仕上げダイと
によって形成するとともに、フィルターと予成形ダイの
仕上げ流路に配することも出来る。
【0011】前記構成を具えることにより、イ)図10
に示すような、押出し機と押出しヘッドとの間に介在さ
せたブリーチロックを設ける必要がなくなり、装置の構
造を単純化しかつ小型することが可能となる。
【0012】ロ)成形エラストマの形状、即ち製品を変
更する際において必然的に実施せねばならない成形ダイ
の取替に併せて、フィルターを取外すことが出来るた
め、粗成型流路、及び仕上流路の掃除が容易になしう
る。従って作業時間、殊に付帯時間を顕著に短縮でき、
装置の稼働率を向上しうる。特に押出し機本体を複数個
並べた装置においては、押出し機からの個別流路にフィ
ルターは存在せず一つに集約化できるので付帯時間を大
巾に低減しうる。
【0013】ハ)又、粗成形流路の入口にフィルターを
設けていた従来の構造のものに比べてフィルターを取外
すことによって生じる流路に残留するエラストマ材料の
スクラップ化が減少し、材料歩留りが向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。図1〜3においてエラストマ押
出し装置1は、エラストマ材料Eを押出す押出し機2
と、エラストマ材料Eを押出し成形エラストマFを成形
する成形ダイ3との間に、前記成形エラストマEの形状
に粗成形する押出しヘッド4を介在させている。
【0015】押出し機2は投入口21から投入されるエ
ラストマ材料Eを、電動機Mにより減速機を介して駆動
されるスクリュー軸23の回転によって混練、溶融させ
るとともに、押出しヘッド4に向かって送り出す周知の
構成を具える。
【0016】押出しヘッド4は、図2に示す如く一端が
前記押出し機2の先端に接続するとともに、他端には成
形ダイ3が装着される。
【0017】成形ダイ3は、本例では、押出しヘッド4
の前記他端に設ける凹部25に嵌着する方形板状体であ
り、中央部に押出し機2から押出されたエラストマ材料
Eが通る導孔24がなす仕上げ流路5が形成されるとと
もに、この仕上げ流路5の下流端には成形エラストマF
の断面形状に略等しい孔断面を具える成形孔6が形設さ
れる。
【0018】前記凹部25には、底部に段差を介して該
凹部25よりも狭小な深底部25Aが設けられ、この深
底部25Aには、仕上げ流路5に通じる多数の貫通孔2
6を設けたブレーカプレート27が嵌入される。
【0019】ブレーカプレート27は、その押出し機2
に向く入口面27Aに該入口面27Aの一部を切除する
ことにより得られる凹所29を有し、この段差部29に
フィルター9が設けられる。従って前記仕上げ流路5
は、フィルター9、ブレーカプレート27の貫通孔26
…、及び成形ダイ3の成形孔6に通じる前記導孔24に
よって形成される。
【0020】前記押出しヘッド4には、押出し機2のス
クリュー軸23が嵌装される内孔22と、前記フィルタ
ー9の入口側とを結ぶ挿通孔31が穿設され、この挿通
孔31がエラストマ材料Eを粗成形する粗成形流路7を
形成している。
【0021】なお本実施例では、押出しヘッド4の内孔
22出口端においては孔断面形状が略円形であり、又仕
上げダイ3の前記成形孔6は図9に示すように偏平矩形
状をなす。
【0022】従って、押出し機2から押出された流動状
のエラストマ材料は、押出しヘッド4の粗成形流路7を
通ることによって粗成形されるとともに、仕上げ流路5
を通ることにより逐次成形エラストマFの形状に近づけ
かつ成形孔6を通過することによって成形エラストマF
が形成されるのである。
【0023】成形ダイ3は前記凹部25に嵌着されると
ともに、押出しヘッド4に取付くシリンダー34のロッ
の先端に取付く抑え片35によって抜け落ちが防止さ
れる。このロットの縮小により抑え片35は後退し、成
形ダイ3との当接を解除する。これによって、成形ダイ
3は、その上流側に配設されるブレーカプレート27及
びフィルター9を含めて押出しヘッド4から取出すこと
が出来る。
【0024】本実施例においては、フィルター9は、ス
テンレス鋼線等の金属線材を用いたネット体であり周囲
を枠体によって補強するとともに、ブレーカプレート2
7の前記凹所29周囲に設けるノック孔36と位置合せ
され突出するノックピン37を前記ノック孔36に挿入
することによりフィルター9は、ブレーカプレート27
に位置決めされ取付けられる。
【0025】従って、フィルター9は、仕上げ流路5
に、かつ押出しヘッド4の粗成形流路7の出口側に配さ
れる。
【0026】然して、押出機2から送り出されるエラス
トマ材料Eは、押出しヘッド4の粗成形流路7に入り、
成形エラストマFの形状に近づく形状に粗成形され、押
出しヘッド4の出口に達する。
【0027】このエラストマ材料Eはフィルタ9によっ
て異物の通過が阻止され、エラストマ材料Eの純度が高
まるとともに、ブレーカプレート27の貫通孔26をス
クリュー軸23からの押圧力で押進むことにより、エラ
ストマ材料の均質化が図られる。
【0028】なおフィルター9を形成する金網の線径、
及びメッシュはエラストマ材料Eの特性に応じて適宜選
択する。
【0029】ブレーカプレート27から押出されたエラ
ストマ材料は成形ダイ3の導孔24によって成形エラス
トマFの形状に略近い形状に仕上げられ、成形孔6から
押出されることにより成形エラストマFが形成される。
【0030】又、ロット変更等による段取替えの際に
は、成形ダイ3先端に位置する抑え片35をシリンダー
34の作動により後退させ、成形ダイ3の係止を解除す
ることにより、成形ダイ3を装置の前方に向かって取出
すことが出来、成形ダイ3を取外すことによって、凹部
25の深底部25Aに嵌入されたブレーカプレート27
及びフィルター9を同時に取外すことが出来、フィルタ
ー9の点検、掃除を容易になしうる。
【0031】又フィルター9を取外すことにより粗成形
流路7の点検、掃除を押出しヘッド4自体を分解するこ
となく実施することができる。
【0032】図4、5に他の実施例を示す。本例では成
形ダイ3は、押出しヘッド4に隣接してかつその下流側
に配される予成形ダイ11と予成形ダイ11とは分離可
能な仕上げダイ12とによって形成される。
【0033】予成形ダイ11は、仕上げダイ12が嵌入
される押出しヘッド4の凹部25の奥部に配される深底
部25Aに配されるとともに、この予成形ダイ11は、
押出しヘッド側の前段部11Aと、仕上げダイ側の後段
部11Bに分離することが出来る。
【0034】前段部11Aは、押出しヘッド4の粗成形
流路7の出口端における流路断面形状よりも更に成形エ
ラストマFの断面形状に近い流路断面を有する。又後段
部11Bは流れの方向に多数の貫通孔26…を設けたブ
レーカプレートとして形成している。なお仕上げダイ1
2は前述の図3における成形ダイと略同様に形成され
る。
【0035】フィルター9Aは、この前段部11Aと後
段部11Bとの間に配され、前述の図3に示すものと略
同様に構成される。
【0036】このように本実施例では、成形ダイ3を形
成する予成形ダイ11にフィルター9Aを介在させてい
る。
【0037】図6、7には、複数の押出し機2A、2B
を押出しヘッド4に接続した他の実施例を示す。
【0038】本例では押出しヘッド14に2つの押出し
機2A、2Bを接続し、各押出し機2A、2Bからは個
別にエラストマEA、EBが、該押出しヘッド14に設
けるそれぞれの個別流路15A、15Bに押出される。
又押出しヘッド14の下流側には成形ダイ13を接続す
る。なおこれらの個別流路15A、15Bが粗成形流路
7を形成する。
【0039】押出しヘッド14は、前記個別流路15
A、15Bのそれぞれで分割された2つの分割面により
上下方向に3分割され、中間片14Bを基準として上片
14A、下片14Cは、それぞれ押出し機2A、2Bと
の間を蝶番結合することにより回動可能としている。な
お前記上片14A及び下片14Cは押出し機2A、2B
に取付く各エアシリンダ41、41のロッド先端に設け
る作動金具42、42を結合しており、エアシリンダ4
1、41のロッドの伸縮により上片14A、下片14C
は開閉でき、又、その開放により個別流路15A、15
Bは開放される。
【0040】又、押出しヘッド14は前記個別流路15
A、15Bの出口端に下流側に向かって開口する空所4
4が設けられ、その開口部は前記空所44よりも巾狭に
形成される。
【0041】この空所44には成形ダイ13が装填され
る。又成形ダイ13は、前記エアシリンダ41、41の
作動による押出しヘッド14の上、下片14A、14C
が開放されることにより前記空所44に装入でき、又
上、下片14A、14Cの閉止により押出しヘッド14
に抜け落ち不能に取付けられる。
【0042】成形ダイ13は、図7に示す如く、前記空
所44に嵌まる基体45の上流側に押出しヘッド14に
隣り合うプリフォーマダイ46を配している。プリフォ
ーマダイ46は、前記個別流路15A、15Bにそれぞ
れ通じる2つの連絡孔47、47をプリフォーマダイ4
6の中に位置する合流点Pで合流させ1本の仕上げ流路
5に集約している。
【0043】前記基体45には前記プリフォーマダイ4
6の仕上げ流路5に通じる複数の挿通孔49…を貫通さ
せその出口端には仕上げダイ12が配される。この仕上
げダイ12は図4に示すものと略同様に形成される。こ
れにより仕上げ流路はプリフォーマダイ46より基体4
5を通り仕上げダイ12の成形孔6に至る間に形設され
る。
【0044】プリフォーマダイ46の出口端には、フィ
ルター9が配され、本例では、このプリフォーマダイ4
6と基体45とフィルター9とによって予成形ダイ11
を形成している。
【0045】従って、本例においても成形ダイ13は、
押出しヘッド14に着脱自在に取付くとともに、この成
形ダイ13は、押出しヘッド14に隣接する予成形ダイ
11と、この予成形ダイ11と分離しうる仕上げダイ1
2とからなり、フィルタ9は、プリフォーマダイ46と
基体45との間、即ち予成形ダイ11の仕上げ流路5に
配される。
【0046】本実施例のように複数の押出し機からそれ
ぞれエラストマ材料を送り出し、一つの成形エラストマ
を形成する装置において、成形ダイにフィルターを配す
ることによって成形ダイの取外し時にフィルターの保守
点検ができ、該フィルターが点検が容易な位置にかつ1
ケ所に限定して配されているため、各押出し機それぞれ
個別にかつその出口端にフィルターを設けた従来の装置
に比べて、保守に要する時間を短縮でき、装置の稼働率
を高めうる。
【0047】なお、成形ダイ13は、押出しヘッド14
に図8に示す如く抜け出しを防ぎつつ着脱自在に取付け
ることが出来る。
【0048】本例では、押出しヘッド14の他端側端面
14aに取付く油圧シリンダ等の伸縮具51の移動端
に、前記端面14aに沿ってかつ成形孔6に向かって進
退でき、前進によって成形ダイ13が凹部25から抜け
落ちるのを阻止しうる抑え片52を設ける。
【0049】又、この抑え片52は、前記前進時におい
て、押圧具53により成形ダイ13に向かって押圧され
る。押圧具53は、本例では油圧シリンダであり、その
内筒に抑え片52の前進時において該抑え片52と向き
合う押圧片53Aを具える。このような押圧具53を設
けることによって、抑え片52は成形ダイ13に向かっ
て強く押付けられ、成形ダイ13が押出しヘッド14に
強固に密着される。
【0050】このように形成することにより、成形ダイ
13のみを容易に交換することが出来る。前述の図7に
示す構成のものでは成形ダイ13を取外す際に押出しヘ
ッド14の上片14A、下片14Cが開くこととなり、
個別流路15A、15Bに溜まっているエラストマ材料
がスクラップ化し、しかもこの個別流路15A、15B
付近を清掃するのに手間を要する。なお、清掃しないで
上、下片14A、14Cを閉じると、エラストマ材料が
上片、中間片14A、14B間及び中間片、下片14
B、14C間の間隙に残留し不具合が生じやすい。
【0051】
【発明の効果】叙上の如く、本発明のエラストマ押出し
装置は、押出し機と仕上げ流路を具えた仕上げダイとの
間に粗成形流路を設けた押出しヘッドを介在させ、しか
もこの成形ダイに異物除去用のフィルターを配すること
を要旨とするため、ロット変更に伴う仕上げダイ交換の
際に併せてフィルターの保守点検が出来、作業時間、特
に付帯時間の短縮を図りうるため、装置の稼働率を高め
うる。又粗成形流路の入口側にフィルターを設けていた
従来の構造のものに比べて装置の構成が簡素化され、し
かもフィルターを取外すことによって生じるエラストマ
材料のスクラップの発生量を減じ材料歩留りの向上に役
立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部断面正面図であ
る。
【図2】その押出しヘッドと成形ダイとを示す断面図で
ある。
【図3】その成形ダイを示す分解斜視図である。
【図4】他の実施例を示す断面図である。
【図5】その成形ダイを示す分解斜視図である。
【図6】他の実施例を示す一部断面正面図である。
【図7】その仕上げダイを示す断面図である。
【図8】成形ダイの取付けの他の態様を示す断面図であ
る。
【図9】成形エラストマを示す斜視図である。
【図10】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
2、2A、2B 押出し機 3、13 成形ダイ 4、14 押出しヘッド 5 仕上げ流路 6 成形孔 7 粗成形流路 9 フィルター 11 予成形ダイ 12 仕上げダイ E、E1、E2 エラストマ材料 F 成形エラストマ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エラストマ材料を押出す押出し機と、前記
    エラストマ材料を押出し成形エラストマを成形する成形
    孔に通じる仕上げ流路を具えた成形ダイとの間に、前記
    押出し機から押出されたエラストマ材料を受取り前記成
    形エラストマの形状に粗成形する粗成形流路を具える押
    出しヘッドを介在させたエラストマ押出し装置であっ
    て、 前記成形ダイに、前記仕上げ流路に含まれる異物を除去
    するためのフィルターを、前記成形孔の上流側かつ該成
    形ダイの取替に併せて取外し可能に配したことを特徴と
    するエラストマ押出し装置。
  2. 【請求項2】前記成形ダイは、押出しヘッドに着脱自在
    に取付くとともに、前記フィルターは、仕上げ流路かつ
    前記押出しヘッドの前記粗成形流路の出口側に配された
    ことを特徴とする請求項1記載のエラストマ押出し装
    置。
  3. 【請求項3】前記成形ダイは、押出しヘッドに着脱自在
    に取付くとともに、押出しヘッドに隣接する予成形ダイ
    と、前記成形孔を有し予成形ダイと分離しうる仕上げダ
    イとからなり、かつ前記フィルターは、予成形ダイの仕
    上げ流路に配されたことを特徴とする請求項1記載のエ
    ラストマ押出し装置。
JP17767295A 1995-07-13 1995-07-13 エラストマ押出し装置 Expired - Fee Related JP3213514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767295A JP3213514B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 エラストマ押出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767295A JP3213514B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 エラストマ押出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929817A JPH0929817A (ja) 1997-02-04
JP3213514B2 true JP3213514B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=16035096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17767295A Expired - Fee Related JP3213514B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 エラストマ押出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213514B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100553936C (zh) * 2005-04-26 2009-10-28 王明江 免充气多孔空心轮胎挤压模具
RU2660127C2 (ru) * 2014-02-26 2018-07-05 Фудзи Сейко Ко., Лтд. Экструзионная машина

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0929817A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137027A (en) Extruderhead
DE4422248C1 (de) Extrusionsmaschine
US4358261A (en) Multi-extrusion die assembly for thermoplastic materials
JPH032002B2 (ja)
CA1274370A (en) Early progressive junction extrusion system
JPS61291115A (ja) ゴム偏平成形品または合成樹脂偏平成形品を製造するための揺動開放可能な押出し機ヘツド
JP2583823B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂材料を押出す装置
JPH0465775B2 (ja)
CN107690381A (zh) 用于制造轮胎的轮胎面和/或胎侧护条的轮胎条带‑挤出装置和用于制造轮胎的轮胎面或胎侧护条的方法
JP3213514B2 (ja) エラストマ押出し装置
USRE37681E1 (en) Filter member and screen changer for use in resin extruder
US4265756A (en) Change device for sieves for filtering plastic materials
CN205674459U (zh) 双柱四网回流反冲洗换网器
JPH1190609A (ja) 射出成形装置
JPS6330229A (ja) スクリユ−プレスから熱可塑性ゴム材料または合成物質材料を押し出すための装置
CN211917651U (zh) 抗静电母粒的毛坯挤出装置
EP2069124B1 (de) Übergabeelement, insbesondere für eine dekompressions-angussbuchse oder eine dekompressions-maschinendüse
EP0987068B1 (de) Verfahren zum Strangpressen eines Hohlprofils od.dgl. Körpers aus einem Barren sowie Vorrichtung dafür
EP0895845A1 (de) Pressenanlage zur Herstellung von Formteilen aus Kunststoff
CN219378846U (zh) 一种薄壁件锻造模具
EP3774276A1 (de) Extrusionsvorrichtung mit wenigstens einer lochplatte
JP2887885B2 (ja) ブロー成形におけるダイス交換装置およびダイスの掃除方法
CN216032010U (zh) 一种具有防堵塞功能的塑料模具
JP4420390B2 (ja) 未加硫ゴム押出成形装置
DE3916532C1 (en) Baseplate for flaskless moulding machine - comprises base bottom plate and wear plate of chamber- and longitudinal-plates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees